降り積もる雪を前に、人々のため息が聞こえてきそうだ。
北海道には湿った重たい雪が降った。
40cmの積雪を記録した帯広市。
11月に積雪が40cmに達するのは68年ぶりのこと。
幕別町などでは、雪が電線についたことが原因と見られる停電が発生した。
北日本や北陸に大荒れの天気をもたらしたのは発達した低気圧。
北海道のえりも岬で36.2m、山形県酒田市飛島で34.2mの最大瞬間風速を観測した。
函館市では、家屋にも被害が出た。
道路ののり面が崩れ、住宅の1階部分に土砂が流れ込んだ。
住宅は空き家の状態となっていて幸いケガ人はいなかった。
全国的にも厳しい寒さとなり、長野市や広島市など全国5カ所の地点で初雪が観測された。
気象庁は、明日も北日本から西日本の標高の高いところを中心にさらに雪が積もるおそれもあるとして暴風雪や高波などへの警戒を呼びかけている。
今夜のゲストは国際政治学者の藤原帰一さんをお招きしております。
どうぞよろしくお願いします。
17年にわたる逃亡の末裁判にかけられていたオウム真理教の元信者、菊地直子被告に無罪判決が言い渡されました。
菊地被告は午後、釈放されました。
黒っぽい帽子を目深にかぶり、表情をうかがうことはできなかった。
今日午後、無罪判決を受け釈放されたオウム真理教元信者、菊地直子被告弁護士に付き添われてタクシーに乗り込み東京拘置所を後にした。
地下鉄サリン事件が起きる2カ月前の1995年1月。
山梨県上九一色村にあった教団施設を案内する菊地被告。
教団の広告塔的な役割を担っていた。
菊地被告がオウム真理教に入信したのは高校3年生のとき。
翌年には出家信者となり教団の陸上部に所属。
オウム真理教のゼッケンをつけてマラソン大会に出場し走る爆弾娘の異名を持っていた。
地下鉄サリン事件の後、複数の信者とともに行方をくらました菊地被告。
指名手配され、再びその姿を見せたのは3年前だった。
菊地被告は偽名を使い介護の仕事などで生活費を稼ぎながら17年に及ぶ逃亡生活を続けていた。
菊地被告が起訴されたのは地下鉄サリン事件から2カ月後の都庁爆弾事件。
この事件で、爆薬の原料を運ぶなど実行役を助けたとして殺人未遂のほう助などの罪に問われたが一貫して無罪を主張。
去年6月、裁判員裁判で懲役5年の実刑判決を受けていた。
そして今日、迎えた控訴審判決。
その瞬間、法廷にはどよめきが起こった。
裁判長が判決理由で触れたのは教団元幹部の井上嘉浩死刑囚の一審での細かな証言だった。
事件から17年がたっているのに不自然に詳細かつ具体的などと指摘。
一審の判断は合理性を欠いていると述べた。
そして…こう声をかけると、菊地被告は顔を押さえ、涙を流した。
判決後、菊地被告の弁護士は…都庁爆弾事件で左手の指を失った内海正彰さんは書面でコメントした。
日本を震撼させたオウム真理教による一連の事件。
これまでに麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚や元信者ら13人の死刑が確定。
菊地被告とは別に逃亡していた高橋克也被告は一審で無期懲役の判決を言い渡され、控訴しているほか、平田信被告は、一審と二審で懲役9年の判決を言い渡され上告している。
オウム真理教の裁判を長年見てきたジャーナリストの江川紹子さんは、今回の判決について…一方、一審で裁判員を務めた会社員の男性は戸惑いを隠せない。
判決について東京高検の次席検事は控訴審判決は意外であり誠に遺憾であるとコメント。
上告を検討するものと見られる。
そして先ほど、菊地被告本人がコメントを出しました。
こちらをご覧ください。
一部を読み上げようと思います。
内海様や今日の裁判長からの言葉を今後の人生の中で重く受けとめてまいりたいと存じます。
事件後、自ら出頭することをせず、そのために多くのご迷惑をおかけしてしまいました。
ここで重ねてお詫びを申し上げたいと存じますなどと述べています。
ここからはTBS社会部の裁判担当、奥野記者に聞きます。
今回、逆転無罪となりましたけれども、最大のポイントはどこにあったと思いますか?今回の裁判の最大の争点というのは自分が運んだ薬品が教団のテロ行為に使われるとわかっていたのかという菊地被告の認識でした。
一審では、菊地被告に爆弾を見せたが驚かなかったなどとした井上嘉浩死刑囚、教団の幹部の証言が有罪の大きな根拠となりました。
しかし、高裁はこうした証言について、事件から17年も経っているにもかかわらず不自然で詳細かつ具体的だとして信用性はないと判断しました。
実際、奥野さんは法廷で見ていたわけですけれども印象に残ったシーンってありますか?最も印象に残ったのが、菊地被告は一般の信者で幹部とは違うと指摘した点です。
一審の裁判員は、市民の感覚で危険な薬品を大量に運んだのだからテロ行為は予想できたと判断しましたが逆にプロの裁判官は、教団施設という閉ざされた空間で過ごしていた一般の信者である菊地被告は指示されたとおりのワークをこなしていただけに過ぎず、テロ行為に加わっているという認識はあったと判断できないとしました。
今後なんですけれども、どんなことが想定されるんでしょうか?今後は警察も上告する可能性がありますが千葉県で去年、生活苦を理由に当時13歳の長女を母親が殺害する事件がありました。
仲がよかったという親子。
今日、控訴審で母親に判決が言い渡されました。
今日、法廷に現れた松谷美花被告。
ハンカチを持った手をひざの上に置き、裁判長を真っすぐ見つめながら判決理由を静かに聞いていた。
事件が起きたのは去年9月。
松谷被告は、千葉県銚子市の県営住宅で長女の可純さんの首を絞めて殺害したとして殺人などの罪に問われている。
美花被告は8年ほど前からこちらの県営住宅で娘の可純さんと暮らしていました。
2人が外出する姿は、近所の人にたびたび目撃されていたということです。
松谷被告は夫と離婚後、可純さんと2人で暮らしてきた。
給食センターでパートとして働いていたが生活は苦しかった。
2012年からは家賃を滞納。
翌年には娘の中学校の入学準備のためにヤミ金融に手を出して生活はさらに困窮した。
一度、市役所に生活保護について尋ねに行ったこともあった。
だが、説明を受けた松谷被告は何かあったらまた来ますと言った後、再び訪れることはなかったと言う。
そして去年9月、県営住宅の明け渡しを求められた日に松谷被告は犯行に及んだ。
強制執行を行う裁判所の執行官が部屋に入ったとき、松谷被告は、居間のテレビの前で缶ビールを片手にあぐらをかいていたと言う。
そのかたわらの布団の上には長女の可純さんが横たわっていた。
既に死亡していた。
テレビには、体育祭で撮影された可純さんの映像が映っていた。
松谷被告は画面を指さし、こう言ったと言う。
さらに、可純さんの肌をさすったり頭をなでたりしながら…一審の裁判で松谷被告は涙を流しながらこう話した。
一審の千葉地裁は、精神的に追い込まれた突発的な犯行だとして求刑の半分に当たる懲役7年を言い渡した。
そして、今日の二審での判決で東京高裁はこう指摘した。
そして一審と同じ懲役7年を言い渡した。
松谷被告は、裁判長にわかりましたかと問いかけられると小さくうなずき、法廷を後にした。
パリ同時多発テロから2週間。
過激派組織イスラム国と戦う国際的な包囲網をつくる動きはトルコによるロシア軍機撃墜で水をさされました。
今夜、二国間に歩み寄りの動きがありましたが事態打開につながるのでしょうか。
130人が犠牲になった同時多発テロから2週間。
軍人をまつる歴史的な霊廟で追悼式が行われた。
犠牲者の名前が1人1人読み上げられる中、惨事を目の当たりにした負傷者も出席し、多くの人が祈りを捧げた。
街では葬儀が続いている。
この日、友人らによる特別な棺で見送られたのは音楽を心から愛した33歳のオーレリーさん。
家族は追悼式への出席を辞退した。
一連の事態に世界はどう対応できるのか。
各国首脳と会談を重ねるオランド大統領はロシアのプーチン大統領とも過激派組織イスラム国掃討について協議した。
ロシアとフランスは互いの立場の違いを1度、度外視してともに戦うことを選択しました。
両首脳は、連携強化を強調。
軍同士の情報交換に加え、シリアの反体制派への空爆回避で合意した。
しかし、アサド大統領については意見が分かれたまま。
欧米が不支持を表明する中、ロシアは、アサド氏は対テロ戦争の同盟者だと擁護する姿勢を譲らない。
一方、トルコによるロシア軍機撃墜の余波は収まっていない。
謝罪を求めるロシアに対し、トルコのエルドアン大統領は謝るべきはトルコではないと反発。
そんな中…シリア北部で、トルコの支援物資を運んでいたと見られる車列が空爆を受け7人か死亡。
トルコメディアがロシアによる空爆と伝え、ロシア側は、デマだと真っ向から否定した。
対立が続く中、エルドアン大統領は今夜、プーチン大統領と会談したいと述べた。
ロシア側も、パリで30日に首脳会談を行う提案を受けたとしたが、プーチン政権は対話を拒否している。
対イスラム国では、ドイツとイギリスがフランスとの共闘拡大に動き出した。
ドイツは、シリアでの軍事作戦で偵察機や艦船を初めて派遣することを決めた。
キャメロン首相は、シリアでの空爆開始について年内の議会承認を目指す。
