はじめに
こんばんは、菊池です。
最近の東京はまさしく冬本番といったところでしょうか。ここ数日、夜は5℃前後まで気温が下がり、かなり冷え込んできました。そんな今日は、私のアナログな寒さ対策グッズを紹介していきたいと思います。なるべく暖房器具を使わない省エネな寒さ対策です。
ルームウェア
写真は私の部屋着姿です。オレンジを基調とした大胆なコーデ。ダウンをパンツにインする遊び心。おしゃれ泥棒を発揮していますね。靴下二枚履き、ヒートテックのタイツを履いてダウンを着用。そう、完全なる防寒おじさんです。
ここでジェラートピケ(最近覚えた)とかを着ていればイケメン間違いなしなのですが、期待に添えず申し訳ない。とにかく、厚着は寒さ対策の基本ですね。
(ジェラート ピケ)gelato pique 【クリスマス】【HOMME】ジェラートカーディガン PMNT155906 1 WHT L
- 出版社/メーカー: gelato pique
- 発売日: 2015/09/10
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
湯たんぽ
まだ使用していませんが、本格的に寒くなったら湯たんぽの出番です。
去年は湯たんぽに大変お世話になりました。布団の中に突っ込んでおけば、朝まで暖かくいられます。これから購入を検討している方がいらっしゃいましたら是非、持ち手付きを推奨します。「熱くて持ち運べない」なんてこともないし、水を捨てる時も楽々です。
この湯たんぽは満タンでやかん2杯分のお湯を沸かさなければならないので、そこが少し手間です。あと就寝中の低温やけどには十分気をつけましょう。
ホッカイロ
去年の未使用分が出てきました。私は貼らないカイロが好きです。上着のポケットにカイロを突っ込んで、サラサラと手遊びしながら指先を温める。あの真冬の感覚。この目に痛いパッケージがいかにも「体を温めますよ」感があって良いですね。
まとめ
エアコンやハロゲンヒーター等、暖房器具の電気代はバカにならないので、上記のようなアナログな暖をとる方法も取り入れてみてはいかがでしょうか。今年の冬も暖かく快適に乗り越えましょう。ではまた。