ほんまや!UFOはいますよね絶対。
何で桃李の後やったんや。
そして次回のゲストは…あの方が。
シャケになってもさんまさん見つけれそうですね。
これ絶対前世さんまやで。
(八光)さあということで今回で18弾でございますか。
ありがたいですね。
しかも今回はまた…
(きん枝)ばぁ。
師匠今の僕の紹介返してください。
(きん枝)
(ナレーション)
これまでに数々の街をリポートしてきた月亭八光。
そんな八光でも知らないであろう情報を地元の有名人が紹介するこのコーナー。
今回案内してくれるのは…
桂きん枝師匠。
ここ…
今現在そちらにお住まいで。
余計なこと言うな。
このへんは深くは聞かんときます。
実際のところは師匠もいろいろあって選挙もあり本来受かってればもうここで…。
見えない。
おかしい。
本来は先生と呼ばれてこの緑をバックにこうしてるとこやったんですけど今ではこうしながら…。
参議院議員…
師匠から言い渡された…
その半生は波乱万丈。
今回は…
まず訪ねたのは北大阪急行線緑地公園駅から歩いて3分。
今年でオープン2年目ながら地元で大人気の中華のお店です。
きん枝師匠がよく頼むのは大阪ではめったにお目にかかれない青龍菜という野菜の炒めものや…。
イベリコ豚と黒酢を使った中華料理の定番メニュー…
そして2人がこれから食べるのは店の人気ナンバーワン土鍋に入ったマーボー豆腐。
うちの奥さんがこれにハマって。
えぇ〜?もうこれしか食えへんねんうちは。
うちの奥さんはね。
すごい。
トウバンジャンやテンメンジャンなどを使ったオリジナルのたれが味の決め手です。
じか火で温めた土鍋にマーボー豆腐を。
仕上げにさんしょうそして自家製のラー油をかければ完成です。
しかしこの…
これはすごい。
俺は…えっ?いいんですか?ほんならこれ紹介して。
いいんですよ。
これに。
ほんなら…
(モモコ)
では初めてのマーボー豆腐の感想お願いします。
ははははっ。
うんあぁ〜うまみのほうが勝ってますわこれ。
そうでしょ。
(福田拓之)ありがとうございます。
辛いというよりはねまろやかな辛みですよね。
きますよもちろん。
もちろんきますけれども何か辛みがものすごいまろやかなってます。
(福田)あぁ〜そうですね。
これわかる奥さんがこればっかりいうことわかりますわ。
いやおいしいですわ。
(西川)慌てて食べたらあきませんね。
(モモコ)う〜ん…すごいおいしい。
(西川)あぁ〜いい香り。
(重岡)
(重岡)あっつ!
(兵動)うまっ。
うまい。
(西川)口に入れてそれほどぴりっときませんね。
子供の。
あぁ〜そうですね…この熱いときは。
(西川)そうでしょうね。
(八光)いや〜考えると師匠とやっぱり僕は数多く芸人さんいてる中できん枝師匠というのは非常に僕は勝手に近く思てるんですよ。
そうそうなんですよ。
いうたら…ですね。
…とは林家小染月亭八方そして弟弟子の桂文珍と共に出演していた超人気番組「ヤングおー!おー!」で結成されたユニットのこと。
はい。
えぇ〜?はい。
それが…。
でそれが実は諸般の事情でちょっといなくなった時期があるんですよ。
それぞれ落語家事情があるんですね。
ひとのことですからあんま深くは聞きませんけれども事情があって。
あっていなくなったの。
で誰かおらんかいうて私を入れていただいたみたいな。
慌てて探したらきん枝師匠がいてたと。
…みたいなことを聞いたことあります。
あぁ〜。
あの当時のお話は僕らもよく聞かしていただきますけどうちのおやじもねよう言うのがね何やってもウケへんくても…その当時三枝師匠が手の位置をこうしなさい。
こうしてこう言いなさいって言ったらどか〜ん!あれはやっぱ…。
これはほんまです。
ほんまですか?はい。
同じこと言うても手の位置だけでウケ方が変わるんですか?…みたいなことをあったですね。
ほんでだから「ヤングおー!おー!」の我々のコーナーねメーン司会がその当時の桂三枝さんですけどもそうやね……ああしよいうてそっから出発してんねん。
あっもうそこでもう作り込んでいく…。
作り込んでいくんですよ2時間ぐらいかけて。
でこういうことするからお前こう言えこう言え…ってみたいな順番でやっていくんですよ。
でそこで…不思議ですよね。
そう思たら…全部的確にアドバイスを頂いて。
そうなんですよ。
でも…いきなり。
たまにな僕なんかは兄弟弟子で…言うたとおりそのまま…失敗したのは別やで。
はいはいはい。
ははははっ!いらんことすなよ。
おやじほんまねぇ言われたとおり…。
ひと言多いやろあれな。
そのあと例えば…はははっ何でなんですかそれは。
そやから…それが…でそこで初めて……なった。
そっからはさんま君が……言うて。
よく今言うてるでしょ。
あの状態なったんですよ。
へぇ〜。
土鍋のマーボー豆腐の他にも人気なのが…
きん枝師匠が大好きな中華の名店でした。
続いては緑地公園駅から歩いて5分の所に店を構える…
もちろん2人のお子さんと一緒に楽しんでいますよ。
(大島)いつもお子さん連れてこられるときは…へぇ〜。
はいあんまり…家族ではいらんことしゃべらない。
(大島)それはどうか僕はわからないですけど。
…で牛の串から始まって季節の食材がいろいろ楽しめます。
この時季おいしいのは…
それからくりもおすすめですよ。
(モモコ)生ハムかな?あれ。
なかでも決まって食べるのがこの特大の…
こんなんどこにあんねやろ思えへん?すごいですねこれは。
こんなん畑でなってたらびっくりするやろ。
びっくりします。
びっくりするやろこれ。
でもどっかで出来てるんですよね?
(大島)これね…へぇ〜そっから秘密に取ってきて。
そして八光に振る舞われたのがこの店自慢の…
ちなみに…
いかがでしょうかアスパラは。
うまい。
これうまいなこれ。
いやうまいのわかるわこの雰囲気でもうわかりますわ。
うん。
ほんまに。
うん!おいしい。
ほくほくやな。
どうなんですか?師匠家でねまあいうたらそんな小さいお子さんがいておられるわけじゃないですか。
80…なんぼかな?はっきり言うて。
そやなしに行ってこうして見てたんですよ。
次はいよいよ父兄の順番ですいうてほんでば〜っと係の人来はってお父さんどうぞどうぞあっ…あはははっ!つらいですね。
新しい家庭が出来て生活は一変したそうです。
あっもう行ってないんですか?新地…昔は何やいうたらもうキタミナミ。
そうですよ。
せやから…何か…すごいですね師匠。
そんな変わるんすか?ほんまにせやねん。
昔それこそ…前の家んとき。
ははっ長っ!5年。
そして現在の…
奥さんというと…。
はい。
どういう方なんですか?今…2回り違うんです。
はい。
うん行くとこ行ったらね。
おぉ〜言うたらなあきませんよ。
俺は師匠やでと言うねんけども…だから師匠これからね考えたらいうたら後は衰えていくばかりじゃないですか?年齢を考えるとですよ。
そらそうです。
これはしかたがないことでそうなってきたら…これは大丈夫でしょ。
いや〜…うん若いときのあれがたたってなもし倒れる寝込む水くれ〜!って言うたら喜んで持ってきて…ははっ。
でくぅ〜!と手伸ばして届くな思たら…それは俺は辛抱せなしゃあないねんと。
それぐらいの人生やってた…。
そう!俺はそれはもう諦めてると。
そうなったときはそれを甘んじて受けようと思てんねんって…
(モモコ)仲良しや〜ん。
(中島)面白い方ですね。
今の24歳下の奥さんもめっちゃきれいな人ね私結婚式に行かせてもうたら受付を娘さんがしてて同い年って言うとってん。
ははははっ。
ちゃんと受付とか用事とか全部手伝いながら…複雑ですねちょっとね。
(重岡)ほんまっすね。
…しか言われへん。
この前「よしもと大運動会」でご一緒したじゃないですかきん枝さんと。
できん枝師匠が……っておっしゃってて子供の送り迎えがあるんですよね。
そうそう塾の送り迎え。
そんなんしてはんねや師匠。
ほんまに子供中心。
えぇ〜。
お台所もねちゃんと…。
何やったっけ…バンビーノの。
バンビーノの藤田裕樹さんはきん枝師匠のおいお姉さんのお子さんなんですって。
そうそれでカンテレの……あんながっさがさおるときに初めて仕事一緒やな言うとったもんな。
へぇ〜。
桂きん枝師匠が…
2人は少し足を伸ばして緑地公園駅の隣の桃山台駅へ。
桃山台駅から歩いて5分。
地元の知り合いからおいしい店だと聞き豚骨ラーメンの好きな子供たちのために訪れたのが次なる名店。
豚骨と鶏がらを数種類の香味野菜と一緒に丸2日炊くスープが自慢です。
博多名物の豚骨ラーメンを関西人が食べやすいようにとアレンジした人気のラーメン。
麺はスープがからみやすいようにと特注の極細を使っています。
極細なのに小麦の味がしっかりするという食べ応えのある麺です。
とろっとろの煮卵に厚切りのチャーシューを載せれば…
…の完成です。
(きん枝)思ってるよりはあっさりしてる。
(八光)あっ豚骨というとねけっこう重たい感じですけれども。
いや全然違う。
あっというぐらいにあっさりしてる。
うん。
あっおいしい。
(砂口)ありがとうございます。
でしょ?はい。
チャーシューもこれとろとろですよ。
僕多いわこれ。
せやろ俺…あかんねんこれしつこいから後もたれんねん胃が。
師匠全然しつこないですよ。
ほんまか?…やっぱり。
これあきませんでした?あはははっ!あぁそう?この僕…あぁせやな。
店の人の前で。
これは…
若い奥さんをもらうと食生活も変わるようですね。
ちなみにいつもはこの甘めのチャーシュー。
大好きなお子さんに食べさせているそうですよ。
他にも自慢の豚骨スープに魚介のだしを合わせた…
…のラーメンも人気です。
まあ師匠の人生ほど波乱万丈のある芸人はなかなかないんではないですか?まあひとの3倍は生きてるな。
話聞いてると売れるのも早かったですけれどもこう…ははははっ!
これまで…
どんな感じなんですか?周りの人は。
いや僕のお知り合いの会社の…もう人目に合わない。
あっなるほど。
そして…
それまではねあんまり会わんようにしてたんですよ皆さんと。
でこればっかりはやっぱりねぇこの世界入ったときにうちの師匠もあるけども非常にお世話になった方やからこれはほっとくわけにいかんなということで行かしていただいたんです。
お葬式お通夜へ行って。
で……とこう言わはったんでいや今サラリーマンしてますと。
なら……とこう言わはったんですよ。
そのつもりでは準備はしてるんですっちゅうたら……とこない言わはった。
おぉ〜なるほど…引付け起こしたんかな思いましたけど。
こんな師匠やったんや。
こういう師匠わかります…そっくりです。
で行ったんですよ。
ほんなら……っちゅうてね車でそのままうちの師匠のとこへ行かはったん。
えぇ〜。
(きん枝)…言うて表で待たされてほんで6代目松鶴が中へ入っていただいてで…松鶴師匠とうちの師匠はね。
でばっ!と入っていくなり…えぇ〜!で戻れたんですか?
破門を解いてくれた…
…師匠は命の恩人と振り返ります。
そして自らの師匠である…
僕のお知り合いのとこへ行ったんです。
でうちの師匠はうちの師匠で自分のお知り合いのところへ頼もかなと思てはったらしいんですよ。
だけどまあ僕が行ったときにはもうこういうところに行きますんでっちゅうたらあぁそうかならちょっとお前……というて別れたんですけども。
そのあとその社長さんに聞いたんですけどね私お世話になった。
師匠から電話あってで小文枝でっけどもうちのきん枝がお世話になりますと。
で…それまで…ただし言うときますけどこれまたあいつに言うたらふにゃふにゃとなりよるからもう最後の最後別れるときに言うことがあったら言うたってくださいと。
えぇ〜。
…って言わはったんですよ。
(きん枝)
そして今年自らの師匠である…
…しました。
その決断ははなし家として骨をうずめる決意の表れ。
はなし家としてまだまだやることはたくさんあるのだといいます。
師匠…
(きん枝)もう多分ね…ははははっ!
次は誰の地元でどんなエピソードが聞けるのでしょうか。
(モモコ)いい話泣きそうなったわほんまに。
いい話持ってはったわきん枝師匠。
そんな人生の波をグラフにしてみました。
(中島)18歳のときに桂小文枝さんのところに入門されて。
「プロポーズ大作戦」って聞いたことない?あります。
恋のキューピッドっていうピンポンパン体操のおにいさんみたいな格好できん枝師匠はそれで…へぇ〜。
(西川)その当時に…若い方が…すごかった。
むちゃくちゃ面白かったですもんね。
32歳で3回不祥事を起こして一門を破門されます。
(重岡)何や?
(中島)
そして33歳のときに落語家復帰。
己に勝つという意味から勝枝に改名。
しかしすぐきん枝に戻り離婚再婚。
そして参議院議員選挙に落選。
いやすごいですよね。
なかなかやっぱり…。
まだまだ若いっていうこと。
ここで兵動が…。
ただほんまに楽屋というか…お先でございました!って言うたら……って言われる。
…って言われて終わるっていう。
でも大喜利…。
今の…ほんまですか?ちょっとみんな来てくれへんかな?NGKの袖。
今回の料理人は…
…のシェフ森山大志朗さん。
長い歴史に裏打ちされた高級感あふれるリーガロイヤルホテルにありながら気兼ねなく入ってほしいとお酒に合う1口サイズのタパスを中心にお値打ちのビュッフェを楽しむことができます。
今回は家庭で簡単に作れるホテルの料理クレープガレットを教わります。
リーガロイヤルホテルオールデイダイニングリモネから森山大志朗さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
お願いしま〜す。
今日は何を?
(森山)クレープガレットのサラダ仕立てというものを。
おしゃれ〜。
(森山)作りたいと思います。
はい是非お願いします。
(森山)はい。
まずは簡単な生地作りから。
薄力粉強力粉塩砂糖をボウルに入れ軽くなじませてから牛乳を加えます。
牛乳を入れたら…
(森山)このままでも使えるんですけども粉系はですね1日寝かしたほうがいいですね。
そうなんや。
(森山)まとまってですね生地が。
粉っぽさっていうんですか?寝かすんや。
そうですそうです。
1日寝かしたほうが粉っぽさが取れるんですけども。
なるへそ。
(森山)そっちのほうがもっちりとした食感とかそういうふうになっていくので。
今日は寝かしたものがございます。
冷蔵庫に入れといたらいいだけ?冷蔵庫で全然問題ないです。
これを焼いていきます。
十分に熱したフライパンの中央に少し多めの生地を流し入れ薄く伸ばしていきます。
生地を伸ばしたら弱火にしてハム軽く茹でたほうれんそうチーズで土手を作ります。
中央に卵を落とし軽く塩を振っておきます。
卵の硬さを確認してお好みで焼き時間を調整しましょう。
卵がぷるぷるの状態でしたら移すのがすごく…。
怖い!
(森山)怖いですね。
加熱してぱりっと焼けていくとですねつるつるっと…。
(重岡)あっほんまや。
緊張の一瞬なんですけどね。
すっと。
(重岡)うわ〜。
さすが。
仕上げに味のアクセントとなる黒こしょうパセリを散らしトマトやサラダで彩りを添えフレンチドレッシングをかければクレープガレットのサラダ仕立ての完成です。
それではどうぞ召し上がれ。
いただきま〜す。
(西川・兵動)いただきます。
(重岡)いただきま〜す。
卵割ろかな。
貴族や貴族これ。
おいしい。
ほんまに外で食べるクレープと一緒。
うっま。
(西川)これはおいしい。
海外旅行して朝頂いてるみたいですね。
ほんまにすごい。
兵動さんいかがですか?ほんとにおいしいです。
今日のシェフの方も真面目さが前面に出ててね。
ちょっと自己紹介のときにね裏でね僕の横座ってはったんですけど頭下げ過ぎてシェフの顔が僕のここまで来たんですよね。
ちょっと当たるんちゃうかな思てドキドキしたそんなシェフが作るこれ最高でございました。
(森山)ありがとうございます。
大阪ガスからプレゼントのお知らせです。
5色のカラーバリエーションと2つの柄で自分らしいキッチンコーディネートが楽しめるSiセンサーコンロCOLORSをお1人にプレゼントいたします。
奮ってご応募ください。
キーワードの発表はCMのあと。
SiセンサーコンロCOLORSをプレゼントします。
キーワードよろしく。
(兵動)
(笑い)2015/11/28(土) 14:25〜14:55
関西テレビ1
モモコのOH!ソレ!み〜よ![字]【八光を地元案内桂きん枝年の差夫婦優しいお父さん】
大人気企画、八光を地元案内!第18弾の今回は、桂きん枝師匠が地元の緑地公園を案内!山あり谷ありの桂きん枝、波乱万丈人生に迫る!
詳細情報
番組内容
大人気企画、八光を地元案内!第18弾となる今回は…
1969年にデビューして今年で芸歴46年の、桂きん枝!
波乱万丈の半生を振り返りながら、家族と楽しんでいる、服部緑地公園界隈の名店を案内してくれます!
参議院議員選挙に出馬して落選、師匠から言い渡された一門からの破門など、その人生は山あり谷ありの波乱万丈!
デビュー当時から現在まで、落語界の秘話を交えて赤裸々に語る!
番組内容2
実の娘と同い年!現在の奥さんがハマっているという麻婆豆腐に対して、まさかのコメント!?
愛息子たちが大好きだというラーメンに対して、驚きの発言が飛び出す!!
八光の父・月亭八方との思い出や、落語においての命の恩人の存在、師匠との心温まるエピソードなど、桂きん枝の人生に迫ります!
さらにスタジオでは、兵動がきん枝のモノマネを披露!?
お楽しみに!
番組内容3
番組の最後には、人気店のシェフが家庭で作れる簡単料理を教えてくれます。
お見逃しなく!!
出演者
ハイヒールモモコ
西川ヘレン
兵動大樹(矢野・兵動)
重岡大毅(ジャニーズWEST)
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34981(0x88A5)