むかしは漫画などいろいろ描いていたものの、結局あまり上達しなかった私です。こんばんは。
絵が上手くならなかったのは「立体が把握できない」ことが大きな要因だと思っています。
女性は空間把握能力が低いといいますが(ほんとかな?)、私も平面的にしか物を捉えられないバリバリの二次元脳。
人物デッサンも少しはやりましたが、漫画絵しか描きたくなかった私には苦行でした。
そもそも三次元に興味があったら今ごろこんなところに居ねーよ。
そんな同志にむけて、ちょっといい方法を見つけたのでご紹介します。
美少女フィギュア模写
最近フィギュア沼にはまり、美少女フィギュア収集をしています。
そこで「これを模写したらいいんじゃないの?」とひらめきました。
美少女フィギュアは二次絵を立体化したものなので、デフォルメされた体のバランスなどの勉強になるのではないでしょうか。
何より描いていて楽しい。
というわけで、今回はこちらを描いてみたいと思います。
中古フィギュアなら、ホビーオフとか行けば1000円以下で手に入るものも。
フリクションペンで下描き
こすると消えるペンでざっくり下描きします。
「顔の対して、手の大きさは何分の一くらい」とか、各部位の大きさや長さを意識するといいそうです。
あえて苦手な向きで練習。
下描きが終わったら、普通のペンで清書。
ドライヤーで下描きを消す
フリクションペンは熱で色が消えるので、ドライヤーを当てれば線が消すことができ便利です。
下描きを消したら色を塗って完成。
私はもう絵が上手くなりたいとは思わないんですけど、これから二次絵を描きたいという方にはおすすめの練習法です。
ぜひ試してみてくださいませ。
驚くほどうまくなる! マンガ背景技法 グリッドで背景を描こう (Comickers テクニックブック)
- 作者: 常野啓,菅野博之
- 出版社/メーカー: 美術出版社
- 発売日: 2013/03/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人
- この商品を含むブログを見る