読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

研究男のブログ

研究男のブログです。

ブログを始めて一ヶ月の間に当ブログの読者になってくれた方々です!

随筆

この一ヶ月は私にとって挑戦でした

このブログを始めた動機。

このブログについて。

このブログの目指すところ。

いっぱい書きたいことがあるのですが、タイミングと順番を考えています。

もう一つは、実験的な意味でも行っていました。

と言ってもそんな"タイソウ"な話ではなく、個人的なという意味で、です。

本当にこれは何度でも書きたい。やってみないと、わからないということを。

今、ブログを書くことを躊躇している人に伝えたい。

なるべく早く一歩目を出したほうがいいと。

そしてブログを書くならばはてなブログで書いてみて欲しいと。

もしよかったらMarkdownで書いて欲しいです。(これは小声です。)

それでは今回のブログ記事の発表です。

ブログを始めて一ヶ月で当ブログの読者になってくれた方々をご紹介したいと思います

誠に勝手で恐縮なんですが、この一ヶ月に当ブログ、研究男のブログの読者登録をして頂いた方を紹介していきたいと思います。

honeysuckle.hatenablog.jp

an32.hatenablog.com

tondenfufu.hateblo.jp

michicomichi8.hatenablog.com

sydbblog.hatenablog.jp

majicpie.hatenablog.com

freenotes.hatenablog.com

ryokujya.hatenablog.com

blog.imalive7799.com

pickles-english.hatenablog.jp

blog.inakano-masa.com

www.mikinote.com

nekokone.hatenablog.com

roshi02.hatenablog.com

masanori1989.hatenablog.com

yukiumaoka.hatenablog.com

kazukichi0914.hatenablog.com

yeoman.hatenablog.com

chantetsu.hatenablog.com

sunnyisaac.hateblo.jp

plousia-philodoxee.hatenablog.com

hatena.aaafrog.com

22人の読者の方々ありがとう!

これからどんなブログになっていくのか自分でもわかりませんが、今後ともよろしくお願い致します。

本気で書きたいことだけを書くことの覚悟

これが今まさに私の挑戦です。

というのも、こんなこと書いたら炎上するんじゃないか?とか、こんなこと書いたら、読んで気分を害する人がいるんじゃないか?とか、そんなことを私は絶対に考えてしまうんですよね。

だけど、それだったらブログは書けないんですよね。本当に。これは真なりです。

だからって無茶苦茶書け!と言ってるわけじゃないんです。書き方だったり、タイミングだったり、まぁそんなことで多少なりとも風景は変わってくるモノと考えてもいたりします。

よく、スルー力(りょく)と言われて久しいかと思います。感じで書けば、鈍感力ですかね。

これがブロガーにとっては、ある意味で必要なんだろうな、と最近特に強く思います。

以前のどれかの記事にも書いたかと思いますが、ブロガー中級編の試練がこの鈍感力を身につけることなんだろうな、と考えています。

ただ本当にこれが本当に難しいんですよね。

そんなことを言っていますが、唐突に自分の気持ちとか考えを書く場合もあるんですよね。

あ〜なんなんだって奴ですよ。本当に。

考えがまとまっているんですが、あと一歩が踏み出せない、このもどかしさ。

ブログって奥が深いですね!

って私が勝手に言ってるだけですからね。

無茶苦茶書いている人にとってはおちゃのこサイサイでガンガン記事を書いてるっちゅうの!ってことですね。

このを取っていけば、ブロガーとしての「サトリ」が開けるのかもしれませんね。

だから、中級編だって言ってるだろ、バカヤロー!といった感じですね。

締めの言葉

そもそもな話、なぜ、自分の気持ちを書いたら炎上するの?とか、自分の意見書いただけで批判されるってどういうことよ?とか、あるんですけどね。そんな疑問が。

だけどさ、それって概念的な話で、みんな共有する概念を前提に話したり、聞いたり、読んだり、書いたり、しているわけだからさ。え?共通する概念じゃない?え?共有している概念じゃないの?え?!みんな、共通の概念があるの?!なんてなことを考えていたり。いやはや。

ということで本当にこの一ヶ月ありがとうございました!今後とも、研究男のブログをよろしくお願い致します。

次回の記事もご期待ください。