_000063235007_Full

Googleが生産性を爆発的に上げるためにやっている「4つのコト」

1998年の創業以来、イノベーティブな企業の最先端を走るGoogle。同社は新たな取り組みとして、独自のデータや研究に基づいた、HR分野の改善に役立つ情報発信サイト「re:Work」を立ち上げました。

Googleの企業哲学を
シェアできる!?

Group of creatives having a meeting.

革新的な人事慣行や個性的なオフィス内の文化で知られるGoogleは、従来型の企業とは違う、新しい働き方やマネージメントを実践してきました。今日、私たちの生活に関わるあらゆる便利プロダクツを世に排出してきた背景には、有意義で生産的な職場環境を構築するため、つねに新しい取り組みを模索しているからでもあるようです。

彼らの思考プロセスが、いかに独創的であるかをGoogleは、長年に渡って独自に分析研究をしていたようです。こうして集められたビッグデータを解析し、満を持して創出した「re:Work」、自らの知見を生かし、他企業への支援プロジェクトが始まりました。

職場の生産性を上げ、創造的な環境を作り上げるためのガイドとして、以下の4つの柱を提唱。具体的な課題に対処するためのツールやトレーニングガイドが組み込まれ、必要に応じたプログラムが用意されています。

01.
即戦力をいかに確保するか
雇用

_000015417003_Full

強い組織形成のために欠かせないのがハイアリングです。いい人材の獲得こそが、強固な組織を作り上げていくための第一歩。チームの文化形成や会社の方向性にも影響を与えるとGoogleは考えているようです。
新入社員の育成に時間とお金をかけるのではなく、採用プロセスを構造化して、適切な人材へのアプローチを実践するプログラムやレビューが揃っています。

02.
組織作りの基盤
マネージメント

335647010

従業員のパフォーマンスを直接左右する、管理者の役割は非常に重要だとGoogleは考えているようです。ですが、同社は管理職にある立場の人間が、厳密に部下たちを監視するようなシステムを取らないことで大きく成長してきました。2002年には、管理職を一切排す施作も試みています(これは失敗に終わりましたが)。
こうしたトライ&エラーから導き出した答えが、「共通のマインドセットを持たせ理解させる」こと。それをコーチングして、浸透させていく役割の重要性こそ、管理職に求められているスキルだそう。組織作りの基盤となる管理者のためのツールもバッチリ。

03.
従業員の思考を把握
人の分析

276522269

人事アクションを指示するための底辺には、従業員がどう考え行動するかの分析が欠かせません。重要な意思決定に直面した時、従来の手法は感情に基づいて、終わりのない議論に終始することでした。
Googleは、数字や科学を取り入れた解析手法で、より公正で効果的な意思決定を採用。データと科学的観点からの分析や評価指標の定義など、即実践できる内容です。

04.
チームのダイナミクス
バイアスの排除

k_277863239

個人がチームとして作業に当たる時、無意識的にバイアスを生み出さない環境づくりが大切。Googleは、組織の文化が構築され、そえれを維持する方法にこだわりました。
従業員が互いに自由に意見を交わし合うことで、個人であれば見落としてしまう可能性のある、素晴らしいアイデアを拾い上げ、客観的な意思決定を支援するシステムを取っています。多様な視点を活かし、チームに創造性を与えるプログラムが用意されています。

「我々は、仕事からもっと多くの“期待”を得るべき」re:Workの問いかけは、ここに集約されているのではないでしょうか。仕事に最も多くの時間を費やす人がほとんどなのに、それぞれの仕事から離れていくまで、充実感や感動を得ることが少ないのはなぜ?そこにGoogleはワークスタイルの未来を見ているのかもしれません。

 Reference:Business InsiderMashable , reWork , Quartz

 

curation

世界とつながる、MOVEする  -  TABI LABO  

_000063235007_Full
_000063235007_Full
orient
orient
recomend recomend
couples_reco
couples_reco