ゴルフの真髄【ゲスト:山下和宏プロ】 2015.11.28


『ゴルフの真髄』
更に…
2位でいいとかってまったく思ってないわけでしょ?
なかなか手が届かないツアー初優勝
『ゴルフの真髄』特別ルール。
1ホールずつポイントが定められておりそのホールの勝者が獲得。
3ホール終了しポイントのいちばん高い人が勝者となります。
1ホールにトップが2人以上いる場合ポイント獲得者はなし。
キャリーオーバーはありません
全員が同ストロークの場合渡辺さんのポイントとなります
『ゴルフの真髄』。
今週もゲストは山下和宏プロです。
よろしくお願いいたします。
お願いします。
先週はペア戦でしたがいかがでしたか?いや〜よかったですね勝てて。
勝ててよかったです。
ほんとおかげさまで。
あのドキドキはたまんないですね。
そうですね。
今週は個人戦となりますのでぜひ頑張ってください。
横につけますから…。
(笑い声)
両サイドにハザードがあり正確なショットが要求されるヌーヴェルゴルフ倶楽部の名物ホール
ホールロケーションは池に近い右手前です
じゃあよろしくお願いします。
お願いします。
ニアピン5ポイントもかかるスタートホール。
まずはゲストのお〜我慢して…。
あのギリギリ残ってそうだね。
お〜。
やっぱりね…セーフ!山ちゃん…なんで俺出てきちゃった…。
呼ばれてない…。
なるほどね。
そうですね。
続いてあぁ…巻いた…けどいいや。
池に入るより。
あそこバウンドして右にちょうど…。
キック?あれ大きいですよ。
大きい?グリーンのいちばん奥まで。
あら!結構巻きましたから強いボールになりましたね。
そうですね。
ラストはグリーンをとらえればニアピンです!
うわぁ〜当たりがちょっとあやしいよ…。
おっ!ん?これ手前で木は越えましたけど…。
今回は誰も乗っていないということで残念。
乗せなかったんですよ。
あっ乗せなかったあえて…。
本勝負で戦うために…。
どうしよう全然ダメだこれ話にならない。
都心からおよそ50分
自然な地形を生かし山武杉に囲まれた緑豊かな18ホールは老若男女を問わずゴルフ本来の楽しみを存分に満喫できます
珍しくどなたも乗らなかったですね。
ねぇ。
山ちゃんがいちばん際どいとこ狙ってったから。
全員際どい際どいでサイドを狙っていきましたから。
あえて乗せない。
あえて乗せない。
アプローチをね今練習中なんで。
なるほど。
渡辺さんはグリーン奥からアプローチ
あ〜もうちょっと手前か。
ちょっと学習足んないなぁ。
もうちょっと手前だったよな…。
テイクバックがとりづらいですね。
はい。
でねこういう場合はクラブをとりあえず短く持ってなるべく右に置いてこう普通に上げると当たっちゃうんですよ。
なので短く持って右に置いてあとはいい結果を想像して打ちます。
いきます。
お願いします。
山下プロどこまで寄せてくるのか?
こう行っちゃった…。
まあまあかな。
山下プロはさすがの安定感。
難しいアプローチでしたがうまくこのピンチを切り抜けました。
僕のはそんなに難しくはないんで落とし場所だけ考えてちょっとスライスラインですね。
よし。
続いて深堀プロ
あら〜コロンコロン!なにコロンって狙ってたのにな。
すばらしい!コロンって。
OKです。
ありがとうございます。
ということは渡辺さんが入れると渡辺さんのアップですね。
渡辺さん外して僕が入れないと…。
そういうことです。
入れると何もなくなっちゃう…。
渡辺さん決められるか?
お〜狙いいった!やっぱ勝負師ですね。
勝負師です。
もう渡辺さんそれOKでいいんじゃないですか?いいですねはい。
山下プロのパーパットです。
深堀プロがすでにパーでホールアウトしているので決めればブレークです
ナイスです。
ポイントブレークです。
何事もなかったようにじわっとこう入れますから。
ナイスパー!ありがとうございました。
ティショットは両サイドのOBに注意。
セカンド以降は複雑なアンジュレーションのフェアウェーがショットの難易度を上げています。
ティショットは山下プロから
お〜いいボール。
ちょっと左めですけど…。
どうだ!?あ〜。
最高ですよ。
最高ですね。
ナイスボール!見たくなるでしょ?見たくなるんですよ48.2。
3回くらい畳んだら…。
続いて渡辺さん
うん?右行ってないですかこれ。
右行きました。
まぁ先にあるでしょうね。
(スタッフ)右ラフにありました。
おぉ!まだいける!深堀プロお願いします。
ラストは深堀プロ
お〜かましましたね。
いや〜振った。
今振ったよ〜。
どのへんだ?ナイスショット。
ありがとうございます。
ちなみに…あっ48.2。
どうも。
引き分けで。
いいとこです。
山下プロは趣味が日曜大工だとお聞きしたんですが。
家の中にクラブって僕らいっぱいたまるじゃないですか職業上…。
それでクラブたてを…こう木を組んで何本も入れられる…。
もともとそういうの好きなの?いやまぁ…。
なるほど!なるほど。
なんでもそのときにやってみるとか…。
やってみるといろいろ楽しみができるんで…。
ティショットを右に大きく曲げてしまった渡辺さん。
ここは一度フェアウェーに戻すようです
OK!ナイスアウト。
ナイスです。
もう少し打っておいたほうがよかったかなこれ曲がってるんだよね右に。
届かないからいいのか…。
山下プロは残り282ヤードのフェアウェーから。
左足上がりでつま先上がりのライです
ダフっちゃった!けど…。
あら左に転がっちゃってるけど…大丈夫まぁナイスレイアップ。
ミスしたら確実に枠から消えるからね。
ミスとはいえグリーン手前のラフ。
サードショットに期待がかかります
さぁパー5届かないのでこれピンの右サイド右サイドから狙いたい…。
左に行かないような球を打ちたいですね。
右サイドから斜めに打ったほうがたぶん寄せやすいと思われます。
なので無理して距離を出すよりも少し右に行くボールを打てたらと思っています。
深堀プロの狙いはフェアウェー右サイドです
軽いフェードで狙ったところじゃないかな?たぶんいいところだと思われます。
狙いどおりです。
ボールのライがディボットじゃないことを祈ります。
っていう感じ…。
深堀プロ本人も大満足。
会心のセカンドショットでした。
渡辺さんはサードショット
いい音した。
うんいいところですよ。
ナイスショット!ナイスです。
狙いどおり…。
上がったなよしよし。
渡辺さんメキメキと。
試合に最近出られたりとかして。
やっぱいい緊張感がきっと。
競技ゴルフ…。
いいですね。
どっか行っちゃってるんだよしょっちゅう。
風の読みとかも距離も順番でやっていくんですよ。
すると抜け落ちがないのであとで1つ抜けてるとこうまた戻っちゃうじゃないですか。
そのへんが場慣れっていうか雰囲気慣れだな。
置いてかれたみたいな。
競技ゴルフにも挑戦している渡辺さんですがこのホールは苦戦。
なんとか挽回したい場面です
あっ!
山下プロはラフからサードショット
大きいか?わお。
(拍手)ちょっと…。
バーディ確実。
山下プロはピンそばにピタリ!ラフからでもスピンのきいた見事なショットでした!深堀プロのサードショットはグリーン手前からアプローチ
あ〜!ちょっと…ちょっと弱かった。
落とす場所。
もうちょい先。
もう後がない渡辺さんはグリーン奥から難しいアプローチ
このホール勝負はプロ2人の争いになりました
お二人バーディパットです。
これお二人入れるとブレークになるんで渡辺さん的には助かるなって…。
頑張れファイト。
まずは深堀プロ
ナイスバーディです。
渡辺さんにはラッキーな展開になりそうです。
沈めてブレーク
ナイスバーディ。
ナイスバーディですポイントブレークです。
ナイスバーディ。
助かっちゃった。
渡辺さん何にもなかったってことで…。
何にもなかったってことです。
山下プロは何度も最終日最終組を経験されてますがまだちょっと優勝できていないということなんですが。
なんか不思議ですね最終組10回もやったんだとか。
でこの間の関西オープンのときなんかは僕ダメでそのあと風呂場に帰ってきた優作が最終ホールです現在ポイントなしということでこちらで勝負は決まります。
山下プロお願いします。
はい。
頑張っちゃおう。
左ドッグレッグのパー4。
ティショットはドロー系のボールで攻めたい。
セカンドは右に池があるのでスライスは厳禁です
ティショットは山下プロから
ちょっと右に…。
大丈夫か?右サイドは悪くないでしょそんなに。
ねぇ。
はい。
山下プロのボールは右サイドのラフに。
木がスタイミーですが果たしてグリーンは狙えるのか?続いて渡辺さん
うわうわ…。
あっ大丈夫だ。
うんOK。
深堀プロお願いします。
渡辺さんのボールも右サイドのラフ。
グリーン方向は狙えるようですね。
ラストは深堀プロ。
どこまで飛ばしてくるか?
ナイスショット。
ありがとうございます。
OKフェアウェー。
飛んでる!ナイスです。
よかった〜。
100ヤード置いてかれたな。
50ヤード置いてかれたな。
決着ホールのセカンド地点。
渡辺さんは残り210ヤードのラフから4番アイアン
うん軽い。
ナイスショット。
ナイスです。
邪念が消えてましたね。
集中!集中!やるべきことに集中。
プロはあそこから乗っけてくるんだよね。
4番でびゅ〜っと。
続いて山下プロのセカンドショット。
グリーンを直接狙えるようです
あ〜手前ちょっと弱いか。
あとは…すみません。
あとは…。
会心のティショットを見せた深堀プロは絶好のポジション。
ピンまでは120ヤード。
チャンスにつけられるか?
これがどこなんだ?わからない。
弱いのかな?弱いのかなちょっと。
1ピン半くらいですか?1ピンちょい…。
続いて渡辺さんのサードショット
なんで左行くの。
若干重たい空気流れてきました。
そうですね。
ここで流れが変わるかもしれません。
入ればね。
山下プロのアプローチ。
チップインバーディを狙います
ラインが違った…。
ナイストライだね。
ここまで全員ポイントなしで迎えた決着ホール。
グリーン上は渡辺さんのパーパットから。
距離はありますがなんとか沈めたいところ
いけいけ…。
そんなに速くねえのか。
それはOKでよろしいんじゃないですか。
はい。
唯一パーオンした深堀プロのバーディトライ。
決めれば文句なしの勝利です
きた!ありがとうございます。
ナイスバーディです!どうもどうも。
今週は深堀プロの勝利です。
どうも山下さんすみません。
すみませんお世話になりました。
ありがとうございました。
お疲れでしたありがとうございました。
ありがとうございましたどうもありがとうございました。
いやいいとこだけすみません。
最後にキチッと。
すみません。
すばらしい。
気持いいだろうな。
今週はいかがでしたか?まぁパーパーといきましたから…。
あっパーバーディ一応取ったんだパー5で。
取りましたけども最後深堀さんの勇気あるティショットがバーディにつながったと思います。
負けましたけど楽しかったです。
ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
原さん今回はですねアプローチの練習法をお教えしたいと思うんですけど以前違う方法で似たようなことやってたんですがクイーンでもっとレベル上げてもらいたいためにアプローチのバリエーションを高めるために今回はここにゴミ箱。
どういう練習をするかというとただ2m3m離れてボールをカゴに入れるだけではなくてそれは普通の例えばピッチエンドランランニングのときはただ投げる感じです。
ボールをやわらかく打ちたいときには実は手で投げるんじゃなくてヒザを少しやわらかく使って投げるんですねそういう感覚がアプローチでもピッチエンドランならヒザある程度固める。
球をフワッと上げるには少し…グニャグニャじゃないですよ少しやわらかく使うっていうのをわかっていただきたいためにやる練習なので。
はい。
じゃあ原さん実際やってみてください。
はい。
大きいな。
ピッチエンドランの感じで。
あれ?今度はじゃあそこに柔らかい球で。
柔らかく。
ポン…あ〜。
結果的に入らなかったですけどもう一度やってみます?はい。
ちょっとやってみます。
あ〜ちょっと足りないな。
もう1回。
あれ?入らない難しい。
はい実際やっていただきましたけどそう簡単には入るものじゃないです。
適当に投げると入ったりするんですけどこういうふうに低めにやってピッチエンドラン的に投げると行ってしまう。
やわらかくいくとまた固くなってしまうっていうふうになるので何回も繰り返すといいです。
距離を近くしたりもう少し遠くなってもいいですし。
自分で目で見て。
アプローチとかでも手でどうやって投げるって感じないんで落とし場所を考えながら素振りをして実際打ちますからターゲットに向かってどういう段取りをしたいかっていうのを右手の感覚と目と脳と全部を合わせるための練習方法です。
反復練習することによって感覚が出しやすくなりますので。
遊びで左手でやってもいいですしいろんなことやることによって自分の感覚。
アプローチきたときにこうかな?こういう弾道かな?どういうふうに体動いていいのかなっていうことがわかりやすくなるための練習方法ですのでいろいろと練習してみてください。
入れなくちゃいけないとなると今の原さんのようにやっぱり固くなるんですよこうやってやはり。
じゃなくてそれでもしぜんにできるようになるといろんなとこでアプローチが寄り始めますから。
はい練習しますありがとうございました。
2015/11/28(土) 11:00〜11:30
テレビ大阪1
ゴルフの真髄【ゲスト:山下和宏プロ】[字]

ゲストは「42歳のいぶし銀」山下和宏プロ。トーナメントで最終日最終組を10度も経験しながらツアー未勝利…その複雑な心境とは?

詳細情報
出演者
【出演】深堀圭一郎プロ、渡辺裕之
【アシスタント】原史奈
【ゲスト】山下和宏プロ

番組内容
▽尾崎将司プロ、宮里優作プロの心温まるエピソードと意外な趣味を大公開!
▽ゴルフクイーンはアプローチの感覚を磨く意外なドリルを紹介!

(撮影協力:ヌーヴェルゴルフ倶楽部)

ゴルフの真髄
日本ゴルフ界発展のためにギャラリーの目を育て、果てはプレーヤーのレベルアップを目
指して、プロゴルファーの凄さや、GOLFというスポーツの面白さを伝えます。

ジャンル :
スポーツ – ゴルフ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:47392(0xB920)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: