どうもこんにちは、ふるさと納税の返礼品が待ち遠しいブログ住民のあんこぱん(@ankopan01)です。
前回はAndroid版Google日本語入力のテーマの切り替え方法をご紹介しました。
筆者は「マテリアルデザイン/ダーク」のテーマを利用しています。白抜き文字のほうが、小さい文字も見やすく視認性が高いのでオススメです。
このGoogle日本語入力には、とても便利な特殊変換という機能があります。
そこで今回はAndroid版Google日本語入力のススメの最終回として、特殊変換の使い方をご紹介します。
Google日本語入力
Googleが無料で提供している日本語入力アプリ。Windows版、Mac版、Android版が提供されている。
Android版Google日本語入力
Androidデバイスにインストールされていない場合は、Google PlayからGoogle日本語入力をインストールすることで利用できます。
Google日本語入力アプリ
- Google Play(Android):Google日本語入力
特殊変換の使い方
特殊変換とはキーワード入力で顔文字や特定の結果が表示できる機能です。
Google日本語入力のWindows版やMac版のパソコンで利用できる特殊変換ですが、その一部がAndroid版でも利用できます。
中にはちょっとした裏技的に利用できる面白い機能もあります。
今回はその中でも有名な5つの特殊変換をご紹介します。
- 「顔文字」と入力すると、顔文字が選択できる
- 「今日、明後日」などと入力すると、年月日が選択できる
- 「日本語で英単語」を入力すると、英単語に変換できる
- 「和暦・西暦」を入力すると、相互変換してくれる
- 「おみくじ」と入力すると、今日の運勢が表示される
最後の「おみくじ」と入力すると、今日の運勢が表示される特殊変換はとても面白い機能です。
裏技的な機能ですので、まだ知らない方に紹介すると「凄い!」と言われると思います。
まとめ
今回紹介した特殊変換の中で、筆者がよく利用するのが英単語に変換する機能です。
入力時にいちいち英単語を調べる必要がありませんので、メッセージ入力やブログ原稿作成の入力で大活躍です。
この特殊変換は、Windows版、Mac版でも利用できるので、仕事で利用しているパソコンにGoogle日本語入力を導入することで仕事の効率化を図ることも可能です。
ちなみに、以前紹介した記事を参考にWindows版の辞書データをAndroid版に移行することもできます。
これまで3回に渡りAndroid版Google日本語入力の機能を紹介してきました。
このようにAndroidデバイスではGoogle日本語入力が利用できます。この点がiOSとの大きな違いです。
Google日本語入力は、Windows、Mac、Androidで無料で利用できる日本語入力アプリです。
動作も軽く、予測変換も年々向上しているので、筆者オススメのアプリです。
Androidデバイスで他の日本語入力を利用していて満足できない方は、Google日本語入力の選択肢もありますので導入の参考にしてください。
それではまた。
その他のAndroid版Google日本語入力のススメの記事はこちらから。