釈放されました。
驚いた方もいるようですけれども、裁判長が法廷で述べた、説論の言葉を繰り返し読んでみて、大いに考えさせられました。
皆さんはどのように受け止められたでしょうか。
宮崎県立宮崎海洋高校の2年生の男子生徒が今年9月から今月にかけてハワイ沖などで実施された漁業実習中、ほぼ連日、同級生2人から暴行を受けケガをしていたことがわかった。
暴行は罰ゲームから次第に、エスカレートしたということです。
宮崎海洋高校によると、今年9月から今月にかけて、ハワイ沖などで実施されたおよそ2カ月間の漁業実習中、2年生の17歳の男子生徒がほぼ連日、同級生2人から殴る蹴るの暴行を受けていた。
男子生徒は肩や胸に複数のアザができるケガをした。
また、暴行をした生徒2人も事実を認めていて、既に退学届を提出。
学校側が受理している。
暴行については、罰ゲームから次第にエスカレートし、教諭が指導したが、実習が終わる直前まで続いたもので生徒の両親は、警察に被害届を出すかどうか検討しているとのこと。
アメリカ・コロラド州にある医療施設で銃撃戦が発生し警察官1人を含む3人が死亡、少なくとも9人がケガをした。
コロラド州コロラドスプリングスで27日、医療施設の近くで発砲があったと通報があり、警察官が現場に駆けつけたところ、施設内にいた男と鉢合わせ、激しい銃撃戦となった。
男は銃を持って施設に立てこもったがおよそ5時間後に身柄が確保された。
この事件で警察官1人を含む3人が死亡し、9人がケガをした。
現場になった施設は中絶する権利を擁護するアメリカのNPOプランド・ペアレントフッドが運営。
この団体は、人工妊娠中絶に反対する保守派などから、しばしば厳しい批判を受けていた。
中絶問題は、同性婚や銃規制と並びアメリカ世論を二分する問題で地元警察などは、男が意図的にこの施設を狙ったのかなど犯行動機などについて慎重に捜査する方針。
ロシア軍機の撃墜をめぐりトルコのエルドアン大統領は、プーチン大統領との会談を要請したがロシア側は謝罪がないとして応じていない。
エルドアン大統領は27日、プーチン大統領に対し30日からパリで行われる国際会議の首脳会合に合わせて、会談を要請したことを明らかにした。
しかし、ロシアのウシャコフ大統領補佐官によるとトルコ側に謝罪の用意がないとしてプーチン大統領は、要請に応じていない。
また、ラブロフ外相は来年1月1日からロシアとトルコ間のビザ無し渡航を中断すると発表した。
さらにトカチョフ農相もトルコ産の農産物の事実上の輸入制限に踏み切る構えを見せているほか、ロシアはさらなる経済制裁の準備を進めており、トルコへの圧力を強めている。
一方、エルドアン大統領はロシアの一連の報復措置について、ロシアには火遊びをしないでほしいと警告した。
自称・祈とう師の男が当時7歳の男の子の糖尿病の治療を中断させ死亡させたとして逮捕された事件で取り調べに対し、男が、25年前に特別な能力を得たと供述していることが新たにわかった。
この事件は栃木県下野市の自称・祈とう師、近藤弘治容疑者が今年4月、重度の糖尿病を患っている今井駿君に対しインスリンの投与をさせずに死亡させたとして殺人の疑いで逮捕されたもの。
その後の警察への取材で、近藤容疑者が25年ほど前に特別な能力を得た、治療で様々な病気を治してきたと供述していることが新たにわかった。
近藤容疑者は自らを龍神と名乗り呪文を唱えながら駿君の体を触るなどして、両親から治療費として、合わせて200万円以上を受け取っていたとのこと。
近藤容疑者は、駿君が死んだのは私のせいではないという趣旨の供述をして、容疑を否認しているが、警察は、駿君が死亡したいきさつを詳しく調べている。
愛知県春日井市で母親が外出中に生後10カ月の長女が浴槽で溺れ、心肺停止の状態で見つかった。
今日正午前、春日井市の会社員、岩下佑也さん28歳の自宅アパートで生後10カ月の長女、海詩ちゃんが風呂場の浴槽に浮いているのを22歳の母親が発見した。
海詩ちゃんは病院に運ばれたが、心肺停止の状態。
警察によると、当時、岩下さんは仕事で外出中で、母親は近くのコンビニに行くために浴槽を囲い代わりにして5cmほどお湯を張り、海詩ちゃんと1歳の長男を遊ばせていた。
母親が帰宅すると、水かさは20cmほど増えていたとのこと。
日本人拉致についての調査を決めたストックホルム合意から明日で1年半となるのを前に、横田さん夫妻らが、茨城県水戸市で講演し拉致被害者の一日も早い救出を強く訴えた。
また横田滋さんは、特別調査委員会の報告書は要らないからとにかく生きた被害者本人を帰国させてほしいと強く訴えた。
ラグビーW杯で活躍した日本代表の五郎丸歩選手は、来季からオーストラリアのプロチームでプレーすることが決まっているが現地では早くも五郎丸選手への期待が高まっているよう。
今日はラグビートップリーグの試合に出場した五郎丸歩選手。
W杯では最優秀選手15人のうちの1人、ベストフィフティーンにも選出され、来年2月からはオーストラリアのクイーンズランド・レッズ入りが決まっている。
ブリスベン郊外にあるレッズのグラウンドです。
来シーズンから、ここで五郎丸選手もトレーニングすることになります。
レッズは世界最高峰のプロリーグ、スーパーラグビーにも参加している1882年創立の由緒あるチーム。
かつてオーストラリア代表選手として活躍したレッズのゼネラルマネージャーも、五郎丸選手に強い期待を寄せている。
ブリスベン市民にも五郎丸選手の活躍は知られている。
また、五郎丸選手の関連グッズはないのか早くも問い合わせが相次いでいる。
ラグビー大国オーストラリアの地元ファンや現地在住の日本人は、レッズのユニフォーム姿の五郎丸選手が見られる日を心待ちにしているよう。
野球賭博問題で角界を去った元関脇の貴闘力忠茂さんが、ギャンブル依存症問題を考えるシンポジウムで自らの経験を語った。
元関脇、貴闘力忠茂さん。
大嶽部屋の親方だった2010年に野球賭博問題で日本相撲協会を解雇された。
今日のシンポジウムでは、様々なギャンブルをして一時、借金が1億円まで膨らんだことやいったんギャンブルをやめた後、再び手を出したいきさつなどを語った。
専門家からは、ギャンブル依存症は本人の意思の弱さなどのせいでなく病気である、国内のギャンブル依存症患者は推定で536万人と先進国の中で突出して多い、実態調査を行い対策をとることが重要との意見が出た。
神戸市で、ちょっと変わったあるものに関するサミットが開かれた。
姫路城にラグビー、中には写真をプリントしたものもある。
兵庫県神戸市で開かれた関西マンホールサミット2015は、地域ごとに異なるマンホールやグッズを集めたイベント。
去年東京で開かれ、大好評だったというこのイベント。
およそ250人の熱いマンホールマニアで賑わった。
曲芸を披露するパンダのバス。
20年以上も前の映像。
そのバスが35歳の誕生日を迎えた。
人間の年齢にすると100歳以上。
中国本土では最高齢。
中国・福建省のパンダ研究センターで、誕生祝いに特製ケーキやおもちゃなどをもらい、ご機嫌の様子だった。
長生きの秘訣は、正しい食生活とパリで起きた同時テロは発生から2週間あまりがたちました。
事件をめぐっては一部の実行犯が難民を装っていた疑いも浮上していて、各国の難民受け入れ政策にも影響を及ぼしています。
本格的な冬を前に難民たちの今を取材しました。
今月23日、フランスの原子力空母「シャルル・ド・ゴール」から攻撃機が飛び立った。
同時多発テロの報復として、フランスは過激派組織イスラム国への空爆を強化している。
空爆と並行して、オランド大統領は今週、活発な外交活動を繰り広げた。
イギリスのキャメロン首相を皮切りに、アメリカのオバマ大統領、ドイツのメルケル首相ら各国の首脳と相次いで会談し、イスラム国の壊滅に向けた協力を確認した。
キャメロン首相はこれまでイラクに限定していた空爆をシリアにも拡大すると表明。
ドイツも偵察用の戦闘機や艦船を現地に派遣する方針。
外交、軍事の両面で狭まるイスラム国包囲網。
しかし、その結束に亀裂を生じさせかねない事態が起きた。
炎に包まれ、墜落する爆撃機。
今月24日、トルコ軍が領空を侵犯したとしてロシア軍の爆撃機を撃墜。
パイロット2人のうち1人が死亡した。
5分間に10回警告してから撃墜したとするトルコに対し、ロシアは、領空侵犯はしていないと反論。
ロシア国営テレビが警告はなかったとするパイロットのインタビューを放送するなど、双方の主張は真っ向から対立している。
事態を収拾し、対テロ連合を築きたいオランド大統領は、26日にはプーチン大統領と会談。
イスラム国掃討に向けた連携を強化することで合意した。
こうした中、イスラム国への空爆に疑問を投げかける人物がいる。
フランス人ジャーナリストのニコラ・エナン氏。
イスラム国に、およそ10カ月間拘束された末、去年4月に解放された元人質。
イスラム国を内側から見てきたエナン氏は空爆ばかりを強化することは、むしろ逆効果だと警告する。
空爆で一定のことは解決してもカギを握るのはあくまで住民です。
空爆される町にとって敵とは、爆弾を落とす爆撃機なのです。
有志連合やロシア、シリア政府軍による空爆は、かえってイスラム国と住民を団結させてしまっています。
フランスなどの攻撃によって住民たちはむしろ、イスラム国の側についてしまっているようです。
今もインターネットを通してイスラム国の兵士から接触があるというエナン氏は、彼らの素顔を、こう語る。
彼らは人質を拷問することもありました。
しかし、ただ遊びたいがために私たちのところに来ることもありました。
からかったりして楽しむためです。
それは、私たちにとってはとても不愉快なことでしたが、彼らがいかに幼く、間抜けな性格かを物語ってもいます。
130人が犠牲となったパリの同時多発テロでは実行犯7人が死亡し、2人が今も逃走している。
事件をめぐっては、自爆した3人のうち2人が偽造したパスポートを使って難民を装っていた可能性が浮上。
事件はヨーロッパに押し寄せる大勢の難民の行く末にも深刻な影を落としている。
厳しい冬を前に、難民はどう過ごしているのか。
フランス北部の、ある町へ向かったドーバー海峡に面する町、カレー。
トンネルを通じて隣国イギリスとつながるこの町には、トラックや列車に忍び込んで、フランスからイギリスへの密入国を試みる多くの難民が押し寄せている。
今年7月には、2000人もの難民が一斉にイギリスへの密入国を試み、警官隊と衝突する騒ぎが起きた。
以降、イギリス・フランスの両政府は警備を厳重化させている。
イギリスは家も仕事も人も、すべてがいいとみんなが言うんです。
そう。
道路を挟んで向こう側は、カレーの港になります。
そして、こちら側には人々がジャングルと呼ぶ難民キャンプが広がっています。
本当にブッシュの中、やぶの中に簡単なビニールシートでできた本当に劣悪なテントが幾つも幾つも並んでいます。
ここには、5000とも6000とも言われるシリア、スーダン、アフガニスタンからの難民が本当に劣悪な環境のもと、生活を続けています。
テントの中を見せてもらった。
本当に寝るためだけの場所。
ほかには生活用品は何も、ここにはないね。
非常に風が強いところなので布団を壁の代わりにして寒さや風をしのいでいますね、こうやって。
これはひどい環境だ。
この男性は密航しようとして途中で警察に見つかったと言う。
6日前にトラックの下につかまってイギリスに行こうとして落ちてしまって服はボロボロになるし、足もちょっと見せて、足にもケガしちゃったんだ。
有刺鉄線を越えるときにケガをしたのだろうか、こちらの男性は、手から血を流してNGOの女性に助けを求めていた。
一番の問題は、住まいと衛生状態です。
ここにいる難民の多くは、ブローカーに多額の金を支払い、幾つもの国を経由してフランスにたどり着いている。
しかし、フランスよりも隣のイギリスの方が仕事に就きやすく、難民への支援も手厚いとの噂を聞きイギリスへの密航を企てている。
フランスにはいたくない。
フランスはよくないよ。
フランスには住むところもないし、仕事もない。
キャンプにあった、唯一の丈夫そうなテントはモスクとして使われていた。
国籍に関係なく、シリアやスーダンなどあらゆる国から来たイスラム教徒が、肩を寄せ合い、祈りを捧げている。
イギリスに行きたいのですがなかなか行けません。
ここに来て2月がたちますが、生活はとても苦しいです。
知っています、とても悲しいことが起きました。
安住の地を見つけられず、さまよい続ける難民たち。
パリの同時多発テロに胸を痛めているのはヨーロッパにいる難民だけではない。
ジャマールさん。
日本で唯一、難民として認められたシリア人一家の長男。
アサド政権やロシアによる空爆から逃れているだけなんです。
国民の半数が故郷を追われ、難民や避難民になっているシリア。
ジャマールさんのおじもドイツに逃れ難民申請したと言うが…難民への処遇が変わって、今はそれほど手厚く扱われていません。
テロ実行犯の難民偽装疑惑を受けて、フランスのバルス首相は25日、ヨーロッパは、これ以上、難民を受け入れられないと発言。
難民の受け入れに積極姿勢を示してきたドイツのメルケル首相も窮地に立たされている。
しかし、こうした難民を制限しようという動きもまたイスラム国の思惑どおりではないかと元人質のエナン氏は分析する。
テロを受けまして、ヨーロッパ各国では難民の排斥を訴える極右政党の支持率が上がってきているようなんですね。
世論調査をしてみても受け入れに否定的な意見が出てきているということなんですが、実際日下部さんはパリで取材してどういった印象を受けましたか?こういった強行なリアクションのことをパリで聞いた何人かは反射神経という言い方で表現したんですね、おもしろいなと思ったんですけれども。
反射神経だからあるる程度、仕方ないけど私たちはその先のことも考えないと何の解決にもならないということだと思うんですけれども、そうした中、今回のテロで妻を亡くしたフランス人ジャーナリストのテロリストに向けたメッセージがネット上にアップされて非常に共感を呼んでいるのでちょっと一節を紹介しますと、私は決して君たちに憎しみという贈り物はあげない。
君たちの望みどおりに怒りで応じることは、君たちと同じ無知に屈することになるということなんですが人質になったニコラ氏なんかにも通じるものがありますよね。
重いメッセージだと思いますけどね。
僕は去年の暮れからレバノンとかドイツとかでシリアからの難民たちを実際取材し続けてきて、実際に彼らが発した言葉を覚えてるので今度のパリの事件で、さらに追い詰められて行き場所がなくなってしまうという事態は、やっぱ、あってはならないというかテロリストの思うつぼだというふうに言ったニコラ・エナンさんの言葉、非常に重いと僕は思いました。
「報道特集」ではこれまでインドネシアや台湾の元慰安婦についてお伝えしてきましたけど、今回は韓国の元慰安婦についてです。
この問題については、さきに安倍総理とパク・クネ大統領が早期の妥結を目指すことで合意しましたけれども、両国の考え方の隔たりは大きいままです。
こうした中、日本のNPOのある活動が注目されています。
活動の様子を初めてテレビカメラに収めました。
ソウルから車で1時間半。
私たちは田舎道を進み、その施設にたどり着いた。
あそこにナヌメチブ、ナヌムの家って書いてある。
ここで、元慰安婦のおばあさんたちが共同生活をしている場所です。
ナヌムは分かち合いという意味。
韓国政府が元慰安婦として認定した人で生存しているのは47人。
そのうち10人がここで暮らす。
パク・オクソンさんは91歳。
18歳のとき、友達から中国の縫製工場で人を募集しているから行こうと誘われて行ったところ黒竜江省の慰安所で4年間、働かせることになったと言う。
一方で、私たちに強い怒りをぶつける人もいた。
カンさんは、どちらにいたんですか?連れていかれたとき。
韓国のどこから中国に行った?それで、どうやって連れて行かれた?日本人に連れていかれたの?カン・イルチュルさんは16歳のとき家にやってきた巡査から報国隊を選抜すると言われて中国まで連れていかれ、そのまま慰安所で働かされたと言う。
慰安婦をやるんだっていうのは、いつわかったの?慰安婦の人に同情したりする軍人はいませんでしたか?太平洋戦争が終わり、その後、朝鮮戦争が始まるとカンさんは中国で看護師として働き始めた。
現地で結婚し、吉林で暮らした。
韓国に戻ったのは2000年のこと。
大体60年ぶりに故郷に帰ったとき、何て思いました?みんな死んだ、亡くなった?カンさんはそれでも、日韓の国民は理解し合わなければいけないと話す。
女性は純潔を守るべきという意識の強い韓国社会で、元慰安婦の女性たちは自分を責めながら生きてきた。
ナヌムの家の所長はそう話す。
彼女たちは純潔を守れなかったことで被害者であるにもかかわらず、大きな罪悪感を抱いてきました。
ほとんどの人は結婚できず1人で暮らしてきましたが、最後の願いは、被害者として加害者である日本から公式謝罪を受けること、それが名誉回復になるのです。
それが中国まで連れていかれたんだ。
イ・オクソンさんは1944年7月働き先からお使いに出たところ、朝鮮人と日本人の2人の男に連れていかれたと言う。
そして中国の慰安所でトミコという名前で働かされた。
これ?これ、誰にやられたの?兵隊?寒さと飢えに耐え切れず、慰安所から逃げ出そうとしたがつかまり、足を切りつけられたこともあったと言う。
日本の一部の政治家などが慰安婦は被害者ではなく、売春婦だと言っているのでこのまま名誉回復ができなければ死んだ後、永遠に売春婦の烙印を押されてしまう、韓国で元慰安婦のケアに当たっている日本人がいる。
臼杵敬子さんは日本のNPOの代表理事。
年に5回程度、韓国を訪問し、元慰安婦の女性たちの住まいを巡回している。
臼杵さんたちによる元慰安婦の女性たちに対する巡回ケアは実は日本の外務省が行っている事業。
臼杵さんたちとは別に、台湾やフィリピンでも行われていてその費用は日本政府の予算で賄われている。
きれいにして、オシャレして待ってたんだって。
訪問するたびに、医療支援として薬や数万円のお金を渡す。
キムさんにとって臼杵さんはどんな存在なのか。
外務省によるこの事業は2008年に始まったが、テレビカメラによる取材は、これが初めて。
今年度は韓国での活動に1120万円の予算が付いている。
ここにあるのは、皆さん必要だっていう目薬とか。
限られた予算内でどういうものが買えるかっていうのをそのとき、そのときに考えて、持ってきてます。
1回の韓国訪問で10〜15人の元慰安婦を訪ねる。
讃岐うどんですね、私が住んでいるところの名物で、皆さん、ご存じ、おばあさんたちも、おうどんとか好きなんで。
1990年代、旧日本軍の軍人・軍属だった韓国人やその遺族、元慰安婦らが日本政府に補償を求める裁判を起こした。
当時、臼杵さんは市民団体の代表として原告らを支援した。
元慰安婦たちとの関係は、この頃始まった。
生半可な同情とか、いわゆる人道主義だけじゃ続かないような気がしたんですけど、いかがですか?私のおばあちゃんのような、同じ存在っていう親戚関係、家族関係っていう気持ちがやっぱり長い間、そうさせたんだと思いますね。
私もよく、隣のお布団で寝てたら、1人でうなされているんですよ。
叫んでいるっていうか、もがいているっていうか。
だから、そういう悪夢がまだ残ってるし、おばあさんも普通に生きられてたら、私だって今、孫がいただろうにっていうふうに思ってる人もいたしね。
だから夜、今も眠れない人が多いんです。
いつもチマチョゴリを着てですね、謝罪せよ、賠償せよっていうおばあさんのイメージですよね、一般的にはね。
もちろんそういう気持ちもね、ありますけども、本当は早く、静かに暮らしたい、安定してね、それが心情じゃないかと思うんです。
この問題ほど女性の名誉と尊厳を傷つけた問題はないと思います。
そして、心からお詫びと反省の言葉を申し上げたいと思います。
慰安婦問題では、これまで何人もの総理大臣が首脳会談や記者会見でお詫びの言葉を述べてきた。
一方、両国間の請求権の問題について、1965年に結ばれた協定は完全かつ最終的に解決されたとしている。
日本政府は、慰安婦問題もこの協定によって法的に解決済みだとして賠償には応じない考え。
1995年に発足したアジア女性基金は民間からの募金と政府の出資金によって元慰安婦の女性たちに償い金と医療・福祉支援金を渡す事業を行った。
韓国の場合、支給額は1人当たり500万円だった。
しかし、韓国の市民団体や一部の元慰安婦たちは日本政府による正式な賠償でなければ受け入れられないと激しく反発した。
これは絶対死んでも基金は反対します。
アジア女性基金による韓国での事業が終わった2002年までにお金を受け取った韓国の元慰安婦は61人だった。
臼杵さんたちの活動はフォローアップ事業と呼ばれている。
アジア女性基金が解散した後も、元慰安婦たちへの支援を行ってきた。
アジア女性基金からのお金を受け取ったかどうかにかかわらず、ケアの対象としている。
この元慰安婦の女性は臼杵さんたちの訪問が予定より遅くなったので怒っている。
女性は、服を着替えて待っていた。
臼杵さんたちの訪問を心待ちにしていた。
左腕が大きく曲がっている。
慰安婦だったときに折られたのだと言う。
わかりません。
前の日まで歩くことができなかったというが、急に立ち上がって、私たちの前で歩いてみせた。
韓国中西部、チョナン市にある望郷の丘に来た。
その一角に元慰安婦たちの墓がある。
この墓には建立者として臼杵さんの名前が刻まれている。
付き合いの長かった元慰安婦の墓を臼杵さんが私費で建てたのだ。
これ、ウ・スッキって言います。
日本人の名前じゃお墓建立できないって言われて、私の名前が臼杵なんで、韓国人が聞いたら、ウ・スッキだと思ってたというからそれを思い出して、それでウ・スッキにしました。
9月下旬のこの日は、韓国西部のアンミョン島で集団ケアを行った。
元慰安婦の女性3人を島に招いて過ごす。
おばあさんたちは、結構食べます?食べる、食べる。
カニとかエビとか大好きだから。
臼杵さんと、こうやって会うのは楽しいですか?臼杵さんは、よくしてくれますか?でも時々ケンカしたりしませんか?この元慰安婦の女性は、93歳の今もバドミントンを楽しむ。
朝はいつも1時間以上散歩をすると言う。
ごめんなさい、へたくそです、クビです、もう。
この女性はアジア女性基金からのお金を受け取っていない。
その理由は…どうして待ってられるの。
韓国の元慰安婦の平均年齢は89歳を超えた。
拡充する案も出ているが、問題解決の形は見えてこない。
そこの中でおばあさんに対する謝罪というのはイコール名誉回復につなげてほしいんですよ。
政治的な問題もあるでしょうけど、率直な形でおばあさんの問題を人間的に解決するっていうのが一番早い道だし、効果のある方法じゃないかと思うんですけどね。
ちゃんとそうした真摯な態度で、元慰安婦の女性たちに対する巡回ケアですけれども、日本の外務省が、ああいった事業を行っていたって初めて知りました。
中心になっている臼杵さんですけれども、女性たちと親子関係のような信頼関係があって本当に大きな存在なんだなと感じましたけどね。
臼杵さんたちの前でおばあさんたち、いろんな表情を見せるしいろんな話もするんですね。
もちろん大半がつらい経験なわけですけれども中には、日本の将校から愛の告白をされた話とかですね、兵士たちと「李香蘭」の映画を見に行ったときのこととか、ソ連が満州に攻めてきたときに、日本兵と一緒に戦った話とか、こんな話は韓国の人の前ではできないんですね。
韓国ではやっぱり、日本軍は絶対悪だと。
こういう話はしないんですが臼杵さんの前ではすると。
そういう意味で、おばあさんたちの経験や体験というのは千差万別なんですけど、慰安婦問題がどんどん政治問題化して、さらにそれに民族主義が絡んでくると、本当におばあさんたちの真の姿が見えなくなってきてるんじゃないかという気がするんですね。
それとか、さらに悪いことに、おばあさんたちを性奴隷にしたり一方では、売春婦と言ったり、非常に極端に単純化された慰安婦像まで生んできてるわけです。
そうした中で、おばあさんたち1人1人と人間として向き合う臼杵さんたちの活動というのは、日本だけじゃなくて韓国にとっても僕は有益だと思うんですけどね。
VTRを見ていて、イ・オクソンさんという人の言葉、慰安婦だった人がたくさん死んでるけれど彼女たちは本当に死んだのではない、日本がいつ謝罪するのか目を閉じて、じっと待っているんだというのは物すごく重い言葉だと僕は思いましたね。
今年「報道特集」では、慰安婦の問題については台湾、インドネシア、韓国と3回にわたってやってきましたけれども、インドネシアのケースを放送した後に、実は日本でも動きがあって、彼女たちの肖像写真を撮っているヤン・バニングさんという人の写真展が日本で、これは沖縄で開かれた写真展なんですが、そこにたくさんの人が、4000人以上の人が見に来てですね、私も行ったんですが若い人がこの肖像写真の前で立ち去れなくなっちゃうんですね、あまりにも、こういうものを見たことがないというので。
過去の歴史に誠実に向き合うことの大切さというのを知ったというような声がたくさん寄せられていて、この問題は人間の尊厳に関わる話ですから今後も継続して取材していかなきゃいけないテーマだなと思いました。
サッカーのJリーグ年間王者を決めるチャンピオンシップは準決勝が行われ浦和レッズとガンバ大阪が対戦した。
11年ぶりに復活したチャンピオンシップ。
準決勝で勝ったチームが決勝で年間勝ち点1位のサンフレッチェ広島と対戦する。
ガンバは1点リードで迎えた後半27分。
今シーズン、ガンバ戦2得点のズラタンに決められ、試合は延長戦へもつれ込む。
延長後半13分、ガンバは遠藤のパスからチャンスをつくる。
前線でボールをキープし、最後は逆サイドの藤春。
日本代表のサイドバック・藤春が終盤に相手ゴール前まで攻め上がり値千金のボレーシュート。
残り2分でガンバが勝ち越す。
ガンバがレッズを下し、決勝進出。
年間王者をかけ、サンフレッチェと激突する。
男子ゴルフのカシオワールドオープン3日目。
首位でスタートした石川遼は、キャディーを務める弟、航君とのコンビでギャラリーを沸かせる。
6番の第2打。
ピンそば1mにつけ、バーディー。
13番の第2打は…バックスピンでピンに寄せバーディーを奪う。
しかし終盤に入ると、昨日まで好調だったパットが入らず苦戦。
石川は、スコアを1つ落としトータル10アンダー。
何とか首位をキープし、明日の最終日に挑む。
ラグビーの7人制女子日本代表、通称・サクラセブンズがリオデジャネイロオリンピックの出場権をかけてアジア予選に挑んだ。
出場は日本を含め6チーム。
香港大会との日本大会の総合成績で争われ、1位チームがオリンピックへの出場権を獲得する。
香港大会で優勝した日本は、中国などと3試合行いチームいちの俊足、山口らがトライを重ね3連勝した。
サクラセブンズは、明日のプール戦残り2試合に連勝すればオリンピック出場が決まる。
フィギュアスケートのNHK杯、羽生結弦は昨日行われたショートプログラムで世界歴代最高得点をたたき出した。
今日はフリーでの自己ベスト更新、そして前人未到の300点超えにも期待がかかる。
迎えたフリーの演技。
昨日、わずかに着氷が乱れた冒頭の4回転サルコウを完璧に決めると、続く4回転ジャンプ、トウループも成功。
さらに基礎点が1.1倍になる演技後半で、3つ目の4回転に成功。
オリンピックチャンピオン・羽生が1人別次元の演技を見せる。
会心の演技が終わると、このガッツポーズ。
気になる得点は…フリーでも自己ベストを大幅に更新し前人未到の300点超え。
圧倒的な強さで優勝を果たした。
昭和を代表する大女優、原節子さん、実は今年9月に亡くなっていたということが今週報じられました。
私30歳なんですけれども、「東京物語」とか大好きで恐れ多いですけど、あの方なんですよね。
美しい声とか、日本語、残念がってる方、本当に多いと思うんですよね。
ショックです。
2015/11/28(土) 17:30〜18:50
MBS毎日放送
報道特集[字]【同時テロ〜難民問題への影響】
▽同時テロで実行犯偽装…難民たちが苦境に
▽元慰安婦に寄り添う日本のNPO…解決の糸口と注目
詳細情報
番組内容
【同時テロ〜難民問題への影響】
フランスの同時テロで実行犯が難民に偽装した可能性が指摘されている。難民排斥の動きも出る中、イギリスに渡ろうとドーバー海峡近くに集まる難民を取材した。
出演者
【キャスター】
金平茂紀(TBSテレビ報道局)
日下部正樹(TBSテレビ報道局)
小林悠(TBSテレビアナウンサー)
上村彩子(TBSテレビアナウンサー)
関連URL
【番組HP】
http://www.tbs.co.jp/houtoku/
【twitterのアカウントはこちら!】
http://twitter.com/tbs_houtoku
【facebookのアカウントはこちら!】
http://www.facebook.com/tbs.houtoku
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:10903(0x2A97)