ニュース 2015.11.28


こんにちは。
正午のニュースです。
まず地震の情報です。
きょう午前11時51分ごろ北海道で震度4の揺れを観測する地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。
各地の震度は、震度4が北海道の根室市と中標津町でした。
震度3は北海道の浜中町、標茶町などです。
このほか、震度2や1の揺れを、北海道と青森県それに岩手県で観測しました。
気象庁の観測によりますと、震源地は根室半島南東沖で震源の深さは80キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.5と推定されています。
この地震による津波の心配はありません。
きょう午前11時51分ごろ、北海道で震度4の揺れを観測する地震がありました。
地震発生時の根室市の様子をお伝えしています。
この地震による津波の心配はありません。
地震の情報でした。
次です。
アメリカ西部コロラド州にある人工中絶を認める団体が運営する医療関連施設で、男が銃を発砲しておよそ5時間立てこもり、警察官1人を含む3人が死亡、9人がけがをしました。
警察は、容疑者の男を拘束して、施設を狙った動機などを調べています。
コロラド州中部のコロラドスプリングスで現地時間の27日、人工中絶を認める団体が運営する医療関連施設に男が侵入し、駆けつけた警察官との間で銃撃戦になりました。
男は一時、施設内に立てこもりましたが、警察は5時間後に投降してきた容疑者の男を拘束したと発表しました。
警察によりますと銃撃を受けて警察官1人を含む3人が死亡、警察官5人を含む9人がけがをして、病院に運ばれたということです。
現場となった施設は、人工中絶を認める団体が運営し、中絶手術のほか妊娠の相談なども行っている施設でしたが警察は、犯行の動機は不明だとしていて、男が、なぜこの施設を狙ったのか調べています。
アメリカでは、人工中絶の是非が国を二分する大きな議論になっています。
温室効果ガスを観測する日本の人工衛星、いぶきで世界のメタンの濃度を観測した結果、大都市周辺のほか大規模な農業地帯などで濃度が高いことが分かりました。
環境省は、観測の精度をさらに上げて、世界の温暖化対策に役立てたいとしています。
環境省などは、平成21年に打ち上げた温室効果ガスを専門に観測する人工衛星、いぶきが平成24年12月までの3年半に観測したデータを使い、人間の活動によって発生したメタンの濃度を分析しました。
メタンは、ごみの埋め立てや家畜の飼育などで排出される気体で温室効果が二酸化炭素の20倍以上あり、大気中の平均的な濃度は低いものの二酸化炭素に次いで地球温暖化に影響を及ぼすとされています。
分析の結果、メタンの濃度は、中国の成都や重慶、パキスタンのラホールなどの大都市周辺のほか、大規模な農業地帯が広がる南米のブラジル南部などで高いことが分かりました。
環境省は、この結果を来週からパリで開かれる地球温暖化対策の国連の会議COP21で発表する予定で、今後、観測の精度をさらに上げてメタンの排出について検証し、世界の温暖化対策に役立てたいとしています。
建物のくいの工事を巡り旭化成建材のほかに6社でもデータの流用が判明したことから、国土交通省は専門家による委員会の議論を踏まえながら業界全体としての再発防止策を検討することにしています。
建物のくいの工事を巡る問題で、業界団体のコンクリートパイル建設技術協会はきのう各社の自主的な点検結果を公表し、旭化成建材のほかにジャパンパイル、三谷セキサンNC貝原コンクリート、中部高圧コンクリート、日本コンクリート工業、前田製管の6社でもデータの流用が確認されたと明らかにしました。
これまでのところ横浜市のマンション以外に建物が傾くなどの異常は報告されていないということですが、流用が確認された物件は、13の都府県の合わせて22件だとしています。
国土交通省は業界で広く流用が行われていたとみて流用が確認された物件の安全性を速やかに確認するよう求めるとともに、専門家による委員会の議論を踏まえて業界全体としての再発防止策を検討することにしています。
関西電力が再稼働を目指している福井県の高浜原子力発電所で事故が起きたことを想定した防災訓練が、原発から30キロ圏内に入る京都府北部で行われました。
この訓練は京都府などが行ったもので、高浜原発から30キロ圏内に入る宮津市と伊根町の住民およそ300人が参加しました。
訓練は、原発事故で放射性物質が外部に放出したという想定で行われ、このうち、宮津市の小学校では、参加した人たちが、薬剤師から内部被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤の服用方法などについて説明を受けました。
続いて住民たちは、バスで30キロ圏外にある施設に移動し、放射性物質が体に付着していないか確認するスクリーニング検査を受けました。
高浜原発を巡っては、3号機と4号機がことし2月、原子力規制委員会の審査に合格し、関西電力が再稼働を目指して国の検査を受けていますが、福井地方裁判所がことし4月に出した仮処分で再稼働ができない状態が続いています。
政府は企業や個人が税を逃れようと所得隠しを繰り返した場合、加算税などを今よりも10%引き上げる方針を固め、来年度の税制改正を目指し自民公明両党と協議を進めることになりました。
企業や個人が法人税や所得税などを逃れようとした場合、税務当局は、制裁的な税金を課しており、現在の税率は所得を申告しなかった場合は15%の加算税、隠蔽した場合は、40%の重加算税などを課しています。
それでも税逃れを繰り返すケースが後を絶たないことから政府は、過去5年以内に加算税などを徴収された企業や個人が再び同じような不正行為を行った場合、加算税や重加算税などを10%引き上げる方針を固めました。
また、おととしから、国税庁による税務調査の事前通知が義務付けられたことを受け、通知直後に修正申告をして加算税などを逃れるケースも目立っているとして事前通知を受けたあとは、修正申告しても、一定の加算税を徴収するよう制度を見直す方針です。
政府は再来年1月から新たな制度を導入したい考えで今後、来年度の税制改正を目指して自民公明両党と協議を進めることにしています。
フィギュアスケートのNHK杯男子シングルのショートプログラムで世界最高得点を出した羽生結弦選手などが午後に行われる後半のフリーに向けて調整しました。
羽生選手は、フリーで4回転ジャンプを3回組み込む演技構成で臨む予定です。
午前の公式練習では、冒頭に4回転ジャンプ。
さらに、種類の違う4回転ジャンプ。
好調さをうかがわせました。
女子では2シーズンぶりに復帰した浅田真央選手。
ショートプログラムの4位から巻き返しをねらいます。
(拍手)2015/11/28(土) 12:00〜12:15
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:13455(0x348F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: