生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
一度は廃止の方向に向かったJR山手線の中吊り広告。
一転、今後も続けることになりました。
いったいなぜ。
こちらは13年ぶりにリニューアルされた山手線の新型車両です。
緑が全面に強調されたデザインになってます。
今日公開された山手線の新型車両E235系。
今月30日から運転が開始される車両です。
従来に比べて優先席を増やし車椅子やベビーカー、大きな荷物を持った人も使いやすいフリースペースも増えています。
車内を広く見せるためにこの中吊り広告、当初なくす予定でしたがこの新たに棚の上に設置した液晶画面、これとあわせて使うことになりました。
実は今回公開されたE235系。
3月にもマスコミ向けに公開されていました。
その際、液晶画面が網棚の上にも設置され車内から紙の中づり広告をなくす方針となっていました。
しかし。
JR東日本は今回、中づり広告を存続させて液晶画面と併用することを決定。
広告主などから、中づりを残してほしいという声が相次ぎ、利用者からも存続を求める声が寄せられました。
日本の中づり広告の歴史は古く明治18年の馬車鉄道の車内広告がはしりとされています。
電車の広告といえば中づりという時代が続きましたが1990年代になって、画面に映す広告が登場。
しだいに導入が進みました。
本などの中づり広告を出す出版社の担当者に話を聞いてみると。
高級紙など、紙質だけでなく読んでもらうためのキャッチコピーにもこだわっているといいます。
交通広告の調査によると液晶などの車内ビジョンを見て認識している人は75.7%。
中づり広告は、69.7%とそれよりは低いものの、依然、多くの人が見ていることがわかります。
交通広告を扱う広告会社は。
明治にはすでにあったという中づり広告の文化。
まだまだ未来に続いていきそうです。
こんばんは。
「NEWSアンサー」です。
この中吊り広告ですけどついつい習慣的に見てしまうという方も多いのではないのでしょうか。
今回、出版社の方にも何人か話を聞いてみたんですけどやはり費用対効果という面ではまだ中づりは有効ではないかという声も多く今後はデジタルの広告と両方うまくつかいながら広告効果をどう最大にしていけるか探っていきたいということです。
続いてのこちらのニュースです。
シリアとトルコの国境付近でトルコ軍がロシア軍の爆撃機を撃墜した事件。
更にそれを救出に向かったロシア軍のヘリコプターも破壊されまして、ロシア軍のパイロットなどあわせて2人が死亡しました。
パリの同時多発テロを受け、国際社会がテロとの戦いで連携を強化しようとしていた矢先に起きたこの撃墜事件。
各国の協力態勢はどうなってしまうのでしょうか?内戦が続くシリアとトルコの国境付近で、領空を侵犯したとしてトルコ軍がロシア軍の爆撃機を撃墜した事件。
ロシア軍の爆撃機はシリア北西部ラタキアの山岳地帯に墜落。
爆撃機に乗っていた2人はパラシュートで脱出したが。
シリアの反体制派が公開した映像ではロシア人パイロットと見られる遺体を囲む人々の姿が。
ロシア軍は爆撃機のパイロット1人の死亡を確認した。
更に…。
救出に向かったロシア軍のヘリコプターも地上から攻撃を受け緊急着陸。
その後、破壊された。
このヘリに乗っていたロシア兵1人も死亡したという。
ロシアのプーチン大統領は領空侵犯を否定したうえで、テロの共犯者だとトルコを強く非難した。
一方、トルコのエルドアン大統領は警告の上、交戦規定にのっとって撃墜したと表明し撃墜の正当性を強調した。
主張が食い違い、一気に緊張が高まるロシアとトルコ。
なぜこのような事態が起きたのか。
背景にはシリア情勢をめぐる問題がある。
シリア国内では、もともと、アサド政権と反体制派、過激派組織イスラム国の3つの勢力が対立。
そしてトルコを含む有志連合は反体制派を、ロシアはアサド政権をそれぞれ支援する一方で両者ともイスラム国にたいしては空爆を空爆を行っている。
有志連合とロシアが対イスラム国で足並みをそろえた矢先、今回のトルコによるロシア機撃墜が起きたのだ。
パリ同時多発テロを受けてようやく協調し始めたかに見えた有志連合とロシア。
しかし専門家はそのイスラム国包囲網のなかでロシアの撃墜事件の背景にあったとみる。
一方アメリカのオバマ大統領とフランスのオランド大統領はパリ同時多発テロ後、初めて直接対談。
ロシア機撃墜に伴う対立の激化をふせぐことが重要だという認識で一致した。
今後、対イスラム国の連携はどうなるのか?混迷する事態に打開策はあるのだろうか。
イスラム国を叩くという目的では欧米とロシアは協力関係を築きつつあったのですが実際のところシリアの内戦をどう終わらせるのか、進め方をめぐっては各国は思惑が違ってトルコは摩擦が大きかったといいます。
今後、本当に見通せない状況ですがポイントは26日にもフランスのオランド大統領がプーチン氏と会談する予定になっていましてそこで仲介役として何らかの調整ができるのかどうかというところだという話です。
続いては妊娠や出産を機に解雇などを言い渡されるマタニティハラスメント、いわゆるマタハラの問題です。
厚生労働省の調べによりますと、女性の労働人口の中で非正規社員は過半数を超えるおよそ1400万人となっています。
その一方で、育休をとって仕事に復職する率は、驚くべき数字ですが正規社員の10分の1、わずか4%にとどまっているんです。
非正規社員のマタハラの実態を取材しました。
都内にすむ、山本有紀さん。
派遣社員として大手企業でウェブ制作を行っていました。
契約も順調に更新し続け、3年目を迎えたときに妊娠が発覚。
会社に報告すると、急に派遣契約を解除されたといいます。
法律を調べ、育休を取れることが法律で認められていると会社に主張した山本さん。
しかし会社側は今までどおり、残業ができないことなどを理由に契約を打ち切りました。
出産後、別の派遣会社で働き始めた山本さんですが子供がいるのを理由に給料は大幅に下げられているといいます。
マタニティハラスメントを防止する当事者団体は今日、非正規の女性に対するアンケート調査を発表しました。
当事者団体の調べでは非正規で働く女性のうち、81%が出産後も働き続けたいにもかかわらず、56.9%が産休に加え、育休を取得できていない実態が。
出産前、同じ会社に1年以上雇用されることに加え子供が1歳になったあとも雇用の継続が見込まれることなど法律的にさまざまな要件を満たさないと非正規の女性は育休を取得できないのです。
更に当事者団体の代表はマタハラをなくすには何よりも企業風土の改革が必要だと指摘します。
厚生労働省は今日、非正規社員が育休をとりやすくなるよう要件を緩和する見直し案を提示していまして物言う株主に強制調査です。
旧村上ファンドの村上世彰元代表が特定の銘柄の株価を変動させるなどの相場掃除をした疑いがあるとして証券取引等監視委員会は今日、金融商品取引法違反の疑いで押収した資料の分析を進め詳しい実態の解明を進めます。
村上元代表は、阪神電鉄の株を買って経営改革を迫り、物言う株主として注目されました。
2006年にニッポン放送の株をめぐるインサイダー取引事件で逮捕され2011年に執行猶予付きの有罪判決が確定しました。
新輸出大国を目指すと表明しました。
政府は総理官邸で会議を開き、TPP=環太平洋経済連携協定大筋合意対策を決定しました。
新輸出大国を目指す方針を掲げていて農産品の輸出額を2020年に1兆円にする目標を前倒しして達成する方針を発表しました。
更にアニメなどのコンテンツの海外市場の売り上げを2018年度までにおよそ200億円にする目標を打ち出しました。
最高裁が3回連続で違憲状態と判断しました。
1票の格差が最大2.13倍だった去年12月の衆議院選挙は法の下の平等に反して違憲だとして2つの弁護士グループが選挙無効を求めた全国訴訟の最高裁大法廷は違憲状態との判断をし、選挙無効の請求は退けられました。
11月としては62年ぶりの大雪となりました。
北日本では今朝にかけて冬型の気圧配置が強まった影響で北海道で雪が降り続き、札幌市中心部の中央区では、積雪が44センチになるなどこの時期としては記録的な大雪となりました。
11月に40センチ以上の雪が積もるのは62年ぶりです。
あすから28日にかけて発達する低気圧の影響で北日本では大荒れの天気となるおそれがあります。
日経平均株価は6日ぶりに反落しました。
2015/11/25(水) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
[N]アンサー[字]
1日のニュースが30分でわかる、コンパクトなニュース番組。私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:47259(0xB89B)