運用担当者がSmartband2で自分の身体情報を監視した理由

268
-1

Published on

第五回エンジニアのためのプレゼン研究会
http://infrapre.connpass.com/event/21944/
当日、発表中にデモで作成したスライドを、手直ししてアップロードしたものがこちらです。

Published in: Health & Medicine
0 Comments
2 Likes
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total Views
268
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
0
Comments
0
Likes
2
Embeds 0
No embeds

No notes for slide

運用担当者がSmartband2で自分の身体情報を監視した理由

  1. 1. 運用担当者が Smartband2で 自分の身体情報を 監視した理由 This is the reason why I choose smartband2 @zembutsu
  2. 2. 「エンジニアのためのプレゼン 研究会」は、毎回さくらイン ターネットさんの会場をお借り しています。ありがとうござい ます!というわけで、時事ネタ
  3. 3. 今日の内容
  4. 4. 最近、朝型になると 心臓の動悸で目覚める
  5. 5. もしかして: 体がおかしい?
  6. 6. サーバや機器 Servers, Routers, Appliances… 人間 as we, Human 最近、サーバの 様子がちょっと おかしいのだが 最近、頭が 痛いんです… Doctor ・血液検査 ・レントゲン ・触診 Operator ・ログ確認 ・コマンド実行 ・各種調査 メモリ足りない 貧血ですね サーバやシステムであれば、 もしかして「変?」の客観化に データを撮ります。これだ!
  7. 7. そうだ、データを取ろう!
  8. 8. 体重はとっていた!
  9. 9. 今度は心拍数だ!
  10. 10. SmartBand2
  11. 11. SmartBand2SWR12 • 40.7mm×14.3mm×9.5cm • 6gm ・歩数測定 ・心拍数測定 ・睡眠時間測定 ・ストレス測定
  12. 12. 起床時は確かに 心拍数が上がって見える
  13. 13. 後は、通勤時のピークが 朝と夕にあるものの…
  14. 14. それより、日中帯の心拍 寝てるときと変わらない!!
  15. 15. 計測することによる 適切な現状把握と対策の道 なんとなくサーバ監視とも通じ るところを感じます。数値化す ることによる、根本原因の特 定、あるいは客観的評価。 もしかして「変」を形にする。 それは体も同じなのかも。
  16. 16. 買うまで知らなかった便利機能 • 電話着信時の振動通知 • iPhoneのアプリ通知時に振動通知 • 目覚まし昨日
  17. 17. 分かった事と、今後の課題 • 通勤時の歩行よりも、勤務中の健康課題 -出社すると、一切体を動かさない「気分」はあったが 実際、心拍数の変化が無かった。これはまずい。 • 体重データとの比較をしたい -なにか慣例性があるのでは?という仮説 • 健康に、穏やかに過ごしたいを実現する
  1. A particular slide catching your eye?

    Clipping is a handy way to collect important slides you want to go back to later.

×