2015NHK杯フィギュア「エキシビション」<副音声は場内音声のみ> 2015.11.29


生字幕放送でお伝えしていますNHK杯国際フィギュアスケート大会最終日エキシビションです。
長野市のビッグハットで6年ぶりに開催されたことしのNHK杯、すべての種目のチャンピオンが決まりました。
エキシビションの解説は織田信成さん、実況は船岡でお伝えしていきます。
織田さん、よろしくお願いします。
織田⇒よろしくお願いします。
NHKでは総合テレビの競技中継をスマートフォンやタブレットなどで楽しめるネット同時配信を行います。
ご覧ください。
詳しくはNHKの特設ホームページでご確認ください。
副音声は場内の音声のみでお伝えします。
主音声は通常の実況放送です。
ことしのNHK杯には世界9か国から55選手が出場しました。
今大会上位入賞を果たした選手たちによるエキシビション、競技とは違った選手たちの表情、技をこれから楽しんでもらいます。
織田さん、競技とは違ったどんな表情を見せてくれるのか楽しみにしたいですね。
エキシビションは小道具なんかも使ってよいですしいろいろな演技が見られるんじゃないでしょうか。
エキシビションのオープニングセレモニーです。
フラッグスケーター20人が旗を振っています。
大会中は花束スケーターとして大切な役割を果たしてきました。
これから出番を待つ選手たち表彰台に上がりました無良崇人選手。
ことしのNHK杯3位でした浅田真央選手。
タキシード姿でエキシビションを演じてくれるようです。
織田さん、競技が始まる前からまた違ったリラックスしたような表情が印象的です。
試合の緊張感から少し解き放たれてエキシビションはどの選手も楽しんで滑ろうという気持ちが強いと思いますので選手が楽しんでいる姿をお客さんはぜひ喜んでいただけたらなと思います。
きのう歴代最高得点を更新した羽生結弦選手、エキシビションいちばん最後に登場します。
NHK杯、初めて女王に輝きました宮原知子選手の姿も捉えています。
フラッグスケーター、小学校3年生から中学3年生まで長野県の2つのクラブチームが中心になって今大会結成をしています。
長野のフィギュアスケートクラブ軽井沢のフィギュアスケートクラブの皆さんです。
♪〜
館内
どーもくん、うさじい、たーちゃんもエキシビションを盛り上げるために駆けつけてくれました。
エキシビション、前半と後半2つに分かれています。
トップバッターはカナダのエラジ・バルデ。
先ほど画面に映りました初めてアイスダンスに登場した村元哉中、クリス・リードと結成して半年でNHK杯に出場しました。
前半ではアメリカのコートニー・ヒックス選手ジェームス、シプレ4回転ジャンパー金博洋も登場します。
カナダのエラジ・バルデです。
この選手は、エキシビションは毎年見せてくれるんですよね。
彼のエキシビションはこのプログラムもおもしろいので楽しみに見てほしいなと思います。
村元哉中、クリス・リードの後ろにアメリカのコートニー・ヒックス女子シングル、初めてグランプリシリーズで表彰台に上がりましたフランスのジェームス、シプレ若手注目期待の金博洋3種類の4回転ジャンプをNHK杯で披露しましたアイスダンス4位ブーキンです。
日本でもおなじみアメリカの長洲未来、今大会は5位でした。
アメリカのペアです。
NHK杯初出場の田中刑事前半最後に登場、アメリカのハベル、ドノヒュー。
アイスダンス表彰台に上がりました。
カナダ、ケイトリン・オズモンドそしてロシアのボブロワ、ソロビエフ。
後ろには浅田真央です。
ペアで2位中国の于小雨、金楊。
ことしもNHK杯の表彰台に上がりました、無良崇人。
NHK杯久しぶりの優勝マイア・シブタニアレックス・シブタニ。
純白の衣装で登場は宮原知子です。
世界チャンピオンはNHK杯2連覇カナダデュアメル、ラドフォード。
最後に登場、羽生結弦。
きょうのエキシビションに登場する、すべての選手がリンクに上がりました。
織田さん、どんなふうにご覧になっていますか。
皆さん本当に楽しそうでこれから始まるんだなという感じですね。
織田選手も引退してまもないですがもう一度リンクに立ってみたいという気持ちはどうでしょうか。
アイスショーで滑らせてもらっているんですけれどもやはり氷の上に立って演技をするのは特別なことだなといつも滑っていて感じます。
4000人余り収容の長野市にありますビッグハット立ち見のお客さんがたくさんいます。
大会期間中、大いに盛り上げてくれましたどーもくん、うさじいたーちゃん。
館内
日本でもすっかりおなじみのこの人、どんな演技で盛り上げてくれるでしょうか。
エラジ・バルデさん、カナダ。
先陣を切るのはカナダエラジ・バルデ。
エキシビションには欠かせない選手です。
曲はブルーノ・マーズ「アップタウン・ファンク」。
彼は踊るのがとても上手な選手なので、そういうところに注目してほしいなと思います。
去年、大阪で行われたNHK杯ではエキシビションでバック宙を披露してくれました。
ことしはどうでしょうか。
非常に身体能力の高い選手ですので今回もいろいろな技を組み込んできていると思います。
彼はこういった曲の表現非常に武器として戦っている選手でもあるんですけれどもジャンプも決まったら高さのあるすばらしいジャンプを跳ぶ選手です。
ダンスセンスにあふれていますしリズム感があります。
初戦でもフリーでもいい演技を見せて安定感抜群だったんですがグランプリシリーズでは、安定感に欠けてしまった部分があったのでそういうところを取り戻してくればさらに上位に食い込んでくると思います。
ことしのNHK杯では11位。
不本意な成績に終わりましたがそれは、それとしてきょうの朝の練習でも選手たちを引っ張って盛り上げていました。
果たしていくでしょうか。
決まりましたね。
バック宙成功、もう1回。
すごいですね。
バック宙は僕はやったことがないんですけれども聞くところによるとものすごく難しい技なので、すごいですね。
滑りながらですからね。
競技では禁止されていますがエキシビション、表現は自由です。
お客さんとのコネクションをすぐ作れる選手ですよね。
拍手
一気にビッグハットのボルテージを上げてくれました。
カナダ、エラジ・バルデ。
盛り上がりましたね。
どの会場に行ってもすぐにファンができちゃう、そんな選手です。
まずこのリズム感、持って生まれたものでしょうね。
体の使い方ものすごく上手ですね。
このバック宙は本当に身体能力の高さを、見せつけられましたね。
館内
結成1年目とは思えないほど息の合った演技を披露した日本代表カップルに期待が高まります。
村元哉中、クリス・リード組日本。
日本の村元哉中クリス・リードです。
結成してまだ半年もたたないカップルなんですけれどもユニゾンは非常にすばらしいですね、そういうことを感じさせない滑らかさがあります。
この2人で初めて出場したNHK杯は7位でした。
村元選手はもともとシングルの選手として活躍していた選手なんですけれども彼女もいろいろ悩みながらでもやっぱり大好きなスケートを続けていきたいということで、アイスダンスに転向して今があると思うんですがまた、このクリス・リード選手経験豊富な選手と組んだことによって本当にいいユニゾンができているという印象です。
転んでしまいました。
きょうのアイスダンスのフリーダンスでも転倒してしまったクリス・リード。
もともと膝にけがを抱えています。
これからさらにスケーティングスキル、そのほかの表現力を磨いて日本を代表するアイスダンスカップルになってほしいですね。
拍手
女性の村元哉中はいつもテレビで見ていた大会、出場することができて、本当に楽しみという話をしていました。
アイスダンスは大会2日目と最終日に競技が行われました。
つい先ほど演技が終わって、すぐにエキシビションですからね。
少し体力的にもきついところはあると思います。
日本の新しいダンスカップルの誕生を世界に見せたいと話をしていた2人です。
クリス選手もお姉さんが引退なされて本当にいいパートナーに巡り会えたこと、そして村元選手もすばらしいアイスダンサーになりましたね。
とても美しいです。
館内
初の銀メダルを手にしましたコートニー・ヒックスさんアメリカ。
アメリカのコートニー・ヒックスです。
「グルーブ・イズ・イン・ザ・ハート」すばらしいトリプルフリップですね。
彼女の持ち味ですね高さのあるジャンプ。
ただ僕が感じたのは彼女はジャンプだけではなくてスピンやステップどれもレベルの高いものをこなす選手でスピンの独創性というのは出来栄えのほうでも大きく加点されますしスピンも速いですのでそういったところは非常にすばらしいと思います。
このNHK杯でグランプリシリーズ初めて表彰台に上がりました2位でした。
このイナバウアーも非常に美しいですね。
こういうフリースケーティングの動作足を開く動作は彼女はとても上手です。
すごいきれいですね。
コートニー・ヒックス選手、ジャンプが高いだけに時々コントロールするのが難しいかなと感じるときがあるんですけどそれをうまくコントロールさえできれば彼女にかなうジャンパーはいないんじゃないかなというぐらいすばらしいジャンプを跳びますね。
現在急成長の19歳です。
元気いっぱいのエキシビションでした。
コートも取りに行って下がっていきます。
拍手
アメリカはグレイシー・ゴールドアシュリー・ワグナー長洲未来、層が厚い中でまた1人、台頭してきましたね。
彼女も3回転3回転の難しいコンビネーションジャンプを跳ぶことができるので全米選手権も、おもしろい戦いになりそうですね。
館内
地元フランスで行われた大会ではショートダンスでパーソナルベストを更新し第2位の成績を残しました。
バネッサ・ジェームズモルガン・シプレ組、フランス。
ペアで6位でしたフランスのバネッサ・ジェームスモルガン・シプレ。
ビヨンセの「スケアード・オブ・ロンリー」です。
拍手と歓声
長身のカップルですので演技を見ていましてもものすごく大きく華やかに見えますね。
女性のジェームスは1m61cm男性は1m82cmあります。
このNHK杯では第4戦のフランス大会で披露できなかったフリー「ロミオとジュリエット」をグランプリシリーズで初めて見せました。
トリプルフリップのスロージャンプなので非常に難しいスロージャンプなんですけれども本当に高さのあるすばらしいジャンプですね。
以前にも増して2人で動く動作ユニゾンの部分がとてもスムーズに滑らかにいくようになったなという印象を受けます。
2010年に結成したペアです。
片手、これはフリーでも見せました見事なリフト。
手拍子
この2人にとってことしのNHK杯はいろいろあった大会でもありました。
男性のモルガン・シプレがパスポートの紛失で日本に来るのが一日遅れてしまいました。
なんとか競技には間に合わせた2人です。
拍手
歓声
おもしろいですね。
すごいですね。
両手を離しました。
頭だけで支えていましたね。
すばらしいエキシビションのプログラムでした。
こういった動作もエキシビションでしか見られないので楽しみですね。
女性のバネッサ・ジェームス今大会いちばんの笑顔を見せてくれました。
母国フランスが大変な時期に日本に来てすばらしい演技を見せてくれたことに、まず感謝したいですしファンの方も、とても喜んでいることだと思います。
館内
4回転ルッツトリプルトーループのコンビネーションジャンプを史上初めて成功させた驚異の18歳グランプリシリーズデビューイヤーにしてファイナル進出を決めました金博洋さん、中国大会最終日エキシビション中国の4回転ジャンパー金博洋の登場です。
手にボールを持っているんですかね。
そうですね。
男子シングルでは2位表彰台に上がりました。
ボールが転がっています。
このボールは午前中の練習でもありませんでした。
4回転、すごいですね。
エキシビションでも跳んでくれましたね。
このNHK杯長野で3種類の4回転を跳びました。
中国の選手といえばジャンプすばらしいジャンプを跳ぶ選手が多いんですけどその中でも、金博洋選手4回転ルッツトリプルアクセル。
4回転ルッツは一生かけて練習しても跳べるか跳べないかそのぐらい難しいジャンプなんですけれども軽々と決めていましたよね。
1つボールを追いかけていきます。
手拍子
スタンドに1つ投げ入れました。
もう1個、投げます。
今度は反対側。
跳ね返ってきた。
リンクにボールが戻っています。
これはいきますか。
これは3回転ルッツでしたね。
3回転ルッツのほうがコントロールが難しそうでしたね。
手拍子
ただ今シーズンからシニアデビューを果たした金選手こうした表現の部分はジュニア時代に比べてもものすごくよくなったと感じます。
拍手
会場を沸かせてくれました。
織田さん、見応えのあるエキシビションでしたね。
4回転ジャンプ挑戦してくれましたね。
いったい何種類、4回転ジャンプが跳べるのだろうというぐらいジャンプも軽々と跳べるので見ていて羨ましいですね。
織田さんも、4回転跳んでいましたよ。
いやいや僕の4回転なんかは彼に比べると。
ちょっと出口を間違ってしまいましたね。
反対側に。
エキシビションは照明が暗いですよね。
僕も何度か間違えたことがあります。
今シーズンシニアのグランプリデビューの中国、金博洋です。
4回転にトライしました。
このジャンプに関しては確実に世界を引っ張っていける存在だと思うのでこれからも期待したいですね。
初めてのNHK杯は4位でした。
ロシアのステパノワ、ブーキン。
拍手
フリーの演技でも後半になってもスピードが落ちないとても勢いのある演技を見せてくれました。
拍手
このカップルはシットポジションでのツイズルを得意とする選手なんですけれどもシットでツイズルというのはものすごく難しいんですよね。
バランスを取るのが難しいということですか。
曲げながらあれだけ深いポジションで曲げながらターンするというのは膝を使いながらターンをするのでほとんどバランス感覚と回転力でターンしているんだと思います。
しかも息ぴったり合わせることができるので非常にすばらしいと思います。
シットスピンでした。
シットもツイズルも距離を出さないとシットスピンになってしまうので本当に難しいですよね。
拍手
女性ステパノワ20歳男性ブーキン21歳本当にこれから有望なカップルこれからのロシアのアイスダンスそして世界のアイスダンス界を引っ張っていく存在になると思います。
それくらいNHK杯でも、すばらしい演技を見せてくれました。
シニアのグランプリシリーズに転向して2シーズン目です。
どの要素も、本当に一つ一つ写真に撮ったら絵になるようなそんな美しさがある選手ですね。
館内
ショートでは会心の出来にガッツポーズフリーでもシーズンベストを更新するすばらしい演技に笑顔がこぼれました。
長洲未来さん、アメリカ。
船岡⇒女子5位でした長洲未来。
「IPutASpellOnYou」以前にも増してジャンプの安定感がよくなってきている。
課題としていた部分だと思うんですが回転のところしっかり回りきってジャンプを、跳べるようになってきているなと感じます。
僕は個人的になんですけれど長洲選手のスピン、とても好きなんですね。
軸が1本芯のあるそしてポジションに入ってすぐに軸をつかむのがとても上手なんですよね。
だから速くとても安定して回れる。
すばらしいと思います。
こういったスパイラルポジションも非常に美しいですね。
拍手
ほれぼれするようなスピンで締めくくりました。
見事ですね。
ショートプログラムを見ているかのような。
ジャンプそしてすばらしいスピンすばらしい演技でした。
NHK杯は4回目の出場日本でもおなじみです。
22歳という若さです。
3回転3回転も跳ぶことができますし高い演技構成をこなすことができるので今シーズンもこのあと頑張ってほしいです。
館内
2人を全米チャンピオンに導いた4回転リフトグランプリファイナル初出場を決めたペアです。
アレクサ・シメカクリス・ケネリム組アメリカ。
船岡⇒アメリカのアレクサ・シメカクリス・ケネリム「RiseUp」です。
非常に高いですし行くまでのスピードがすごかったですね。
すばらしいツイストでした。
2012年、宮城で行われたNHK杯、このときは初出場で4位。
成長した姿を見てもらいたいという2回目のNHK杯は表彰台に上がりました。
すごく成長を成し遂げてまた戻ってきてくれましたね。
♪〜女性の衣装もとても凝っていてすてきですね。
♪〜
拍手
拍手
ペアで3位だったアメリカのシメカ、ケネリム。
結婚の予定です。
とても美しくて、見入ってしまいました。
どの技も、とてもスムーズですね。
リフトを持ち上げるときも持ち上げようという動作がほとんどなくて頂点まで、すぐ持ち上げるのでそういったところもジャッジは高い評価だと思います。
2人ですてきな雰囲気を作っていますね。
そういった雰囲気がお客さんにはものすごく伝わっていたと思います。
館内
NHK杯初出場ながら堂々たる演技を披露した田中刑事さん。
船岡⇒日本の田中刑事です。
曲は「AFROFREAK」おっと、うまくいきませんでした。
今回僕は、NHK杯が始まる前に田中刑事ここにあり、というところを見せてほしいというふうに言っていたんですけれどもまさに見せてくれましたね。
ちょうネクタイを右手に持っています。
それを振りほどきました。
エキシビションは照明があるので感覚が微妙に変わるんですよね。
初めてのNHK杯はショート、フリーともにパーソナルベストを更新。
トータルで20点以上自己ベストを更新しました。
田中選手、このプログラムは昔から滑っているプログラムではあるんですけれども運動量が多くてすごく大変というふうに言っていました。
もう1つジャンプ今度は成功、クリーンな着氷です。
本当によく動いていますね。
とてもリズムが速い曲なんですけれども音を逃さずにしっかりとらえていると思います。
拍手
NHK杯、初めてのエキシビション。
休むところがないでしょうね。
相当しんどいプログラムだと思いますね、このプログラムは。
一つ一つクリアしながらショート、フリーともに滑ることができた。
エキシビションもしっかり滑ったところを見てもらいたいという話でした。
特に今回、4回転ジャンプが非常に安定していてすばらしかったですね。
これからも手に入れた安定感を武器にしていってほしいです。
ステップアップのきっかけにしてほしい、ことしのNHK杯です。
館内
練習拠点をカナダに移し心機一転臨んだ今シーズンNHK杯、初出場にして銅メダルを獲得、初のグランプリファイナル進出を決めましたマディソン・ハベルザカリー・ドノヒュー組アメリカ。
船岡⇒アイスダンスで3位になりました。
アメリカのハベル、ドノヒューです。
ジョー・コッカーの曲です。
「ユー・キャン・リーブ・ユア・ハット・オン」「IPutASpellOnYou」です。
♪〜何か映画の中の恋人の2人のもようを見ているかのようなそれぐらいの世界観を作り出すのはとても上手ですね。
ともに24歳、同い年の2人です。
フリーでは女性のほうが流れにつまずいてしまう部分があったんですけれどもすぐに男性がリードしてカバーしたんですよね。
そういうところも男性がリードをうまくしているカップルだと思います。
このNHK杯が初めての登場で3位に入りました。
この2人で初めてグランプリファイナル進出を決めました。
拍手
大人の雰囲気のエキシビションでした。
すてきなプログラムでしたね。
ものすごく引き付けられました。
そのフリーではすぐに挽回して最小の失点に抑えてさらに表彰台に上がった2人。
ファイナルへの期待も高まるんじゃないでしょうか。
ファイナルでもものすごい戦いになると思いますのでその中で勝ち抜いていってほしいなと思います。
大会最終日エキシビションの前半のグループ、第1部が終了しました。
このあとは選手のインタビューコーナー「明子の部屋」をお送りします。
鳥海⇒再びキス・アンド・クライからインタビューコーナー「明子の部屋」です。
第2部をお願いします。
鈴木⇒頑張ります。
お二人の選手です。
浅田真央選手、長洲未来選手です。
よろしくお願いします。
浅田真央選手2年ぶりにNHK杯に戻ってきてくれました。
浅田⇒はい、戻ってきました。
2年ぶりのNHK杯終えてみていかがですか。
今回のNHK杯は、自分の力を出すことができなかったのでたくさん課題が出ました。
でも今シーズンの2つのショートとフリーのプログラム、私、個人的に大好きなんですけれども浅田選手こだわりの振り付けってありますか。
どこか気にいっているポイントとか。
ショートはですね真ん中の肩と足のステップが結構。
私も大好きなんですけれども。
「蝶々夫人」はどうですか。
ステップが好きですね。
特に私は中盤、前半のジャンプを終えてからのパートも大好きなんです。
衣装も本当に美しくて最後のポーズをとったときに袖の、どこを切り取っても美しいんですけれどもあれは何かこだわりはありますか。
袖はやっぱり動くのでできるだけで動きがあるようにしたいなと思っていました。
非常にショートもフリーも表情から非常に入り込んでいるなというふうに思うんですけれども最初の「蝶々夫人」の冒頭の表情というのは何をイメージしていますか。
物語としては、男性を待つちょっと探しているという物語なのでそれを意識しながら最初は立っているんですけど振り向くときは来たのかなという思いも込めて、振り向いています。
演技冒頭から私はぐっと引き込まれて。
ズームして映されるとちょっと恥ずかしいです。
難しいプログラムですよね。
物語的には、大人の物語なので難しいとは思うんですけれども自分なりの「蝶々夫人」を演じられればいいかなと思っています。
よかった。
全部いくのかなと思って。
そして長洲未来選手。
ようこそ、2年ぶりにNHK杯に戻ってきていただきました。
ありがとうございます。
長洲⇒ありがとうございます。
鈴木⇒どうですか?今回のNHK杯は。
長洲⇒今回はフリープログラムの前に長い待ち時間がなかったのできれいに演技をできたと思うので5位だったんですけれども楽しかったです。
2年前にNHK杯に来たときは、お買い物が忙しかったということでしたが今回はお買い物はどうでしたか。
今回はスケートに集中したと思うのでそれが違いだったかもしれないですね。
今シーズン、ジャンプが非常に安定したなと感じたんですけれども何かトレーニングを変えたりしたんですか。
カリフォルニア州からコロラド州にかえてスケートのために行ったのでもっとスケートに集中して頑張っていると思うのでそういうところでは一生懸命やってると思います。
すばらしい演技だったんですが改めて浅田さん、今回2年ぶりにNHK杯に復帰して1年間休養がありましたが復帰したあとに滑り終わって今どんな実感でしょうか。
浅田⇒きのうは悔しい思いがあって、きょうの朝まで悔しい思いのほうが強かったんですけれどもファイナルまでも時間がないので一日一日を大切にしてやるしかないなと思っています。
浅田さんが復帰したということはアメリカチームの皆さんもいろいろ影響を受けたんじゃないかなと思うんですがどうですか。
長洲⇒日本のチームは、いつもだんだん上に上にいっているので、きょうの朝とかもトリプルアクセルを跳んでいるノービスの子もいてびっくりしたのでまだまだアメリカ人も頑張って追いつかないといけないなと思います。
長洲選手は浅田選手が競技に戻ってくると聞いたときはどんなふうに感じましたか。
長洲⇒
英語
フィギュアスケートのためになることだと思います。
浅田選手はどういう存在ですか?目標ですか?真央ちゃんはすごい、いつもお手本なので小さいころから優しくしてもらっているので試合のときはコンプリート完璧だしとっても優しい人なのでお手本です。
真央さんはそれを聞いてどうですか。
浅田⇒そうなっていればいいんですけれども未来ちゃんも小さいころから頑張っていて私もアメリカで練習しているときに、未来ちゃんが一緒に練習したりしていて私も刺激をたくさんもらっているのでこれからも同じ競技者として一緒に頑張っていけたらいいなと思っています。
最後に改めて浅田さん、グランプリファイナル出場が決まりました。
どんな演技を見せてくれますか?この試合では、本当にたくさんの方が見に来てくださっていて私自身も声援に応えたいという気持ちが多かったんですけれどもそれができなくてすごく自分も悔しい気持ちもありますし申し訳ない気持ちがあります。
なので、自分のやるべきことをしっかりやるということをもう一度ここで改めて強く感じたのでやるしかないと思っています。
皆さん待っていましたよ真央さんのこと。
ありがとうございます。
そして未来さんもぜひ、来年もNHK杯いらしてください。
長洲⇒よろしくお願いします。
ありがとうございました。
浅田真央選手と長洲未来選手でした、ありがとうございました。
浅田真央選手が、復帰してフィギュアスケートの宮原選手が優勝したことで女子の層も厚くなりますね。
若い選手も頑張っていますけどベテランと呼ばれる選手たちの頑張りは、本当に浅田真央選手が復帰してからというもの世界中のスケーターに影響を与えていると思います。
未来さんの話を聞いてよく分かりました。
お手本と言っていましたね。
アイスダンスのお二人に来ていただきました。
平井絵己選手マリオン・デラアスンシオン選手です。
お疲れさまでした。
今回のNHK杯、いかがでしたか。
平井⇒ちょっと緊張していたかなという気はあるんですけどこっちに入る前に、ちょっと彼のけががあったりとかという問題があってなかなか集中してこっちに入ることができなかったんですが入ってきたら、集中して自分たちのベストができるように最善を尽くしてきました。
デラアスンシオン⇒
フランス語
毎回日本に来ると観客の皆さんのおかげですごくいい演技ができるとても気持ちいい場所だと思います。
ただ残念ながら今回はよい状況ではなかったんですけれどもそういった意味でも日本の皆さんの前で演技できてよい大会でした。
お二人は結成して5年目ですよね。
今2人の息の合った感じは実感がありますか、重ねていくにつれて。
平井⇒年々コミュニケーション能力だったりというのも自分自身、上がってきているかなと思うんですが彼に聞いたら、まだまだだなというのはあるかもしれないですけど2人の中では結構上がってきているとは思います。
デラアスンシオン⇒
フランス語
最初の1、2年目は、もちろんことばの問題がありましたのでコミュニケーションを取るのは大変だったんですが最近はお互いのことをよく分かり合っているのでコミュニケーションもしやすくなりました。
やっぱりスケートという共通言語があればお互いコミュニケーションが取れるものなんだと今、そういう段階に来ています。
アイスダンスのカップルの選手たちというのは平井選手たちは練習ではもちろん一緒に練習していると思うんですが、それ以外の部分で、例えば練習が終わったらごはんに行ったりプライベートでも一緒に過ごすことはあるんですか。
平井⇒今まで、1年目、2年目はそんなに一緒に食べることはなかったんですが年々コミュニケーションが取れるようになってからはごはんに行ったりほかのチームカップルの子たちと食事に行ったりよくコミュニケーションを取り合っています。
デラアスンシオン⇒
フランス語
そうだね。
おっしゃったとおりだよ。
最初は氷上以外ではなかなか一緒にいることもなかったんだけど、最近はみんなで食事もするし外食もするしリヨンでは、選手たちでトレーニングをみんなでやっていることもあります。
そういった仲間と一緒に仲よくやっています。
そうしたところが演技にもつながってきているんですね。
ますますお二人、すばらしい演技をまた見せてください。
ありがとうございました。
そして3人の選手にキス・アンド・クライに来ていただきました。
コートニー・ヒックス選手宮原知子選手、木原万莉子選手女子シングル3人です。
ようこそ。
まずは、宮原選手初優勝おめでとうございます。
宮原⇒ありがとうございます。
率直に、優勝して、一日たちましたけれどどんな気分ですか。
とてもうれしいのとすぐファイナルがあるので帰ったらすぐ練習しないとという気持ちと両方です。
いろいろな人から、いろいろメッセージがあったんじゃないですか。
学校の友達とか先生方からたくさん、おめでとうのメールをもらいました。
きのうは眠れましたか?きのうは帰ってきたのも遅かったんですけどでもちゃんと眠れました。
ご自分のフリーは見ました?はい。
自分ではどういうふうに思いましたか?そうですね、ジャンプは跳んだ感覚と同じように大体きっちり跳べていたと思うのできのうみたいな演技を毎回できるように頑張りたいなと思いました。
最終滑走のプレッシャーと緊張感のある中で本当にすばらしい演技だったと思います。
相当緊張しました?自分が想像していたほどは緊張しなかったです。
今度はコートニー・ヒックスさんにお話を伺いましょうか。
グランプリシリーズ初めての表彰台2位すばらしい結果になりましたね。
おめでとうございます。
ヒックス⇒サンキュー。
どんな気分ですか?ヒックス⇒
英語
初めての体験ですべてが新しいことだらけなのでとてもエキサイティングでまだわくわくしています。
拍手
これはやはり自信になりますか?ヒックス⇒
英語
確かに自信にはなっていますけれども、自信過剰になってはいけないと自分をいましめています。
だからこそ練習もきちんとやって自分はこれだけいい滑りができるスケーターで表彰台にも立ってるんだという意味でよい自信は持っていきたいなと思います。
ものすごくジャンプが高いんですけれどもどんなトレーニング秘けつはありますか?ヒックス⇒
英語
オフアイスが影響しているのかよく分からないんですが最初から私はジャンパーとしては大型ジャンパーだったのでスピードなのかオフアイスのトレーニングの効果なのかその両方が合わさっているのか自分ではなんでなのか分からないんですけど。
相当トレーニングを積んでいらっしゃったんでしょうね。
トレーニングといえばこのお二人木原選手、宮原選手同じ濱田コーチのもとで練習していますけれども。
木原さんも相当練習トレーニングを積んできたと聞きましたけれどもどの程度やってきたんですか。
木原⇒もともと、こつこつできないタイプなんですけどこの試合までは自分の中では頑張ったかなと思います。
拍手
やるしかないと思って練習に取り組んだと聞きましたけれど。
結構いろいろ気持ちの面でもやられているときもあったんですけどもうやるしかないと思ってこの試合まではやってきました。
小さいころから宮原選手と一緒に練習を重ねてきていますが宮原選手の存在はどんなふうに思っていますか?スケートで言えばもう、練習は尊敬します、本当に。
スケート以外の部分では?スケート以外?うーん…結構、何でも話せるすごいいい友達です。
宮原選手は木原選手のことをどんなふうに今回、一緒にNHK杯に出場できましたけど心強かったんじゃないですか?宮原⇒小さいときからずっと一緒に練習してきてシニアになって、また同じこういう大きな試合に出られるというのはとてもうれしかったし試合自体も楽しくできました。
荒川静香さんがおっしゃっていたんですが宮原さんほど練習する選手が今回優勝したというのはジュニアの皆さんに本当に勇気を与えるすごく価値のある優勝だとおっしゃっていましたよ。
ありがとうございます。
でもまだまだ自分にも足りないところはあると思うのでいろんな課題を見つけてまた次に向かって頑張りたいです。
宮原さんはグランプリファイナルの出場が目標だとずっとおっしゃっていましたがその夢が、かないました。
拍手
グランプリファイナルでどんな演技がしたいですか?グランプリファイナルに出場できるといううれしさを演技にしっかり演技を、うれしさを表現してはじけるような演技をショートとフリーと両方ともできるように頑張りたいです。
すばらしい演技を期待しています。
最後にコートニー・ヒックスさん木原さん、ひと言ずつお願いします。
これからの抱負をお願いします。
木原⇒次の試合は全日本なんですけど宮原さんのような練習を見習ってショート、フリーノーミスでできる練習をして全日本で、いい演技をしたいです。
拍手
ヒックス⇒
英語
全米が控えていますので、やはりトレーニングをしっかり積んで完全なプログラムを演じたいなと思っています。
ありがとうございました。
このあとはエキシビション第2部スタートです。
♪〜長野で行わているNHK杯エキシビションの第2部です。
初めにジュニアの下のカテゴリーノービスから2人のスケーターがエキシビションに登場です。
佐藤駿選手、小学6年生です。
宮城県仙台を拠点に活動しています。
手拍子
ことしの全日本のノービスのAの大会で1位。
きょうのエキシビションに向けてステップやジャンプを決めて迷惑にならないように頑張りたいという話をしていました。
織田⇒謙虚ですね。
目標は羽生結弦選手です。
僕はきょう初めて佐藤選手の演技を見ているんですけれど非常にスピード感のあるスケート技術がすばらしい選手ですね。
かつてNHK杯のエキシビションには2002年のNHK杯浅田真央選手が小学校6年生のときに特別出演しました。
その後、世界の舞台へ駆け上がっていきました。
織田さん、本当に貴重な経験になりますよね。
そうですね。
こういった大舞台で同じ氷で滑らせてもらえるという経験は、なかなかないのでこれを糧にまた次のステップに進んでいってほしいと思います。
トリプルルッツ。
難しいトリプルジャンプも跳べる選手ですのでまだ小学校6年生ですか。
本当にこれから日本男子の新たな希望ですね。
現在宮城県の小学校に通っています。
5歳からスケートを始めています。
拍手
ことしの全日本のノービスAのチャンピオン佐藤駿選手、力いっぱい滑ったんじゃないですか。
本当にスピード感もありましたし体の使い方であったりエッジワークというのは小学6年生とは思えないそしてジャンプもすばらしいものがありますので本当に期待したいですね。
トリプルループだったんですけれども軸の細いいいジャンプを跳びますねトリプルルッツも。
難しいジャンプも難なく跳んでいますので次はトリプルアクセルを目指して頑張ってほしいと思います。
館内
全日本ノービス女子チャンピオントリプルアクセルにも挑戦しています。
紀平梨花さん日本。
船岡⇒中学1年生紀平梨花選手です。
「こうもり序曲」兵庫県出身の13歳です。
今シーズンは試合でトリプルアクセルにも挑戦したという選手です。
関西を拠点にしています。
織田さん関西出身ということでよく知っているんじゃないでしょうか。
はい。
僕も同じリンクで練習しているのを見かけたりするんですけれどもルッツジャンプとフリップジャンプを正しく使いこなしています。
すばらしいジャンプを跳べる選手です。
きれいな3回転を決めました。
トリプルアクセルも練習しているということで僕も何度かものすごく惜しい瞬間を見かけたことがあるのでこれから、ものにしてくるんじゃないでしょうか。
きょう午前中の練習では4回挑戦してそのうち1回はきれいに着氷していました。
去年、大阪で行われたNHK杯のときにはフラッグスケーターとしてリンクに立ちました。
ことしはエキシビションに参加ということでとてもうれしいです、緊張するけれども頑張りたいという話をしています。
濱田美栄コーチの指導を受けています。
ですから宮原知子選手、木原万莉子選手と同じリンクで練習を積んでいます。
拍手
中学1年生紀平梨花選手でした。
貴重な経験になったでしょうね。
そうですね。
本当になかなかこういう舞台で滑ることができないので頑張ってほしいです。
シニアになったらNHK杯に出場してほしいです。
本当に癖のないいいジャンプを跳ぶ選手ですし今後は、3回転3回転も跳べる選手ですので今後の表現またスケートの技術といった部分で伸びてくるとNHK杯、優勝するそれぐらいの選手になってくると思います。
館内
豊かな芸術性を武器にグランプリシリーズ5年ぶりの出場ながら、フリー3位総合4位と表彰台に迫る活躍を見せましたグラント・ホクスタインさんアメリカ。
船岡⇒男子シングル4位アメリカのグラント・ホクスタインです。
「ザ・タイム・オブ・マイ・ライフ」歌はデヴィッド・クックです。
スピンも非常に回転速度が速いですね。
彼の芸術性はスピンスケーティングスキルというところでも遺憾なく発揮されていると思います。
足を開いたイーグルのポジションですね。
特に、インサイドのイーグルがとても美しいですね。
彼の持ち味です。
拍手
非常にスケートも滑らかで芸術性も高いですしあとは4回転をフリーに1つ組み込んでいるということですのでもう1つ増えてくることになりますと今後もっともっと点数が伸びてくると思います。
ショートでは出遅れましたがそのあとフリーで巻き返してフリーだけでは3位、総合4位だったホクスタインです。
館内
日本にも多くのファンを持つこの選手けがによる1年間の休養からキュートな笑顔とともに元気な姿で帰ってきてくれました。
ケイトリン・オズモンドさんカナダ。
船岡⇒19歳、カナダのケイトリン・オズモンド。
女子シングルで6位。
「Lovefool」です。
彼女は決まるとジャンプの高さ、流れ、すばらしいジャンプを跳べる選手です。
キュートな振り付けができるところも彼女の持ち味ですね。
非常に表情も豊かですし、ファンがこれからますます増えていきそうですね。
♪〜
拍手
19歳のカナダケイトリン・オズモンド競技ではショートフリーともに、なかなか力を発揮することはできませんでしたが彼女はすばらしいスケート技術、そして表現するすばらしさというのも持ち合わせているのであとはジャンプが決まってくるととてもいいと思います。
時々、軸を空中で作るのが難しいときがあるんですけれどもそれがしっかり定まってくればジャンプでも加点がもらえる選手ですので、もっともっと上位に、いけると思います。
まずは、けがから復帰してくれてファンの方もとてもうれしいと思います。
館内
休養からの復帰戦となったスケートカナダで銅メダル。
NHK杯ではフリーのパーソナルベストを更新し金メダルに輝きましたエカテリーナ・ボブロワドミトリー・ソロビヨフ組ロシア。
船岡⇒これはピエロの衣装ですね。
まずは電話をしています。
電話に出ました。
曲は「青いカナリヤ」男性のソロビエフが近づいていってお花を渡すんでしょうか。
衣装もとても凝っていてかわいいですね。
なかなかコミカルな動きが楽しいですね。
はい。
ことしのNHK杯アイスダンス2位、表彰台に上がりました。
このカップルはこういった物語を表現するのが、とてもたけているカップルですね。
またソロビエフ選手は見ていて特に感じるんですけれどもターンの滑らかさ、膝のやわらかさというのはすばらしいものがあると思います。
少しずつ女性のボブロワが近づいてきました。
手拍子
振り付けもおもしろいですね。
最後は、動きが止まってこれは引っ張って帰るんでしょうか。
拍手
起こしてほしそうですね。
アイスダンス2位、ロシアのボブロワ、ソロビエフ組でした。
あいさつするところまでプログラムがまだ続いています。
お互い自分よりも前に立って礼をしようというそしていすを運んで退場です。
本当にコミカルなものからシリアスなものまで表現の幅がある引き出しがあるというのはすばらしいですよね。
見ていて本当に、今回はどんなプログラムを滑ってくれるんだろうとわくわくします。
館内
最高難度の構成とともに大人の魅力をたずさえて戻ってきた今シーズングランプリファイナルでの活躍を期待さずにはいられません浅田真央さん、日本。
船岡⇒ことしのNHK杯は3位でした、浅田真央です。
エキシビションに登場です。
タキシードの男性姿からまず口紅をつけました。
ハートをかぶってステッキを持ちました。
「踊るリッツの夜」ステッキを持ちながらのジャンプです。
織田さん、衣装も気になってますね。
そうですね。
パンツスタイルなんですけれどもとっても似合っています。
ダブルアクセルです。
ことしのNHK杯はショート、フリーともにクリーンなトリプルアクセルはありませんでした。
復活への道のりだと思います一つ一つが。
インタビューの中でもいいときも悪いときも受け止めて進んでいきたいと語っていました。
いろいろな経験を踏まえて、さらに成長していく課程だと思うのであたたかく見守っていきたいなと思っています。
グランプリファイナル出場はすでに決めています。
このエキシビションのプログラムを見ていて思うのは曲の捉え方、タイミングであったり表現というのはすばらしいものがありますね。
イーグルポジションからトリプルループ。
もう一度ステッキと帽子。
拍手
この笑顔を見るだけでもよかったなと思う人が多いと思います。
多くの人が復帰を楽しみにしていて今回は、もちろんミスはあったんですが、すばらしい演技を見せてくれていますのでそれだけで、ファンはとてもうれしいと思います。
練習を見ているかぎりものすごく調子はいいんだなと。
あとは本番の微妙な変化というか緊張感の中でどこまでできるかというのがポイントになってくると思います。
館内
カップオブチャイナ銅メダルこのNHK杯で金メダルを獲得。
ジュニア時代から合わせて6年連続のグランプリファイナル出場を決めました。
于小雨、金楊組、中国。
船岡⇒NHK杯2位銀メダリストのペアです。
中国の于小雨、金楊。
映画「ワイルドスピード」より「SeeYouAgain/シー・ユー・アゲイン」日本語がとても上手な女性、于小雨選手によりますと失った恋人と夢の中で再会して最後はその夢から目が覚めるというストーリーです。
このツイストも非常に高さがありますね。
すばらしいです。
♪〜今のスロージャンプはフェンス、横の壁の倍以上跳んでいたんじゃないかなというぐらい高さのあるスロージャンプでした。
フリーでは4回転のサルコージャンプにも挑戦しました。
彼らはそういったアクロバティックな動きジャンプ、ツイストそういったすばらしさに加えて芸術性もすばらしいと思います。
拍手
最後は夢から目が覚めました女性の于小雨。
これからとても人気が出そうなカップルではないですか。
技術的にはもちろん表現といった部分はこれからあらゆる可能性を秘めているそういったカップルだと思います。
4回転スロージャンプももちろんそうですし、そこにまた芸術性が加わってくるとさらに進化してうまくなっていくと思いますね。
女性の于小雨は19歳男性の金楊は21歳です。
館内
ショートプログラムではパーソナルベストを更新しNHK杯2年連続の銅メダルを獲得しました。
無良崇人さん、日本。
船岡⇒去年に続いてNHK杯表彰台に上がりました無良崇人。
マイケル・ブーブレの曲です。
「フィーリング・グッド」4回転。
このトリプルアクセルの高さは本当にすばらしいですね。
トリプルルッツこれも非常に高さと流れがありました。
♪〜
拍手
24歳になりました無良崇人。
本当にかっこいいプログラムですね。
ショート、フリー合わせて4回転ジャンプトリプルアクセル本当に美しく跳んでいましたのであとはそれでも難易度の低いジャンプですねルッツ、フリップ、ループに関してもう少ししっかりジャンプがぴたっと決まってくるとぐっと点数も伸びてくると思います。
そういったところの難易度の低いジャンプですが完成度をもっとよくしていくと上位に、さらに上を目指していけると思います。
NHK杯初優勝はなりませんでしたがまだまだ活躍してほしい選手です。
館内
きょうのフリーダンスではスタンディングオベーションを巻き起こすすばらしい演技を披露。
NHK杯4年ぶりのチャンピオンに返り咲きました。
マイア・シブタニアレックス・シブタニ組アメリカ。
船岡⇒ゴールドメダリストの登場です。
アメリカ、マイア・シブタニアレックス・シブタニ。
ドビュッシーの「月の光」。
NHK杯は4年ぶりにタイトルを取りました。
拍手
♪〜
拍手
アメリカのマイア・シブタニ、アレックス・シブタニ。
彼らを照らしている照明がまさに「月の光」のように輝いているそんな演技でしたね。
幻想的なプログラムでしたね。
ショートダンスではコッペリアを演じたりフリーダンスではコールドプレイの有名な曲を滑ったりいろんな表現の幅がこのカップルは持ち合わせていますね。
グランプリシリーズ久しぶりにタイトルを取りましたこのNHK杯またきっかけになるといいですね。
ファイナルでも彼らのよさを爆発させて頑張ってほしいと思います。
この拍手はアンコールを期待しています。
もう一度、準備を整えてどうやらリンクに出てきてくれるようです。
館内
皆さんチャンピオンカップルの演技もう一度見たいですか?それではもう一度登場していただきましょう。
船岡⇒次は何を見せてくれるでしょうか。
手拍子
フリーダンスの曲です。
「フィックス・ユー」。
♪〜
拍手
また来年も来てほしいですね。
来てほしいですね。
日本の皆さんも本当に応援していますのでこのNHK杯ですてきな演技笑顔が見られたらいいなと思います。
4年ぶりにNHK杯のタイトルを取りましたシブタニ兄妹です。
館内
世界選手権銀メダリストの肩書を持ちながらさらなる高みを目指し積み上げた努力がNHK杯初優勝という大きな花を咲かせました。
宮原知子さん、日本。
拍手
船岡⇒NHK杯新しい女王のエキシビションです。
「翼をください」鳥をイメージした純白の衣装です。
♪〜
拍手
織田さん、いかがでしたか。
本当に美しくなりましたね。
スケートの伸びであったり体の使い方というのが本当に年々上手になっていって翼を広げてどこまでも飛んでいってほしいなと思います。
小柄な体を目いっぱい使って表現をしました。
試合前に1m50cmになりましたとはにかみながら話をしてくれたのが印象的です。
このNHK杯のタイトルがさらなる飛躍の一歩になるのは間違いないですね。
間違いないですね。
最終滑走の緊張感を、はねのけて本当にすばらしい演技を見せてくれました。
もちろんアンコールを期待する拍手です。
拍手
館内
どうぞ大きな拍手でお迎えください。
船岡⇒ショートプログラムはフラメンコの「ファイアダンス」ショートを選択しました。
彼女のショートプログラムのこのステップ大好きなんですよ。
見ていて情熱が伝わってくるすてきなステップです。
♪〜
拍手
きょういちばんの大きな拍手です。
エキシビションでスタンディングオベーションです。
完成度が高いですね。
はい。
先ほどと同じ衣装で滑っているんですけれどこれだけ演じ分けられるというのはすばらしいですね。
情熱的な雰囲気にいっぺんに変えました。
今シーズンはグランプリファイナルを1つの目標にしてこのNHK杯でタイトルを取ったことによってそのファイナル進出の道が開けました。
館内
ディフェンディングチャンピオンとして迎えたこのNHK杯を見事、優勝で飾り次なる目標はグランプリファイナル連覇。
世界チャンピオンペアの登場です。
メガン・デュアメルエリック・ラドフォード組カナダ。
船岡⇒ペア、NHK杯で2連覇を達成したカナダのメガン・デュアメルエリック・ラドフォードナット・キング・コールの「スマイル」です。
♪〜おっと、これは信頼関係がなければできません。
女性デュアメルは1m49cm男性、ラドフォードは1m88cm世界チャンピオンの演技です。
今回のNHK杯は完璧ではなかったとおっしゃっていたんですが難易度の高いサイドバイサイドのジャンプ4回転スロージャンプを持ち合わせている選手ですので次のファイナルでそれがどこまで決まるかというところがポイントになると思います。
12月のグランプリファイナルは5年連続5回目の出場をこのNHK杯で決めました。
世界のトップクラスのペアの演技をNHK杯で見せてくれましたのでこれを目指してくれる日本の選手も出てきてほしいなと思います。
そうですね。
日本のペアのチームもすばらしいカップルがいますのでぜひこういったカップルの演技を参考にしてほしいと思います。
拍手に応えて再びリンクです。
エルトン・ジョンです。
「僕の歌は君の歌」。
ショートプログラムで披露しました。
スロートリプルルッツ決めましたね。
高さがありました。
拍手
ペアの世界チャンピオンの演技を披露してくれました。
カナダ、メガン・デュアメルエリック・ラドフォード。
さあ、このあとは日本の羽生結弦です。
本当に難しいスロージャンプなんですけれどデュアメル選手は元シングルの選手なのでジャンプは得意としているところですね。
館内
総合得点322.40ショート、フリーともに世界最高得点を更新し前人未到の演技とともにフィギュアスケートの歴史をまた1つ、塗り替えました。
羽生結弦さん、日本。
拍手
船岡⇒日本の羽生結弦。
「天と地のレクイエム」松尾泰伸さん作曲宮本賢二さんの振り付けです。
♪〜
拍手
東日本大震災の鎮魂曲「天と地のレクイエム」。
織田さん、いろいろなことを感じた人が多いと思います。
そうですね。
本当に演技からいろんな思いが伝わってくるすばらしい演技だったと思います。
これだけ、技術芸術性を兼ね備えた選手というのが日本にいるということが本当に、僕たち引退したんですけれどすごく誇らしいですよね。
フィギュアスケートを通して本当にいろいろなことを伝えることができるんですね。
そうですね。
僕たちは滑ることしかできないかもしれないですけれど羽生選手のようにこれだけの技術、芸術性のある選手はやはり何かを伝えるということもできるんだなと見ていて思いました。
拍手
アンコールに応えます。
自分が滑ることによって何か心が動くような演技ができればと以前話をしていました。
フリーです。
「SEIMEI」。
♪〜
拍手
216.07をたたき出した「SEIMEI」です。
トータル322.40。
世界記録を打ち立てました。
羽生選手なら自分で打ち立てた今回の記録をまだまだ乗り越えられるんじゃないかというそのぐらいまだまだ可能性を秘めているなとエキシビションの演技を見ていて感じました。
館内
皆様とともに楽しんでまいりましたエキシビションもいよいよフィナーレです。
船岡⇒グランドフィナーレ、再び選手たちがリンクに飛び出してきます。
今大会上位、そして表彰台に上がった選手たち初優勝の宮原知子、2連覇カナダのデュアメル、ラドフォード。
織田さん、この3日間どんなふうにお感じになりましたか。
まずはどのカテゴリーも、とてもハイレベルな戦いになったことそして男子シングルでは羽生選手のショート、フリーともに記録を出しました。
総合得点も、世界記録をたたき出して歴史的な大会になったと思います。
37回目を数えることしのNHK杯、リンクの至る所で…おっとバック宙も披露したエラジ・バルデです。
どこを見ればいいのかもう迷ってしまいますね。
見たいところが多すぎてなかなか焦点が定まらないです。
充実の大会最終日エキシビショングランドフィナーレです。
次はアイスダンスペアの選手が中心にリンクに登場です。
日本の村元哉中、クリス・リードは7位でした。
手拍子
リフトを披露してくれます。
きょうのエキシビションも非常に見応えがあったんじゃないでしょうか。
本当にどの選手も個性豊かに演じてくれましたので非常に華やかでしたね。
ペアの選手たちがリンクの中央に集まってきました。
全員でデススパイラルです。
4組そろってのデススパイラルです。
ファイナル進出を決めているアメリカのペア。
フランスのペアもいます。
宮原知子を中心にちょうどリンクの正面に滑ってきました。
今大会は宮原知子の初優勝で女子シングルが終わりました。
浅田真央は3位日本勢の期待はどうでしょうか。
宮原選手、そして浅田選手ともにグランプリファイナル進出を決めましたのでまたそちらの大会でもベストを尽くしてほしいと思います。
2015年シーズンまだシーズン半分が終わったばかり。
これからシーズンが後半に入っていきます。
そして羽生結弦羽生結弦を中心に全員がスピンです。
拍手と歓声
織田さん、壮観ですね。
そうですね。
本当にすばらしいエキシビションです。
このあと羽生選手のスピーチを予定しています。
4000人を超える観客長野のビッグハット、6年ぶりに長野で開催されています。
羽生⇒皆さん、楽しんでいただけましたでしょうか。
拍手
わざわざこの長野まで足を運んでくださり本当に、ありがとうございます。
僕たちは皆さんのおかげでこうやってスケートを、この競技を、練習していっぱいいっぱい練習してその成果を皆さんに見てもらうことができます。
そして皆さんに何かを感じ取ってもらえるまた楽しい時間になれたらいいなというふうに思っています。
本当にきょうはありがとうございました。
拍手と歓声
まだまだファイナルがある選手もいますしそしてグランプリシリーズ本当に最後まで全力を出し切ってくださったスケーターに大きな拍手をお願いいたします。
拍手
まだまだ僕たちのスケート人生は終わりません、これからも、今シーズン今シーズンのみならずこれからもずっと応援してください本日は本当に、ありがとうございました。
また来てください。
拍手
37回目を数えるNHK杯国際フィギュアスケート競技大会羽生結弦選手のスピーチで締めくくりとなりました。
放送席には織田信成さんです。
どんなふうにお聞きになりましたか。
彼は本当に、フィギュアスケートというスポーツ全体を通してこれからどんどん盛り上がっていってほしいという気持ちとともにファンへの感謝を常に述べている選手ですのでお客さんもまた、羽生選手の言ったとおり、これからも会場に足を運んでフィギュアスケートを応援していってほしいなと思います。
男子シングルでは羽生結弦選手が300点を超える得点をたたき出しました。
世界最高記録を更新しました。
宮原知子選手も200点を超えるという女子シングルのすばらしい内容でした。
これからフィギュアシーズンの後半に入っていきます。
期待はどうでしょうか。
本当にハイレベルな戦いでそれぞれの選手いろいろな課題も見つかったと思います。
課題に向かって、シーズン後半さらに上を目指して頑張ってほしいと思います。
エキシビション解説2005年2008年NHK杯優勝の織田信成さんでした。
ありがとうございました。
横井⇒グランドフィナーレをリンクでは迎えています、3日間にわたって行われましたNHK杯フィギュアグランドフィナーレを迎えています。
リンクサイドの特設スタジオからお伝えします。
荒川静香さん、浅田舞さん鈴木明子さんはエキシビションの解説をしていただいた織田信成さんが今向かっているというところです。
荒川さん、エキシビション選手たちいろんな表情を見せてくれましたね。
荒川⇒試合の緊張感とは違った表情であったり、試合では使われていない技が使われていて華やかでしたね。
感じたのが試合を見ていてどのカテゴリーもフィギュアスケーターが進化の一途をたどっているんだなと感じました。
ハイレベルでした。
レベルアップしているんですね。
どのカテゴリーもしています。
浅田舞さんはどんなことを感じましたか。
浅田⇒エキシビションは試合と違っていい緊張感の中、選手それぞれが楽しんでいる姿が印象的でした。
試合では見られないような表情もアイスショーで見ることができるのでとても楽しかったです。
鈴木明子さんには「明子の部屋」ということでインタビューコーナーを担当していただきました。
終えられていかがですか。
鈴木⇒ちょっと緊張したんですけれども、それでも試合を終えた選手たちの、ことばを聞くことができてどの選手もみんな次を前を向いていて頼もしいことばが聞けたのですごくうれしかったです。
聞いていて本当におもしろい話が出ていましたね。
また「明子の部屋」早く見たいですね。
大会全体を振り返っていこうと思います。
今、織田さんが到着されたようです。
お疲れさまでした。
エキシビションの解説をされた織田信成さんですお疲れさまでした。
いかがでしたか。
織田⇒いやあ、おもしろかったですね。
僕自身も見入ってしまって解説どころではなかったぐらい本当にすてきな演技がたくさんありました。
しっとりとした曲調のものもありましたし、アップテンポもありました。
大技もあっていろんな表情がありました。
見に来ていただいたお客さんも喜んでくれたんじゃないでしょうか。
羽生選手のことばもぐっとくるものがありましたね。
彼は常に、ファンへの感謝を述べている選手なんですけれども僕たちも、見に来てくれるお客さんに感謝してフィギュアスケートというスポーツが、さらにこれから盛り上がっていてほしいなと思います。
羽生選手がどーもくんと一緒に踊っているようなところもありましたね。
また盛り上がっています。
今回は世界最高得点を出した羽生選手ですけれどもこういうところのパフォーマンスもさすがです。
どーもくん、うさじいとも息がぴったりです。
またどーもくんが、浅田さん、倒れていますね。
浅田⇒また、しっかり上からのカメラでとらえてくれると思います。
とても上手ですよね。
大会全体を振り返っていこうと思います。
まずシングルでは、男女日本人選手が本当に頑張りました。
荒川⇒記録もすばらしかったですけれども、それぞれが成長していて、フィギュアスケート界を引っ張っていっているんだなという進化を感じるような戦いでした。
今回、羽生選手と宮原選手男女で優勝しましたけれどもファイナルに向けて浅田選手とともに頑張ってほしいなと思います。
男子では羽生選手がものすごいスコアを出して優勝して、無良選手も3位に入りました。
織田⇒男子シングルにとっては歴史的な大会になったと言っても過言ではないぐらい羽生選手の演技、得点というのはすばらしかったですし無良選手も4回転トーループ、トリプルアクセルショート、フリーともに決めてくれましたので堂々の3位ということで無良選手の演技もすばらしかったです。
今、大技が行われたようです。
見たいんですけれどもなかなか見られないですね。
浅田舞さん、真央選手は今回出場されて2年ぶりにNHK杯に出場してくれて私たちも楽しませていただきましたが演技自体はどうご覧なりましたか。
浅田⇒終えたときに少し悔しい顔をしていたのが印象的でやはり悔しいNHK杯になったと思うんですけれども、またすぐにグランプリファイナルを控えているので笑顔が見られたらいいなと思っています。
鈴木さん、そういうところのステップアップというんですかさらに大きくなることは浅田選手ですとやってくれるなというふうに感じますよね。
鈴木⇒必ずこの経験を、次に生かしてくれると思いますので今後が楽しみです。
まだスタートしたばかりですから失敗を次に生かしていける選手ですので次回をまた楽しみにしています。
リンクでは選手たちの演技が終わったあと、写真撮影などが行われているところです。
大会全体を通しますと特に印象に残っているのはどんなところですか?荒川⇒やはり羽生選手の演技というのはフィギュアスケート界にとっても歴史的瞬間を見られた喜びも多かったのでその瞬間は、忘れられないフィギュアスケートの中でも記憶に残る瞬間でしたね。
しかも日本で開催されるNHK杯でその得点を出してくれたというのは、われわれ本当にうれしい瞬間でもありました。
シーズンがまだまだ続いていく中で後半にようやく調子が上がってくる選手も多い中でこの早い段階で、これだけ完成度の高い戦いをしているということがまだ先に、どうなっていくんだろうという彼の進化にさらに期待が高まってしまうようなそんな大会になった気がします。
羽生選手、どこまで進化していくんでしょうかね。
鈴木⇒常に私たちの予想を超えてくれるので彼の次の進化がますます楽しみです。
得点もそうなんですけれどもあとは演技構成もどう変えていくのか楽しみですよね。
織田⇒今、フリーは4回転3回転トリプルアクセルの2回の構成です。
もう1種類4回転を増やしてくる可能性もありますしまだまだ今の羽生選手の実力なら演技構成を変えてさらに難しいことに、挑戦するそういう実力を持ち合わせているのでどこまでいっちゃうんだろうという感じで、僕たちもしっかり目を離さずに見届けたいと思います。
浅田さんはどう期待されますか。
グランプリシリーズは終わりましたが、ファイナルもありますしまだまだ選手にとってシーズンが続くので皆さんは悔いのないように演技ができることを期待しています。
グランプリシリーズファイナル全日本もあります。
楽しみにしたいと思います。
ことしのNHK杯は6年ぶりに長野市で開催されました。
世界9か国から55人のトップスケーターが集まりました。
とにかくいい演技を数多く見せてくれました。
私たちも魅了されました。
最後は大会の名場面を振り返りながらご覧いただきながらお別れしたいと思います。
皆さん長時間、3日間ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
さようなら。
♪〜「NHK杯フィギュア」をお伝えしました強じんなバネから生まれる驚きの…2015/11/29(日) 15:00〜17:30
NHK総合1・神戸
2015NHK杯フィギュア「エキシビション」<副音声は場内音声のみ>[多][字]

上位選手による氷上の競演。それぞれが趣向を凝らした演技で観客を魅了する! 〜長野市・ビッグハットから中継〜

詳細情報
番組内容
上位選手による氷上の競演。それぞれが趣向を凝らした演技で観客を魅了する!
出演者
【ゲスト】荒川静香,鈴木明子,浅田舞,【解説】織田信成,【アナウンサー】船岡久嗣,【キャスター】横井健吉

ジャンル :
スポーツ – マリン・ウィンタースポーツ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
場内音声
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:14609(0x3911)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: