こんばんは。
みんなのニュースウィークエンドです。
パリの同時多発テロで、非常事態宣言が発令されているフランスで、日本時間あす、地球温暖化対策の新たな枠組みを話し合う国連の会議、COP21が開幕します。
開幕前日を迎えたパリでは、警備態勢がさらに強化されています。
パリの同時多発テロ発生から2週間。
襲撃された現場では、犠牲者を悼み、花を手向ける人々が今もたくさん訪れています。
多くの市民が、テロには屈しないという強い思いを抱き、前へと歩み始める中、パリの郊外では30日からCOP21が始まります。
パリの同時多発テロの自爆テロが最初にあった、アスタットドフランスが見えてきました。
今回のCOPの会場は、ここから車でおよそ15分ほどの距離にあります。
世界各国の首脳が集まるCOP21。
会場周辺の各所では、開幕前から警備の徹底ぶりが目につきます。
COP21が開催される、ルーブルジェです。
武装した憲兵隊が配備され、厳重な警戒態勢が敷かれています。
またパリ市内では、テロへの警戒と混雑を防ぐため、ある対策が取られています。
COP21の首脳会合をあすに控え、パリ警視庁は、テロへの警戒と、混雑防止のために、自家用車の使用自粛を呼びかけています。
そのため、地下鉄とバスはあすまでの2日間、無料となっています。
現地当局は市民に対して、29日と30日の2日間、車での移動を避けるよう呼びかけていて、その代わりとして、地下鉄とバスを無料で運行しています。
一方28日、エッフェル塔の前では、こんな光景が。
オランド大統領やアメリカのオバマ大統領に似せた仮面をかぶった人たちが食事をしています。
皿に載っているのは、少しの野菜。
企画したのは、貧困問題に取り組むNPO団体で、温暖化対策には貧困に苦しむ人々への援助も必要だと訴えました。
COP21の会場の前では後藤記者が取材を続けています開幕前日を迎えた現地の状況、いかがでしょうか?
フランス・パリ郊外のルーブルジェです。
あすから開かれるCOP21首脳会合には、世界のおよそ150か国の首脳が出席することもあり、厳重な警戒態勢です。
この後ろの入り口入った所で、参加者は、空港で受けるのと同じ程度の手荷物検査とボディーチェックを受けます。
こちら、左手に見えているのはシャトルバスです。
今回はテロ警戒と混雑防止などの理由から、この会場につながる道路が規制されるため、参加者、そしてわれわれメディアも、最寄り駅からこのシャトルを利用して、会場に来ることになっています。
またこの会場は同時多発テロの現場となった競技場から車で15分、首謀者、アブデルハミド・アバウド容疑者らの拘束作戦が展開されたアパートからも車で15分の位置にあります。
また空港に通じる高速道路…。
本当に近い場所で行われるということなんですが、現地入りする首脳らの安全確保のためには、どういった対策が取られているんですか?
空港に通じる高速道路、これの交通規制をすることにしました。
また自宅で仕事ができる人は、できるかぎり外出を控えてほしいと呼びかけていて、通勤・通学への影響が懸念されます。
同時多発テロから3週間。
いまだに少なくとも2人の国際指名手配者が逃走中のまま、開幕を迎えます。
そのCOP21では、先進国にのみ温室効果ガスの削減義務を課していた京都議定書に代わる、すべての国が参加した、新たな枠組みの合意を目指しています。
各国が自主的に削減目標を立て、その実現に努力するもので、多くの国はすでに、削減目標を国連に提出しています。
温暖化の深刻な影響を抑えるために、世界の平均気温の上昇を2度未満にすることを掲げていますが、各国の削減目標合わせても、必要な削減量には届きません。
今後各国が削減量を積み増ししていく仕組みを作れるかどうかなど、これが焦点となります。
一方、安倍総理大臣は、COP21の首脳会議などに出席するため、きょう午後、パリに向けて出発しました。
COP21に向けた日本の方針などについて、中西記者のリポートです。
およそ150か国の首脳が集まる国際会議では、温暖化対策とは別にパリの同時多発テロを受けて、各国がどう連携していくかも問われそうです。
人類共通の課題に、強い連帯を示す機会にしたいと考えています。
COP21においては、新しい枠組みを作るために、日本も大いに貢献をしたいと、そう考えています。
またテロには決して屈しないという連帯を各国と共に示したいと。
COP21は30日にパリの郊外で開幕し、安倍総理は温暖化対策の途上国支援を、2020年までに現在の1.3倍に当たる1兆3000億円に増額する方針を表明します。
また安倍総理は、パリの同時多発テロ後初めて、フランスのオランド大統領と首脳会談を行い、テロとの戦いで連携を確認するほか、各国の首脳と積極的に会談を行いたい考えです。
来年の伊勢志摩サミットを控え、日本としても国内のテロ対策の強化は急務で、各国といかに協力・連携を強化していくかも問われる外遊になりそうです。
地球温暖化防止、先進国と途上国で利害が対立するだけに、今回のCOP21では、会期の最初に、まず首脳会合が開かれて、必ず合意をすると確認し合うことになっています。
同時多発テロ直後のパリで開催され、国際社会がテロへの連帯を示す中、地球温暖化防止に向けても、実効性のある具体的な策が示されるのを期待したいです。
関係悪化がさらに鮮明となっています。
トルコによるロシア軍機撃墜を受け、プーチン大統領は28日、輸入禁止を含む、トルコへの経済制裁を決めました。
プーチン大統領が署名した大統領令では、トルコからの特定の商品の輸入が禁止・制限され、対象品目としては、トルコにとっては痛手となる、野菜や果物も指定されると見られています。
さらに、ロシア企業がトルコ人労働者を雇うことや、ロシア・トルコ間のチャーター便も禁止となりました。
一方のトルコ政府も国民に対して、ロシアへの不要不急の渡航を自粛するよう求めています。
エルドアン大統領が28日、今回の撃墜にこう言及したことを、初めて、後悔の念を示したと伝える欧米のメディアもありますが、謝罪はないままです。
トルコは関係修復に向けた首脳会談をロシアに求めているものの、謝罪がないと拒否されていて、制裁で圧力を強めるロシアとの溝は深まっています。
きょう午前、東大阪市の商店街で、車がおよそ30メートル暴走し、運転していた男性と歩いていた男性の2人がけがをしました。
前方部分が大破した車。
衝突の激しさがうかがえます。
どーんと音鳴ったからね、店のほうを見たら、車がちょうど、アーケードの柱に当たっている状態。
もう驚き。
午前10時ごろ、東大阪市の商店街で、車がおよそ30メートルにわたって暴走し、歩いていた85歳の男性をはねました。
通行止めの掲示板を突き破って、商店街に侵入してきた車は、あちらの柱に衝突して止まったということです。
はねられた男性が頭や胸を打ち軽いけがをしたほか、運転していた男性もけがをしました。
警察によると、この商店街では当時、車の通行が禁止されていて、警察官が商店街の入り口付近に駐車した車を見つけて注意をしました。
すると、車はバックして縁石にぶつかったあと、急発進したということです。
運転していた男性は警察に、アクセルとブレーキを踏み間違えたと話しています。
新国立競技場の整備計画で、東京都の費用負担を400億円以下に抑える方向で、最終調整していることが分かりました。
新国立競技場の総工費は、1550億円が上限ですが、関係者によりますと、関連費用を加えたおよそ1600億円の半分に当たる800億円を国が負担する一方、東京都の負担分は400億円以下に抑え、スポーツ振興くじの売り上げで残りを賄う方向で最終調整しています。
新国立競技場の整備計画を巡っては政府は当初、東京都に500億円の負担を求めましたが、従来の計画が白紙撤回されたのに伴い、改めて両者で議論していました。
遠藤オリンピック担当大臣と舛添知事は、今週にも会談し、費用負担について確認する予定です。
障害者と健常者のランナーがたすきをつなぐパラ駅伝が都内で行われ、およそ1万5000人が声援を送りました。
駒沢オリンピック公園で行われた、パラ駅伝は、2020年東京パラリンピックに向け、競技団体を支援するために設立された、日本財団パラリンピックサポートセンターが初めて開いた大規模イベントです。
大会には、舛添知事や遠藤オリンピック担当大臣、パラリンピックを応援するSMAPのメンバーも駆けつけました。
競技は11都県から障害者と健常者のランナー8人で作った19チ
続いてはスポーツ、永島さんです。
こんばんは。
まずは女子7人制ラグビーのアジア予選です。
リオデジャネイロオリンピック出場をかけ、日本が大一番に臨みました。
ニッポン!
ホームのニッポンコールの中、1次リーグ最終戦に臨んだ日本。
このカザフスタン戦に引き分け以上で、リオデジャネイロオリンピック出場の決まる日本は、前半ロスタイム、フォワードの桑井が相手のタックルを払いのけ、さい先よく先制のトライを奪います。
しかし後半、カザフスタンにトライを決められ、同点に追いつかれると、直後のキックも決められ、まさかの逆転負け。
リオへの切符は、決勝戦へ持ち越しとなります。
一つ一つの試合、簡単なものはないなというふうに思ってましたけれども、最後のこのプール戦5試合目で来たな、いよいよ来たなという形です。
敗戦からおよそ2時間半後、再び迎えたカザフスタンとの決勝戦。
前半4分、日本はキャプテンの中村が、右サイドにトライ。
直後のキックも決まり、前半を7対0で折り返します。
しかし後半、カザフスタンの素早い攻撃の前に同点に追いつかれ、嫌な流れになりますが、最後まで走り抜くことをテーマに掲げる日本が、意地を見せました。
終了間際には、小出が勝ち越しのトライ。
14対7でカザフスタンを下した日本が、見事リオへの切符をつかみました。
世界で初めて300点超えの快挙を達成したフィギュアスケートの羽生結弦選手。
優勝から一夜明け、エキシビションに出場しました。
羽生はフリーで3度の4回転ジャンプを決め、完璧な演技。
ショートプログラムと合わせ、322.40と、驚異的な得点を記録しました。
いやぁ、やってやるとは思ってましたけど。
絶対王者だぞという自信をすごく言い聞かせながらやってました。
快挙の優勝から一夜が明け、エキシビションに登場。
曲は東日本大震災の鎮魂歌として作られた、天と地のレクイエム。
思いを乗せ、しっとりとした演技を見せる羽生。
来月11日からのグランプリファイナルでは、史上初めてとなる3連覇を狙います。
以上、スポーツでした。
立党60年を祝いました。
来年の参議院選挙、輝ける勝利を得て、次なる60年に向かって、大きな一歩を共に踏み出してまいりましょう!
