http://brickset.com/article/16921/first-unwatermarked-nexo-knights-image
来年1月から展開される新シリーズ。ネクソンナイツ、ネクソナイツって読めばいいのかしら。
重要なのは欧州では1979年から始まる(日本では1984年から)「お城シリーズ」の文脈ではなく「レジェンドオブチーマ」の後継としての、男児向けアクションテーマの一つとしてのリリースということでしょうか。
(とはいえ、現状でクラシックな「お城」は休止中なわけですが)
或いは、ニンジャゴーの「騎士版」と考えても良いのかも。
評価には困るシリーズですが、最近のレゴは「第一印象は最悪だけど、後で見直すと案外良い感じ」が少なくないので、これはこれでいいじゃん……と考えとくことにしましょう。
で、噂によると、お城でキャタピラ装備とかもあるとか、ややスチームパンク的雰囲気も入ってくるのか。
となると、今度こそ、男児向けアクションテーマにトレインシステム導入を期待していいのかしら?
いや、この方面ではまったく期待出来ないんですよねぇあの会社には(苦笑)。
チーマもニンジャゴーもウルトラエージェントも、あんなに陸海空の乗り物系メカ展開しやがるのに、「軌」だけはガン無視でしたからねぇ……。
まぁこの辺は鉄道網から既に隔絶されてるビルンで開発してて、その上「人生で一度も列車に乗ったことがない人」が人口の過半数で高速鉄道作る計画がいつまでも実現しないあの「某大国」をメインのマーケティングしやがる連中に言っても無駄でしょうけども……。せめて「たった10年で世界最大の高速鉄道網築き上げた国」をマーケットとして意識すると変わって来るんじゃないかって期待はあるのですが(苦笑)。
まぁ一番の望みを申すなら、クリエイターカテゴリでの単品の機関車や客貨車のリリースなんですけどね。あの会社全体からしてみれば僅かな経営リソースを割くだけだと思うのですが。
男の子向けってことなら素直に戦隊モノを版権で展開すればいいのにと思うんですけど、あくまでもオリジナルにこだわるのはいいけど、へんてこだなと(^^;
もっとそれこそ架空の鉄道会社の物語とか、トーマス、チャギントンに続くみたいなのを展開してもいいと思いますけどね。
鉄道だと車両、駅、建物と基本網羅できますし、今のラインナップとも重なる部分もあっていいと思うんですが。
正直、LEGOで敵がバケモノでどうとか、そういうのはもういいです(^^;
それこそ泥棒vs警察でもがっかりするくらいにおかしなことになってるというのに。
それよりもこれが出た後今までの中世の時代の王道のお城シリーズが出なくなるのではないかということを危惧しています。
いやニンジャゴーではなくて(あちらは今年から本格リブート)、チーマの次の企画というポジションのようです。
戦隊モノ……意識はしてるんでしょうけど違う感じは否めないですよね。
鉄道系で何かテーマ性ストーリー性のあるもの(トーマスやチャギントン)というのは同感です。わかってる人(鉄道マニア心を)が企画に入れば、面白いもの作れそうな気はします。子供って割と本物偽物見分けますしね。トーマスがあんなに人気あるのも、原作絵本が鉄道ファンな牧師によるものであり、考証がしっかりしてるからですし。
(その上日本語版絵本は鉄道関係者の校閲までありました……)
> LEGOで敵がバケモノでどうとか
正直、他のおもちゃで十分なことをレゴでやってもなぁという気はします。
ただ、自分が子供の頃は、あんまり「戦闘要素」のある作品好きじゃなかったので(それこそ特撮とか戦隊とかガンダムとか)自分が適切に判断できる自信もないのですけどね。
◆あさぎ様
コレジャナイ感。同感ですが、まぁチーマの後釜ですので。
でも、これのおかげで
「中世の時代の王道のお城シリーズが出なくなる」
懸念は自分もあります。
言いたくないけど、少し前のお城が原色系とか出来の良くないドラゴンとかでいまいちでしたし、「ロード・オブ・ザ・リング」もお城シリーズとは色合いが違う題材。
しばらくお城は受難の時代なのかしら……。