こんばんは。
みんなのニュースウィークエンドです。
アメリカ西部のコロラド州で27日、妊娠中絶を行う医療施設で、59歳の男が銃を発砲し、銃撃戦の末、警察官1人を含む3人が死亡しました。
アメリカでは意見が大きく分かれる妊娠中絶を行うこの施設を標的にしたのかどうかなど、警察は男の動機を調べています。
雪の舞うコロラド州のコロラドスプリングズで27日、妊娠中絶を行う医療施設で、男が銃で従業員や患者を撃ち、駆けつけた警察官と銃撃戦になりました。
その後、男は施設内に立てこもりましたが、およそ5時間後に投降。
白い半袖シャツに、白髪交じりのひげを蓄えた、ロバート・ルイス・ディア容疑者が、警察に身柄を確保されました。
この事件で警察官1人を含む3人が死亡したほか、警察官5人を含む9人が負傷しました。
撃たれた男性が当時の状況を生々しく証言します。
当時、ディア容疑者が爆発物を施設に持ち込んだ可能性もあるとして、現場は完全に封鎖され、車なども調べられました。
妊娠中絶の是非を巡り、アメリカ国民の議論が大きく分かれる中起きた今回の事件。
現場が妊娠中絶や避妊を認める団体が運営する医療施設であることから、事件は全米の注目を集めていて、警察はディア容疑者の動機を調べています。
きょう未明、名古屋市にある愛知県庁で、コピー室の紙などが燃える不審火があり、警察は何者かが火をつけた可能性もあると見て調べています。
きょう午前3時半ごろ、名古屋市中区の愛知県庁本庁舎で、6階のコピー室で紙が燃えていると、男性職員から消防に通報がありました。
火は職員ら数人が、消火器で消し止めましたが、コピー室のファイルや、紙の束が焼けました。
また、このおよそ1時間半前に、1階の通路に積んであったチラシの焼けた跡があるのを警備員が見つけていました。
本庁舎は、国の重要文化財に指定されていて、愛知県によりますと、当時、庁舎内では職員十数人が残業していたということです。
びっくりですね、本当ね。
とんでもないことだと思います。
誰がやったのか、どうしたんだという事実関係をしっかり把握して、その上できちっと厳正に対処したいというふうに思います。
付近に火の気がないことなどから、愛知県警は、何者かが火をつけた可能性もあると見て調べています。
みずからを龍神と名乗る自称祈とう師の男が、糖尿病を患った男の子を、インスリン治療を受けさせずに死亡させた殺人の疑いで逮捕された事件。
男が、男の子の母親にメールで病院に行かないよう、脅し文句を送っていたことが分かりました。
私は龍神だ!死に神退散!
男の子に対し、こうした呪文を唱えていた男。
みずからを龍神と名乗る自称、祈とう師で栃木県下野市の会社役員、近藤弘治容疑者は、糖尿病を患う今井駿君に、インスリンを投与させず、死亡させた殺人の疑いで逮捕されています。
病院に行くなら俺は手を切る。
病院には悪霊がいて、いずれ死ぬ。
子どもがどうなっても知らない。
近藤容疑者はこのような脅し文句を、駿君の母親にメールで送っていたことが新たに分かりました。
近藤容疑者の自宅の捜索で押収された携帯電話には、データの一部が消去された跡があり、証拠隠滅の可能性もあると見られています。
駿君が糖尿病と診断され、一生インスリンを使い続けなければならないことを悲観した母親は、知り合いだった近藤容疑者に相談。
近藤容疑者にインスリンを止められたあと、駿君の容体が悪化し、病院に救急搬送されたこともあったといいます。
また近藤容疑者は、インスリン投与の代わりに、ハンバーガーなどを与えるよう両親に指示。
駿君が亡くなる前日には、家族で全員で食べろと、宇都宮市内の店で、20個ものハンバーガーを買わせていました。
宇宙と交信できると言っていました。
自分には降りてくるんだって言ってました。
警察は両親が近藤容疑者を信じ込むに至った経緯などを詳しく調べています。
ロシア軍機撃墜を巡り、ロシアとトルコ双方の主張が食い違う中、ロシアのラブロフ外相は27日、トルコとの間で、相互に行っている短期滞在者向けのビザ免除制度を、来年1月から停止することを明らかにしました。
ロシアのラブロフ外相は27日、このように述べ、来年1月1日からトルコとの間のビザなし渡航を停止するとしました。
トルコはロシアで人気の高い観光地の一つで、毎年およそ400万人以上のロシア人が現地を訪れ、トルコメディアはロシア人観光客が年間4000億円を現地で消費していると伝えています。
またロシア政府は、28日にも、農産物や食品の輸入制限や、民間航空機の直行便停止など、トルコに対する報復措置を明らかにする方針で、両国の関係はさらに悪化しそうです。
消費税率10%への引き上げと同時に導入を目指す、軽減税率を巡り、政府・与党内で調整が難航しています。
自民・公明両党は、対象品目で協議を続けていますが、対象を生鮮食品のみに絞り、4000億円までに財源を抑えるべきとする自民党に対し、公明党は、生鮮食品に、酒類を除く加工食品を加えるため、1兆3000億円の財源を求めています。
そんな中、総理官邸からは、8000億円程度の財源を認める、折衷案も浮上しています。
この場合には、生鮮食品と菓子類と飲料を除く、加工食品までが対象となりますが、総理官邸が乗り出したことについて、自民党内からは反発の声も上がっています。
ない袖は振れないから、その枠内でしっかり議論してほしい。
用意できる財源っていうのは、限定されていると。
連日のように協議が行われている軽減税率。
今週初め、安倍総理と会談した自民党、谷垣幹事長と宮沢税調会長ら。
自民党は財源を、社会保障と税の一体改革の枠内の4000億円を上限と主張した。
これに対し、公明党は。
社会保障と税の枠の中という話は聞きましたけれども、生鮮を中心にということは聞いておりませんので。
公明党の幹部は、4000億円と言い続けるなら、自民党が1人で税制を作ればいいと反発。
主張が平行線をたどる中、ここにきて浮上したのが、生鮮食品と酒、外食、飲料などを除く加工食品を対象とする案。
必要な財源は8000億円規模となる。
来年夏の参議院選挙に向け、公明党との選挙協力に不安を抱く総理官邸から出た折衷案だ。
しかし、財源確保のメドは立っているのだろうか。
自民党幹部は。
官邸が言ってるからって、新しい線が引けるとは思えないんだよな。
財務省関係者からは。
やれっていうならやりますよ、社会保障も何もかも削ってやるしかないじゃない。
軽減税率やるために社会保障を削るなら、消費税の意味がない。
消費税をやめればいいじゃないか。
そうしたら何が起きるか、みんな、目が覚めるんじゃないか?
きのうもスーパーや外食チェーンの業界団体が、軽減税率の反対集会を開く中、合意を目指す期限は来月10日。
今、与党の幹事長どうしで協議をしているわけですから、連立政権の中で、そうしたことが決められていくんだろうというふうに思ってます。
自民党の税調幹部はあすも会合を開き、協議をすることにしています。
そもそも軽減税率を巡る調整に、総理官邸が乗り出したのは、自民党と公明党の対立が続けば、来年夏の参議院選挙での選挙協力に、支障が出かねないと見ているためです。
協議の行方を懸念する自民党の参議院サイドは、公明党の話も聞いて、早期に決着するよう、谷垣幹事長に求めています。
政府・与党は、企業の利益に対する国と地方を合わせた法人税の実効税率について、来年度にも20%台に引き下げる方向で検討に入りました。
国と地方を合わせた法人税の実効税率は、現在32.11%で、政府・与党はこれまで、再来年度に20%台への引き下げを目指していました。
こうした中、政府・与党は、企業の投資拡大や、賃上げを促すために、来年度から20%台に引き下げる方向で検討に入り、安倍総理大臣も26日の官民対話で、早期に20%台に引き下げる道筋をつけると述べていました。
財源を巡っては、
スポーツは永島さんです。
こんばんは。
リオデジャネイロオリンピックから新種目となる、7人制ラグビーの女子アジア予選日本大会が開幕。
日本は堂々、3連勝を飾りました。
朝8時、笑顔で会場入りしたサクラセブンズ。
オリンピック出場へ、この日の初戦がヤマ場でした。
前回の香港大会で敗れている中国との雪辱戦。
日本は前半4分、敵陣近くのラインアウトからモールで押し込み、大黒田がトライ。
先制します。
さらに前半ロスタイムに、早いパス回しからバックスリーダーの山口が飛び込みトライ。
10対0とリードし、折り返します。
後半早々にも、山口が連続トライを決め、20対7で、中国に雪辱を果たしました。
今大会はしっかり中国をもっと研究して、かつ自分たちのプレーをどう引き出すかというのを考えて練習してきたので、それができたと思います。
日本はこのあとのグアム戦、香港戦でも勝利し、3連勝。
リオデジャネイロオリンピックの出場権獲得に大きく前進しました。
日本はさい先のいいスタートを切りましたね。
そうですね。
これでかなり優位な立場となりました。
前回の香港ラウンドで1位の日本は、すでに6ポイントを獲得しています。
今回の日本ラウンドでも同様に、各順位ごとポイントが与えられ、2大会の合計ポイント1位のチームがオリンピックの出場権を獲得します。
あすも順位決定戦も含め3試合ありますが、絶好調の日本は、オリンピック出場へ王手をかけたといっても過言ではありません。
次です。
11年ぶりに復活した、Jリーグチャンピオンシップ。
その準決勝で、年間2位の浦和と、3位のガンバ大阪が決勝進出をかけ、激突しました。
一発勝負の準決勝。
前半は両チームとも譲らぬ展開でしたが、後半、試合が動きます。
インターセプトからガンバの元日本代表、今野がシュート。
狙いすましたシュートが決まり、ガンバが先制点を奪います。
しかし、ファーストステージを優勝し、年間2位の浦和も意地を見せます。
コーナーキックの混戦から、途中出場のズラタンが頭で押し込み、同点。
振り出しに戻すと、試合は延長へ。
その延長後半13分に、ガンバのサイドバック、藤春が、こん身のボレーシュート。
勝ち越し点を奪うと、終了間際にも追加点を奪ったガンバが、浦和を下し、決勝進出を決めました。
テニスの錦織圭選手が、チャリティマッチに登場。
驚きのスーパープレーや、ふだんは見ることのできない夢の対決に、大勢のファンが沸きました。
充実のシーズンを終え、日本に帰国した錦織選手が、ドリームテニスに登場しました。
まずは日本中を熱狂させた、去年の全米オープン決勝の再現となった、チリッチとの対戦。
リラックスした雰囲気の中、世界トップクラスの実力を誇る2人が、トリッキーな技を互いに繰り出し、詰めかけた多くのファンを沸かせました。
やっぱ、チリッチとは、特別なやっぱり思いがありますし、やってて楽しかった一戦でした。
さらに錦織選手と車いすテニスの世界王者、国枝慎吾選手との夢の対決も実現。
日本が世界に誇るテニス界のスーパースターの共演に、会場は大きな拍手と歓声に包まれました。
以上、スポーツでした。
政治資金でスポーツクラブの利用料を支払っていました。
