次週
教祖に
こんばんは安住紳一郎です今夜のぴったんこカン・カンは東京・吉祥寺ハーモニカ横丁にやってきました戦後の闇市をスタートし今も100軒ほどの店が並んでいます観光地としても大変人気になっていますさて今日はメンバーはいつもの2人ですそうですかそんなことないですよ今日は秋の武蔵野いつものように俳句を詠みながら過ごすことにしましょう早速ですが挨拶句からお願いしますありがとうございますいつもウキウキさせていただいてます冨士さんお願いします何か今日ですか?そんなことはともかくとして新入部員がいるんですか?どうぞどうも〜あらまあいいですから大丈夫ですよよろしくお願いしますよろしくお願いしますピースの…今日はじゃあ秋の武蔵野吟行ということで俳句詠みながらの一日お付き合いいただきます分かりました一応不安なんでえ〜ッ早速なんですが挨拶句からお願いできますか分かりましたえ〜冬浅し?散歩とコーヒーと吉祥寺という吉祥寺随分長くお住まいになってたと?今日は又吉さん新入部員を迎えるにあたって吉行さん長いこと思い続けてたんですか?そうなんです何かチラッとテレビで見ただけどなかなかあんまり出なかったから分からなくてそれからだいぶたってあそこら辺から色んなもん書いてらっしゃるのが目に入るようになったのでもちろんまだちょっと新入部員を迎えてウキウキする古参部員の2人も今日よろしくお願いしますそうですそうですね何ですかそれは?第二の国歌を吹きます
(ふるさと)
(音を間違える)時々トチるのでもいいですね今日は秋の武蔵野を俳句詠みながら巡ることにしましょうではこちらから行きます
それでは早速まいりましょう
スタートです
勘だけが頼り知識無用のぴったんこカン・カンどうぞよろしくお願いします安住君!ハーモニカ横丁から歩いて3分でしょうかねアーケード通りですかはいこちらのお店は?「くぐつ草」へえ〜行ってみましょうもちろん行きましょうそうですねでは冨士さんあらッ階段急ですから気をつけて一段ずついきましょう
まず最初に一行がやってきたのは
35年の老舗カフェ
忙しい又吉さんが今も通い続けているという
洞窟のような空間の店内が何ともいえませんね
ここは又吉さんよく来られるんですか?そうですね吉祥寺来たときは住んでたときもよく来てましたいえ怪しげですか?すごい落ち着く感じで居心地がねいいんですよちょっと洞窟みたいなのねそうですね地下迷宮みたいなだいぶ強く叩いてらっしゃいましたよねカレーが何か…オススメは何ですか?カレーがあるんですよこんなにカレーの匂いがしてるんだものくぐつ草カレーっていうのが僕はすごい大好きでよくいただくんですけど頼もう食べますか?吉行さんもカレーに?そりゃやっぱりそうですか出ましたじゃあセットにします?オススメなんでメニューにも「人気の」って書いてますからくぐつ草カレーセットをいただきましょうか僕はそこをボカそうとしてるんですから
又吉さんが注文してくれたのは
開店以来変わらない
じっくり炒めたタマネギの甘さが
およそ10種類ものスパイスを引き立てているという
くぐつ草カレーセットをいただくことに
さあお味はいかがですか
もうあとはもうこれで?そうですねいただきますいっただきま〜す分かるあッそうおいしいですお返事を聞きたいのおいしいおいしい
(吉行)おいしいいわゆる欧風カレーですねおいしいですねおいしいですよね
(吉行)おいしいですコクがあって分かります?すごく特徴的な何か味が1つあるんですけど何ですか?粒だと思うんですけどちょっとしびれるような感じの何も知らずにハマってましたさっき2009年に自由律俳句とエッセーの本を作家のせきしろさんと一緒に出したんですけどそのときからお読みに…やっと何か見つかってどういう人か少しずつ分かるじゃないあれに書いてあるそれからその次のジープの話とか「東京百景」とかともかく本屋さんでありがとうございますあんまり人に言わないよえ〜ッ何かねこの人ね正体が分かんないようないいですね嬉しいですねでもそうなのよそうなのなのに枯れ木みたいに動かないのいや〜嬉しいですねでもそう言っていただけると冨士さん又吉さんに何か聞きたいことあるそうですねそうなのあのね違うんですけど名前も確か僕と一字違いご親戚じゃないのそうなんですよでも僕もすごい…応援してるの?ほら〜たまにニュースとか新聞とかでビックリするときありますよねこっちじゃなかったとかお互いたぶんそれあると思うんですけど中日の又吉投手さすが見てますねすごい投手ですよねいい投手そこは僕も半泣きで書きましたから
ここからは吉行さんが思い続ける又吉さんの魅力について
やっぱりね一種そうでしょうねあらそう?
(吉行)ホントにいい顔なのよねそんなことないですよ趣味とかバッチリ合うと思いますよあれは自分でも驚いててまだ10代の初めだったんですけど私は体が弱くて岡山の田舎の叔父に預けられててそれで叔父が新聞を見て「太宰治が女とひもで手くくって」「水に入って死んだぞ」って奥さんに言っててそしたらその川すごい狭いからすぐぶつかっちゃうんですよ大きかったら一大事ですよ何でそんなことをしたのかが女性と体を赤いひもでしたっけ?結んでねまだ子供なのに何か目覚めちゃったのねへえ〜
さらに話題は小説「火花」について
小説を雑誌で発表したのが1月?1月のホントに最初ですね最初の方で本になったのが3月半ばぐらいですかねそして芥川賞の発表があったんですかそうですね7月ですかね授賞式が8月にありました当初はこんなにずっと歩くでしょああいうとこの情景描写が飽きないからすごいなと思ったのそれから先輩の女の人のとこにお世話になるじゃない飲んだり食べたりそれから最後の方で男の子連れて歩いてったのを見てあの男の子素敵な真樹さんの笑顔が見られていいなっていうようなところを見てありがとうございます真樹さんに対する気持ちがほとんどもう物語からもう離れてますよね一瞬そこは僕も
アハッ主人公は
又吉さんそのものだったのかもしれませんね
さあ秋の吟行ツアー
次に一行が向かった先は
井の頭恩賜公園の一角にある
又吉さん今日は吟行ということで俳句を詠みながら色々巡るんですけれどもう早速歳時記…僕はまだ季語あんまり知らないんで歳時記を持ち歩きながらでないとできないんです覚えてませんでも俳句慣れてないとついつい「冬が来た」とか「冬近し」とか「冬の朝」って分かりやすいのを入れて逃げたくなりますがやっぱり通になってくるとこの言葉が冬を表す言葉だと今ホントに秋みたいじゃない紅葉しててだけどもみじ紅葉しながら散っているっていうへえ〜カッコイイですねこの人ホントに色んなこと知ってんですよ何か季節こうそして今ちょうど冬の季語を探しながら動物園歩いてみましょう落ち葉はありますもんね落ち葉はあるあの何だろう?どっかにいるはずいるわよいますたぬきたぬきおびえて…あるあるそうなんですかたぬきは季節いつですか?たぬきはあれは冬じゃないの?たぬきちょっと見てはいどうだろううさぎは確か冬よねたぬき冬ですねちなみにていうのも季語になってますねそうそう冬の季語でしたねえッどこに?もうちょっとです行きましょうか
というわけでやってきたのは
ここにはな子がいますねもう冬は寒いので建物の中にいるみたいなんですけど初めてですか?この中にいるの?えッ?おっきいあッビックリ!こんなおっきいんだおっきいですねえッ?あら〜大きいのね随分の年なのに
一行の目の前に
大きな体を現したのは
第二次世界大戦直後に初めて日本にやってきた
アジアゾウのはな子
現在は68歳で
日本で飼育されている最も長寿のゾウなんです
そうですね嫌ね私よりうんと若いの68歳ですか結構細かく砕いた食べ物じゃないとダメらしいんですよね
戦後日本の平和の象徴となった
はな子を見たあとは
さて俳句ですけど又吉さんは俳句元々自由律を2009年ぐらいからやり始めて2冊一応本出したんですけどそうですか定型もホント今ここ1〜2年今習ってるとこなんですこういうときちゃんと探してくださいこれまでに又吉さんが作った分かりやすい自由律の俳句教えてください分かりやすいやつでいうとその本のタイトルにもなったけど僕が一番最初に作った自由律がたまたま季語になってたけどカキフライが大好きで食べたくてそのお店行ったけど「カキフライ終わった」と言われて
それでは3人に一句詠んでもらいましょうか
じゃ冨士さんお願いします自由律できましたねうんはな子に聞いてるのああ「幸せ?」ってうん「幸せ?」吉行さんいきましょうか私?え〜っと子供のときから憧れてたもんですから一応憧れなの?会いたい会いたいと思ってたああそうかそうだよねだって子供のときに知ってんだもん
(ヘリコプターの音)
というわけで
僕はな子とは何度か会ったことがあるんで親しみを込めて僕よくね音楽聴きながら散歩するんですよ耳がやっぱり特徴的なんで
俳句ってやっぱり奥深いもんなんですね
季節を感じた一行が
向かった先は
さて車で15分ほど移動してきましたが三鷹市下連雀3丁目南口から道まっすぐ来て信号3つ分ぐらいのとこですがここに冨士さんが知ってるお店があると聞きましたが「芙蓉菜館」といってね和子っぺとか岸田今日子ちゃんの3人で来たことがあるのへえ〜おいしいお店そうですか行きましょうここですねここですえ〜ッ四川料理へえ〜どうぞどうぞこんにちはへえ〜この脂身だらけの豚が大好きなの
続いて一行がやってきたのは
三鷹で本格的な四川料理を味わえるという
こちらは吉行さん冨士さんが以前訪れて
忘れられない味なんだとか
ここのお店はどうして知ったんですか?和子っぺとね「東京俳句散歩」という本を出したときにそうよたぶんもちろんいらしたでしょはい右行って左ですね歩いて詳しいのこの辺も?そうですね三鷹にもたまたま最初この辺りだったんで
まず最初にいただくのは名物の陳麻婆豆腐
数種類の調味料を入れてできた陳麻婆豆腐のタレに
豆腐とひき肉を弱火で煮立し
こだわりの葉ニンニクを入れ
とろみが出たら最後にラー油と四川山椒を入れて味を調えます
こうしてできあがった絶品本格中華を召し上がれ
麻婆豆腐おいしいらしいですからねありがとううんおいしいおいしいですねおいしいわねおいしいおいしいわねちょっと長ネギとは違う味の強さが出てますね葉っぱから
続いていただくのは陳麻婆豆腐と肩を並べる
汁なし担々麺
実はこの汁なし担々麺には
意外な秘密があるんですって
そうなんですね
(樋口)スープあるともちろんこぼれちゃいますから
(樋口)担ぐ担ぐ
それではしっかりとかきまぜて
本場の味をご堪能あれ
おいしい辛…
(吉行)ホントだ辛い
(咳込む)大丈夫?ごめんあなたがさすってあげて咳込んでますよ吉行さんソースのような感じもしますしちょっと酸味も感じてなかなかこういう味ないわね他にないですね
そして最後にいただくのは
ゆでた豚肉とキュウリを薄くスライスし
「芙蓉菜館」オリジナルのタレをかけていただく…
芸術的な盛り付けの一品
これはたまりませんね
いただいてみましょうかこれもおいしいおいしいガーリックソース効いてますねそんなできた話あります?
ここで話題は又吉さんが敬愛してやまないという
昭和の文豪・太宰治との運命的な関係について
丸ノ内線で一本で行けるんで荻窪辺りに住もうかと考えててそれで不動産屋に行ったんです渋谷のそしたら荻窪に空いてる家は今なくて三鷹だったら1軒ありますよってことで時間もなくてそこだけ見てそこに決めたんです気に入っちゃったのはいそしたらそれが?偶然もいいとこすごいわね運命に引き寄せられるようにねそうなんですよ僕も…そこでずっと太宰読んでてで図書館に行って調べたら昔の番地で書いてたんですけどカッコ現で書いてた住所が僕が住んでた…そのものズバリあとで地図とか見たらお隣さんの名前も一緒で話聞いたらやっぱり昔からつながりがあったそうで怖い怖いですね一番最初に引っ越しして荷物を置いて近所散歩したんですずっと歩いていってたぶんこの辺をずっと歩いていったら左側に白い壁が見えてその上桜咲いてて僕…そこずっと歩いていったらそれがそうなんですよそれで調べ物して当時の家が自分の住所と一緒だって分かったときは相当驚きますよね?驚きましたそうですねちょっとあッとはなりましたねそれぐらい普通は大声出ますよねでもやっぱり不思議そうですねすごい偶然よね偶然ですねその人が教えてくれなかったら違った人生になったかもそうですよね面白いですね面白いっていうかちょっと…父親が沖縄出身なんで見れるから動画で見てごらんって言われて見たらメロスが寝坊して慌てて家出ていくその家で使われてたんですよ表札が撮影のときは…変えられてたんです僕の本籍地ですからねえッてなってすごい偶然やなと思ってそれはいつ頃?それ4〜5年前ですね芥川賞取るなんて分かんない頃に前です前ですすごいわねそれそうなんですよこの際ですから全部出しといてくださいそうですね…こじつけでもかまいませんこじつけでいいんでしたらあの…彼女にとか言ってたら…と言われたんですよこれからももっとなきゃダメよねそうですよねこれから結婚したり何かすんのも全部関係なきゃ僕がムチャクチャ太宰さんのデータ持ってるからこことここっていうふうにやってるだけで家とその実家のやつはすごい偶然ですけどその又吉さんが住んでて太宰治が住んでた場所はこの近くですか?すぐ近所ですねそうですかすぐでもないか近いんですか遠いんですか?ちょっと歩くと5〜6分かかりますねはあじゃあ結構ある
次に一行がやって来たのは
さて本当に歩いて5分ですね住宅地の中ですがこの辺りですかこの辺りですね久しぶりですか?久しぶりですねたまにでもこの…思い出がある?ここ入っていったとこなんですよホント?あらあそこですか?そうですね今ちょっとだけ屋根が見えてる辺りですねへえあのクリーム色の2階建ての家の向こう側ですか?すぐそこですすぐそこ1階?ここ入っていって1階のはい居心地はよかったですねどのぐらい住んだんですか?2年ぐらいですかね1人で?そうですねあとはあれですかこの辺のもので何か…この先にえッええッ見たいこちらですねえッこれ?これですさるすべりだわ
(吉行)わりに小さいんだ太宰ゆかりのさるすべりこれ何色の花が咲くんですか?何色でしょうね?白かピンクか
こちらが鮮やかな花が咲いたときの
太宰治ゆかりのさるすべりの木なんだとか
今は看板立ってますけど僕が来たときはまだ立ってなかったそうですかこれはありましたけどこの札は結構あれですねそうなんですよね違いますホントに何も知らずにそうですか移植されたからでしょうかねそうなんですかそうですねホント?でも生け垣から途中から顔を出してくれる辺りはいいわね生け垣大好きよ嬉しくなりますねではでは最後にもう1ヵ所だけシュン…そうでした実はうなぎが苦手なんですよ近いでは正解お願いしますそうですかそれで食べれなくなったんですか気持ちが悪かったのよニョロニョロなるほど色んな経験されてるんですねホントださるすべりも滑ったんだうなぎでもそのうなぎ屋さんに行きましょう
そして今回一行が最後に向かった先は
最後は車で20分国分寺市東元町にやって来ましたこちらにですねこの「若松屋」というのはそうですねそのお店がここ「若松屋」ですはいこちらですね行ってみますかはい行きましょう見るのもダメですか?あんまり…そうなんだこんな写真見たことないから
一行が最後に訪れたのは現在国分寺にある
創業1945年
うなぎの「若松屋」
こちらのうなぎを太宰治もこよなく愛していたという
写真がありますねああホントだ若いのね考えたら30代ですもんねそしてその上にあるのが右側がここの若松屋の方と一緒に撮ってる写真でしょうねそうなのね何かあれですねキメてない太宰さんは新鮮ですねそうなんですよねだからホントにリラックスした表情で
(小川)そうですね一番素な感じこちらの方が小川さんの…
(小川)主人の父親になります今やってるのが孫になりますそうですかへえじゃあたくさん話も残ってますしそうなんですよもっと早く来たかったんですけどうなぎを食べれる財がなかったんでねまたでも又吉さんのないですどこでもあるわけじゃないですから「若松屋」に関してはないんですか!?あることがすごいんですからそうですかたまたまあったんですですね
こちらが「若松屋」名物の…
浜名湖産のうなぎを炭火でしっかり焼き上げ
創業時からつぎ足し続けるタレを使い
中はふわとろ外は炭の香ばしさがこだわりなんだとか
そしてうなぎ嫌いの冨士さんには
鰻丼セットのお寿司のみを
ウニとかイクラとかさ冨士さんホントうなぎダメなんですよね食べたことないんですよないんすねそうアナゴも食べない見事な食わず嫌いなんですよみんなその手のはダメなの吉行さんうなぎどうですか?
(吉行)おいしいすごくやわらかいしよかったねよかった当時からね変えてないんですよね味もおいしいですねありがとうございますちょっとあれですねあえてきつく炭で
(小川)炭で焼きますね脂のってこの季節のうなぎおいしいですね
(小川)そうですね冬の方がうなぎ脂がのりますねご飯もすごくおいしいのよいいのタレの染み込みが鰻重のご飯ホントおいしいですよおいしいですね
さッ最後は今日のしめ
それぞれに一句詠んでもらいますよ
今日は新入部員の又吉さんを迎え秋の武蔵野吟行を楽しんでまいりましたが最後に一句ずつしたためることにいたしましょうじゃあ私からはいいいじゃないなるほどマスクうんうん小さな子供達が柵の横で白いマスクをしてて冬だな〜と感じましたいいですね冨士さんお願いします私わあ素敵冬麗というのは?冬麗すごいねさすがに嬉しいですね吉行さんお願いしますはい私は…心ひらいた?私心ひらいてたんだけど…よかったでは又吉さんお願いしますこちらですねお二人ずっと笑ってらっしゃったんでずっと笑い続けていただきたいなと思っておりますいいわさて皆さんのお仕事の話ですが冨士さんはこのあとのドラマそうなの綾野剛さんの主演で私もいい助産師の役で出させていただいてますぜひチャンネルを変えないでこのままご覧くださいそして又吉さんは11月30日月曜日「このミステリーがすごい!」そうなんですそれの案内役をやらせていただいてます僕が去年やりましたけど2回目ですかはいあと樹木希林さんで短編ミステリーが3本あるので間にストーリーテラーということで面白そうねそうですねミステリーも面白そうなんですがあの人ね疑われてますよめげないでいようねいいわよ私達味噌っかすなんだからそういうことはしませんどうでしたか吟行?楽しかったですねよかったお二人が目のつけどころが全然違いますもんねそれがすごく楽しかったです笑ったりしてごめんなさいさてまた又吉さんと一緒に吟行行きたいですね行きたいぜひ行きたいと思いますけども吉行さん今日又吉さんに思いの丈ぶつけました全部?嬉しかったです僕も今日は秋の一日楽しい時間になりましたどうもありがとうございました
(3人)ありがとうございましたそれでは問題にまいります又吉さんの出演する特別番組の話を聞いていたところ冨士眞奈美さんが又吉さんに質問をしますその質問を聞き又吉さんはビックリしますどんな質問をしたのでしょうかというのが問題です会場の皆さん答えこちらです
(笑う)先攻になりました男性チーム良純さんからお願いいたします見る見るでも遅いから私寝ちゃうわその時間寝る時間なの違います石塚さんお願いします見る見るあッその時間好きな裏番組があるいいところまで来てますよいいところまで来てますよ裏番組?玉ちゃんお願いします見る見る…裏番組近いでしょ?そうですね地上波でやるの?惜しい!又吉さんがビックリした冨士さんの質問はどうぞそれってこの局?TBS?ぴったんこカン・カン正解!何だ〜
(久本)そういうことなかなか他局の宣伝ってしないもんなんですよねこんだけずっとロケやってて最後に違う局バカ野郎久本さん見事女性チーム10対0の勝利です勝ちました女性チームにはこちらを差し上げます又吉直樹さんと名前が似ている中日ドラゴンズ又吉克樹投手のサポーターズユニフォームをお持ち帰りいただきますよかったウチの旦那が中日好きいるかそんなもん!旦那いないわ!そろそろお時間です今夜はこの辺で失礼しますご機嫌ようさようならはい樹木希林さんで見る見るぜひぜひ何チャンネルですか?このチャンネルです6チャンネルなかなか他のチャンネルの宣伝しないもんですよね2015/11/27(金) 19:56〜20:54
MBS毎日放送
ぴったんこカン・カン[字]【芥川賞作家又吉に吉行和子が恋▽太宰治との運命?】
吉行和子が芥川賞作家又吉に恋をした!親友冨士眞奈美も応援…秋の武蔵野吟行…安住が怪しむ太宰治との運命?又吉パンドラの箱
詳細情報
出演者
【司会】
安住紳一郎(TBSアナウンサー)
【パネラー】
久本雅美
石原良純
石塚英彦
玉ちゃん
安めぐみ
松嶋尚美
【VTRゲスト】
又吉直樹
吉行和子
冨士眞奈美
番組内容
今夜も超豪華なゲストが登場!
又吉直樹&吉行和子&冨士眞奈美と行く、秋の武蔵野吟行ツアー!
▽吉行和子が芥川賞作家又吉に恋をした?!▽安住が怪しむ太宰治との運命とは?
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/kankan/top.html
制作
TBSテレビ
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
バラエティ – クイズ
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:10866(0x2A72)