こんにちは。
正午のニュースです。
きょう午前、大阪東大阪市の商店街で乗用車がおよそ30メートルにわたって暴走し、運転していた男性と歩行者の2人がけがをしました。
警察によりますと、車を運転していた男性は、ブレーキとアクセルを踏み間違えたと話しているということで、警察が事故の状況を調べています。
きょう午前10時ごろ、東大阪市の近鉄瓢箪山駅前の商店街ジンジャモール瓢箪山で、乗用車がおよそ30メートルにわたって暴走しました。
車は、アーケードを支える柱に衝突して止まり、前の部分や運転席がめちゃめちゃに壊れました。
この事故で、車を運転していた60代の男性と商店街を歩いていた80代の男性が頭や胸などに軽いけがをしました。
警察によりますと、車が商店街に入ろうとしていたため警察官が、この時間帯は通行できないと伝えたところ、車がいったんバックしたあと、急発進したということです。
警察によりますと運転していた男性はブレーキとアクセルを踏み間違えたと話しているということです。
警察が事故の状況を調べています。
アメリカ西部のコロラド州にある医療関連施設で、男が銃を発砲し12人が死傷した事件について、オバマ大統領が声明を発表し、もうたくさんだとして、銃による犯罪がやまないことや、銃規制の強化が進まない現状に強いいらだちを示しました。
コロラド州で27日、人工中絶を認める団体が運営する医療関連施設に銃を持った男が侵入して立てこもり、駆けつけた警察官との間で銃撃戦となり、3人が死亡、9人がけがをしました。
警察はおよそ5時間後に、容疑者の57歳の男を拘束し、現在、動機などについて詳しく調べています。
オバマ大統領は、28日、声明を出し、多くの国民が恐ろしい思いを味わった、これを日常にしてはならないとしたうえで、戦場で使われる銃が簡単に入手できるような現状をどうにかしなければならない。
もうたくさんだとして銃規制の強化が進まない現状に強いいらだちを示しました。
アメリカでは、銃による犯罪で年間1万人以上が死亡していて、オバマ大統領は、事件が大きく伝えられるたびに国を挙げての対応を呼びかけていますが銃犯罪は後を絶ちません。
トルコ南東部で地元の有力な弁護士のクルド人の男性が、何者かに銃撃されて死亡し、これをきっかけに政府の治安対策などを批判するデモが国内各地で起きています。
トルコ南東部のディヤルバクルで28日、地元の弁護士会が開いていた集会の会場を何者かが襲撃して治安部隊との間で銃撃戦になり警察官2人とクルド人で弁護士会会長のタヒル・エルチ氏が死亡しました。
ダウトオール首相は会見を開き、エルチ氏を狙った暗殺か治安部隊を狙った襲撃に治安部隊が巻き込まれたかの2つの可能性があるという見方を示しました。
今回、クルド人のエルチ氏が死亡したことをきっかけに国内各地でクルド人などが通りに出て政府の治安対策を批判するデモを行い、治安部隊と衝突しています。
トルコでは先月首都アンカラで、クルド人など100人以上が犠牲になるテロも起きていて、今回の事件をきっかけに政府とクルド人の間で再び緊張が高まる懸念が出ています。
NHKの日曜討論で、加藤一億総活躍担当大臣は、安倍総理大臣の掲げる介護離職ゼロに関連し、介護施設の人手不足の解消に向けて実態を調査するなどして、処遇の改善に努める考えを示しました。
加藤大臣は一億総活躍社会について、社会保障や子育て支援がしっかり行われることによって将来の展望が見え消費や投資を拡大していく。
成長と分配の新しい循環をしっかりつくっていこうというものだと述べました。
そして、安倍総理大臣の掲げる介護離職ゼロに関連し、介護現場の職員がいなくなりサービスが十分提供できなくなれば、結果的に自分でやらざるをえない。
そういう意味で介護の現場で働いている方々の処遇改善も必要だとしたうえで、介護施設の人手不足の解消に向けて、実態を調査するなどして処遇の改善に努める考えを示しました。
また、希望出生率1.8に向けた保育の受け皿づくりに関連して小学校の先生や幼稚園の先生ですでに辞めている方などある程度ノウハウを持っている方にも支援していただくことを考えていきたいと述べました。
フィギュアスケートのNHK杯男子シングルで史上初めて300点を超える世界最高得点をマークした羽生結弦選手が優勝から一夜明け改めて喜びを語りました。
羽生選手は、フリーで3回の4回転ジャンプをすべて成功させ、合計得点は史上初の300点超え。
驚異的な世界最高得点で優勝し、来月のグランプリファイナル進出も決めました。
温暖化対策を話し合う国連の会議COP21の開幕を控えたフランス・パリのレストランで、国際的なNGOが温暖化で生じている貧困の解決に各国の首脳が取り組むようユニークな方法で訴えました。
フランス・パリのレストランです。
テーブルを囲んでいるのは、アメリカのオバマ大統領やフランスのオランド大統領など、各国の首脳にそっくりな仮面をかぶった人たちです。
皿に載せられた、ごく僅かのミニトマトやとうもろこしなどを、ゆっくりと口に運んでいます。
国際的なNGOが企画したこのイベント。
温暖化による干ばつや洪水などの影響で農業に深刻な被害が出て食べていくことが難しい地域があることを強調し、今回の会議で温暖化対策の具体的な合意をまとめ、貧困の解決に取り組むよう訴えました。
東日本大震災からの復興につなげようという市場が、宮城県南三陸町で開かれ、集まった人たちが、地元特産のさけやいくらを使った料理を味わいました。
体が温まるみそ仕立てのさけ汁に。
宮城県の郷土料理さけといくらを使ったはらこ飯。
市場は南三陸町の仮設の商店などが震災からの復興につなげようと毎月開いています。
きょうは、地元の漁業者や飲食店などのおよそ30の屋台が並びました。
2015/11/29(日) 12:00〜12:15
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:14601(0x3909)