2時になりました。
ニュースをお伝えします。
フランスのパリで起きた同時テロ事件を受けて各国で難民政策の見直しを求める声が高まる中、カナダ政府は来年2月末までにシリアからの難民合わせて2万5000人を受け入れる方針を発表しました。
カナダのマッカラム移民相は、24日会見し、来年2月末までにシリア難民合わせて2万5000人を受け入れる方針を発表しました。
今後、カナダ政府はトルコやレバノンそれにヨルダンにいる難民を航空機で国内に移送し、定住を促すということで6年間で日本円で600億円余りの予算を充てることにしています。
カナダではパリの同時テロ事件を受けて、一部の州が難民の急速な受け入れの見直しを求めてきましたが、カナダ政府は体制の整備を理由に受け入れ期間を当初の予定よりも2か月延長したうえで、生体認証技術などを使用して、厳重な審査を行い対応するとしています。
一方、隣国アメリカでは、シリア難民を来年9月末までに少なくとも1万人受け入れるとするオバマ政権の計画を停止するための法案が議会下院で可決されていて、難民の受け入れを巡って議論が紛糾しています。
アメリカ中西部シカゴで、去年10月、刃物を持って車道を歩いていた17歳の黒人の少年に対し、銃を16回にわたって発砲し死亡させたとして、白人の警察官が殺人の疑いで訴追されました。
アメリカ第3の都市シカゴで、去年10月、手に刃物を持って車道を歩いていた17歳の黒人の少年が白人の警察官から16回にわたって発砲を受け死亡しました。
この警察官について、地元の検察当局は24日、殺人の疑いで訴追しました。
これを受けて公表された警察車両のビデオカメラの映像です。
少年が歩き始めたあと、2人の警察官に銃を向けられます。
このあと映像には警察官から突然銃撃を受け、少年が倒れ込む様子が映っています。
訴追された警察官は弁護士を通して、少年に脅威を感じたため、発砲は正当化されると主張していますが検察側は、目撃証言では少年は警察から遠ざかろうとしていたと反論しています。
地元では抗議活動が始まり、今後、黒人社会で抗議の動きが広がることも予想されます。
先月、徳島市で目の不自由な男性が一緒にいた盲導犬とともにトラックにひかれて死亡した事故を受けて徳島県は、周りに音で注意を促す装置が車に付いている場合、使用を義務づける条例案を12月定例県議会に提出することになりました。
条例が制定されれば全国で初めてだということです。
続いて気象情報です。
午後3時から6時までの天気です。
西日本から東日本は、広い範囲で冷たい雨が降るでしょう。
関東の山沿いから北海道では雪の降る所がありそうです。
午後6時から9時までです。
四国から関東を中心に、冷たい雨が続く見込みです。
関東の山沿いと東北では雪の降る所があるでしょう。
午後9時から午前0時までです。
四国から関東を中心に冷たい雨が降り、関東の山沿いと東北では雪の降る所があるでしょう。
あなたは子どもの頃どんな大人になりたかったですか?2015/11/25(水) 14:00〜14:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:11016(0x2B08)