気になる病認知症について考える第2弾ということですね
(アナウンサー)大山のぶ代さんが認知症と闘うというニュースが届いておりますこんにちは僕ドラえもんです
「ドラえもん」の声優だった
認知症というニュースに
世間は衝撃を受けた
…によると
かつて自分が
砂川啓介さんにお越しいただきましたよろしくお願いします
語ってくれたのはアルツハイマー病により
(砂川)今日の薬は飲んだだろ
(大山)誰が飲んだの?何すんのよ!今私のこと触ったでしょッ私が入ったって言ったら入ったのよ入ったのよ!いい加減にしろペコ!
(砂川)またやっちまった…夫失格だ…
公表したことにより暮らしは落ち着いたというが
やはり今後に不安があるという
怖いですしねこうしたいと思ってもそれはどうできるか分からない今回もう一組若年性のアルツハイマー型認知症を発症したご夫婦をご紹介させていただきたいと思います砂川さんもぜひとも一緒にご覧いただきたいと思います今回夫が57歳のときに認知症と診断されたあるご夫婦を8年にわたって追いました
厚生労働省の発表によると
10年後全国で認知症を患う高齢者の数は
になるという
そして現在その6割以上を占めるのが
認知症の一種
この町にそんな病と闘う夫婦がいる
これは今も共に歩むある夫婦の
今から7年前の
・
(昭一)はいTBSの人?ああどうも
由美子さんは49歳
いただきまーす
この日の昼食は昭一さんが好きなそうめん
(由美子)どう?
ところがサラダの皿を手にすると
昭一さんの中で何かが混乱した
手に持った皿をつゆが入ったおわんと勘違い
いちいち注意されてはうるさいだろうと
由美子さんは指摘しない
(看護師)足立さんどうぞはいそうですよね…
3と6は書けただが
9時が分からない
この日も
昭一さんは
地元の…
以前は
(実況)日本勝ったー!
北京オリンピックで4位を獲得したスエマエペアの
末綱選手を指導したことも
この日も近所の体育館で汗を流した
年の差婚
だが…
(女性)いいや果物は…
だが結婚から3年後の
由美子さんは異変に気づいたという
ある日の朝当時55歳の昭一さんの様子が
おはよう昭一さんああ
いつも前向きで明るかった昭一さんが
覇気がなく思いつめたような表情をするようになった
生きがいだったという仕事にも
行ってらっしゃい
(ため息)
何か重たいものを引きずるような感じで
出かけていった
明日会議があるんだけど…会議の場所どこだったっけかな…えッいつも行ってる場所じゃないの?
(昭一)うん…そうなんだけど…ああ思い出した大丈夫大丈夫その場はもうホントに…
しかし…
最近何か眠れないんだよな…それに何か自分が自分でないような感じがする…えッ?
昭一さんの場合はその後
日常のこんな場面に異変が起き始めた
それは運転
車が大好きでドライブが趣味の昭一さんだったが…
法定速度より
運転するのをやめたという
最近認知症患者による事故が報じられているが
昭一さんはごく初期にハンドルをにぎることを諦めたのだ
そして朝に意気消沈していた理由
実は
それでは高校のほうに相談してみます失礼します何の相談だったんですか?えッ?
さらに会議では…
来月の少年自然の家で行われるイベントの費用の件について
(職員A)えッ?
(B)すいません足立さんそれは先週のこの会議で決めたと思うんですがあッ…そうだっけ?
(B)はい
部下から不審がられるようになった
そうだそうだすまんすまんそれでは…
7年前の取材で昭一さんの異変に気づいた同僚の方の一人は
こう語っていた
それが一番
働き盛りのはずの男の苦悩がつづられていた
認知症に詳しい
例えば男性の方だったら
そして人知れず苦しんでいた昭一さんは…
どうしたの昭一さん!?
(昭一)助けてくれ…俺の何かが変なんだがどうしていいか分からない助けてくれ助けてくれ由美子言ったことがあってですね
違和感を感じてから1年後の
だが当然薬を飲んでも改善は見られない
見た目や痛みを伴わないため
そして…
昭一さんは若年性アルツハイマー型認知症です
いくつもの病院で検査を受け
ようやく病名を知ったのは
うつ病の診断から1年
最初の違和感から2年後の2006年
昭一さん57歳のときだった
だがこのとき由美子さんは
正しい病名を知りむしろホッとしたという
逆に何かこう…やろうよ
前向きな妻に応えようと
昭一さんも努力した
電話の内容を今まで以上に細かくメモ
よろしくお願いします
だが…
時間がたつと
こうしてこれ以上周りに迷惑はかけられないと
もう生きていても仕方ない…
認知症はある日突然
訳が分からなくなってしまう病気ではない
特に若年性の場合
若いうちに発病する分
できないことが増えていく喪失感を
より強く感じることになる
アルツハイマー病との闘いは
…でもあるのだ
(由美子)いろんな治療法試してみようよリハビリだって頑張れば記憶力だって戻るかもしれないし
由美子さんはそんな夫にかけるよい言葉が
なかなか見つからなかったという
そんな悔しい
介護保険について説明を聞くために訪れた場所は
以前はカウンターの向こう側で働いていた昭一さん
すると…
かつての同僚がまだ働いているのを見つけた
無念さに苦しむ夫に
どう接してあげればいいのか
そう悩む由美子さんに答えを示してくれたのは
認知症になった本人である夫・昭一さんだった
夫の気持ちを理解したいとうつ病と診断されてから
そこには…
(昭一)「私にはまだまだできることがある」「だがそれもすぐにはできないので」「待っていてほしい」
認知症と自然につきあっていけばいい
昭一さんからそう教えられた
病気の進行を遅らせるため
必死だった由美子さん
この日は
懐かしい顔は脳の刺激になるはず
だけどあの…
ところが…
そして名前を忘れただけではない
食パンをスライスする
それができなくなっていた
これは一体脳にどんな障害が起きているのか?
教え子に忘れたとは思われたくない
その後メンバーの名前をこっそりとメモ
そんなプライドを見せる昭一さんには
この頃秘めた思いがあった
働いて社会の役に立ちたい
しかし
ダメやったそっか
久々にきちんと背広を着込んだ昭一さんが
がっくりと肩を落としているのを見るのが
何よりつらかったという
だが粘り強く探した結果
仕事を探し始めて1年後
ようやく
おはようございます
市役所を辞めて以来
久しぶりの充実感
能力が失われていくからこそ
今度は梨を二切れ
桃一切れを小皿に盛り付ける
しかし昭一さんの中で何かが混乱した
今度は梨を二切れ
桃一切れを小皿に盛り付ける
すると昭一さんの中で何かが混乱した
同じ作業でも
皿の色が違うと分からなくなってしまう
しかしやっと就けた念願の仕事
昭一さんは必死だった
ゆっくりでいいよゆっくりでいいですよ見つかりました一つ最後の一つがどこでしょう?もう一回一つずつチェックを入れてください
(昭一)1313…3
(女性)言われたのは何を何個のせて何を何個のせるっていうふうに言われた?そうですねとなると…ある?3にならんと…やった!
そばで支える
そして
若年性アルツハイマー病のことを
少しでも多くの人に知ってほしい
隠すのではなく活躍しているところを見せれば
社会がもっとこの病気の人を受け入れてくれるはず
(拍手)ありがとうございました
一仕事終えた昭一さんは満足げだった
当時のインタビューで由美子さんは…
こういう感じでねですけどね
やがてもともと気持ちを
表に出すほうではなかった昭一さんが
以前より笑顔を見せるようになった
また感謝を言葉にしてくれることも増えるなど
由美子さんにとって
嬉しい変化もあったという
だがそんな生活の中で…
いってきまーす
月に一度由美子さんは
昭一さんを置いて出かけていく
この日は昭一さんではなく
失礼しますすいませんこんにちは足立です今日はお世話になりますこちらこそ
由美子さんはこの4年前に子宮がんを発症
不安は消えないが夫のためにも
健康でいなければならない
そして
定期検診
(先生)例のやつです
(先生)いいですね
それは仕事にも影を落とす
この日こちらを頼まれたが…
浴槽の側面を洗うよう指示されても
手の動きをどのように変え
(女性)足立さんいかがでしょうか?こうしてああしてくださいねのこうしてって部分
結局仕上げを代わってもらう
言われたとおりできていないことは
誰より昭一さんが分かっていた
ふともれた弱音に
照れ隠しでおどけてみせる昭一さん
進行が早いと言われる若年性アルツハイマー病では
ゆっくりなほう
それも由美子さんが見つけてくれた
仕事のおかげかもしれなかった
まだあったねおいしい?
だが
…という由美子さん
旅先で物を取りにホテルへ戻りたいと
頑固に言い張る昭一さんと言い合いになったことも
一人では道が分からないが…
私はここだけでいいっちゅうの飛鳥の中のだけどここに行くには飛鳥駅に行かないと行かれないだから?私一人で…なら警察行って私おらんでもいいよな?
病気のせいで状況がよく理解できない昭一さんだが
でもそれってね
介護の中で我慢しすぎたら
自分がパンクしてしまう
夫に言いたいことは言うようにしてきた
そんな由美子さんのことを昭一さんは…
そう語っていた
あれから3年後
金スマは足立家を訪れた
二人は由美子さんの両親が高齢になったのを理由に
実家がある宇佐市に引っ越していた
昭一さんは65歳
由美子さんは55歳に
昭一さんは病気が進行し
自分のやっていることが分からなくなっていた
はい立ちましょう立ってね昭ちゃん靴を脱いで靴を脱ぎましょうおしっこ行きますか?靴っていうのは…昭ちゃんが履いてた靴
会話もままならない
(由美子)お手伝いお願いしますえッ?足立さん足立さんこれも昭ちゃんこっち
何をしているか分からず
布団を持ったままどこかへ行こうとする
力が強く引き止めるのも大変そうだ
そして
最初の異変から10年
昭一さんはい
ゆっくりだった病は
急に進行を早めたようだった
これまでと変わらずあまりためこまないようにして
日々を過ごしている由美子さん
昭一さんは彼女を大事な人だとは思ってくれているらしく
こうして時折マッサージをしてくれる
(由美子)ありがとうありがとう昭ちゃんマッサージしてくれてありがとう気持ちがいい昭ちゃん
そしてさらに1年後の現在
昭一さんを訪ねると
さらにアルツハイマー病の進行は進み
車イスの生活を送っていた
足を骨折したり
大ケガをしたわけではないという
昭一さん野菜野菜です
去年は自分で食事することができたのだが…
今では由美子さんの助けなしでは
食べられなくなっていた
これは認知症が進むと起こってくることだという
若年性アルツハイマー型認知症と
足立さん昭一さん
(由美子)ほら座れたほらやった〜やったごめんごめん怖かったな
そのため
おなか触っていい?昭一さん
ケアマネージャーをはじめ
介護を続けている
私自身がもう何ていうかどうなんだろう
以前は
と語っていた由美子さん
現在では…
さて今回取材を受けてくださった足立さんご夫婦はこの病気を少しでも多くの方々に知っていただき理解してほしいということで取材を受けていただきましたありがとうございました奥様今の由美子さん強いですね強いですねああいうふうになってしまうという状態がすぐくるのかななんてことも考えさせられたし極力ああいうふうにできたらとは思いますけどねでもやっぱ介護するほうもされるほうもあんまり頑張んないほうがいいと僕は思うんですよね頑張らないほうがいい頑張りすぎないほうがいいどっちにしたって一人じゃ絶対できないんだって今の見ててよく分かりましたね本日は砂川啓介さんありがとうございました
(砂川)食欲はあります食べるために起きてきますしねただ最近よく寝ますね以前より反応が少し薄くなってますねそれが夫婦愛なのかどうか僕には分からないですけども足立さん達の場合もそういうふうには理解しなかったですねそれが結果的にやっぱり夫婦だったんだ夫婦愛なんだっていうふうに思える人は思えるだろうし当人があんまり感じるものじゃないかなって気はします僕はね2015/11/27(金) 21:00〜21:54
MBS毎日放送
中居正広の金曜日のスマたちへ[字]【ある日突然、夫が認知症に…妻が支えた8年間】
ある日突然、57歳の夫が認知症に…妻が支えた8年間に密着…夫婦愛が奇跡をもたらす…大山のぶ代の近況
詳細情報
☆出演者
【MC】
中居正広
【パネラー】
大竹しのぶ
ベッキー
假屋崎省吾
室井佑月
駒田健吾(TBSアナウンサー)
【ゲスト】
砂川啓介
☆番組内容
さまざまな年齢・職業の女性100人がスタジオに集結。「こんなことをやってみたい!」という女性ならではのわがままな欲望を、番組中に「○○キャンペーン」という形で具体化していきます。そして番組の企画は、いつもスタジオに集結した女性や視聴者の女性発! 女性のためのストレス発散バラエティー番組です。
☆公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/kinsma/
☆制作
TBSテレビ
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:10868(0x2A74)