自民党はきょう、立党60年の記念式典を開き、安倍総理大臣は、アベノミクスの成果を強調し、参議院選挙の勝利に向け、結束を呼びかけました。
式典には、ラグビーワールドカップで活躍した日本代表の五郎丸歩選手も、サプライズゲストとして祝辞を述べスポーツ振興を訴えました。
アメリカ・コロラド州の妊娠中絶を行う医療施設で、3人が殺害された銃撃事件について、オバマ大統領は28日、もうたくさんだと非難する声明を出しました。
また複数の現地メディアは、逮捕された容疑者が、赤ん坊の遺体はもう見たくないなどと供述をしていると伝えています。
神奈川県海老名市の鶴指真澄市議がツイッターに、同性愛は異常などと、同性愛者を差別する内容の書き込みをしていたことが分かりました。
ツイッター上では、この書き込みに対する批判が相次ぎ、鶴指市議は、不適切な表現であったと、ツイッター上で謝罪しました。
愛知県みよし市できのう、
大阪府と大阪市が一体となって街を盛り上げようときょう御堂筋で様々なイベントが行われています。
轟音とともに走り出した真っ赤なF1カー。
走っているのはなんと大阪市のメインストリート「御堂筋」です。
国内外に大阪の魅力をPRしようと午後1時から御堂筋を歩行者天国にしてイベントが行われています。
会場には100台ものフェラーリも登場。
訪れた人たちは普段は見られない光景を写真に収めていました。
このイベントは午後7時まで続き、車道を歩いてイルミネーションを楽しむことができます。
一方、こちらは大阪城公園。
クリスマスはまだですが、サンタクロースに扮した人たちが1万人も集まり大阪城の周りを走りました。
このイベントはチャリティマラソンで参加費の一部から難病と闘う子供たちにクリスマスプレゼントが贈られます。
クリスマスプレゼントは参加者が書いたメッセージとともに9つの病院の小児科病棟に届けられるということです。
「阿波おどり」の本場徳島市では、全国から集まった踊り子がその技を競うコンテストが初めて開かれました。
迫力満点の「阿波おどり」。
ことし初めて開かれた「全国阿波おどりコンテスト」には、大阪や香川、埼玉など全国から8チーム・およそ200人が参加しました。
このイベントの目的は、阿波おどりの本場・徳島で踊る機会を設けて徳島の魅力を全国にPRすることです。
審査は地元の名手たちが担当し、会場には緊張感が漂いました。
勇壮な男踊りに…しなやかな女踊り。
それぞれのチームが特色を前面に押し出します。
圧巻の踊りを見せたのが…子どもから大人まで幅広い年代が参加した埼玉県のチーム。
元気いっぱいの踊りで優勝しました。
最後は全員がステージに上がり、阿波おどりで交流を深めていました。
京都府宮津市の酒蔵ではことし収穫した米で作る新酒の初搾りが行われています。
質の良い水が湧く宮津市では古くから酒造りが行われています。
新酒の仕込みは先月中旬から始まりました。
蒸し上げた新米に菌をかけて麹を作り、じっくりと寝かせます。
発酵を促進させるために麹や水などを混ぜ合わせ、熟成したもろみをタンクに入れて搾ります。
ことしは質の良い米が出来たため、後味がすっきりとした甘口でコクのあるお酒に仕上がったということです。
この酒造会社では、来年3月末までに1万本を出荷する予定です。
師走も近づき、各地で新年を迎える準備が進んでいます。
和歌山県那智勝浦町の青岸渡寺では、来年の「開運暦」の発送作業が行われています。
開運暦には来年の日付とともに運勢が書かれていて、毎年多くの人が買い求めています。
日本だけではなく、海外からの申し込みもあるそうで、およそ1万8000人に発送されます。
発送作業は明日まで続き、青岸渡寺でも購入が出来るということです。
滋賀県甲賀市の信楽町では来年の干支、「申」の置物づくりが最盛期を迎えています。
素焼きした後に釉薬を吹き付け、窯で焼き上げると、暖かみのある色や艶が現れ、信楽焼の申の置物が出来上がります。
この窯元では年内におよそ2万個を焼き上げる予定で、置物は全国に発送されます。
2015/11/29(日) 17:30〜18:00
関西テレビ1
FNNみんなのニュース[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
政治経済からスポーツまで世の中のニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:35069(0x88FD)