(TETSUYA)めちゃくちゃダンスコンテスト〜!
(2人)イエ〜イ!このコンテストでは番組に投稿された「EXダンス体操」の動画からめちゃくちゃダンスをピックアップして紹介します!まずは今週の1本目!修学旅行先の…。
(SA)台湾でこれをやったの?台湾の方に…。
何か盛り上がってる。
ここ盛り上がってる。
台湾でも盛り上がるんですね。
ランニングマン。
すばらしい。
続いて2本目。
さあ来ますよ。
(2人)おお〜っ!やわらかっ!すご〜い!深呼吸。
かわいいな〜。
いいね。
そして3本目!めちゃくちゃダンス。
結構アグレッシブなめちゃくちゃダンスですね。
おおっ。
いいターン出ましたね。
おおっ!かわいい。
(2人)イエ〜イ!
(はくしゅ)さあすてきなめちゃくちゃダンスでしたけども台湾で修学旅行でということなんですけど。
しかしあのランニングマンははやってますね。
はやってますね〜。
イエ〜イになってますね。
いや〜すばらしいですね。
続きまして体操。
立った状態からブリッジいってそのままバタバタッて…。
いきましたね。
できたんですけど…子どもならではのやわらかさだね。
そして3本目。
かわいいね。
途中すごいいいターン出てましたね。
やっぱ何かこうSAさんもぼくも引かれるのってああいう出ちゃった系?出ちゃった系。
本能のダンスですね。
確かに。
みなさんぜひおうぼしてください。
選考を通過したチームには来年「Eダンスアカデミー」のスタジオへ来てもらいます。
その中からめちゃくちゃダンスMVPを決定します!ここはダンスにまつわる悩みを解決してくれるクリニック。
その名もDANCECLINICウサテツ。
(ノック)しつれいしま〜す。
はい〜。
おっタカラナース。
今回初じゃないですか?タカラさん。
はい。
今日のお悩み紹介はナースタカラ。
Dr.ウサとDr.テツヤが答えます。
どんなお悩みがとどいてますか?神奈川県の体育教師カマタさんからのお悩み。
「リズムをとるのが苦手という生徒がいます。
リズム感が身につくトレーニングがあればぜひ教えてください」。
ふんふんふん。
なるほど。
リズム感をよくするにはTETSUYAさんどんなトレーニングありますかね?その名のとおりリズムトレーニングです。
みなさんもやってみましょう。
だいたいたぶん…なので例えばワンツースリーエンフォーっていうこの一つのリズムを例えばですねジャンプしますよ。
ワンツースリーエンフォー。
これが身につけばかなりリズム感よくなると思うんですけど。
やってみますか?はい。
それでは最初はワンツースリーエンフォーいきましょうか。
ファイブシックスセブンエイト。
ワンツースリーエンフォーワンツースリーエンフォーワンツースリーエンフォーワンツースリーエンフォー。
はいオーケーです〜。
これはできるね。
簡単ですね。
次ねエンからきますから。
エンワンツースリーフォーエンワンツースリーフォー。
…でやってみますか。
エンワンツースリーフォーエンワンシックスセブンエイト。
エンワンツースリーフォーエンワンツースリーフォーエンワンツースリーフォーエンワンツースリーフォーエンワンツースリーフォーエンワンツースリーフォーエンワンツースリーフォーエンワンはいオーケー。
はいはい入れましたか?たぶん。
…っていうのもやってみたらいいんじゃないかなと思いますけど。
はい。
カマタさん分かりましたか?ダンスにかんするお悩みは番組ホームページDANCECLINICウサテツまでご相談ください。
基本ステップをSAとTETSUYAがあなたのためにレクチャ−。
今日レッスンするステップはスキーターラビットです。
このステップはすごくシンプルなんですけども躍動感が出てすごく楽しくなってくるステップです。
一どやってみたいと思います。
まずはTETSUYAのお手本。
このステップはまずヒザをあげてからキックするというのがすごくポイントになってきます。
ヒザをあげてキックしたあとこの足をもう一回引いたらその足でまたつきに行きます。
したらまた同じ足をけってあげて足を入れかえてもどす。
このれんぞくになります。
足の動きは…これだけ。
もう一ど。
キックもどして広げる。
キック足ぶみ。
キックもどして広げる。
キック足ぶみ。
リズムに合わせてやってみましょう。
キック開くキック足ぶみ。
キック開くキック足ぶみ。
キック開くキック足ぶみ。
キック開くキック足ぶみ。
さらにアレンジをくわえるだけで見る人をあきさせないダンスになります。
スキーターラビットはあなたのダンスライフをゆたかにします。
くり返し練習してマスターしましょう!ダンス界には世界のダンサーがあこがれるレジェンドと呼ばれる人がいるぞ。
そのレジェンドから人の心を動かすダンステクニックを学んでいこう!今日紹介するレジェンドはこの人です!今回のレジェンドはジョン・トラボルタ。
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」で日本にディスコブームを巻き起こした伝説的な人だぞ。
(はくしゅ)これ知ってる人?知らない!お〜そうですね。
何か印象的な動きあった?これこれこれ!それだね。
これですよね。
これだよねやっぱ。
「サタデー・ナイト・フィーバー」といえば。
いえば?何かこの感じがします。
じゃあやってみますか?今の。
今回は「サタデー・ナイト・フィーバー」を代表するこの踊り。
みんなでやってみよう!じゃあおしり振りながらこれやってみて。
ほっほっほっほっほっほっ。
この次は巻き巻きですね。
巻き巻き来ます。
この腰のまま巻き巻き。
このあとはわきわきです。
わきわきです。
腰のリズムはこのままだ。
腰のリズムはずっと左左左左。
それではこの6人にフィーバーしてもらいましょう!はい腰!巻き巻き。
はいわくわく。
はいイエ〜イ!
(はくしゅ)はい。
した!もう土よう日になった?続いてこの6人がフィーバー!腰!はい巻き巻き。
わくわく!
(はくしゅ)は〜い。
アオゾラどうだった?楽しそうだったね。
すごいよかったですね。
最後はテレビの前のみなさんも一緒にフィーバー!はい巻き巻き。
はい。
わくわく。
はい。
はい。
イエ〜イ。
(はくしゅ)「EXダンス体操」を国民的体操にするため結成されたEXダンス体操ひろめ隊。
今回はチームXが活動を行ったぞ。
アオゾラユウスケカツミの3人がやって来たのは…。
日本が世界にほこる科学技術を楽しみながら学ぶことができるスポット。
今日はここで「EXダンス体操」をひろめるのだ。
まずはおきがえ。
「えっ!?」じゃない!お仕事を体験するというおきてを忘れたか!?早速行ってみよう〜!
(3人)こんにちは〜!それはひとまず置いといて今回のお仕事体験は科学実験ショー。
3人にやってもらうないようはこちら。
そしてカツミにはプラスチックのフタを飛ばす実験をやってもらうぞ。
この実験で使用するのがこの…マイナス196どでしゅんじにものを凍らせる。
約650倍にふくらみます。
早速そのせいしつを勉強する3人。
えっと科学…?先生の言葉を聞きのがすまいとメモするカツミのノートには?うん?あちゃ〜!うん分かる。
そうがんばるしかないのだ。
「液化窒素の温度はマイナス196どです」。
カツミは実験ショーで液体窒素のせいしつをまるあんきして解説しなければならない。
さらにこのキャップロケットはスピードがいのち。
そのしくみはスポンジにしみこませた液体窒素が気体に変わる時におよそ650倍にもふくらむことでフタがたえられずに…。
(キャップが飛ぶ音)ポン!飛んでいくというもの。
だから液体窒素が気体に変わる前にすばやく一発でキャップを閉めなければならない。
カツミできるか?本当に練習でよかったぞ。
勉強が苦手なカツミにとって科学実験ショーはそうとうなプレッシャーだ。
それでもカツミは人を楽しませようとしていた。
あっこの?321ドンって行ったらいいよね?321ド〜ンみたいな?…もありかもしれないですね。
実験ショーにカウントダウンを取り入れて見せばを作るのだ。
ユウスケとアオゾラもそれぞれが自分の課題に取り組んでいく。
かいえんギリギリまで3人の勉強は続いた。
ショーの観客は科学技術館のスタッフさん。
専門家を相手にどこまで盛り上げられるか?実験ショーやる時のコツね。
これね…がんばって!
(3人)はい。
ダンスと一緒だぞ。
がんばれ!まずはユウスケ。
ぼくは…さあ花を凍らせて砕くぞ。
(ユウスケ)どうなったのか。
いきます。
おみごと!
(はくしゅ)続いてキーワード「凍結粉砕」とその解説。
100点まん点の大成功!続いてアオゾラ先生。
では取り出します。
まずは凍ったボールをトンカチで割るぞ。
はいどうぞ。
はい。
ではトンカチで割ってみたいと思います。
このように砕けます。
え〜っと…。
続いてキーワード「凍結破砕」。
言えるかな?やりました。
え〜っと…正解です。
大丈夫です。
凍結破砕です。
なんとかクリア!では…勝手に実験を終わらせちゃダメだぞ!凍ったボールは再びゴムじょうにもどる。
さあこの技術の解説だ。
アオゾラ先生の解説をほ足するとこの技術を使ってどうろのほそうなどにふるくなったタイヤをさい利用しているんです。
…ということで一応成功!科学者のサクライカツミです。
ラストはカツミ先生…まずは液体窒素の解説。
すべり出しはじゅんちょう。
その時カツミのはいごからなぞの声が…。
気体から…。
ユウスケだ!ユウスケか。
じつはユウスケ2人の実験ないようもノートに書いて覚えていたのだ。
マジかユウスケ。
全国の小学生のみんなノートはしっかりとろうね。
いよいよ実験だ。
先生が液体窒素をとう入!キャップをうまくしめることができるかな?そして見せばのカウントダウン!
(キャップが飛ぶ音)ポン!
(はくしゅ)はくしゅが起こったので成功!みなさんね楽しませるという気持ちは伝わった気がします。
すごいりっぱだと思いました。
(はくしゅ)ぶじお仕事体験を終えた3人。
今度は科学技術館のみなさんに「EXダンス体操」を体験してもらおう!「EXダンス体操」まずは頭の上で大きく手をたたきましょう。
いいね〜。
すげえ。
そのまま大きくジャンプ。
いいじゃんいいじゃん。
リラックスして屈伸運動。
楽しそうじゃん。
ヒザ回し。
逆回し。
続いて音に合わせてダウンのリズム。
ナサとか行ってほしいね。
ああ〜テキサス。
そのまま横にツーステップ。
足を前後に開いてダウンのリズム。
これあれですね。
いいっすね。
次は足を大きく横に開いて内ももを伸ばしましょう。
腕を大きく後ろに。
かかとをタッチして前ももを伸ばしましょう。
両手を広げ腕をねじって肩の運動。
次は大きく胸を開きましょう。
何かいいっすね。
いろんなシチュエーションありますね。
そのまま横にステップ。
次は大きく腕を開いて体をねじりましょう。
そのまま横にジャンプ。
次は肩回しステップ。
結構みんながんばってますね。
おお〜ダイナミック。
あ〜いいねいいね。
ひろめてますね。
次は1列になって「ChooChooTRAIN」。
逆回し。
お〜すごい。
後ろも「ChooChoo」してる。
最後は自由にジャンプ。
めちゃくちゃダンス。
深呼吸。
結構めちゃくちゃダンスも楽しそうに。
ダンスがかわいいダンス。
ねえ。
いいじゃないですか。
今日も心おどる一日を。
ありがとうございました。
いや〜ひさびさの。
科学技術館に…。
(2人)ひろめました!
(みんな)イエ〜イ!「EXダンス体操」が国民的体操になるまでがんばれチームX!
(はくしゅ)チームX楽しそうだったね。
どうだった?何かなぞってるように…。
天の声だよ。
チームEはどうだった?見てて。
ほかの人のぶんも書いてって。
最初できなかったとことか「どうすればいいの?」みたいな感じで聞いてきてくれたりもしたんで。
勉強ねっしんですね。
今回もいいダンスでした。
これからも「EXダンス体操」が国民的体操になるようにがんばってください。
(みんな)はい!さあお待ちかね課題曲「RisingSun」の振付レッスンです。
フルサイズをおいしく濃縮した「Eダンス」特別バージョン!みなさんも一緒に踊りましょう。
前回はイントロからサビ頭までをレッスンしました。
今回はその続きワンエイト進みます。
まずはお手本。
・「陽はまたのぼってゆく」はい〜。
まずは後ろに足を引いて自分の右足にあてます。
その時に手も前。
…でもう一回引きます。
今度はける。
…でもどす。
前にかけます。
そしたらそのまま左を向きます。
…で左足をけります。
すごい難しい。
できない。
でもやってることは後ろにあててけってもどして横向いてるだけ。
それでは動きを解説します。
マネしてやってみましょう。
まず左足をヒザの裏にかけてそこからキック。
次に体をひねって左を向きます。
そして再びキックしましょう。
4までバッチリかんぺきにしよう。
ファイブシックスセブンエイト。
エンワンエンツーエンスリーフォー。
できた!オーケー?それではみなさんもゆっくりやってみましょう。
左足かけてキック横向きキック。
次は音楽でいきますよ。
スリーツーワンはい!かけてキック横向きキック。
じゃあ後半いきます。
左足けったらフォー。
ファイブ後ろけります。
後ろけった。
エンシックス。
シックスで振り向きます。
ここ速いよ。
セブンでけってもどしてエイトで開く。
ダウン。
こんなことやってるんだよ。
こんなことやってました。
それでは動きを解説します。
マネしてやってみましょう。
まずあがっている左足を後ろにキック。
次に…そして…フォーからまたいきます。
いくよ。
フォー。
フォー。
ファイブエンシックス。
けってついて開く。
はいはいはい。
まあまあできた。
それではゆっくりやってみましょう。
左足を後ろにキック。
右足ふみ込み向き変えキック。
正面にダウン。
次は音楽でいきますよ。
スリーツーワンはい!後ろげり振り向き前げりダウン。
じゃあ通してつなげてみましょう。
最初から。
ゆっくりね。
ファイブシックスセブンエイト。
エンワンエンツーエンスリーフォーファイブシックスセブンエイト。
(みんな)できた〜!リズム覚えてねしっかり。
じゃあ一回全員で音楽でやってみましょう。
・「So,RisingSun陽はまたのぼってゆく」できた〜!できた〜!はいよくできました。
みなさんもおさらいしましょう。
スリーツーワンはい。
かけてけって横向き前げり後ろげり振り向き前げりダウン。
もう一どいきますよ〜。
スリーツーワンはい。
かけてけって横向き前げり後ろげり振り向き前げりダウン。
すっごいね速いんですけどみんながんばってついてこれました。
引き続きね次回も進んでいくのでしっかり練習しといてください。
(みんな)はい!2015/11/28(土) 10:30〜11:00
NHKEテレ1大阪
Eダンスアカデミー「シーズン3」(33)[字][再]
EXILEといっしょにダンスレッスン!▽大人気!ウサテツ診療所ではリズム感を鍛えるコツを伝授▽EXダンス体操と科学実験がコラボ!?▽RISING SUN2回目
詳細情報
番組内容
「リズム感が悪くてうまく踊れない」というお悩みを解決!▽EXダンス体操を国民的体操にする使命を負った「ひろめ隊」、今回はユウスケ、カツミ、アオゾラの男子3人組が東京の科学技術館を訪ね、EXダンス体操を伝授!科学実験とダンスのコラボレーションやいかに?▽「RISING SUN」のレッスンは2回目。まだ間に合うぞ!一緒にレッスン!▽映画「サタデーナイトフィーバー」の名シーンをみんなで再現!
出演者
【出演】EXILE USA,EXILE TETSUYA,関口メンディー,世界,佐藤大樹,【語り】小野寺一歩
ジャンル :
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:13528(0x34D8)