速報 > 企業 > 記事

電車ブレーキで発生する余剰電力、東京駅で活用へ JR東

2015/11/28 13:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 東日本旅客鉄道(JR東日本)は電車の車両がブレーキをかけたときに生じる「回生電力」を駅の電力として活用する取り組みを始める。まず2017年度、京葉線で発生した回生電力を東京駅に送電し、ホームの照明や空調設備に使えるようにする。東京地下鉄(東京メトロ)なども実施しており、日本がリードする鉄道の省エネ技術に育つ可能性が出てきた。

 回生電力とは、急減速したときにモーターが発電機として動き、逆流してくる…

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

東日本旅客鉄道、回生電力、ブレーキ、電力、東京地下鉄

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
11/27 大引
19,883.94 -60.47 -0.30%
NYダウ(ドル)
11/27 13:57
17,798.49 -14.90 -0.08%
ドル(円)
11/28 5:48
122.82-86 +0.43円安 +0.35%
ユーロ(円)
11/28 5:49
130.12-18 +0.11円安 +0.08%
長期金利(%)
11/27 15:27
0.300 +0.005
NY原油(ドル)
11/27 終値
41.71 -1.33 -3.09%

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報