YouTubeで動画をうpしました。
参考にしたい方はこちらからどうぞ
隠し穴というダンジョン?がBW2で実装されました。
軽く概要をば
・ イッシュ地方に20箇所
・ 出るポケモンは場所によって異なる
・ 一度中のアイテムやポケモンを回収・戦闘すると、
復活するために256歩ごとの判定をし、5%の確率で復活する
・ 中に出るポケモンやアイテムはその判定で復活時に決まる
・ ポケモンの場合、ポケモンの種類と性別までが穴復活の時点で固定
そのためチラーミィ来た!と思って♂だったら倒してまた復活する待ちになる
・ 個体値と性格は話し掛けたときに決まる(シンクロが効く)
・ 何もなさそうに見えても、中央にこやし系・キノコ系のアイテムが落ちていることがある
・ アイテムだと思ったらモロバレルだったはあるあるなので注意
その、中に出るポケモンを乱数調整で希望のポケモンを出そうというのが
この隠し穴出現乱数です。あくまで出現乱数なので
個体値は普通の固定シンボルと同じやり方で乱数が可能です。
今回はその出現乱数について説明していきます。
例としてメタモンを出現させることとします。
注意!
育て屋に何か預けている場合、必ず引き取ってください。
引き取って、育て屋には何もいない状態にしてください。
■ 準備
・ SSS4 ver.2(隠し穴対応のものを使うこと)
・ 針ツール(report_bw)
・ 空を飛ぶ要員、野生に遭わないよう高レベル要員、
・ ゴールドスプレー(1回乱数をするのに2個必要)
・ マスターボール
・ ペラップ2匹(1匹でもいいがめんどくさい)
■ 全ての隠し穴を何かで埋めておく
・ 全ての隠し穴 = つまりイッシュ地方の20の隠し穴全てのことを指します
全ての隠し穴に、何かがいる・あるの状態にする必要があります。
アイテムでも、ポケモンでもいいので全て埋めて下さい。こやし・キノコでもOK
・ 全ての隠し穴一覧に関してはこちらのブログを参照して下さい。情報感謝!
・ また、隠し穴は復活させるだけでも苦労するので、隠し穴パワーを使うと良いです。
隠し穴パワーはハイリンクのブラック・ホワイトLv.が10ずつくらい必要っぽいです。
なくてもできますが、復活する確率が跳ね上がるのでラクラクです。
■ SSS4を使う(出現SEEDを求める)
1. パラメータを入力
2. 時間範囲を指定する
・ 候補はめちゃくちゃたくさん出るので、1日~2日でいいです
・ 秒数は11~11がオススメです。他はデフォのままでいいです
・ 一例としてこんな感じで↓

・ この範囲でも20個くらい候補が出てきます。
3. 個体に関して
・ 個体値乱数列は0~0
・ 個体値は全て0~31でいいです
・ 性格値乱数列は90~110程度でいいです。

4. 隠し穴設定について
・ 右下の隠し穴にチェックを入れ、設定を開きます
・ メタモンの場合はデフォのままでいいです

・ 他のポケモンの場合、ポケモンによって入力内容が違います。
入力内容に関してはさびたコイルさんのブログ記事を参考にして下さい
・ 入力したらOKボタンを押して閉じます
・ まとめるとこうなります↓

・ 入力できたら検索、SEEDを選んでメモしておいて下さい。
・ どれでもいいですが、55分とか59分は選ばないほうがいいですね
・ 今回はこのSEEDを例にとって説明していきます

■ SSS4を使う(レポ針調査に使うSEEDを求める)
1. 固定シンボル扱いで、先ほどの時間を入力する
・ 12年12月4日3時1分11秒なので、SSS4にも同じように入力する

・ 個体値は2~2、性格値は50~150、個体値は全て0~31

・ 隠し穴のチェックは外しておいて下さい。忘れがちです。
・ まとめると↓

・ これで検索をかけると、一瞬で検索が終わり、候補が1つだけ出てきます。
・ この検索結果は、この時間に起動するとこの個体値が出てくる、という意味です。

・ このSEEDを使って、固定シンボルを用いてレポ針調査をします。
・ また、お気づきだと思いますが、最初に出した隠し穴初期SEEDと
今出した固定シンボルの初期SEEDが全く同じなことに気付くと思います。
つまり、やることは全く別だが同じ時間に起動するため、
固定シンボルを使ってレポ針調査ができてしまう、ということになります。
2. 固定シンボルの前でレポート
・ オススメはヒードランです。NPCが確実にいないので。
・ 隠し穴内のポケモンでも大丈夫だと思います
■ レポ針調査を行う
レポ針調査って何?って方はこちらの記事を見て下さい
ここで行うのは、先ほどSSS4で出した個体値が出るまでレポ針調査を行うことです。
流れは
1. SSS4の時間-1秒で起動する


↑十字キー・その他ボタンは触らない!↑ ↑押してもOK↑
2. Cギアオフでゲーム開始、即レポートを書いて針位置をメモ
3. 電源きらずに再びレポートを書き、針位置をメモ
4. 電源きらずに再びレポートを書き、針位置をメモ
5. 固定シンボルに話しかけ、戦闘、捕獲、個体値を大まかに測定
6. レポ針と個体値を一緒にメモする
7. 先ほどSSS4で出した個体値が出るまで1.~7.を繰り返す
既に調べた針パターンだった場合はリセット、
新たな針パターンだった場合は針位置をメモ、個体値測定
先ほど出した個体値が出れば、その針パターンが出たときだけ
作業を続ければいいのでとても今後の作業がラクになります。
また、隠し穴SEED = 固定シンボルSEEDなので、
このレポ針パターンが、隠し穴で乱数する時にも使いまわせるということですね
■ 隠し穴出現乱数を行う
0. スプレーの効果をきらせる
スプレーの効果がなくなってから、次へ
1. 乱数したい隠し穴を空にする→ポケモンリーグへ移動
穴の中のものを回収・戦闘して、何もない状態にします。
その後ポケモンリーグに移動し、レポートを書きます。

2. 時間-1秒起動、レポ針確認、250歩走る
・ 先ほど調査したレポ針で初期SEED確認をします
・ 合っていれば電源をきらずに、ゴールドスプレーを使用します。
そして効果がなくなるまで走ります。これでちょうど250歩走ることになります。
3. 今いる消費の位置を確認(オフセット)→実際に消費
・ スプレーで250歩走ったあと、レポートを連続で5回書き、その時のレポ針位置をメモします
・ その後針ツールを起動、初期SEEDを入力、消費数を150にしリストを出します
・ この5連レポ針通り並んでいる部分を探し、
自分はいまどれだけ消費したのかを把握します
・ 把握できれば、
隠し穴SEEDの目標の性格値消費-今いる消費位置=これから消費すべき数
となるので、これを計算します。
・ そして、消費すべき数を消費して、残り6歩走ります。
念のため数十歩走り回っておきます。
・ その後、隠し穴に突撃して、目標のポケモンがいることを確認して、
固定シンボル前でレポートを書いて終わりです。
・ 例の場合、最初に検索したとおり

性格値消費は102です。そして5連レポ針調査で出たのは57737でした。
リストからその順番に並んでいるところを探すと、

57737の最後の7が、消費79の位置にありました。
ということは、次に3が出れば消費80確定になります。
試すと3になりましたので、現在いる消費位置は80。
先ほどの式にあてはめると、
102(目標)-80(現在位置)=22(これから消費する数)
となるので、残り22回消費すればいいということになります。
数が多いので、22回ペラップを鳴かせることにします。
22回ペラップを鳴かせた後、6歩以上走り回ります。
その後隠し穴に突撃し、中にメタモンがいることを確認できましたので、
メタモンの前でレポートを書いて終わりました。

乱数の内容自体はそこまで複雑ではないと思います
レポ針に慣れていない方は、最初は少し戸惑うかもしれません。
また準備がめんどくさいです。
乱数する時間よりも、隠し穴チェックしにいくほうが時間かかりましたw
このあと、固定シンボル乱数で、準伝たちと同じように乱数すればOKです。
穴から出ても中のポケモンは変わらないので問題ありません。
よくある質問
Q:やっても出ないんだけど
A:この中のどれかである確立が高いです
①育て屋に何か預けている→引き取ればおk
②全ての穴が埋まりきってない→再チェック
③謎の消費が発生している→255歩まで歩いて消費、1歩歩く
Q:理想個体じゃないんだけど
A:この乱数は理想個体を出す乱数じゃないです
Q:最初のレポ針で個体値が出ないんだけど
A:パラメータを念のため再特定してみてください
Q:乱数→消費後、何かしちゃっても大丈夫?
A:問題ないです。判定の256歩を超えてからは何してもらっても影響はないです
メタモンに関して言えば、
・ 性格はS下げ、個体値もSが低いほうが良い(特性威嚇考慮)
・ 変身後のめざパはメタモンの個体値に依存
・ 変身後はHPのみメタモンの実数値を受け継ぐ
ので、めざパを考慮しつつ、Hが31でSがなるべく低くしたほうがいいみたいですね
メタモンのかわりものについて
・ 場に出た瞬間、特性発動して変身
・ HPのみメタモンのものを引き継ぐ
・ その他のステは、能力ランク変化ごとコピーする
・ 特性もコピーする
・ PPが全て5 = 最大の敵はプレッシャー
・ めざパはメタモンの個体値に依存する
といったものです。攻撃されると元に戻るっていう情報もありましたがガセです。
とにかく積みアタッカーに強いですね、相手の能力変化ごとコピーするので。
※現在コメント返信は行っておりません。質問したい方はこちら
参考にしたい方はこちらからどうぞ
隠し穴というダンジョン?がBW2で実装されました。
軽く概要をば
・ イッシュ地方に20箇所
・ 出るポケモンは場所によって異なる
・ 一度中のアイテムやポケモンを回収・戦闘すると、
復活するために256歩ごとの判定をし、5%の確率で復活する
・ 中に出るポケモンやアイテムはその判定で復活時に決まる
・ ポケモンの場合、ポケモンの種類と性別までが穴復活の時点で固定
そのためチラーミィ来た!と思って♂だったら倒してまた復活する待ちになる
・ 個体値と性格は話し掛けたときに決まる(シンクロが効く)
・ 何もなさそうに見えても、中央にこやし系・キノコ系のアイテムが落ちていることがある
・ アイテムだと思ったらモロバレルだったはあるあるなので注意
その、中に出るポケモンを乱数調整で希望のポケモンを出そうというのが
この隠し穴出現乱数です。あくまで出現乱数なので
個体値は普通の固定シンボルと同じやり方で乱数が可能です。
今回はその出現乱数について説明していきます。
例としてメタモンを出現させることとします。
注意!
育て屋に何か預けている場合、必ず引き取ってください。
引き取って、育て屋には何もいない状態にしてください。
■ 準備
・ SSS4 ver.2(隠し穴対応のものを使うこと)
・ 針ツール(report_bw)
・ 空を飛ぶ要員、野生に遭わないよう高レベル要員、
・ ゴールドスプレー(1回乱数をするのに2個必要)
・ マスターボール
・ ペラップ2匹(1匹でもいいがめんどくさい)
■ 全ての隠し穴を何かで埋めておく
・ 全ての隠し穴 = つまりイッシュ地方の20の隠し穴全てのことを指します
全ての隠し穴に、何かがいる・あるの状態にする必要があります。
アイテムでも、ポケモンでもいいので全て埋めて下さい。こやし・キノコでもOK
・ 全ての隠し穴一覧に関してはこちらのブログを参照して下さい。情報感謝!
・ また、隠し穴は復活させるだけでも苦労するので、隠し穴パワーを使うと良いです。
隠し穴パワーはハイリンクのブラック・ホワイトLv.が10ずつくらい必要っぽいです。
なくてもできますが、復活する確率が跳ね上がるのでラクラクです。
■ SSS4を使う(出現SEEDを求める)
1. パラメータを入力
2. 時間範囲を指定する
・ 候補はめちゃくちゃたくさん出るので、1日~2日でいいです
・ 秒数は11~11がオススメです。他はデフォのままでいいです
・ 一例としてこんな感じで↓
・ この範囲でも20個くらい候補が出てきます。
3. 個体に関して
・ 個体値乱数列は0~0
・ 個体値は全て0~31でいいです
・ 性格値乱数列は90~110程度でいいです。
4. 隠し穴設定について
・ 右下の隠し穴にチェックを入れ、設定を開きます
・ メタモンの場合はデフォのままでいいです
・ 他のポケモンの場合、ポケモンによって入力内容が違います。
入力内容に関してはさびたコイルさんのブログ記事を参考にして下さい
・ 入力したらOKボタンを押して閉じます
・ まとめるとこうなります↓
・ 入力できたら検索、SEEDを選んでメモしておいて下さい。
・ どれでもいいですが、55分とか59分は選ばないほうがいいですね
・ 今回はこのSEEDを例にとって説明していきます
■ SSS4を使う(レポ針調査に使うSEEDを求める)
1. 固定シンボル扱いで、先ほどの時間を入力する
・ 12年12月4日3時1分11秒なので、SSS4にも同じように入力する
・ 個体値は2~2、性格値は50~150、個体値は全て0~31
・ 隠し穴のチェックは外しておいて下さい。忘れがちです。
・ まとめると↓
・ これで検索をかけると、一瞬で検索が終わり、候補が1つだけ出てきます。
・ この検索結果は、この時間に起動するとこの個体値が出てくる、という意味です。
・ このSEEDを使って、固定シンボルを用いてレポ針調査をします。
・ また、お気づきだと思いますが、最初に出した隠し穴初期SEEDと
今出した固定シンボルの初期SEEDが全く同じなことに気付くと思います。
つまり、やることは全く別だが同じ時間に起動するため、
固定シンボルを使ってレポ針調査ができてしまう、ということになります。
2. 固定シンボルの前でレポート
・ オススメはヒードランです。NPCが確実にいないので。
・ 隠し穴内のポケモンでも大丈夫だと思います
■ レポ針調査を行う
レポ針調査って何?って方はこちらの記事を見て下さい
ここで行うのは、先ほどSSS4で出した個体値が出るまでレポ針調査を行うことです。
流れは
1. SSS4の時間-1秒で起動する
↑十字キー・その他ボタンは触らない!↑ ↑押してもOK↑
2. Cギアオフでゲーム開始、即レポートを書いて針位置をメモ
3. 電源きらずに再びレポートを書き、針位置をメモ
4. 電源きらずに再びレポートを書き、針位置をメモ
5. 固定シンボルに話しかけ、戦闘、捕獲、個体値を大まかに測定
6. レポ針と個体値を一緒にメモする
7. 先ほどSSS4で出した個体値が出るまで1.~7.を繰り返す
既に調べた針パターンだった場合はリセット、
新たな針パターンだった場合は針位置をメモ、個体値測定
先ほど出した個体値が出れば、その針パターンが出たときだけ
作業を続ければいいのでとても今後の作業がラクになります。
また、隠し穴SEED = 固定シンボルSEEDなので、
このレポ針パターンが、隠し穴で乱数する時にも使いまわせるということですね
■ 隠し穴出現乱数を行う
0. スプレーの効果をきらせる
スプレーの効果がなくなってから、次へ
1. 乱数したい隠し穴を空にする→ポケモンリーグへ移動
穴の中のものを回収・戦闘して、何もない状態にします。
その後ポケモンリーグに移動し、レポートを書きます。
2. 時間-1秒起動、レポ針確認、250歩走る
・ 先ほど調査したレポ針で初期SEED確認をします
・ 合っていれば電源をきらずに、ゴールドスプレーを使用します。
そして効果がなくなるまで走ります。これでちょうど250歩走ることになります。
3. 今いる消費の位置を確認(オフセット)→実際に消費
・ スプレーで250歩走ったあと、レポートを連続で5回書き、その時のレポ針位置をメモします
・ その後針ツールを起動、初期SEEDを入力、消費数を150にしリストを出します
・ この5連レポ針通り並んでいる部分を探し、
自分はいまどれだけ消費したのかを把握します
・ 把握できれば、
隠し穴SEEDの目標の性格値消費-今いる消費位置=これから消費すべき数
となるので、これを計算します。
・ そして、消費すべき数を消費して、残り6歩走ります。
念のため数十歩走り回っておきます。
・ その後、隠し穴に突撃して、目標のポケモンがいることを確認して、
固定シンボル前でレポートを書いて終わりです。
・ 例の場合、最初に検索したとおり
性格値消費は102です。そして5連レポ針調査で出たのは57737でした。
リストからその順番に並んでいるところを探すと、
57737の最後の7が、消費79の位置にありました。
ということは、次に3が出れば消費80確定になります。
試すと3になりましたので、現在いる消費位置は80。
先ほどの式にあてはめると、
102(目標)-80(現在位置)=22(これから消費する数)
となるので、残り22回消費すればいいということになります。
数が多いので、22回ペラップを鳴かせることにします。
22回ペラップを鳴かせた後、6歩以上走り回ります。
その後隠し穴に突撃し、中にメタモンがいることを確認できましたので、
メタモンの前でレポートを書いて終わりました。
乱数の内容自体はそこまで複雑ではないと思います
レポ針に慣れていない方は、最初は少し戸惑うかもしれません。
また準備がめんどくさいです。
乱数する時間よりも、隠し穴チェックしにいくほうが時間かかりましたw
このあと、固定シンボル乱数で、準伝たちと同じように乱数すればOKです。
穴から出ても中のポケモンは変わらないので問題ありません。
よくある質問
Q:やっても出ないんだけど
A:この中のどれかである確立が高いです
①育て屋に何か預けている→引き取ればおk
②全ての穴が埋まりきってない→再チェック
③謎の消費が発生している→255歩まで歩いて消費、1歩歩く
Q:理想個体じゃないんだけど
A:この乱数は理想個体を出す乱数じゃないです
Q:最初のレポ針で個体値が出ないんだけど
A:パラメータを念のため再特定してみてください
Q:乱数→消費後、何かしちゃっても大丈夫?
A:問題ないです。判定の256歩を超えてからは何してもらっても影響はないです
メタモンに関して言えば、
・ 性格はS下げ、個体値もSが低いほうが良い(特性威嚇考慮)
・ 変身後のめざパはメタモンの個体値に依存
・ 変身後はHPのみメタモンの実数値を受け継ぐ
ので、めざパを考慮しつつ、Hが31でSがなるべく低くしたほうがいいみたいですね
メタモンのかわりものについて
・ 場に出た瞬間、特性発動して変身
・ HPのみメタモンのものを引き継ぐ
・ その他のステは、能力ランク変化ごとコピーする
・ 特性もコピーする
・ PPが全て5 = 最大の敵はプレッシャー
・ めざパはメタモンの個体値に依存する
といったものです。攻撃されると元に戻るっていう情報もありましたがガセです。
とにかく積みアタッカーに強いですね、相手の能力変化ごとコピーするので。
※現在コメント返信は行っておりません。質問したい方はこちら