ブログを楽しみながら続けるにはどうしたらよいのか4000文字で語ります By Ellora
こんにちは、ド M ブロガー Ellora(@uszero800)です。
本日、縁あってススムログさんで記事を書かせていただくことになりました。書かせていただくというより、これはもうブログジャックですね。今から数分間このページから離れられませんのでご了承ください。ブラウザの戻るボタンも効きません!
これからお話しするのは「ブログを楽しみながら続ける4つのコツ」。
最近ちょっとブログが楽しくなくなってきたあなたは、わずか数分後には今すぐブログを書きたくなる魔法にかかっているはずです。4,000 文字ありますので、数えながら読んでみてください。
ドMブロガーElloraとは
本題に入る前にちょっと自己紹介を。
わたくし Ellora は、この世にブログというものが誕生する前からインターネットの世界で生きています。今までいくつのサイトを作ってきたかわかりませんが、ここ数年は ブログ初心者応援サイト:Naifix というブログを中心に活動してきました。
おもにブログ運営に関するマメ知識や、素人でもちょっとおしゃれなデザインにできる方法などをご紹介しています。
また、WordPress 用の無料テーマもいくつかリリースしており、ここススムログさんでは最新作 Gush4 を使っていただいております(ありがとうございます!)。
どこがどう M なのかは、Twitter やメルマガをご覧いただくとわかるかもしれません。とにかくド M です。間違いないです。
ブログを楽しむということ
ススムさんと知り合ったのはつい最近のことですが、「なんだか最近ブログが楽しめていない…かも…」というつぶやきを耳にし、『じゃあちょっと休憩してください。僕が代わりに書きます!』とお願いしたのがこの記事。
Naifix では、つねづね「ブログは楽しくなければ意味がない」と口にしています。
なぜなら、楽しさというのは必ず表面化するからです。ニコニコしながら書いた記事は、読んだ方もニコニコしてくれます。反対に、つまらなさそうに書いた記事はつまらなさそうに読まれる……のではなく、誰も読んでくれません。
そりゃあそうですよね。みんな暇じゃないんですから。つまらない記事に時間を費やすぐらいなら、もっと面白い記事・役に立つ記事を探します。
では、もっとあなたの記事を読んでもらえるよう、ブログを楽しみながら続ける秘訣を 4 つご紹介したいと思います。
アクセス数はジワジワ増やすのが楽しい
ブログを始めた以上、誰かに読んでもらいたい、あるいは交流したいという思いがあったはず。
でも、書いてもかいてもアクセス数が伸びない=誰も読んでくれない、という状態が続くとやる気がなくなっていきます。のれんに腕押し・ぬかに釘ですね。反応が得られないほどつまらないことはありません。
もしかすると、どんどんアクセスが伸びていくイメージを描いていたんじゃないでしょうか。10 万 PV 達成しました! というような記事をたくさん読むと、それが誰にでも到達できる領域だと錯覚してしまいます。
しかしこれは大きな間違いであって、アクセス数が順調に伸びるのは一部のブログだけ。大半はまったく伸びず途中で止めてしまい、止めたことすら気づかれないものです。
100記事書いてもアクセス数が増えない?
「とりあえず 100 記事書けば大丈夫!」みたいなことも言われていますが、あれウソなんですよ。正確には「ブログの書き方を学びながら 100 記事書けば大丈夫」なのに、いつの間にか数字だけ独り歩きしています。
100 記事書いたのに全然アクセス増えないじゃないか!
こうなったらモチベーションが一気に下がりますよね。まるで無駄な時間を過ごしてきたとさえ思うかもしれません。
アクセス数が伸びるブログの書き方とは
じゃあ、ブログの書き方って何なんだよ、という話。
小手先のテクニックはいろいろありますが、最も大切なのは「相手を具体的にイメージして徹底的に書くこと」です。もしかして、今までの記事はどこの誰ともわからぬ大勢に向けて書いていませんか? あるいは何もイメージせず、自分の中だけで完結していませんか?
残念ながらこれではアクセス数は増えません。僕が今あなたに向けて書いているように、具体的な人物像を想像してみてください。
好きな女優さんでもアニメのキャラでも何でもいいです。大好きな人に自分の好きなことを徹底的に教えてあげるイメージを持てれば、アクセス数は必ず増えます。
その理由は Naifix で説明しているのでぜひご覧ください(宣伝w
明日からいきなり倍増するなんてことはありませんが、騙されたと思って 1 ヵ月間好きな人を意識して書いてみましょう。ガーンと増えることはなくても、ジワジワ増えていくのが見えてきます。これがけっこう快感になりますよ!
毎日書く必要なし。余裕があるから楽しい
ブログのアクセス数を増やす方法を検索したら、「とりあえず毎日更新しておけば大丈夫!」というのも出てきますね。
これも小手先のテクニックと言えるでしょう。
たまに毎日更新を宣言しているブログを見かけますが、あれは読者さんにとってどうでも良いことです。昨日は更新できずすみませんでした、というのもどうでも良いことです。
毎日更新しなくてもアクセス数は増えるので、安心してください。
更新が目的になると読まれない
話を少し戻しますが、ブログは誰かに自分の好きなことを伝えるものです。
たくさんの人に読んでもらうことが目的なのに、毎日更新を意識すると更新することが目的になりがち。
そうすると、全然気が乗らなくてダルイときにも「書かなきゃかかなきゃ……」という思いが先行してしまいます。これだと、好きなことなんて伝えられませんよね。とりあえずで書いたものを誰が読んでくれるのでしょう。
そんなピンピンに張りつめた状態で書いていると、いつかプツンと切れてしまいます。そうすると、そこで更新は終了。たぶんブログやめてしまうんじゃないでしょうか。
ちょっと力抜いてください。書きたくなったら書けばいいんですよ。ためしに 1 日サボってみたらわかります。あれ、アクセス数まったく変わらないじゃん!
人生にはもっと大切なことや楽しいことがたくさんあります。ブログがすべてではありません。気持ちに余裕をもって、ほかに楽しいことがあれば思う存分楽しんで、それをブログに書けばいいじゃないですか。
ふだんの生活が楽しくないなら、ブログも楽しめないですよ。
書くネタがなくなったら新しいことを学ぶチャンス
ブログを始めた当初は書きたいことがたくさんあるので、時間があれば毎日のように記事が書けますよね。
でも、いくら好きなことでもやがてネタが尽きてしまいます。
そんなとき、無理やり絞りだそうとしても良いネタは浮かんできません。頑張って書いても、満足度 20 %ぐらいで消化不良を起こすでしょう。
書くことがなくなったとしても、ピンチではありません。記事を書くこと以外に時間を使える、または新しいことを学ぶことに時間を使えるチャンスと考えてください。
更新作業だけがブログじゃない
ブログは「新しい記事を書く」だけではなく、ほかにもやることがたくさんあります。
たとえば、一番最初に書いた記事を読んでみましょう。すっっっごく下手だと思うかもしれません。それは、あなたが成長している証です。だからそっと手直ししてあげてください。
定期的に過去記事を修正するのも大切な作業です。タイトルをちょっと直すだけでアクセス数が倍増することもありますし、何より新しくネタが見つかるかもしれませんよ。
「詳しくはまた別の機会に書きます!」といって放置してるものがあったり……
修正するような記事がなければ、デザイン変えてみましょう。文字のサイズを変えるとか、背景色を変えるとか、ヘッダーの画像を変えるとか、ちょっとしたことで良いのです。もしその方法がわからなければ検索してみてください。
これもまた新しいネタにつながりますね。
ときにはブログから思いきり離れてみるのも大切です。長く続けるとマンネリになってしまうので、ほかの場所で新たな刺激を得てから書いてみてください。モチベーション MAX で書き始めると、もう止まりません!
常識だと思うこともどんどん書きましょう
アクセスを増やすには、反応を得るには、なにかとてつもない大発見を書かなきゃダメだ、なんて思う人もいます。
でも、これは良からぬ暗示にかかっていますね。
ブログは当たり前だと思っている常識を書いても良いのです。トイレットペーパーを三角折にするのは掃除が終わったサイン、ということを知らない人なんてたくさんいるんですから。
地域や時代で常識は変わる
常識だと思っていたのに、みんな知らなかった。逆に、常識だと思っていたことが自分だけのルールだった、ということはたくさんあります。
地域ごとの常識、世代ごとの常識、自分だけの常識。そう考えていくと、書けるネタはいくらでもあるんじゃないでしょうか。
でも、事実を淡々と書くだけではインパクトが弱いですね。できれば自分の実体験をからめ、感情を交えて書いてください。
反応が得られやすいのは、熱のこもった記事。人は感情で動く生き物ですから、あなたがストレートな気持ちを伝えれば必ず反応が得られます。たまにハメを外してみるのも面白いですよ。ルールなんてないですから!
まとめ
けっこう長々と書いてしまったので、ブログを楽しみながら続けるコツを簡単にまとめてみます。
- アクセスは増えて当たり前と思わない。好きな人を想像しながら書いた結果ジワジワ増えるもの。
- 毎日更新なんかしなくていい。肩の力を抜いて、好きなときに書いたほうが読まれる。
- 書くネタがなくなっても気にしない。そのうちすぐに見つかって書きたくなるときがくる。
- 常識なんて関係ない。知らない人はたくさんいるし、熱量があれば反応は得られる。
アレしなきゃコレしなきゃ、なんて考える必要ありません。ブログ論なんて気にせず楽しく書きましょう。
もしそれでもブログが楽しめなかったり、運営していくうえで何らかの不安があるならド M ブロガー Ellora に声をかけてみてください。「ちょっと教えろコラ」と言っていただければ、喜んでしゃべります(・∀・)
それでは、またどこかでお会いできることを楽しみにしています。ありがとうございました!