こうした中、フランスの外相は27日のラジオでイスラム国との戦いではシリア政府軍との協力も可能だと発言した。
アサド大統領の辞任が前提とするが現状、対立関係にあるシリア政府軍との連携の可能性を示唆したのは初めて。
三つ巴の状況となっているシリアですけれども、アサド政権を支援するロシア、それから反政府勢力を支援するフランスとの間で協力の機運が出ているわけですけれども、これがうまくいくのかどうか、どう考えますか?難しいと思います。
オランド大統領が目指しているのはパリのテロ事件を受けてテロに対抗する国際的な連帯を強化するということなんですね。
ところがロシアは今、アサド大統領を支援する、これが重要。
そして、アメリカは言うまでもなくイスラム国への対抗が重要。
ここにずれがあるわけです。
これまでの戦略は空爆に大きく依存しましたが空爆だけでは十分な効果が上がらない。
しかし、地上軍の派遣の意思も乏しい。
今出てきたように、フランスはアサド政権との連携も場合によっては辞さないという姿勢ですが、これはアメリカやほかの国が認めるようなものとはとてもならないでしょう。
まだまだ溝は深いです。
それから、今回、藤原先生にアドバイスいただいて、トルコの下にあえて点線をつけさせてもらいました。
今回、トルコによるロシア軍機撃墜がありましたがトルコの立ち位置はどうとらえればいいでしょうか?トルコの最大の敵はクルド武装勢力。
ですからNATOの一員として戦争に参加したといってもクルドとの対決であって、ISとの対決ではない。
しかしながらトルコは今、シリアからの難民を最も受け入れている国の1つなんです。
アメリカにとってはNATOの同盟国、EUにとっては難民を受け入れている国ということでトルコは必ずしも言うことを聞かないと、違いはあるけれども一緒に行動せざるを得ない、そこにジレンマがあります。
やっかいではあるけれども、当然重要でもあるということですね?そうかもしれませんね。
それから最後に、シリア情勢、混沌としていますが今後についてはどのようなことが言えますか?空爆を中心とした攻撃はアメリカとロシアが行う形成は基本的に変わらないと思います。
限定的な地上軍の派遣があっても動かない。
アサド政権を利用するという方向が出てきてもそこに反対が強いでしょう。
ですから、軍事的にはかなり展開が見られない中で難民が拡大していく。
その中で難民の排斥が広がっていますから、欧米対イスラムという対立の構図は拡大していく。
残念ながらテロの可能性はまだまだ残されるということではないかと思います。
しっかり注視していかなければいけないということですね?はい。
ここからは「23TODAY」。
自称・祈とう師の男が糖尿病の男の子の治療を中断し、死亡させたとして逮捕された事件。
両親が、わらにもすがる思いで頼んだが、間違いだったと話していることがわかりました。
この事件は、栃木県下野市の自称・祈とう師、近藤弘治容疑者が今年4月、重度の糖尿病を患っている今井駿君に対し、インスリンの投与をさせずに死亡させたとして、殺人の疑いで逮捕されたもの。
近藤容疑者は、自らを龍神と名乗り名刺には難問題解決などと書いていた。
呪文を唱えながら、駿君の体を触るなどして両親から治療費として合わせて200万円以上を受け取っていたとのこと。
その後の警察への取材で、両親が、息子は注射を嫌がっていたのでわらにもすがるような思いで頼んだ、今は間違いだったと後悔していると話していることが新たにわかった。
警察は、近藤容疑者がほかにも治療と称する行為をして報酬を得ていたと見て調べる方針。
アメリカ・ホワイトハウスの敷地内に現れた星条旗をまとった男。
芝生にうつぶせになると、不審な行動をとっている。
男はフェンスを乗り越え侵入したがすぐに取り押さえられた。
侵入事件が相次ぐホワイトハウスでは先がとがったフェンスを取りつけるなどの対応をとっていたが、クマは、建物の屋根に登った後、天井を突き破り、事務所に落ちたと見られおよそ3時間半、事務所内にいたが麻酔銃で撃たれて捕獲された。
ケガ人はいなかった。
クマはその後、山に戻されたとのこと。
フィギュアスケートのグランプリシリーズ最終戦、NHK杯が開幕。
およそ4200人のファンが見守る中、男子ショートプログラムに日本のエース、羽生結弦が登場。
注目は4回転ジャンプを2度も取り入れた自身最高難度のプログラム。
冒頭の4回転サルコウは何とか堪える。
さらに、4回転と3回転のコンビネーションも鮮やかに決め自身初となる4回転ジャンプを2度成功させる。
ステップも最高レベルの評価を受けた羽生はすべての演技でほぼ完璧。
果たして得点は…自身の持つ世界最高得点を更新。
グランプリファイナル進出へ、これ以上ないスタートを切った。
女子ショートプログラムに登場した浅田真央は代名詞のトリプルアクセル。
わずかに回転が足りないまま転倒。
それでも続く3回転のコンビネーションは落ち着いて成功させる。
後半には得意のステップを披露した浅田。
ショートプログラム4位もフリーで巻き返しを狙う。
トップに立ったのは17歳、宮原知子。
自己ベスト更新でフリーに臨む。
今年、陸上界に旋風を巻き起こした16歳、サニブラウン・ハキームが快挙。
日本人初となる国際陸上連盟の新人賞を受賞した。
過去には、あのウサイン・ボルトも受賞したまさにトップアスリートへの登竜門。
サニブラウンは、これに満足せず、来年はオリンピックのファイナルで走りたいとコメント。
さらなる飛躍に期待。
続いては、男子ゴルフです。
石川遼選手が弟の航君とタッグを組んでバーディーラッシュ。
単独トップに立ちました。
カシオワールドオープン2日目。
トップと1打差、2位スタートの石川遼選手。
その隣には、キャディーを務める弟航君。
二人三脚で挑む2日目は1番で幸先よくバーディー。
これもピン奥にピタリとつける。
バーディーパットもしっかりと沈め、航君とグータッチ。
公式戦では初めてキャディーにつく弟に背中で伝えたいと語っていた石川選手。
後半の12番では…7mをねじ込み、この日5つ目のバーディー。
続く13番。
ラフからの2打目。
ピンそば10cmにつけるスーパーショットで6つ目のバーディー。
弟に見せた兄の背中。
最終18番もバーディーで締め早くも独走態勢に入った。
男子テニスの錦織圭が大手航空会社とパートナー契約を結んだ。
格納庫の中に設置されたテニスコートではショットも披露。
ツアー移動の全面サポートを受け来年のオリンピックへ早くもメダル宣言。
女子7人制ラグビー日本代表、サクラセブンズ。
今日土曜、リオオリンピックの出場権をかけ大一番に挑む。
現在、日本はアジア予選1位。
この予選で出場権を得るのは1チームのみ。
土・日の2日間、サクラセブンズは総合1位を目指し戦う。
あの五郎丸選手も、世界を驚かせてくれますと太鼓判。
先にリオ行きを決めた男子に続きひたむきなサクラセブンズが笑顔の花を咲かせる。
Jリーグチャンピオンシップ。
決勝に進出するのは浦和レッズか、ガンバ大阪か。
準決勝に向け、両チームが前日練習を行った。
一方、年間3位のガンバは練習を非公開。
虎視眈々と頂点を狙う。
この準決勝の勝者がサンフレッチェ広島と日本一をかけて戦う決勝は来週の水曜夜7時から生中継します。
天気予報です。
土曜日は西高東低の冬型の気圧配置が強まります。
北陸や北日本では等圧線も混み合ってきますので、非常に強い風が吹きそうです。
日本海では波も高いので高波に警戒してください。
また、この風に伴って北海道では雪も降るんですね。
明け方までが北海道は猛吹雪のピークですが日曜日にかけても、ふぶく状態は続きそうです。
日曜日になりますとゆっくり西から下り坂です。
西日本、太平洋側を中心に夜は傘が必要なところが出てきそうです。
今日はシリアについて取り上げましたけれども、藤原さん?シリアでの軍事行動は空爆に頼っているんですね。
空爆は巻き添えになって亡くなる方が大変多いという問題点があるだけじゃなくて、地上に部隊がないと成果を収めることができない。
そのために多くの方が亡くなる一方、紛争は終結に向かわないという問題が出てくる。
ただ、味方が攻撃される可能性が少ないので空爆に対する依存はアメリカもフランスもやめようとはしない状況。
2015/11/27(金) 23:30〜00:15
MBS毎日放送
NEWS23[字]【ロシア機撃墜の余波▽生活苦で娘殺害・母親に判決▽石川遼&弟は!?】
パリ同時テロで追悼式▽ロシア機撃墜の余波▽生活苦で13歳娘殺害 シングルマザーに判決▽フィギュア浅田真央羽生結弦注目のSP!石川遼&弟快進撃は!?
詳細情報
番組内容
必見の最新ニュースと独自の特集をお伝えします。
出演者
【キャスター】
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
古谷有美(TBSアナウンサー)
公式ページ
【番組HP】
http://www.tbs.co.jp/news23/
【twitterのアカウントはこちら】
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
【facebook】
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:10873(0x2A79)