民主党の小見山幸治参議院議員の資金管理団体が去年3月、スポーツクラブ会費の名目で、フィットネスクラブ、ライザップに75万円を支出していたことが分かりました。
小見山議員の事務所によりますと、小見山氏自身が施設を利用したのは、去年1月から秋ごろまでで、これまで取り組んできた健康問題の見識を深めるために、行ってもらったと説明しています。
九州電力玄海原子力発電所での重大事故を想定した防災訓練が、佐賀、福岡、長崎の3県で行われ、地元住民ら合わせて3万1000人余りが参加しました。
きのう夕方、神戸市兵庫区で自転車に乗った少年とみられる3人組が通行人にマヨネーズのようなものをかける事件が相次いで起きました。
きのう午後6時20分ごろ、神戸市兵庫区西出町で散歩をしていた男性
(54)の背後から自転車に乗った3人組が近づき、マヨネーズのようなものをかけて逃げました。
この事件も含めて、およそ20分の間に半径250メートルの範囲で、同様の事件が4件相次ぎました。
被害にあったのは50代と70代の男性と50代の女性の合わせて3人で、いずれもけがはありませんでした。
いずれの現場でも、10代の少年とみられる3人組が目撃されていてこのうち2人はジャージを着ていたということです。
警察は同じグループによる暴行事件とみて捜査しています。
きょう正午過ぎ、堺市東区の集合住宅で火事があり、焼け跡から女性の遺体が見つかりました。
警察が身元の確認を進めています。
午後0時20分ごろ、堺市東区南野田の集合住宅が燃えていると近所に住む女性から消防に通報がありました。
消防車など28台が出て消火にあたり、火はおよそ2時間後に消し止められましたが平屋建ての建物およそ240平方メートルが全焼しました。
この火事で一番南側の焼け跡から女性の遺体が見つかりました。
住民の女性と連絡がついておらず、警察が身元の確認を進めています。
きょう午前、兵庫県西宮市で、74歳の男性が道路を横断中に路線バスにはねられ、意識不明の重体です。
警察によると男性は赤信号で道路を横断していたということです。
きょう午前9時40分頃、路線バスの運転手から「歩行者の男性にあたった、道で倒れている」と消防に通報がありました。
現場には香川県高松市に住む男性
(74)が倒れていて、男性は病院に運ばれましたが、意識不明の重体です。
警察によると男性は娘と2人で富山県に向かう途中でトイレを探すため道端に車を停め、コンビ二エンスストアに向かうために赤信号で横断歩道を渡ったということです。
きょう午後、神戸市須磨区で78歳の男性が運転する軽自動車がアパートに突っ込み男性が軽いけがをしました。
きょう午後1時20分ごろ、神戸市須磨区妙法寺上ノ池の三差路で、坂道を下りてきた軽自動車が、ガードレールを突き破ってアパートの柱に激突しました。
軽自動車は道路からおよそ3メートル下のアパートの敷地内で横転して大破し、運転していた78歳の男性が軽いけがをしました。
運転をしていた男性は、関西テレビの取材に対し「ブレーキが効かなかった」と話しています。
男性の他にけが人はなく警察は、男性がハンドル操作を誤ったとみて、詳しい事故の原因を調べています。
原子力発電所の事故の後、福島県から関西に避難している人への住宅の無償供与は再来年3月で打ち切られます。
その後の支援策についての説明会が大阪で開かれました。
説明会は、福島県から関西へ避難している人を対象に開かれました。
原発事故の後、福島県では避難指示区域以外からおよそ2万人が県外へ自主避難しました。
福島県はこれまで、自主避難者に対して避難先の住宅を無償供与してきましたが、再来年3月には打ち切られることが決まっています。
説明会で福島県の担当者は、無償供与が終わった後に自宅へ戻ることを希望する人には引越し費用を支援することや、避難を続ける人には家賃の補助を行うと話しました。
避難している人の不安は大きく、福島県は今後の生活に関する電話相談を受け付けるなど支援を続ける方針です。
(杏樹)今夜の『MUSICFAIR』は5組のゲストをお迎えしてお送りいたします。
ゲストボーカルに片平里菜さんを迎えて新曲を。
2015/11/28(土) 17:30〜18:00
関西テレビ1
FNNみんなのニュース[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
政治経済からスポーツまで世の中のニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34984(0x88A8)