ワイド!スクランブル 2015.11.23


どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
どうもありがとうございました。
失礼します。
あらお帰りですか?当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫心君、すごいかわいらしかったですね。
こんにちは。
「ワイド!スクランブル」です。
まずは今の季節しか見られない紅葉の絶景スポットです。
≫今年は秋が長いというのでまだまだ楽しめそうな気がしますね。
≫紅葉の名所埼玉県秩父・長瀞の色づき状況は最盛期を迎えています。
まさに絶景なんですが更に21年間閉ざされていた穴場中の穴場を発見しました。
≫都心から電車でおよそ1時間半。
埼玉県秩父郡に位置する長瀞町。
秋晴れのもと、多くの観光客が心待ちにしているものが…。
≫奥様方の目的は、モミジ狩り。
年間およそ800万人の観光客が訪れるという秩父地方の紅葉は今、最盛期。
鮮やかなその絶景を堪能するにはまずオススメなのが大人気の、あの列車。
≫更に、おびただしい数のモミジに囲まれたモミジ御殿を発見。
≫真っ赤でお家が。
≫私、秩父のもみじいなんです。
≫もみじいと名乗ったこの男性は、一体何者?そして、紅葉が最も映えるのは日がすっかりと落ちてから。
今、美しさのピーク。
≫最高の紅葉スポットを探してやってきたのは、埼玉県長瀞町。
≫赤い部分とまだ色づいていない部分とねいろいろありますよ。
≫まず向かったのは長瀞駅から徒歩15分月の石もみじ公園。
およそ300本ものモミジが一斉に色づく長瀞でも屈指の絶景スポットだ。
待ち合わせたのは長瀞のボランティアガイド坂上完二さん。
紅葉の楽しみ方を知り尽くす最高の案内人だ。
≫坂上さんオススメの紅葉の楽しみ方。
1つ目は、朝。
≫山あいの町・長瀞では朝8時ごろ、紅葉が朝日に輝く。
≫戦後スギやヒノキの植林が行われ緑の山が多かった秩父地方。
しかし、7年ぐらい前から広葉樹の植樹が盛んになり紅葉の名所へと変わっていったという。
坂上さんオススメの紅葉の楽しみ方。
続いては、川から。
≫流されながら見上げる。
これがまた絶景だという。
長瀞駅から車で5分の川辺へ。
≫坂上さんのオススメはライン下りしつつ見上げる紅葉。
≫今年100年目の長瀞ライン下り。
荒川上流の川岸は多くの広葉樹が茂る紅葉の絶景ポイントだ。
≫1年に一度だけ味わえる極彩色の絵を見るような絶景。
そして20分後たどり着いたのは全長500mの岩畳。
最も紅葉が美しく色づいているここが終着点だ。
≫そこで対岸の紅葉を眺めてみることに。
≫見事に色づいた岸壁の紅葉。
平日にもかかわらず多くの観光客が押し寄せるのも納得だ。
最高の紅葉案内人の坂上さんが今度は不思議なことを言い出した。
≫けんかはやめて。
モミジは食べても絶品と言い切る坂上さん。
地元で郷土料理が味わえるお店に伺うと…。
≫きました。
モミジ、頼んだんですけど。
≫実は、シカ肉は花札の絵柄になぞらえモミジ肉とも呼ばれる。
≫さっぱりしてる。
脂もスーッと入っちゃいました。
なんのくさみもないですね。
≫これからの季節は鍋もオススメ。
確かに、モミジは食べても絶品なり。
さてここでいったん坂上さんと別れ再び駅へ。
紅葉を楽しむのに今、大人気の列車があるという。
≫多くの観光客が待つホームへやってきたのは…。
≫威風堂々たる、その姿。
SLのお出ましだ。
今、SLの車窓から見る紅葉が長瀞では大人気。
≫出発進行!≫今からでも間に合う紅葉絶景スポットは秩父のほかにも…。
そこは、熱海。
地元観光協会いわく日本で最も遅い紅葉を楽しめる穴場なのだ。
実は、この地に長らく幻の紅葉スポットだった場所がある。
それが、こちらの植物研究園。
毎年、見事に色づきながら紅葉の季節は20年以上一般公開はなし。
閉ざされた絶景地だった。
≫実は、ここはもともとリコー三愛グループ市村清氏の別荘の庭園。
当時は、橋幸夫さんや司葉子さんなど多くの著名人も訪れた絶景ポイント。
市村氏亡きあとはその遺志により自然を研究する場に活用されてきた。
しかし、噂の絶景を見たいという声が高まり3年前、紅葉の最盛期に1週間限定で一般開放されることになった。
今年も明日から1週間限定で一般開放。
これは、いいことを聞いた。
一方、秩父・長瀞町でさまざまな方法で紅葉を堪能していた長谷川リポーターは…。
≫週末を中心に運行しているSLパレオエクスプレス。
しかし、紅葉が最盛期を迎えるこの時期は平日に臨時運行されることもあるのだ。
≫大正時代に作られた荒川橋梁。
荒川の最上流部を渡る橋だ。
全長167m。
荒川と紅葉の秩父の山々を一度に見渡せる特に人気の絶景ポイントだ。
≫終点、三峰口は更に標高が高くなるため更に色づいた紅葉を堪能できる。
と、思ったら…。
≫なんと突然、車両の不具合が発生。
普通電車に乗り換えることに。
絶景を楽しませてくれたSLはバックで姿を消した。
普通電車を乗り継ぎたどり着いたのは秩父鉄道の終着駅、三峰口。
≫お姉さんいわく、この辺りにモミジを配る男性がいるという。
貴重な情報に心躍る長谷川リポーター。
新そばで腹ごしらえを済ませいざ、噂の場所へ。
≫自称・秩父のもみじい。
もしや、モミジを配る人とはこの人なのだろうか?≫モミジを愛するあまりおよそ30年かけて庭に100本ものモミジを植えたという秩父のもみじい。
なぜ、そこまでモミジへの思いが燃え上がったのだろうか。
≫1級建築士として働いていたもみじいこと加藤さん。
自らの設計で自宅を建てた際裏のスギの景色に物寂しさを感じたという。
以来、手間隙をかけ少しずつモミジを植林。
白壁と緑しかなかった景色は近所でも評判のモミジ御殿へと生まれ変わっていった。
庭造りを終えたあとも加藤さんは新たな挑戦をしている。
≫庭のモミジから落ちる種を集め苗木を育成し秩父中に配り始めたのだ。
そして植えられた加藤さんのモミジは5000本以上。
秩父三大神社の1つ三峯神社では加藤さんが育てたおよそ50本のモミジが植えられている。
≫モミジの植樹は紅葉が終わった12月に入ってから。
加藤さんのようなモミジを愛する人たちの努力が秩父の秋を美しく染めているのだ。
そして、再び長瀞へ。
ボランティアガイド坂上さんオススメの秩父の紅葉の楽しみ方最後は、夜。
≫お待たせしましたよろしくお願いします。
≫300本のモミジを照らす200個のライト。
これが、月の石もみじ公園の名物紅葉のライトアップだ。
≫さまざまな方法で楽しんできた秩父・長瀞の紅葉。
最後に出会った最高の絶景。
≫闇に包まれひときわ鮮やかな赤。
まぶたを閉じても浮かんできそうだ。
更に、紅葉のライトアップは長瀞駅から徒歩15分の宝登山神社でも…。
「ミシュラン・グリーンガイド」の一つ星も獲得している神社の絶景。
神々しさすら感じさせるライトアップされたモミジ。
そして池の水面に映し出されているのが逆さモミジだ。
見たものをとりこにする深みのある美しさ。
そして、心を和ませる温かさ。
眺める場所や時間によりさまざまな魅力を放つ秩父の紅葉は今なら、まだ間に合いますよ。
≫この3連休でモミジ狩りに出かけた方もいらっしゃるかもしれませんが長瀞は今見ごろなんですね。
≫埼玉県の秩父・長瀞町の紅葉は今、そしてこれから1週間が見ごろだということです。
川から見るもよしSLから見るもよしいろいろあると思いますが夜のライトアップもよかったですし。
どうですか、大二郎さん。
モミジ、面白かったですね。
≫最近は庭園のモミジしか…。
東京で言うと六義園とか見なかったんですけどこういう自然の中はまた違いますよね。
≫水と紅葉と、SLと紅葉と。
≫長谷川リポーターがモミジが迫ってくるといっていましたがモミジが迫ると気持ちも高揚するんでしょうね。
≫出ましたね。
≫SLは帰っていっちゃいましたけどね。
それから知る人ぞ知る隠れた紅葉のスポットが静岡県熱海の植物研究園なんですね。
≫知りませんでした。
≫実に21年もの間一般に公開されることなく閉ざされていたマル秘スポットです。
JR熱海駅から車でおよそ25分かかるんですがタクシーかバスで行くのがオススメだということですね。
2013年から無料開放。
無料というのがいいですね。
今年3回目です。
春と秋のみ無料開放され春は以前から開放されていたんですが、秋はこの2013年からだということですね。
これは、数十種類のモミジが生育されていますが代表格のイロハモミジが多いので真っ赤に染まるモミジがたくさんあるので。
≫知りませんでしたよね。
≫知りませんでした。
≫明日から日曜日29日まで。
≫モミジというと京都に行きたいなと思いますね。
ホテルとかなかなか取れないので関東圏の人は目先を変えてこういう近場で十分楽しめると思いますね。
≫リコー三愛グループの創始者の別荘だったんですよ。
ご夫人も亡くなって故人の遺志により財団に寄贈されてそこからはずっと研究者が入れる場所だったんですけど一般に開放されることになったので全国に放送されるのは初めてらしいんです。
そうなるとこの1週間混みそうですが本当にバスかなんかで行ったほうが安全だと思いますので。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
≫まもなく午後1時です。
インターネットテレ朝newsで皆さんが今気になっているニュースをランキング形式でお伝えしていきます。
早速10位からご紹介します。
一時釈放中の男が逃走。
家族の葬儀から戻る途中。
覚せい剤使用の疑いで逮捕されて拘留されていた男が葬儀に出席するため一時的に釈放されている間に逃走しました。
9位です。
杭打ち機が突然横転。
外環道が半日近く通行止め。
おととい東京・練馬区の東京外環自動車道で杭打ちの用の重機が倒れ道路を塞ぎ12時間近くにわたり通行止めとなりました。
8位です。
AKB48も参加して水害からの復興イベント常総市。
鬼怒川の堤防が決壊し大きな被害を受けた茨城県常総市でおととい復興のためのイベントが開かれました。
7位です。
大阪ダブル選挙いずれも大阪維新の会勝利。
大阪府知事・市長のダブル選挙はいずれも大阪維新の会公認の松井一郎さんと吉村洋文さんが当選を決めました。
6位です。
どーんと爆発音が靖国神社のトイレの壁、焼ける。
今日午前、東京の靖国神社で爆発音がしたという通報がありトイレの一部が焼けました。
警視庁はゲリラ事件の可能性があるとみて調べています。
この靖国神社の件ですけれどもトイレの天井には穴が開いていたということなんですね。
爆発物処理班も出動しているという状況なんですが大二郎さん、世界的にテロが起きている中ですからヒヤッとした方もいるでしょう。
≫今日は11月23日で新嘗祭の日なんですがもともと宮中祭祀の行事で靖国神社にそれほど関係あるというわけでもないのでなぜ、この日を選んだのかと思いますね。
≫幸い怪我人はいなかったということです。
それでは大下さんどのニュースに注目しますか。
≫葬儀で釈放中逃走という。
≫奈良県桜井市で今月13日覚せい剤を使用した疑いで無職の飯田秀樹容疑者が逮捕され桜井警察署で勾留されていました。
飯田容疑者は家族の葬儀に出席するため勾留の一時停止が認められ21日朝弁護し付き添いのもと家族の車で葬儀会場へ向かいました。
ところが警察署に戻る途中渋滞のため車の速度を落としたところ助手席にいた飯田容疑者が突然ドアを開け北の方向に逃走しました。
飯田容疑者は身長170cmくらいで当時は上下黒の喪服姿で警察が付近をパトロールを強化し行方を追っています。
渋滞中の状況ですが実は、内縁の妻が運転をしていてその助手席に飯田容疑者が乗っていた。
付き添いの弁護士は後ろにいたということで急に助手席から出て行き捕らえ切れなかったと。
大下さん、これは…。
≫後ろに2人乗っていたらと思いますけどね。
この一時勾留停止中の逃走というのは萩谷さんどういう罪になるんでしょうか。
≫看守の支配下にあって逃げたものではないので逃走罪の適用はないんです。
弁護士がいたということですが裁判所から、かなりうるさく言われると思いますけど苦言を呈されると思いますが私も保釈をとった被告人が公判に出てくれなくて逃走しちゃってそれで裁判所から非常に怒られたんですが保釈中であれば保釈保証金を積んでいるのでそれが逃走すれば没収されますが勾留の一時執行停止になるとそういう制度もないので経済的ペナルティーもないんですね。
しかも逃走罪の適用もないとなるとちょっと法律の穴かなと思います。
法改正してカバーする必要があるのではと思います。
≫一時勾留停止が認められたというのは裁判所も逃走の恐れはたぶんないだろうと…。
≫弁護人が逃走の恐れがないと、きちんといって葬儀に出るために申し立てるんですが裁判所も許可して認められたということです。
このときは警察官もついていかない?≫ついていく場合もあります。
今回はついていっていないのかちょっと疑問ですけど。
≫この車の中で言うと3人しか乗っていなかったという状況です。
身長およそ170cmで上下黒の喪服姿で逃走していると。
≫いろんな意味で法の穴ですよね。
≫それではランキングに戻っていきます。
北海道で今季一番の寒い朝マイナス12.7度。
北海道ではマイナス12.7度まで冷え込み今シーズン全国一寒い朝となりました。
明日は札幌市でも雪が積もる見込みです。
4位です。
母が認知症で疲れた。
父も死にたいと47歳女、逮捕。
埼玉県を流れる利根川で高齢の両親と47歳の三女の3人がうつ伏せで倒れているのが見つかり、両親が死亡しました。
介護疲れから無理心中を図ったとみられます。
3位です。
ホストで使い果たした23歳女、タクシー代詐欺。
ホストでお金を使い果たしたとしてタクシーを乗り逃げしたとして23歳の女が逮捕されました。
2位です。
火が出ている。
中野区で火事。
2人死亡、60代姉妹か。
今朝東京・中野区の住宅で火事がありこの家で暮らしていた60代の姉妹とみられる2人が死亡しました。
というニュースが並んでいますが萩谷さんはどのニュースに注目しますか?≫タクシー乗り逃げ、ホストで。
≫見ていきましょう。
金沢ちなみ容疑者は先月東京・世田谷区の自宅近くでタクシーを降りるときにお金を取りにいってくると言って逃げ、料金5770円を騙し取った疑いが持たれています。
警視庁によりますと金沢容疑者は取り調べに対しホストクラブで金を使い果たしたからやったと話しています。
金沢容疑者はほかの8件についても容疑を認めています。
ということで何よりも気になってしまうのがこの表情、笑顔ということですが証言によりますと複数のホストクラブに多額のツケがあった。
更に友人から数十万円の借金をしていていまだ返済せず。
そして友人と部屋を借りようとして金銭トラブルになっていた。
萩谷さん、金銭面でのトラブルが多かったということがうかがえます。
≫それも原因はホストクラブ通いかもしれませんよね。
あとホストに通う人って最初2〜3万から始まってつぎ込めば、つぎ込むほど目当てのホストからちやほやしてもらえるので数百万単位でつぎ込むことになります。
シャンパンタワーとかなるとひと晩で何百万とかになると普通の考え方ではないんですけど。
たぶんこのタクシーを使ったのも想像するに自分がいかにお金を使えるかをアピールしないとホストをつなぎとめていけないのでお店を出てタクシーを呼んで歩いては帰れないからタクシーを呼んでもらったと。
この容疑自体ですと余罪がいくつあるわかりませんが金額は低いので損害を賠償して示談をして不起訴ということもあり得ますけどその後どうやって生活を立て直すのか。
友人から数十万の借金があるということですが消費者金融なんかもある可能性があって弁護士に頼んで借金を整理することから生活を立て直していかなきゃいけないだろなと思います。
≫この表情からはそういう辺りを思えない…。
そして大二郎さんはどのニュースに注目されますか?≫僕は利根川に車で入水をしたという。
≫胸が締め付けられるようなニュースでした。
昨日午前9時過ぎ埼玉県熊谷市の利根川の中で藤田ヨキさんがうつ伏せで倒れているのをボートに乗っていた男性が発見しました。
その後、近くで夫の慶秀さんと三女が波方敦子容疑者も倒れているのが見つかりました。
ヨキさんと慶秀さんは現場で死亡が確認され波方容疑者は病院に搬送され無事でした。
波方容疑者は母が認知症で介護に疲れた。
父も死にたいと言っていたと話していて警察は波方容疑者が無理心中を図ったとみて殺人などの疑いで逮捕しました。
3人でともに川に入っていったということですが供述によりますと母が認知症で介護に疲れたということだったんですが生活の状況はこういったものがありました。
3人で年金暮らしをしていて父・慶秀さんが以前は新聞配達のアルバイトをして現在は辞めているということですがこうして生活を支えていたと。
大二郎さん供述どおりだとするとまた、いわゆる介護疲れ…。
≫お父さん、お母さんの年齢を見るとお母さんが81歳お父さん、74歳。
7つ年上の姉さん女房ということでこの年代の方としては割と珍しい年の開きの年上女房だったのではないかと。
それだけお二人は縁があって、仲よくここまで頑張ってこられたんじゃないかと感じますし、そういう中でお母様が認知症になってみんなで面倒を見ていこうという中で疲れ果てたというのを、切なく思いますし今の映像でも利根川。
最後に利根川に向けて入水という道を選ばれたというのがこの映像を見るだけで車で行って、降りてということを想像するだけで胸を締め付けられるような思いがします。
三女の方ということですからご兄弟もおられてご兄弟もいろいろ気をもまれたというか心を痛められたと思いますしいつも、こんなことばっかり言ってあれですがなんとかしてあげられないものかと思います。
そういう社会にならないといけませんね。
これからこういう生き方増えますね。
≫安倍政権の方針が社会保障というのが施設よりも在宅でというふうに向いているところがあって。
≫今日一番注目されていたニュースはこちらでした。
ロシアがイスラム国忠誠の武装勢力14人を殺害。
ロシアの治安当局は国内で過激派組織イスラム国に忠誠を誓う武装勢力のメンバー14人を殺害したことを明らかにしました。
そして、このテロ関連に際してのニュースなんですがベルギーの動きもあったようです。
お伝えしていきます。
ベルギー当局は22日ブリュッセルと南部シャルルロワの合計22か所を捜索し、16人を逮捕しましたが武器や爆発物は見つかっていません。
また、逮捕された16人にベルギーに潜伏しているとみられるテロ事件の実行犯サラ・アブデスラム容疑者は含まれておらず現在も逃走中とみられています。
≫ベルギー政府は23日以降もブリュッセル市内のテロ警戒度を最高レベルに維持することに決め市内中心部ではほとんどの店が休業し地下鉄も運行を停止しています。
川村さん、各国本当にぴりぴりしている状況ですね。
≫ベルギー市内、ある意味では戒厳令状態にあるといっていいと思いますね。
フランスも非常事態宣言を来年2月25日まで延期しましたのである意味では、これ以上なしにフランスは今日までに174件の武器を押収して、700件以上の家宅捜索をしているということですがベルギーも恐らくそういう形になるんじゃないかと。
そして通行、移動を含めた物、武器をどこでチェックしていくのか相当、これまでのEUの状況とは変わってくるような感じがしますね。
したがって逃走しているものがどこにいるか。
あとは情報をどこまで得られるか。
この間も西アフリカのバマコというところで私も泊まったことがあるホテルでもテロが起きましたのでそういうちょっとヨーロッパから離れたところでもテロが起きるということも考えておかないといけないと尾思います。
≫これだけやるということはかなり危険な情報をつかんでいるということでもあるでしょうね。
≫実行犯はいまだ逃走中とみられています。
以上ランキングでした。
≫続いてはニュース解体新SHOW!です。
先週金曜日62歳の若さで亡くなった大相撲の北の湖理事長。
憎らしいほど強いといわれた名横綱の人生を振り返ります。
≫北の湖理事長は亡くなる前日まで報道陣の取材に応じるなど最後まで理事長という大変な職を全うしたということですね。
その背景には相撲界に対する恩返しをしたいという強い思いがあったようです。
今日はそんな北の湖理事長の人生を振り返っていきたいと思います。
先週金曜日62歳、若いですね。
急に亡くなってしまいました北の湖さん。
死因は直腸がんによる多臓器不全で死去ということですからどれだけ本当は苦しかったかという感じがしますけれども。
それでも亡くなる前日まで病状をひた隠しにひた隠し。
仕事を続けていた。
理事長ですからね、仕事は。
そのトップの仕事を続けていたということですが実は大変だったんですつらかったんです。
なぜそこまで頑張ったのか。
北の湖理事長の話を直前に聞いた方にお話をお伺いすることができました。
北の湖理事長が亡くなる3日前ですね電話で話を聞いたという北の湖部屋の大阪後援会会長の香川芳江さん。
この方にお話を聞くことができました。
北の湖理事長は普段、絶対、痛いとかつらいとか、そういったことは言わなかったそうなんですが。
亡くなる3日前にお二人、電話をしたところもう10歩も歩けないんですと。
これだけの弱音を初めて聞いたそうです。
珍しい弱音を吐いていたということです。
そして香川さんは以前から体調が悪いということは聞いていて北の湖さん、理事長の職はやめたほうがいいんじゃないかということは進言をしていたということですがこういうふうに答えたそうです。
相撲の世界には育ててもらった恩がある。
僕のできる範囲で恩を返さないといけないと。
この力強い言葉を聞いて香川さんはもうそれから二度と辞めたらとはいえなくなってしまったということなんですよね。
恩返しのためにまさに命をかけるように最後の最後まで仕事をしていたということです。
スタジオには相撲ジャーナリストの中澤潔さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
訃報に接して一番まずどんなことを感じられましたか?≫力士時代年寄りとして理事長として手腕を振るう中でここまで相撲のことを考えていかれたというのは胸をつかれる思いがしますね。
≫それだけ仕事に姿勢に表れるように最後まで相撲のことを考えたと。
≫そういうことですね。
しかも力士時代もそうなんですけど年寄りとしても常に相撲道の大道を歩くんだと俺について来いというような力強い親分であったと思うんですよ。
相撲界の人気は大変よかったんですよ。
≫まさに大横綱のままずっと真っすぐ歩んでいったという感じがしますね。
その北の湖理事長の力士時代の功績ですがこれまだ破られていないんですね。
21歳2か月。
すごいことですね。
横綱昇進。
史上最年少記録。
13歳で入門していますからね。
13歳で北海道から来たわけです。
≫中学生のときということ?≫中学生というか小学校を卒業して。
8人兄弟の7番目の四男ですが農家の出でそこからずっと相撲をまい進してるわけですからね。
優勝は24回。
これは歴代5位だそうです。
そして横綱としての在位は63場所。
これは、また史上最長という輝かしい記録を持っているわけですよね。
ふてぶてしいまでの勝ちっぷりというふうにいわれて。
よく必ず、北の湖さんというと憎らしいほど強いと常に悪役をやっているつもりではもちろんないんでしょうけど悪役に回ったということで。
60年代の流行語として有名なのは、これですね巨人・大鵬・卵焼き。
これに対して北の湖さんの言葉が出てくることがあるんです。
嫌いなものの代名詞江川・ピーマン・北の湖。
別に本人はこんなに言われていてつらい思いは別になかった。
そのぐらい、なんていうか中澤さん、文句が言えないくらい強くて、本当に憎らしいというぐらいまでなったんでしょうね。
この表現というのは。
≫私は、それは強さの勲章だと思いました。
それぐらい強いっていう。
常に北の湖さんの相撲というのはどんな相手にも手を抜かずに正々堂々と戦いを挑む。
それに徹した相撲道だったんですよ。
だから彼が、どんなに憎まれても俺は自分の敷いた道を行くんだと。
そのことを譲らなかった。
このことがやっぱり終始一貫相撲の人生をずっと強く生きさせたと思うんですね。
≫この言葉、もしかしたら江川・ピーマン・北の湖も誇りの一部に。
まあ当時言われて気持ちいい言葉ではなかったかもしれませんがどこか誇りの一部になっていたかもしれません。
≫そこに挙げられた記録もいわゆる言葉で言い表せない記録に表れない強さ。
そういったものを持った力士は最近全くいないですね。
≫そのまさに強さが表れた一番をちょっとお待たせいたしました。
ご覧いただきたいと思います。
この強すぎる横綱・北の湖と渡り合ったライバル横綱は輪島ですね。
幾多の好勝負を繰り広げました輪湖時代。
この輪湖時代というのを築いたわけですがその2人の歴史に残る一番をご覧いただきます。
こちらです。
1978年伝説は生まれました。
昭和53年の7月場所の14日目の取組です。
これは輪島ですね。
対する北の湖。
優勝がかかった大一番です。
全勝同士。
両者土俵中央がっぷりと組み合います。
輪島が、最初動きますが腰が重い。
動きません、中澤さん。
長時間戦というのを北の湖考えていたんでしょうかね。
≫いってみれば両方が得意の形になってここまで、もつれるという相撲になるわけですね。
≫持久戦です。
なんと、これ3分近く2分52秒かかりまして動かない、動かないこの両者に対して行司がここで…。
固唾をのんで見守る中観客も…。
水入りです。
2分52秒かかりました。
1回ここで拍手が起きます。
同じ形のまま再開されました。
その大勝負、今度は北の湖が動きます。
なんとか辛くも輪島が残りますがスタミナが限界にきたか。
もう30歳の輪島25歳の北の湖。
スタミナが輪島が限界かというところで一気にきます。
北の湖、寄り切りました。
この勝負に勝った北の湖が全勝優勝で2人の勝負に日本中の大相撲ファンが酔いしれたというそういう一番でした。
大二郎さん。
≫中澤さんのお話にもありましたが2人とも左四つなので左四つで組むと長くなってそれが面白いですよね。
昔は長く土俵の上でやっていましたがこういう相撲をまた見たいですね。
≫最近水割りというのはありませんからね。
≫ウイスキーになっちゃった…。
≫水入りね。
≫今見てると土俵の上では勝ってもふてぶてしい感じは受けますね。
≫輪湖時代というのは振り返ってどういう時代だったんでしょうか?≫学生相撲から横綱になるというのは輪島が初めてなんですね。
そのあとも出ていませんけど。
つまり学生相撲というのはプロの相当したのレベルとみられたのが同じような立場になってきたと。
それで北の湖さんにとってみれば13歳からどんどんたたき上げて強くなった。
その対決だったわけですね。
≫ある種スマートな輪島と…。
≫大卒のエリートと…。
≫ドンと腰の重たいたたき上げた北の湖と。
非常にすばらしい勝負が続いた。
≫今の相撲はすぐ、はたいたりすかしたりしちゃうから。
≫北の湖さんのこの間の苦言というのもありましたけどそういう気持ちもあったんですかね。
≫すばらしい最後のひと言だったと思いますよ。
つまり、横綱とは、横綱らしい相撲をとらなきゃいけない。
白鵬さんが下位の力士に対して猫だましをやると。
そういうことではやはり王道を仰ぐような横綱相撲じゃないよという苦言を呈したんですね。
≫最後の最後まで相撲のことを思った言葉を残した北の湖理事長ですけれど後援会の方しかわからないそんな意外すぎる一面をこのあと。
≫亡くなってからいろんな面を知るというのも恥ずかしい感じがするんですが大阪後援会会長の香川さんが教えてくれました。
意外な一面。
笑顔がないという印象あるかもしれません。
その理由がこちらだと。
とにかく照れ屋さんだったと。
笑顔を作ることを恥ずかしがったそうです。
13歳からずっと相撲道ですからもしかしたらそんなにみんなでわいわいっていう世界にいなかったからかもしれませんね。
3年前くらいから病気で全く生活が変わったそうです。
米を控えてお酒を飲まなかった。
フグ鍋の締めの雑炊はいつも、どのくらい食べるんだろうというくらい食べていたそうですが一切食べなかった。
一升瓶を抱えるようにして飲んでいたそうですがそのお酒もぴたっとやめたということでこの辺りから非常に病状が苦しかったということが実は、わかりますね。
そしてなんといっても魅力は、一本芯が通っている人なんだ。
自分の生き方も相撲に対する気持ちも本当に純粋で意外すぎる表情、顔があるんです。
更に、別の顔として理事長になって経営や経済を勉強していた。
パーティーなどで財界の人たちなんかもいますよね。
そういった経済界の人たちがこんなに経済のことをよく知っている普通にしゃべれる力士に初めて出会ったと話すくらい陰ではいろいろ勉強されていたということです。
≫日の当たる力士はごく一部だからほかの力士たちのその後の人生なども考えていかないといけないということをおっしゃっていたようですけど中澤さんはあまり知られていない北の湖理事長の一面というのは何かありますか。
≫やっぱり一番心配だったのは体だったですね。
国技館で、中入りの取組をやっているときに館内沸いてるわけですよね。
2階の廊下をスニーカーを履いて歩いておいでになる。
やっぱり健康に気をつけなきゃいけないという。
自分がこれだけの大きな所帯を背負っているんだと。
俺が倒れたらどうするんだという気概がそういうことをさせたと思うんですけど。
≫本当に相撲界でさまざまな不祥事が起きたときに理事長を1回やっていて2009年に辞任をしてそしてまた再登板したんです。
再び再登板した2012年相撲協会で残りの人生全てをかける覚悟でございます。
力士がいなければ何も残らない。
相撲を見てもらうのが一番。
とにかく相撲なんだって萩谷さん言っていたそうです。
まさに、そのとおり全うしたと。
≫再登板したときは相撲協会が新公益法人に移行できるかどうかというのを非常に重要な時期でそういうときに不祥事を防止できなかった人がまた再登板ってと思ったんですがその後、公益法人に移行して相撲人気を取り戻した。
今回亡くなって初めてこの人がこれだけ相撲界に人望があって力士に愛情があったから≫全国の気象情報をお伝えします。
スキー場がオープンしたそうですよ。
≫新潟ですか。
≫新潟のかぐらスキー場です。
こちらは土曜日のオープンなんですが少しガスってますが。
このスキー場、ただ雪は降ってません。
雪降ってないのにオープンしたんですなぜなんでしょうかそれが、こちらです。
≫人工雪?≫ではないんです。
≫グラススキー系だ。
≫グラススキーって夏に滑る。
あれを白くしてる?≫スノーマットという新しいものができているようで近年ではこういったものもスキー場注目され始めているようです。
≫やわらかさとかどうなんでしょうね。
≫白く映りますので雪の上を滑っている感覚にはなりますけどね。
このあと雪が積もるようになってくると雪を保持する役割もあるということで。
≫そのままにできるんですね。
≫これから年が明けて春ぐらいまでは特に雪の下で頑張ってくれると。
≫皆さん上手ですね。
≫誰もこけない。
≫ただ今シーズン雪が遅れてます各地。
東京も暖かい日が続いていますが初雪が観測されますが例えば、旭川や札幌は1か月以上前ですね初雪が観測されてそれからまとまった雪が最近なかったんですがここにきて函館から南の地域平年ですと雪が降っていてもおかしくないんですが例えば函館は11月3日が平年ですからまもなく1か月近く雪が遅れている状況ですので。
ようやく盛岡で今日初雪を観測している状況。
各地とも雪が遅れています。
スキー場関係者もちょっと、やきもきしている状況だと思います。
今日はどうでしょうか。
やっぱり北海道は雪が降りやすいんですが東北各地は雪までは至らない雨の予想ですね。
このあと夕方から夜にかけて西日本から東日本の太平洋側は雨。
東京も降ってきましたけど夜にかけてシトシトと降りやすい状況。
東北・青森も曇りのち雨。
ちょっと気温が高いので雪までは至らないかなと思いますが。
ただ、このあとようやく寒気がやってくる予想です。
週間予報がこちらになりますが札幌の28、29辺りは結構強い寒気ですので東北まで雪の範囲が広がったり場合によると本州の各地で初冠雪となりそうです。
雪が近づいていますからその分、寒くなりますので今週は後半ほど各地ぐっとまた冷えてきそうですね。
体調管理にご注意ください。
お天気でした。
≫始まりましたIt’sSHOWTIMEのお時間です。
今週は久保田アナウンサーがお休みのため私、寺川がお伝えします。
まずはこちらです。
≫映画「母と暮せば」の監督、キャストの皆様です。
≫昨日、山田洋次監督初のファンタジー作品映画「母と暮せば」の完成披露試写会が行われ主演の吉永小百合さん二宮和也さんら豪華俳優陣が登場しました。
舞台は終戦から3年経った長崎。
助産婦をして暮らす母親の前に原爆で亡くなった息子が亡霊となって現れます。
≫大みそかの夜は「年越しクイズサバイバー2015」。
≫去年に引き続き「年越しクイズサバイバー」が大みそかの夜に放送決定。
くりぃむしちゅー率いる芸能人50人と林修先生率いる知識人25人がチームとなり早押しクイズで対決。
生き残りをかけた壮絶な戦いがなんと7時間にわたって繰り広げられます。
乳がん告白後元気な姿を見せてくれました。
≫元おニャン子クラブで女優の生稲晃子さん。
4年8か月前最初のがんが見つかったときは健康番組を担当していました。
見ている人に心配をかけたくないという思いから乳がんの公表をこれまで控えていたのです。
≫生稲さんは、度重なる再発の末2013年に右乳房を全摘。
先月、乳房の再建手術を受けました。
そんな生稲さんを支えていたのは家族だったといいます。
≫大二郎さん本当に家族の存在ってこういうときに大きいですよね。
≫励ましてくれる存在としても大きいし大病をすると体も、心も外にさらさないといけなくなるじゃないですか隠せなく。
そういうときに家族だったら安心して自分をさらけ出せるという意味でもとても大切な存在じゃないかと思います。
≫報道フロアから板倉さん。
≫はい、お伝えします。
名古屋市南区で男性を包丁で刺し殺害しようとしたとして59歳の男が逮捕されました。
刺された男性はその後、死亡しました。
女性をめぐるトラブルがあったとみられ警察が動機などを調べています。
川崎文雄容疑者は昨日午後5時過ぎ名古屋市南区のアパートで70代くらいの男性の左胸を包丁で複数回刺し殺害しようとした疑いが持たれています。
川崎容疑者は容疑を認めているということです。
刺された男性はその後、死亡しました。
≫警察は容疑を殺人に切り替えて犯行の動機など詳しく調べています。
ロシアが一方的に併合したウクライナのクリミア半島で送電施設の破壊によるとみられる大規模な停電が起きています。
クリミア半島で22日大規模な停電が起き地元政府が非常事態宣言を出しました。
停電の影響を受けている人は190万人に上り緊急の電源装置を稼働させてなんとか電力を確保しているということです。
ロシアのメディアは停電の原因についてウクライナ南部からクリミアに電力を供給する送電施設が破壊されたためだと報じています。
ウクライナ内務省も21日の朝に爆発が2回あったことを明らかにしています。
ロシア側はテロの可能性を視野に捜査を始めました。
停電は長引くものとみられロシアとウクライナの間で緊張が高まる恐れもあります。
以上、報道フロアからお伝えしました。
≫クリミアのニュース。
≫クリミアはロシアに併合されたので電気などの生活インフラもロシアが面倒を見ているかと思ったら。
2015/11/23(月) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]

日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:43853(0xAB4D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: