スタジオパークからこんにちは 山口もえ 2015.11.27


前の年の同じ月に比べて17万人増えて、1997万人でした。
生字幕放送でお伝えします伊藤⇒スタジオパークから…観客⇒こんにちは!ご唱和ありがとうございます。
きょうの司会は俳優の筒井真理子さんです。
筒井⇒ご無沙汰しておりました。
半年ぶりの司会でございます。
そうなんです、ちょっとどきどき伊藤雄彦アナウンサーです。
すみません、何だか。
今まで、失礼いたしました。
そんなご紹介していただいて。
きょうのゲストはタレントの山口もえさんなんですが実は、もうあちらにいらっしゃいます。
山口⇒筒井さん、伊藤さん!始まってますよ、来てください。
冒頭で料理を作ってくださっています。
いいにおいが。
いただきに行きましょうかスタジオパークからこんにちはスタートです。
いいにおいがしているじゃないですか。
よろしくお願いします。
これは「きょうの料理」じゃないですからね。
山口⇒そうなんですよね。
作っていただいているのは何でしょうか?わが家の子どもたちが大好きな照り焼きを作っております。
お子さんが2人いらっしゃいますけれども、鶏の鶏肉は焼き肉がついて。
じっくりじっくり皮面から焦げ目を付けてぱりっとさせて油を取ってやるとおいしくなります。
いい色です。
味付けは全然していないんですよね。
合わせ調味料です。
この調味料ですがこれも何か?わが家から手作りの調味料を持ってきました。
ひしおというものですね。
ひしおとみりんとお酒とお砂糖が入っています。
お子さんのために料理はしょっちゅう手作りの調味料を使いながら?そうですね。
いいですね。
色がいいですね。
本当いい香りがスタジオ中に。
皆さんに香りだけでも。
筒井さんは料理は?私は、すみませんやっぱりね、女子力ですよね幸せになるには。
筒井さんも誰かの胃袋を。
つかまないと。
もう出来上がりましたよ。
盛りつけたいと思います。
いい照りが。
こちらをね。
ごまをかけていただいて。
はい、出来上がりです。
山口もえの鶏のひしお焼き完成です。
いい香りが。
早速いただいてよろしいでしょうか。
なんて幸せな。
では座って。
失礼します。
お手拭きがありますので拭いていただいて。
どうぞ。
ひしおは、おしょうゆっぽい感じなんですか。
おしょうゆとみその間みたいな感じでこうじが入っているのでお肉やお魚がやわらかくなるんですよ。
体にも、いいですしね。
では、いただきます。
がっつりと。
熱いから気をつけてね。
おいしい、やわらかい!ジューシー。
おいしい。
本当?よかったです。
しょうゆとも、ちょっと違うかもしれないですね。
ちょっと甘みがある。
砂糖も入っていますけれどもね。
これはおいしい。
肉がやわらかくなるんですね。
そうなんです、だからぶり照りとか鶏の照り焼きとかひしおだけで冷ややっこの上に載せるだけでもおいしい一品になるんですよ。
1つ置いてあると、いいですね。
最近、このおいしい山口さんの手料理を召し上がっている方がね。
本当ですよ。
遅くなりましたがご結婚おめでとうございます。
拍手
ありがとうございます。
私もこんなお嫁さんがほしいですね。
こんなお嫁さんをもらってどうするんですか。
こういう料理をね、毎日召し上がっていて羨ましいかぎりです。
山口もえさん新婚ほやほやでございますが新しい生活それからお子さんが2人いらっしゃいます。
子育てについてそして手作りの調味料ひしおで、もう一品作っていただきます。
質問やメッセージをどんどんお寄せください。
お待ちしております。
ではトーク席のほうへお願いいたします。
かしこまりました。
本当に鶏肉、おいしくいただきました。
よかったです。
ごちそうさまです。
二重の意味でごちそうさまです。
結婚されてもうすぐ2か月。
そうですね。
まだ2か月。
新婚さんですね。
相手は皆さんご存じ…。
なんでそこで大きく笑うんですか。
爆笑問題の田中裕二さん再婚どうし。
そうですね、はい。
どうですか?もうすぐ2か月ですけれども心境というんですか。
そうですね、なんかやっぱり私は子どもが2人いましたので再婚に関しては慎重になっていたんですけれども私よりも子どもたちが彼のことが大好きなくらい。
子どもが彼のことを大好きでしたね。
それは何よりですね。
そうでしたね。
そもそも出会いはどういう形だったんですか?16、17年前ぐらいから知り合いだったんですけれども知り合いの結婚式の披露宴で再会しましてそのときに、もえちゃん元気?と言われましていやあ、離婚して子育てと仕事しかしてません毎日という話をしたらそれはだめだよ、息抜きしたほうがいいよと言われてそれで、じゃあごはん行こうか?と言われて。
息抜きというのは口実で。
そうですね。
完全にアプローチということですね。
今の話だと。
もちろん子どもがおりますから子どもも一緒でもいいですか?と聞いたらもちろん子どもも一緒においでと誘ってくださいました。
という形でご結婚されたということで伺うテーマはもえ・爆問田中、家族への道。
お子さんがお二人いらっしゃって今、お子さんは?8歳と4歳です。
女の子と男の子がいます。
下が男の子。
一姫二太郎で、理想的な。
お子さんがいらっしゃるのでなかなか山口さん自身も、いろいろ考える部分もあったんじゃないですか。
結婚されるに至っては。
もちろんすごく失礼なのかもしれないですけれども彼からおつきあいしてくださいって言われたときに私は子どもがいちばん大事ですと。
なので今、そういう恋愛とかそういう気持ちにもなれないです子どもセットでおつきあいをするんだったらおつきあいできますって。
すごい強気ですね。
でも、それぐらいやはり子育てしていらっしゃるお母さんってそうだと思うんですけれども。
そうですよね。
恋愛スイッチが全くもって入っていないと思うんですよね。
私も、もちろんその1人で恋愛をまさかまた自分がするとはと思うくらいオフだったんですけれども彼は本当に真摯になっておつきあいをしたいと申し込んでくださって。
毎日毎日、おはようメールとおやすみメールを送ってきてくれたんです。
いいですね、それはすてきな。
本当にごちそうさま。
羨ましいな。
それで一生懸命、仕事と子育てしかしていなかった私が異性の方で、しかも毎日気にかけてくださる方がいると思うだけで元気が出ましたし。
心強いですよね。
そうなんです。
そのうちに、あれ?この気持ちは恋なのかもしれない。
ドラマのようですね。
ドラマのようですし誰からもそういうのこないなと今、ふと。
2人ともシングルなのでね。
幸せを分けていただいて。
よろしくお願いします。
お子さんがいらっしゃるので田中さんとしてはお子さんとどうやって家族になっていくのかも考えられたと思うんですけれども今、仲よくとおっしゃいましたけれどもどうやってお子さんと田中さんは関係を築かれたんですか。
専らデートというのではわが家に彼がお仕事終わりにやって来て私が手料理を作って、子どもを含めた4人でごはんを食べて食後に4人で子どもと遊んでバイバイというところからスタートしたんですけれども。
もう外食という外食はほとんど行けず。
まあ2人ともね。
2人で行ったら、あっ、という話になりますものね。
そこで、もし何か週刊誌に撮られてしまったら騒がれてしまってそのあと破局になったら子どもが悲しい思いをしますのでなのでそういうマスコミの方には撮られないようにということで自宅でのデートが多かったですね。
ごはんを食べながらお父さんと言うんですか?パパと言うんですか?田中さんのことを言うようになっていく?最初は、よくわが家に遊びに来る小っちゃいおじさんというイメージだったんですけれどもすごい子どもと仲よく遊んでくれて、そうなんですけどそのうち仲がよくなると一緒にお風呂に入りたいとか一緒にいたい、寝るまでいてと言うようになってどんどん距離を縮めていって去年の娘の誕生日に誕生日会をしたんですけれどもそのときに娘の仲のいいお友達や何家族か呼んでパーティーをしていたらそこに仕事が終わった彼がやって来たんですね。
そのときに娘が彼に向かって入ってきた彼にパパ!と言って彼をみんなに紹介したの。
そのとき田中さんは、どんな感じだったの?よっしゃーっていう驚きが大きかったと思うんですけれども。
山口さんのほうからパパと言いなさいというのではなくて。
そうじゃないんですけれども娘の中でずっと言いたかったけれども、なかなか言えなかったという。
決定的な結婚への出来事があったんです。
お弁当ですけれども。
そのあと子どもの誕生日会があってパパというのがあってそのあと私がプロポーズを受けました。
ことしの運動会のときに娘がどうしてもパパに来てほしいと言って子どもの運動会に行くと写真を撮られたりしてしまうので籍を入れましょうと。
そのときの運動会のお弁当です。
だから量がたくさんで。
その運動会の翌日に婚姻届を出して家族になられたと。
幸せいっぱいの山口もえさんにぐぐっと筒井さんに迫っていただきます。
山口もえさんは1977年、東京都出身。
小学2年生でバレエを始めバレリーナを目指してレッスンする日々を送ります。
なんか大人っぽいですね。
そうですか?バレエにもずっと打ち込んでいた。
大好きでしたね。
学校では科学実験クラブに所属。
鶏の卵がふ化するかぶどうをすり潰したらワインになるかなど実験が大好きな女の子でした。
かわいらしいですね。
もうそのままですけれどもね。
理科室ですね。
理科が大好きでしたね。
お料理もちょっと実験っぽいところがあるじゃないですかね。
調味料これとこれを合わせたらどんな味になるんだろうとかこれとこれはどんな反応を示すんだろうとか。
たぶんそこから私は料理を好きになったのかなと思いますね。
科学の実験だったんですね。
高校生になると、男性ダンサーと踊るのが恥ずかしくて大好きだったバレエをやめてしまいます。
もったいないですね。
それでやめちゃうんですね。
そうなんです。
ぴっちりタイツの、ちょっともっこりしたところが、思春期で気になっちゃって。
微妙かもしれないですね。
それが年頃の女の子はちょっと難しいかなと。
ところがこれが芸能界への扉をたたくきっかけとなったんです。
どういうことでしょうか。
バレエはやめたんですけれどもやっぱり体を動かすことがしたいと思ってダンス教室を探したんですね。
そのダンス教室の門をたたいたら今の芸能事務所でした。
ダンス教室?ちょうど事務所がダンスレッスンただと。
ただに弱いんです。
だまされたわけじゃないですよね。
だまされたわけではないんですけれどもダンスレッスンがただということでも門をたたいたら芸能事務所だったんです。
レッスン生を集めていたんですよ、事務所が。
ダンスレッスンをするレッスン生を集めていたんですけれどもダンス教室だと勘違いして門をたたいたんです。
1995年にデビュー。
その4年後、ドラッグストアのCMに出演しブレーク。
♪「何でも欲しがるマミちゃんは」♪「いつでもいいもの探してる」私の彼氏のとよしま君。
どうも。
こんにちは。
大学の1年先輩なんだけどこの間サークルで知り合ったんだよね。
♪「何でも欲しがるマミちゃんは」うわあ!いいものいっぱい!マミ、困っちゃう!伊藤⇒これ、思い出しましたね。
一世をふうびしたコマーシャルでしたけれども、これでブレーク。
ここで視聴者の皆さんにクイズです。
このCM出演がきっかけで大ブレークした山口さんですが実は当時すごく嫌だったことがあるそうです。
それは何かお考えください。
テレビの画面に決定ボタンが出ている方は決定ボタンを押してクイズに参加してください。
どれもありそうですね。
3つの中からお考えください。
メールが届いています。
50代主婦の方です。
たなチューさんとご結婚おめでとうございます。
ありがとうございます。
たなチューさんというのは田中さんが、ねずみの着ぐるみを着てキャラクターをやっていらっしゃいました。
ほんわかもえちゃんが幸せになられて、ますますほんわかアンドきらきらオーラ全開のお姿を拝見すると身内のように幸せな気持ちになります。
ありがとうございます。
温かい家庭が目に浮かびますいつまでもお幸せに。
ありがとうございます。
高知県の40代の女性の方。
もえさん、ご結婚おめでとうございます。
ありがとうございます。
相手が田中さんだと知ったときは本当にびっくりしました。
のんびりしているようでしっかりしているもえさんに憧れます。
お幸せに。
うわあ、ありがとうございます。
それから広島県の40代の男性の方です。
すてきなお話がたくさんあると思いますが、あえて田中さんに、ここは直してほしいというところはありますか。
そうですね…1枚目2枚目までは祝辞みたいな感じでしたけど3枚目でドスンときましたね。
そうですね、直してほしいところ私よりも小柄なんですね主人のほうが。
なので、豆電球とかかえるのは私ですね。
もう直しようがないですね。
豆電球をかえるのが。
そう、高いところの物を取るとかも私の役目ですね。
電灯をかえるのはねそれは自分でやってくださいよ。
山口もえさんがブレークした当時とても嫌だなと思ったことがあるそうです。
やっぱり圧倒的に赤が多いですね。
3396。
その次はマミちゃんと呼ばれるが1625。
親戚が増えたが1052です。
正解は?赤のものまねをされるです。
どれもこれも実は当てはまるんですけれどもその中でも、やはりものまね。
私たぶんしゃべり方がねちょっと特徴があるみたいで。
ほんわかした雰囲気でね。
ほっこりするね。
山口もえさんらしい。
ものまねをよくされるようになりまして本当に、ものまねのされ方が私が見るとあほな子に映る。
強調していますから。
デフォルメしてもらえるので何か嫌だな、と思っていたんですけれどもある日、小堺一機さんと関根勤さんにお会いしたときにまた私のものまねをしてくださって。
もう本当に私ものまね、たくさんの方にしていただくんですけれども私あんなに変ですかね、と相談をしたことがあったんですね。
そうしたら、もえちゃんものまねをされるということは一流になったってことだよ。
みんなが知らなきゃ誰もものまねをしないからそれはうれしいことだよと言われてから気持ちを切り替えるようになりました。
でも本当ですよねまねしても誰のことをしているのか分からなかったらね。
ものまねの意味がないですものね。
また特徴があるのが羨ましいなと。
だからポジティブに。
はい、なりました。
プロフィール後半です。
おっとりとした話し方と親しみやすさが人気となり数々のバラエティーやドラマに出演。
2007年にはジュニア野菜ソムリエ3年後には、難関の野菜ソムリエ中級という資格を芸能人として初めて取得しました。
ジュニア野菜ソムリエがあってその上に野菜ソムリエの中級があるんですね。
芸能界の方で野菜ソムリエとおっしゃっている方は初級です。
難しいんですか。
私は3回落ちました、難しくて。
本当に難しかったです。
プレゼンテーションがあったりマーケティングからすべてのことを学びました。
お野菜だけではなく。
社会のことも分からなくてはいけないんですね。
そうですね。
どんなものをスーパーの入り口に置いたら売れやすいかとかそういったことも学びました。
なぜ野菜ソムリエなんですか。
上の子をおなかに授かったときにやはり、私が食べたものがおなかの中の赤ちゃんの身となり血となり肉となり骨となりということを体感してやっぱり食事は大切だと思ったんです。
もっと何か食に関して学びたいなと思ってそれで野菜ソムリエの資格を野菜が大好きだったので取ろうと思いました。
細胞の一つ一つが食べ物でできていますよね。
さっき食べた鶏の照り焼きも。
来年ぐらい2人の身になっていますよ。
全部出ちゃってる感じがしますけど大丈夫ですかね。
その知識や2児の母である視点を生かし現在は情報番組でコメンテーターとしても活躍しています。
コメンテーターとしてNHKの「あさイチ」にも出演されています。
月2回ぐらいのペースでコメンテーターとしてご出演していただいています。
「あさイチ」が始まった2010年の第1回から、ずっと出てくださっているんですね。
呼んでいただいてありがとうございます。
今年度、山口もえさんの出演回のテーマがこちらです。
筒井さん、気になるものは、ありますか。
私、拝見しました驚異のぼんやりパワー。
ぼんやりが実はいいんだよということです。
集中力がアップしたりするんですよね。
よくぼんやりするとしゃきっとしなさいと言われがちですけれどしゃきっとする前に、ぼんやりするとしゃきっとなります。
必要なんだそうですよ。
そして、目からうろこ極上の野菜炒め術がありましたね。
この極上の野菜炒めはびっくりしたんですけれど野菜炒めって強い火力で炒めるイメージがあるじゃないですか。
あれは中華料理屋さんの大きい火力だとおいしくできるんですけれどご家庭だと強い火にならないのでまず始めに野菜を炒める前に切って野菜を、油であえておくんです。
それを弱火のフライパンでじっくり炒めるとしゃきしゃきの野菜炒めになるんですよ。
油で最初あえるということを初めて聞きましたね。
そうすると全体に油が回っておいしくできるということです。
びっくりでしょう?びっくりしました。
もえさんから言われるとびっくりするよりもはい、分かりましたという感じになりますけれど。
コメンテーターとしてご活躍です。
スタッフから山口さんにいつもコメンテーターをお願いをしている理由なんですけれど実は聞いていまして主婦からの人気が高く飾らない態度で、自分の失敗もさらけ出してくれるのはとてもいいです。
どんな話題でも主婦の共感を得られるところが魅力でよくお願いしていますということです。
初めて知りましたありがとうございます。
今度ご出演の回はカラオケの上達法です。
カラオケはされますか?お好きなんですか?
笑い声
だから呼ばれたんですねカラオケだからね。
あ、上達してほしい人に?たぶん上達してほしい人代表で呼ばれたのかな?上達するかどうか見ていただきたいと思います。
ぜひご覧ください。
ご覧ください。
そんな山口もえさん子育てについて伺ってまいります。
テーマは、こちらです。
今では、大変だったということですよね。
離婚されてシングルマザーの時期が4年間あったんですね。
ありましたね。
シングルマザーは大変でしたか?やっぱり1人しか、私しか親がいませんでしたから何か子どもに粗相があったらだからね、と言われるのがすごく嫌だったんです。
例えば、両親がいないからあそこのうちは、こんなことしちゃうのね、と思われたくなかったのですごく厳しくしていました。
厳しいんですか?想像できませんね。
お子さんを怒るときは、どんな感じですか。
どんな感じで厳しいんですか。
笑い声
どこのご家庭でも同じだと思いますけれどわが家で絶対に決めていたルールがあるんです。
これだけは絶対子どもに守ってもらいたいなと思っていたことが2つありましてそのうちの1つが家に帰ってきたら靴を必ずそろえる。
基本ですね。
すてきですね。
そしてごはんをいただくときは手を合わせていただきますをして食べて、どうしても食べられなかったときもありますけれどきれいに食べ終わったら手を合わせてごちそうさまでしたをしてその食器を必ずキッチンまで下げる。
どんなに小さくても2歳ぐらいからちゃんと教え込みました。
厳しいでしょう?そう言われても怒ったりしない感じですよね。
何かやらかしたときはどうするんですか。
1人のときは私1人で、お父さん役もお母さん役もしなくてはならないなと思っていたので例えば両親がそろっているご家庭だとお父さんが厳しく怒ってもお母さんがフォローするみたいな子どもの逃げ道があったと思うんですよ。
でも私の場合は私が、悪いことをして叱ったら子どもの逃げ道がなくなってしまうじゃないですか。
ですから、どうしたらいいのかなということは悩みましたね。
その中で山口もえさんがさっきも出ていましたけれどもう1つ大事にしている山口もえルールがあるそうです。
怒りは持ち越さないということです。
山口もえさんが必ず毎日やっていることは何かお考えください。
いったい毎日、何をして怒りを持ち越さないようにしているんでしょうか。
メールをご紹介します。
群馬県の30代の方です。
もえさんと田中さんの結婚までのエピソード、泣けます。
とっても感動しています。
新しいすてきな家族。
そして山形県の20代の女性の方です。
画面からあふれる幸せオーラ。
新婚のお話やのろけ話を聞いていて全く不快に思いませんむしろこちらまで幸せになってしまいます。
もえさんだからこそだと思います。
末永くお幸せに。
ファックスをいただいています。
ずっと田中さんファンです。
涙が出て止まりません。
本当におめでとう。
もえさんの優しさそうめいさ、そのままでいてください。
うれしいな。
ありがとうございました。
シングルマザーのとき1人でお父さん役もお母さん役もやらなくてはいけない。
ストレスを抱えていて、つい子どもさんに大きな声で言ってしまったりということもあるんでしょうね。
小さい声で、こら、という感じかと思いましたけどね。
あんまり言うと。
ないしょにしておきましょうね。
その怒りを持ち越さないために毎日必ずしていることがあるそうです。
視聴者の皆さんの答えはこちらです。
圧倒的に緑ですね。
寝る前に大好きだよと言う。
正解は緑の寝る前の大好きだよ、です。
拍手
やっぱりどんなに怒られた日でも最後は気持ちよく眠ってもらいたいなと思って。
きょう怒りすぎちゃってごめんね、でも子どものためにしたことだよということを伝えて大好きだよと、生まれてきてくれてありがとうと言って、そうすると本当に安心してうれしい顔で眠るんですよね。
いいですね。
毎回リセットですね。
ぎゅっとするんですか。
もちろんぎゅっと抱き締めています。
旦那さんにも、それは。
そうですね、ぎゅっと。
私は、されるほうかな?ごちそうさまでした。
ごちそうさまのあれではありませんが、もう一品手作りの調味料を使って料理を作っていただきます。
再び料理、お願いいたします。
田中さんから、ちゃんと毎日ぎゅっとね。
大好きだよって言ってもらってね。
山口さんの今回の料理のポイントは手作りの調味料ですね。
ご自分でこういったものを作っているんですね。
手作りのおみそです。
これは、上のほうが主人の手です。
下が私の手です。
上のほうが主人の手です。
山口さんの手のほうが大きいんですか。
私のほうがちょっと大きいんです。
これは水煮の大豆を潰しているところです。
このあと塩こうじを入れて密封しておくと6週間ぐらいでおみそができます。
ひしおも手作りですね。
簡単に作れる調味料なんですけれどおしょうゆに米こうじ、麦こうじ大豆こうじを入れてお水を入れて毎日毎日混ぜてあげるんです。
空気に触れて、混ぜてあげてそうすると発酵してくるんです。
この子たち、お利口だから。
冷蔵庫に入れないんですか。
常温です。
10日間ぐらいすると大豆とかがやわらかくなって調味料が出来上がりになります。
なくなったら継ぎ足してまた作ればいいんです。
家庭の味がありますね。
どんな味かちょっといただいてみましょうね。
ひしおですよ。
使ったことありませんね、あまり。
コクがあってちょっと甘みもあって。
本当だ。
しょうゆ…コクのあるしょうゆみそよりもさらっとしていて深みのある味、ほんのりと甘い。
この発酵しているものがお肉とかお魚とかをやわらかくしてくれるんですよ。
健康食品ですね。
ひしおを使ったお料理を作っていただきます。
簡単にサラダを作りたいと思います。
今が旬の春菊あれ?今しゃれを言った?春菊は今から冬にかけておいしくなります。
さっきちゃんと手はきれいに洗いましたよ。
葉っぱのところはやわらかいので手でちぎってください。
食べやすい大きさにカットするんです。
残った茎があるでしょ刻んでおみそ汁に入れてもいいですし私の場合は、こうやって。
食べちゃうんですか。
お料理しながら食べちゃう。
むだなくね。
そしたら、マッシュルームですよね。
野菜ソムリエだからマッシュルームと春菊の情報がありますよ。
春菊はかぜ予防にもなりますよ。
今、使い方もきれいでしたね。
春菊のね。
今、石突きを取るの忘れちゃった。
まあ、いいですよね。
むだなく使いましょう。
彩りにプチトマトを入れましょうね。
そしてドレッシングですね。
先ほどの、ひしおを入れます。
この中に大豆とか麦とかやわらかくなって、入っていますので、このまま入れてください。
バルサミコ酢を入れます。
そしてハーブ塩です。
そしてここに粒マスタードを入れましょうね。
そして、オリーブオイルを入れて大体これで蜂蜜も入れて終わりなんですけれどここに、きょうは亜麻仁油を入れます。
亜麻仁油ってとてもおりこうでオメガ3という体にいい人間には大切な毎日とったほうがいいものなんですよ。
今、入りすぎちゃった。
いいじゃないですか、健康のためにね。
たっぷり入れてしまいました。
そしてこれをあえて出来上がりです。
それをかけて、あえるんですね。
ブラックペッパーも入れるんですね。
きょうは忘れてしまいました。
最後にかけてもいいですよ。
これで完成ですね。
お伝えします。
20年前に起きたオウム真理教による東京都庁の郵便物爆破事件で殺人未遂のほう助の罪に問われた、菊地直子元信者に、2審の東京高等裁判所は、1審の懲役5年の判決を取り消し無罪を言い渡しました。
オウム真理教の菊地直子元信者は、平成7年に東京都庁で郵便物が爆発し職員が大けがをした事件で、爆薬の原料の薬品を教団の元幹部らのもとに運んだとして殺人未遂のほう助の罪に問われました。
事件後に特別手配され3年前に逮捕されるまで逃亡を続けていて、裁判では無罪を主張しましたが、1審の裁判員裁判で懲役5年の判決を言い渡され、控訴していました。
きょうの2審の判決で、東京高等裁判所の大島隆明裁判長は、1審の判決を取り消し無罪を言い渡しました。
菊地元信者のほかに特別手配されていたオウム真理教の元信者のうち、高橋克也被告は1審で無期懲役の判決を言い渡され控訴しているほか、平田信被告は、1審と2審で懲役9年の判決を言い渡され、上告しています。
お伝えしていますように20年前に起きたオウム真理教による東京都庁の郵便物爆破事件で、殺人未遂のほう助の罪に問われた、菊地直子元信者に、2審の東京高等裁判所は、1審の懲役5年の判決を取り消し無罪を言い渡しました。
再び、スタジオパークからこんにちはです。
ちょうど時間となりました。
山口さんの料理が完成です。
拍手
では、このひしおと亜麻仁油も入っています。
いただきます。
彩りがいいですね。
香りも。
では、どうぞ。
いただきます。
さっぱりと、おいしい。
よかった。
おいしい。
マッシュルームと合いますね。
亜麻仁油は癖があると言われていましたけど気になりませんね。
春菊の香りが癖を消してくれています。
亜麻仁油は火にかけると栄養素がなくなってしまいます。
ですからサラダのドレッシングにしたり納豆に混ぜて食べてもいいですよ。
さすが野菜ソムリエ。
小さじスプーン1杯毎日とるととてもいいんですよ。
ありがとうございます。
お子さんに野菜嫌いだから食べてもらうのも大変ですけれど野菜ソムリエの腕を生かして時に厳しく言ったりするんでしょうね。
そうですね。
おしまいに視聴者の皆さんからメッセージが届いています。
ご紹介させていただきます。
今ちょっと春菊を飲み込んでいます。
おいしかったです。
神奈川県の50代の女性の方です。
もえちゃん結婚おめでとう。
さっきラジオ出演していた田中さん。
高田文夫さんにきょうの夕食は何が食べたいですか?と聞かれてしょうが焼きと答えていましたよ。
ぜひきょうの夕食はしょうが焼きを作ってあげてください。
ラジオにご主人は出演されていたんですね。
分かりました。
作ります。
きょうは高田先生のラジオに出ると聞いていました。
ひしおを使って作りたいと思います。
この時点でごちそうさまです。
兵庫県の20代女性の方です。
もえちゃんの温かで優しい雰囲気の中に芯の強さを持っている姿に励まされています。
私はすぐにくよくよしてしまうんですがもえちゃんは、何があっても私は家族を守るという強い気持ちが画面を通して伝わってきました。
そんなもえちゃんを私も見習いたいと思います。
東京都の方です。
うちの主人も身長が154cmで私のほうが高いです。
それを超える愛があったんです。
共感できてこちらも幸せな気持ちになりました。
東京都の方です。
たくましくポジティブに頑張っているもえさん私も頑張ろうと思います。
ご結婚が決まったとき思わず拍手しました。
おめでとうございますということです。
幸せいっぱいの山口もえさんでした。
2015/11/27(金) 13:05〜13:52
NHK総合1・神戸
スタジオパークからこんにちは 山口もえ[字][双]

母親として食を見直し手作り調味料が母の味  ゲスト:山口もえ 司会:伊藤雄彦アナ、筒井真理子

詳細情報
番組内容
双方向データ放送番組。テレビのリモコンを使って、ゲストに関するクイズやアンケートに挑戦!気になるゲストの生トークにあなたも参加しませんか?テレビをネットにつなぐとさらに楽しめます。
出演者
【出演】山口もえ,【司会】筒井真理子,伊藤雄彦

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:12330(0x302A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: