2015年11月07日

電源ゲット! in ライカムイオン。

以前ご紹介したイオンモール沖縄ライカム


うちでは、もっぱら「ライカム」もしくは「ライカムイオン」と呼んでいます。

なんだかんだで、ちょいちょい来てるんですよね。


そして、行けば80%以上の確率で知り合いに遭遇します。



沖縄せまいね!




さて、そんなライカムイオンに、我が子が友達と約束があるというので、送りにきました。

その約束も数時間だけのようなので、その間に私は1人で作業でもするかー、と思い立ち、
近くに電源スポットないかなーと検索してみたんです。


そしたら、なんと!

ライカムの中にあるではありませんか!!




フードコートの中の、カウンター席になっているところですね。

しかも、海も見えるし、開放感があってステキ♪♪







wi-fiもイオンモール内はフリーで利用できます。

インターネットを立ち上げると、



こんな感じ ↑ でログイン画面が出て、すぐに利用できます。

(ちょっと見えにくいですが・・・)



ライカムイオン、やるなぁ。


これからもちょいちょい来ることになるんだはずね。

↑ 前回と言ってること違う(笑)  
タグ :ライカム


Posted by なんちゅ at 11:40Comments(0)沖縄のお店

2015年07月15日

毎日使うよ、コルゲート!

皆様、コルゲート、使ってますか??

私は毎日使います。ぃぇぃ!




さて、コルゲートって何のことか分かりますでしょうか。

ちなみに私は、沖縄に来るまで、この単語を聞いたことはなかったです。


【使用例】
お昼休みでの、お友達とのやりとり。



お友達:「コルゲート持って来た?」

私:「あ、忘れた!また借りていい?」




さて、お分かりでしょうか。

そうです!歯磨き粉のことです!!
(分かるかっ!)



というのも、沖縄には昔から「コルゲート」というアメリカ製の歯磨き粉があるんですね。


こーゆーやつです。




たしかに、コルゲートって書いてあります。


元は商品名ですが、あまりにも馴染みがあるので、そのまま歯磨き粉を示す通称名になったようです。

ホチキスみたいな感じですね。



最近ではもちろん、歯磨き粉の種類は内地と同じく豊富なので、今どきの若者は使わないかもしれません。

それでも、こういった沖縄ならではの名称は、生き残って欲しいなぁと思うところです。  

Posted by なんちゅ at 19:25Comments(0)うちな~グチ

2015年07月14日

チョコボトラック。

国道329号線を走っていた時のこと。

ふと見た道沿いの小さい工場みたいなところで、チョコボトラックを発見!!

思わず、停まって写メっちゃいました。





分かるかなー。
このチョコボ感♪♪


※チョコボとは、ファイナルファンタジーシリーズに出てくる、ダチョウみたいな鳥のことです。
  

Posted by なんちゅ at 18:10Comments(0)沖縄乗り物

2015年07月13日

行きました!イオンモール沖縄ライカム!

4月25日にオープンした「イオンモール沖縄ライカム」!!
県内最大級とのことなので、とりあえず行かんといけん!と思い、休日に我が子と2人で行ってみました。

行ったのは、オープンからあまり間もない休日だったので、道中、「ライカムイオン・駐車場120分待ち」と書かれたプラカードを持っている人がチラホラ立っていました。

「アトラクションかっ!」
と内心ツッコミを入れ、まぁ、待つなら待つでいいさぁねーと思っていましたが、すんなりと敷地内に侵入成功。
それから15分もしないうちに駐車できました。
やったね!

あとから聞いた話では、駐車するまで2時間かかった、というお友達もいたので、本当にタイミングがよかったんだはずね。


入り口はこんな感じ。




リゾート感があって、空港とかホテルとか、そんなイメージを彷彿とさせる作りです。


中に入るとこんな感じ。



デカい。

広い。

すごーい。


という感じですね。(え?軽い?)



まぁ、とにかく、リゾート感があって、沖縄らしさを演出しながらも、内地系ショップが多く、地元客も観光客もどちらもターゲットにしてる感じですね。

映画館も入ってるし、若者の新しい遊び場になるんだろうなー。


沖縄在住10年を超える私は、すっかり人ごみが苦手になっているので、1時間もプラプラしたらグッタリ。

なんとか見つけた休憩用の小洒落た椅子に座ると、向かいに知り合いが座ってた、という、「出かけたらだいたい知り合いに会う」という沖縄あるあるも体験しました。


いかにもショッピング!!という感じを味わいたい時にはオススメかもー♪♪

フードコートも、広くて、色々選べて、全店舗制覇したい感じ。
トムヤムクンヌードル、んまかったー。


けど、ふだんはあんまり行かないはずね。(おいっ!)
  
タグ :ライカム


Posted by なんちゅ at 16:53Comments(0)沖縄のお店

2015年07月12日

マーメリック??

こっこーは沖縄♪
みんなでおっきなわ♪
行こうよーユニオン♪♪
みんなっでっユニオン♪♪


の歌でお馴染みの、沖縄にあるスーパーのユニオン。
ちょいちょい、面白いものを仕入れたりしてるので、在庫限りでお買い得品があったりします。


さて、以前ご紹介した「ストゥ」(これはスーパーかねひで)もそうですが、なんだか、商品の値段表示のポップが、たまにおかしい時があるんですよね。



今回見つけたのはコチラ!





マーメリック!!
一瞬、普通に商品名かと思いました。
へぇ、そんなのあるんだ!と思ってよく見たら、商品名はちゃんと「ターメリック」

誤字っ!!




陳列するときに気付かないのかなぁ。

それとも狙ってるのかなぁ。




ま、面白いからよしっ!!(おいっ)  

Posted by なんちゅ at 06:51Comments(0)沖縄のお店

2015年06月20日

前見て運転、左見て・・・?

北中城インター近くに、興味深い焼き鳥屋さんがあります。

その名も、「やきとり エイリアン」。


なぜエイリアンなんですかね。


お値段は普通に1本100円くらいだったかな。(前に食べたけど、忘れちゃった!)
鶏肉1つ1つが大きめで、結構食べ応えがあります。

そして味が色々選べるのですが、オススメはワサビだれ!
んまいです。


そんなエイリアンですが、お店に近付くにつれて、立て看板を立てているんですね。

最初の頃は、「←←←焼鳥」とか、手書きでインパクトはあるにしろ、比較的普通の看板だったのですが、最近になって、看板が新しくなっていました。


その中の1つがこれ。



「前見て運転、左見て焼鳥」



ほんとだね(笑)


という感想しか出てこないですが、なかなかインパクトがあります。
ちょうどバックにお店も入ったので、撮ってみました。


そんな立て看板たちの中で、私が気になったのは、


「ミヤケン店長 アクターズ出身」

というやつです。

思わず、「そうなんだ!!」とつぶやいてしまいました。


ミヤケン店長・・・、本名はミヤザト ケンジさんとか、そんな感じなのかなぁとか、今はもう踊ってないのかなぁとか、色々考えさせられてしまう立て看板なのでした。  

Posted by なんちゅ at 08:33Comments(0)沖縄建物&看板

2015年04月24日

おもしろ看板推進委員会。

以前にもご紹介したことがある、宜野湾市真栄原地区に置かれている、ダジャレ満載の看板たち。

ふと気付くと、看板が新しくなったり、設置されたりしていました。

国道330号線の我如古交差点から、大謝名方面の道がこんでおり、道がこんでるなぁと思った矢先、




「ここから大謝名までは
歩いて5分 車で10分です」


という看板を見かけ、思わず、

「だからよー!!」(完全なる同意)

と叫びました。


そして気付いたのは、看板の下の部分に書かれた
「おもしろ看板推進委」の文字。


委員会ができてる!!!
ってか、おもしろ看板って言っちゃった!


以前は「真栄原自治区」だった気がするけど、よほど好評だったのか、委員会ができてたのに驚いたのでした。  

Posted by なんちゅ at 08:58Comments(0)沖縄建物&看板

2015年04月07日

道行くお兄さんの質問。

またまたワンコを散歩させていた時のことです。

前方から車が来ました。

歩道のない狭い通りだったので、路肩にワンコを寄せ、車の通過を待機していると・・・


スピードを落として、ゆっくり近付く車。


もっと寄った方がいいかなと思い、さらに路肩にワンコを寄せる私。


さらにスピードを落として近付く車。



これはさすがに不自然では?と思い、運転席を見ると、なんと近付きながら、窓を開けています。


知り合いかしら?と思って運転手を見ても、知らないお兄さんです。


でも、確実に目があってます。


???な私に言ったお兄さんの第一声は・・・  続きを読む

Posted by なんちゅ at 09:01Comments(2)沖縄生活

2015年03月19日

道行くおじさんのさんぴん茶。

うちの近所をワンコと散歩していたら、反対方向から、片手に採りたてと思われる玉ねぎ(まだ葉っぱ付いてる)の束と、反対の手でさんぴん茶の缶を2つ持ったおじさんが歩いて来ました。

すれ違いざま、
私が「こんにちはー」と挨拶すると、


「さんぴん茶飲むね?」


と聞いてきました。

え?いきなり??と思い、思わず失笑しながら
「飲まないんですか?」と聞くと、


「うん、あまってる」


とのこと。



こんにちはの返事で、さんぴん茶を勧められたのは初めてです。



せっかくなので、

「それなら、いただきます」

と、ちゃっかりさんぴん茶をいただいちゃいました!


わーい♪
さんぴん茶ゲットー♪♪



やったね!
みんなも挨拶したら、いいことあるかもー!
  

Posted by なんちゅ at 18:38Comments(2)沖縄生活

2015年02月23日

ガチマヤー。

うちの近所の畑の中に、ネコが埋まってました。








私は犬の散歩中だったのですが、うちのワンコは全く気付きませんでした。
色はバレバレだと思いますが、カモフラージュは成功したようです。



沖縄方言では、ネコのことを「マヤー」と言います。

中国語では「猫」は「マオ」と読むので、中国語が由来になっているようです。


そして「ガチマヤー」と言うと食いしん坊という意味になります。


覚え方は、

1.食いしん坊から、ガツガツ食べてる猫を想像する。

2.「ガツガツ猫」

3.「ガツ猫」

4.猫を中国読みして、「ガツマオ」にする。

5.英語で「◯◯の人」という意味で語尾につける「er」をつける。→「ガツマオer」

6.「ガチマヤー」になる。(え?強引?)


  

Posted by なんちゅ at 17:13Comments(2)うちな~グチ

2015年02月21日

サトウキビの花。

ススキみたいなのが、フワフワしてるなーと思っていたら、実はサトウキビでした!!



たぶん、花ですよね。
ススキとか、トウモロコシとか、あのへんと一緒なのかな。

刈った後に生えてきたサトウキビ達を放ったらかしてるなーと思っていたら、来年のための下準備だったってことかしら。

何度も見たことがあるのに、サトウキビと認識してなかったので、地味に驚きました。  

Posted by なんちゅ at 15:39Comments(0)沖縄植物

2015年02月01日

虹ムーチー。

すでに2月になっちゃいましたが、1月27日は旧暦の12月8日、ムーチーの日でした。
(ムーチーが何か気になる人は検索してみてね)

紅芋入りの紫色のムーチーや、黒糖入りの茶色いムーチーなど、色んなカラーがありますが、先日、ついに(?)虹色のムーチーを目にする機会がありましたっ!!




虹色ムーチー!!ぃぇぃっ!!


お友達が見てみてーと持って来てくれました。(お友達のランチの一部だったので写真だけ撮らせてもらいました)
正直なところ、虹色というより、テレビ放送終了後のカラーバーに近い感じがしますが、あくまでも虹色のようです。

どこで買ったの?那覇??
と聞くと、売り物ではないそうで、お友達の知り合いのおばさん(西表在住)が送ってくれたそうです。
プロじゃないんだ、すごいな。


子供達が喜んで食べそうだから、売ったらめっちゃ売れそうです。

ムーチーは苦手ですが、こういう遊び心は大好きですっ!!

  

Posted by なんちゅ at 15:52Comments(0)沖縄食物

2015年01月28日

1月の桜。

ここ数日、少し暖かい日が続いたからか、街中の桜が咲き始めたようです。

早いですね。

ムーチービーサーはどこへやら・・・




この桜は、通りがかりの人様のおうちの。
昨日撮りました。  

Posted by なんちゅ at 08:52Comments(0)沖縄植物

2014年12月16日

連続激突死の謎。

今の家に引っ越してきてすでに3年目になりますが、
こんな怪奇現象はインターホン事件以来です。

それが始まったのは11月の終わり。
ふと気が付くと、ベランダに見慣れない物カゲが・・・。





え?なんで?なんで?
こ、これは・・・・。鳥だよね・・・。

  続きを読む
タグ :激突


Posted by なんちゅ at 21:18Comments(2)沖縄生物

2014年11月22日

最強のガーディアン。

お久しぶりです!なんちゅです!
気付いたらもう今年が終わりそうな勢いで、ビックリしております。ぅゎーぃ。

最近、新築したお友達の家にお邪魔したら、
某セキュリティ会社を導入しており、
設置当初は陽当たり具合だけで反応してしまって大変だった、という話を聞きました。
そんなに敏感なんですね。知らなかったわ。

さて、我が家のセキュリティと言えば、自宅警備員のわんこが常駐しております。
黒い大型犬なので、そこそこ威圧感はあるはず。

がしかし、実は、影に最強のガーディアンが存在していたことが判明しました!



いや、存在自体は存じてましたが、それが我々をあるモノから守ってくれていたことを、最近知ったのです!!



そのガーディアンは何かと言うと・・・


  続きを読む


Posted by なんちゅ at 22:43Comments(2)沖縄生物

2014年08月23日

夏の夕暮れ。

今年は涼しい気がする。

というと、

「えー!今年暑くない?」

と言う方もいるので、感じ方は様々なようですが、やはり私には涼しく感じます。

おそらく、去年よりセミが少ないからでしょうか。

去年はそこかしこに、召されたセミさん方がいらっしゃいましたが、今年はあんまり見ていないですね。
台風が直撃したからかしら。それとも今からなのかしら。

代わりと言ってはなんですが、先日、うちの庭で初めてアフリカマイマイを目撃しました。

玄関先から車までの通り道にいたので、移動させようとシャベルで動かそうとすると、地面に貼り付いてるムニムニ感がっっ!!

キャーキャー言いながら、なんとか塀の向こうの草むらへ放り投げました。ぃぇぃ!

というわけで(?)、ワンコの散歩途中に見つけたハイビスカスが、夕陽をバックにキレイだったので、思わずパシャりました。


  

Posted by なんちゅ at 19:49Comments(0)沖縄生活

2014年06月14日

気になるのは蛇口。

中城村に貴重なコーヒーショップができました。
その名もRainbow COFFEE!!

なんと朝6時からやってるそうで、
出勤前に1杯♪ なんてことも、やろうと思えばできちゃいます。

北中城村の「あやかりの杜」の中にある「レインボーコーヒー」の姉妹店だそうで、
(というか中城が本店なのね)
中城にはこういうお店があんまりなかったので、かなりウキウキで行ってみました。




よさげな店内ですね。



カフェモカのグランデ(アイス)420円と
チョコマフィン220円

(マフィンは撮影前にちょっと食べちゃった)

マフィンは、たまに前日のやつ(?)が残ってれば、
レジ横に100円で出てたりもします。



んまいです。

カフェモカ、んまいです。







で、個人的に気に入ったのは、トイレ!!(そこ!?)


まず、入ってすぐ、ロックの仕方に悩むこと5秒・・・。(意外に短い)

あ、ここか!

って思うところにカギがついてます。
(行って確かめてみてね♪)





そしてそして、
ぅおぅっ!!と思うのは、こちらの蛇口!!!





「おしてみてネ!!」

と書いてあります。


そして、通常ひねるはずの部分に×が書かれてますね。



なんのこっちゃ?



と思いつつ、言われたとおりに押してみると・・・





おおおお!!!
こっから水出た!!!!
(見えるかな?)

1人でふおぉぉぉ!と興奮しました。
こういう遊び心は大好きです♪♪








<追記>2014.6.20
7月1日から営業時間が変わるそうで、9:00〜21:00になるとのこと。
店員さんは、そのうちまた朝も営業しますとおっしゃってましたが、
せめて8時頃には開いて欲しいなぁ・・・と思ったのでした。

  

Posted by なんちゅ at 20:33Comments(0)沖縄のお店

2014年05月31日

レアなツナ缶。

沖縄の人たちは、ツナ缶をよく食べるという意識があるようです。
スーパーで箱売りしているくらいなので、みなさん箱単位で買うんでしょうね。

だからと言って、ツナ缶が安いかと言うと、
1缶100円を切ることはほとんどないので、内地の方が安いイメージがあります。

私が関東にいたころは、「シーチキン」と呼ぶことが多かったのですが、
沖縄ではもっぱら「ツナ」もしくは「トゥーナー」です。



トゥーナー。
発音いいですね。



そしてこのツナ缶、とある高校で作ってたりもします。
文化祭だかバザーだかで手に入るようですが、すぐに売り切れてしまうそうです。

ですが、今回はお友達関係に関係者がおり、(←一瞬何?って思うけど、的確)
特別に譲っていただきましたぁっっ!!




じゃーん!
沖縄水産高校(通称「沖水」)の「とぅ~な~缶」ですっっ!!


これは2缶重ねて撮ってます。


  沖水名物
  ま~さっさぁ~ とぅ~な~缶

と書いてあります。
「ま~さっさぁ~」は「おいしいよー」といったところでしょうか。



中身はこんな感じ。



ギッシリつまってます。
「ブロック」って書いてあるけど、こんなに缶にピッタリ、どうやってカットしたのかしら。


で、実際に食べてみても、かなりギッシリ!!
どんな味?と聞かれたら、「ギッッシリッ!!!」って答えます。
そのへんのツナ缶が何缶分入ってるんだろうというくらい、ギッシリ!!(←もういい?)


という感じで、かなり食べごたえがあるので、
とりあえずパスタにしてみました。


★ツナパスタ★



ツナの味を堪能できるよう、塩ベースです。
んまっ!!!
  


Posted by なんちゅ at 11:14Comments(0)沖縄限定モノ

2014年05月24日

梅雨の合間に。

ここのところずっと雨でしたが、久しぶりに青空を見ました。

  

Posted by なんちゅ at 14:06Comments(0)沖縄生活

2014年05月20日

今年はカタツムリ。

自然が豊かめなエリアに住んでいるせいか、毎年、何かしらが大量発生します。

去年はミミズでしたが、
今年はカタツムリのようです。





梅雨入りしてから、カタツムリを踏まなかった日はない!
と言っていいほど。

できれば私も踏みたくはないのですよ。
不本意な殺生など、したくないのですよ。

そういえば、前にもカタツムリ事件がありましたね。


がしかし!!
どんなに気を付けても、パリっといっちゃうんですよね。
あぁ、ほんとにごめんよ。カタツムリ・・・。  

Posted by なんちゅ at 19:10Comments(0)沖縄生物