記事保存
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
> 新規会員登録
> ログイン
Evernote保存
ご利用には会員登録が必要です
共有
東日本旅客鉄道(JR東日本)は電車の車両がブレーキをかけたときに生じる「回生電力」を駅の電力として活用する取り組みを始める。まず2017年度、京葉線で発生した回生電力を東京駅に送電し、ホームの照明や空調設備に使えるようにする。東京地下鉄(東京メトロ)なども実施しており、日本がリードする鉄道の省エネ技術に育つ可能性が出てきた。
回生電力とは、急減速したときにモーターが発電機として動き、逆流してくる…
電子版トップ速報トップ
東日本旅客鉄道、回生電力、ブレーキ、電力、東京地下鉄
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
「アジア」セクションを新設
【著名人対談】新興国で成功する起業の秘訣
天気 プレスリリース検索
アカウント一覧
訂正・おわび