トップページ政治ニュース一覧医療分野IDで情報共有へ 報告書案まとまる
ニュース詳細

医療分野IDで情報共有へ 報告書案まとまる
11月24日 4時15分

医療分野IDで情報共有へ 報告書案まとまる
k10010317231_201511240445_201511240447.mp4
厚生労働省の有識者会議は、医療機関が診療の履歴など患者の情報を共有できるようにするため、新たなIDを国民一人ひとりに割り当て、マイナンバー制度のインフラの一部を活用して専用のネットワークを構築するとした報告書の案をまとめました。
政府は、ことし6月に閣議決定した成長戦略で、医療の効率化に向けて来年1月から運用が始まるマイナンバー制度のインフラを活用した番号制度の導入を盛り込み、2020年までの運用開始を目指しています。
これを受けて厚生労働省の有識者会議は、具体的な制度設計や運用方法などを盛り込んだ報告書の案をまとめました。それによりますと、医療機関が診療や薬の処方の履歴など、患者の情報を共有できるようにするため、医療分野に限定されるIDを国民一人ひとりに割り当て、マイナンバー制度のインフラの一部を活用して専用のネットワークを構築するとしています。
具体的には、患者が病院で、マイナンバー制度で交付される顔写真の入ったICカード「個人番号カード」を提示すると、病院はネットワーク内にある患者の情報を閲覧できるということです。有識者会議は、これによって患者が病院を変えたりしても、継続的な診療が可能になるとしていて、年内に報告書を厚生労働省に示すことにしています。

関連ニュース

k10010317231000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