まいにちスクスク 子育てママの体のケア(3)「体重・体形を戻す」 2015.11.25


ありがとうございました〜!
(拍手)子育て中のお母さんたち!頑張るあまりお疲れがたまってる…という事はありませんか?肉のつき方とかが腰回りのお肉がついたりとかあとはひたすらだっこをしてると腕の筋肉っていうのがどんどん発達して昔とは全然違う腕の筋肉のつき方になりました。
おなか回りのお肉が取れないとか。
ママたちのお悩みについて産婦人科の笠井靖代先生に伺います。
子育て中のママは自分の時間がほとんどありません。
お子さんにとってはママが疲れているより笑顔でいる方がうれしいのです。
頑張り過ぎないで疲れをためないようにしましょう。
妊娠前のスリムな体に戻りたい!でもダイエットする時間もないしジムに行って運動するような時間はありません。
無理に体重を戻そうってしなくていいと思います。
ただ…そういった事が大事だと思いますよ。
子どもの食事の世話で自分に気を配る余裕はなかなかないかもしれませんがヘルシーな幼児向けの食事は大人のカロリーオーバーにも効果的。
バランス良く……など子どもと一緒に食生活を整えてみましょう。
年を取ったりとか運動不足になるとどんどん筋力筋肉は落ちていくんですよね。
ただ…ふだんの生活で姿勢を意識して特におなかの筋肉を緊張させていくとそれだけでも大事なストレッチ運動になりますよ。
出産後の女性のケアに詳しい吉岡マコさんに生活の中でできるエクササイズを教えてもらいましょう。
産後のトラブルや体形の崩れは腹筋や背筋など筋肉の衰えが原因である事が多いんですよ。
腹筋や背筋骨盤底筋や太ももや腰回りの筋肉を鍛えましょう。
あおむけで膝を立てます。
お尻腰背中の順に少しずつ浮かせて…背中腰お尻の順にゆっくり下ろします。
骨盤底筋を鍛えると尿漏れなどのトラブル予防にもなります。
次に太ももの内側の筋肉内転筋を鍛えます。
あおむけで足を上げ膝をできるだけ伸ばした体勢でゆっくり足を開いて閉じます。
内股にならないようにしましょう。
これを10セット行います。
内転筋を鍛えると骨盤を支え美しい姿勢を保つ事ができます。
体形を美しくする鍵は姿勢です。
下腹がぽっこり出てお尻も突き出た形に。
猫背になりおなかがポヨポヨ。
…に立てた姿勢を意識すればおなかのお肉はすっきりです。
歩く姿勢も大事。
おなかの力が抜けると猫背になり全体的にたるんだ感じに。
おなかに力を入れてお尻をキュッと締めるよう意識して歩いてみましょう。
出産前後は腹筋を使う機会が減りますが歩く時意識する事から始めてみましょう。
体形が戻らないのは出産のせいばかりではなく日々の生活が忙しくて食事や運動に気を配る余裕がないからでもあります。
少しずつ生活を見直していきましょう。
生字幕放送でお伝えします2015/11/25(水) 19:55〜20:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク 子育てママの体のケア(3)「体重・体形を戻す」[字]

肩こり、腰痛…子育て中は、疲れが抜けないことも多いですよね。今回は、ママの体について専門家に伺います。元気に子育てをするために、正しいセルフケアを行いましょう。

詳細情報
番組内容
【講師】日本赤十字社医療センター第三産婦人科部長…笠井靖代,産後セルフケアインストラクター…吉岡マコ,【語り】大山尚雄
出演者
【講師】日本赤十字社医療センター第三産婦人科部長…笠井靖代,産後セルフケアインストラクター…吉岡マコ,【語り】大山尚雄

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:11195(0x2BBB)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: