認知症キャンペーン「認知症になっても働く」 2015.11.23


認知症について悩みや疑問にお答えする認知症カフェ「どーも」にようこそ!
(グッチ)こんにちは〜。
いらっしゃい。
マスター知ってる?認知症って診断されてさ仕事辞める人って多いんだってね。
やっぱり難しいのかね?仕事は。
ですかねえ。
うん。
いやいやいや。
まだまだ仕事できる人働ける人たくさんいます。
え〜とどちら様ですか?このカフェの常連の前田さんです。
ああ。
認知症の方のですねデイサービスを運営されてまして認知症の人が働くという事にとても詳しい方なんですよ。
そうですか。
認知症になっても働けるんですか?はい。
まだ初期段階と呼ばれている人たちはまだまだ本当にいろんな仕事働く事できると思います。
本当に認知症の人は「社会とつながっていたい」ですとか「人とつながっていたい」。
ただその…周りがですね認知症の理解が不十分なために仕事を辞めざるをえないという状況がありましてそこが本当に残念に思っています。
認知症になっても何か工夫して働いてらっしゃるって方もいらっしゃるようですね。
富士宮市の介護施設で働く…石川さんは3年前認知症と診断され当時勤めていた会社を退職しました。
仕事は諦めたものの何かできる事をしたいと思い続けていた石川さん。
その後地域包括支援センターの紹介でこの施設でボランティアとして働くようになります。
きちんと仕事に取り組むためにメモ帳とペンを肌身離しません。
(石川)忘れると困るもんでいつも。
懸命な仕事ぶりが評価され施設から「職員として採用したい」と申し出がありました。
今や施設の人気者。
働く事が生きがいになっています。
いや明るくて元気で全然分からないですよね。
石川さん自身はできない事だとか分からなくなってしまう事自覚されておりまして周りの人が「ちょっとここ分からないのかな」とか「ちょっとできないのかな」って思ってそこを少しサポートするっていうのもそこもまた大事ですかね。
前田さんが運営するデイサービスです。
ここでは認知症の人の働きたいという願いをかなえる手助けをしています。
この日はチラシの折り込みの仕事。
職員のサポートは最小限。
認知症の人同士が手順を教え合って進めます。
仕事は野菜の配達や車の洗車などさまざま。
当初は心配していた地域の人たちが徐々に仕事を任せるようになったのです。
こうした仕事では僅かながら謝礼ももらえるようになりました。
活躍できる場所が1つ増えるごとに地域とのつながりを実感しています。
生き生きとしてますよね。
楽しそうですよね。
ほかにもいろんな働き方がありそうですよね。
体が覚えている事は特に今でもできますね。
例えば女性の場合ですと家事なんか食器洗いなんかは本当に今でもほかの人と比べても遜色ないほどにできます。
じゃあ僕たちの立場で言うとやってもらった方がいいんですね。
任せる事が本当に大切ですね。
だから優しく周りがフォローしてあげればいいんですよね。
助け船を出してあげるとか。
そうですね。
2015/11/23(月) 04:55〜05:00
NHK総合1・神戸
認知症キャンペーン「認知症になっても働く」[字][再]

認知症と診断され仕事を辞めざるをえない人も多いが、初期の段階であればちょっとしたサポートで働くことができ、社会とつながることで生きがいになる。そのためのヒント。

詳細情報
番組内容
認知症と診断され仕事を辞めざるをえない人も多いが、初期の段階であれば、ちょっとしたサポートで働くことができ、社会とつながることで生きがいになる。中にはボランティアだった職場で職員に採用された人も。また、認知症の人の働きたいという願いをかなえるために、当事者たちが教えあいながらできるさまざまな仕事を用意し、活躍の場を提供するデイサービスも登場。【キャスター】山本哲也アナ【ゲスト】グッチ裕三、前田隆行
出演者
【ゲスト】グッチ裕三,デイサービス DAYS BLG!代表…前田隆行,【キャスター】山本哲也

ジャンル :
福祉 – 社会福祉
福祉 – 高齢者
情報/ワイドショー – 健康・医療

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:18832(0x4990)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: