ニュースウオッチ9▽旧村上ファンド元代表に強制捜査▽漂着木造船どこから来た 2015.11.25


閑静な住宅街で行われた捜索。
押収した資料が運ばれていきます。
捜索を受けたのは。
旧村上ファンドの村上世彰元代表です。
強制調査に乗り出した証券取引等監視委員会。
ほかにも村上元代表の長女が運営する投資会社なども捜索を受けました。
関係者によりますと、村上元代表は、上場している複数の銘柄の株式を、市場で大量に売って、株価を意図的に下げるなどの相場操縦をした、金融商品取引法違反の疑いがあるということです。
もの言う株主として知られる村上元代表。
10年前には、筆頭株主として阪神タイガースの親会社、阪神電鉄に、球団の株式上場を提案したこともありました。
しかし、平成16年、旧ライブドアの堀江貴文元社長などから、ニッポン放送の株を大量に買う計画を聞き、株を買い集めたとして、インサイダー取り引きの罪に問われたのです。
執行猶予の付いた有罪判決が確定しました。
その後、シンガポールに拠点を移し、投資活動を行っていましたが、ことしに入って、再び注目を集めます。
こちらはことし3月。
村上元代表が、横浜市の企業を訪れた際の様子です。
眼鏡をかけ、髪を短く切っています。
8月には、長女が運営する投資会社が、東証1部上場の電子部品商社の株式を大量に取得。
村上元代表を社外取締役にすることなどを求めていました。
村上元代表に持ち上がった相場操縦の疑い。
関係者の話では、株価を下げたあと、買い戻したうえで、その後、株価が上昇した際に、再び売るなどしていたと見られるということです。
証券取引等監視委員会は、捜索で押収した資料を分析し、売買のいきさつとともに、利益などについても詳しく調べることにしています。
こんばんは。
ニュースウオッチ9です。
意図的な相場操縦があったのではないか。
もの言う株主に、再び疑いの目が向けられています。
次です。
ロシアの爆撃機が、トルコ軍に撃墜された問題。
波紋が広がっています。
ロシアが事実上の対抗措置に乗り出したのに対し、トルコがこれを強く非難。
過激派組織IS・イスラミックステートの壊滅を目指す包囲網作りに、乱れが生じる懸念が出ています。
トルコとシリアの国境付近。
トルコ系民族の武装勢力が持っているこの部品。
ロシア語で、注意、引っ張るのは脱出するときのみと書かれています。
空から落ちてくるパラシュート。
24日に、トルコとシリアの国境付近で撃墜された、ロシアの爆撃機から脱出した乗員と見られます。
トルコの戦闘機によるロシアの爆撃機撃墜。
ロシア軍によりますと、墜落したのは、シリア領内の反政府武装勢力が支配する地域で、脱出した乗員2人のうち1人が、銃撃を受けて死亡しました。
ロシア軍は救出のため、ヘリコプター2機を派遣。
しかし、このうち1機は、攻撃を受けて緊急着陸し、兵士1人が死亡したということです。
着陸したヘリコプター。
武装勢力側が、インターネット上に公開した映像です。
そこに向けて。
この音声はアラビア語で、先ほどのトルコ系民族の武装勢力とは、別の組織と見られます。
ヘリコプターの兵士と、爆撃機の残る乗員1人は、シリアにあるロシア軍の基地で保護されたということですが、今回、2人の犠牲者が出ました。
ロシアのプーチン大統領は、トルコをテロリストの手先と批判しました。
一方、トルコのエルドアン大統領は、ロシア機が領空を侵犯したとして、正当な行為だったと主張。
さらにロシアがシリアで行っている空爆を批判しました。
ロシア軍は、ISを壊滅するとしながらも、シリアのアサド政権を支援するため、反政府勢力に対する空爆を重点的に続けていると見られ、トルコは無関係のトルコ系民族が犠牲になっていると主張しています。
ロシア機が撃墜されたのはこちら、トルコとシリアの国境付近ですが、ロシア機がトルコの領空を侵犯したのかどうかを巡って、双方の主張は食い違っています。
こちらはトルコ軍が公開したレーダー画像で、この水色がトルコとシリアの国境線です。
この赤色が、ロシア機とされる機体の飛行経路で、これによりますと、このピンクのところ、この所で、トルコの領空に侵入しています。
一方、こちらは、ロシア軍が公開した地図です。
この濃い紫色で示されているのが、トルコとシリアの国境線です。
ここですね。
赤で示されているのが、ロシア機の飛行経路です。
ロシア政府は、ロシア機が国境から1キロまで近づいたものの、トルコ領空を避けて通り、そのあとにトルコ機に撃墜されたとしているんです。
ロシア、トルコ双方は、互いに根拠を示しながら、一歩も譲らない状況が続いています。
爆撃機の撃墜を受け、ロシアはトルコをけん制する姿勢を強めています。
ロシアのショイグ国防相は、シリア北西部にあるロシア軍の空軍基地に、最新の地対空ミサイルシステムを配備すると発表。
また、対空ミサイルシステムを搭載したミサイル巡洋艦も、シリア北西部の沖合に移動させて、対空防衛を強化するとしています。
関係が悪化するトルコとロシア。
特にトルコは、アメリカ軍などのISへの空爆の拠点となっているだけに、国際社会が進めるIS包囲網に、亀裂を生みかねないとの懸念が強まっています。
アメリカのオバマ大統領は、フランスのオランド大統領との会談後の記者会見で、ロシアとトルコ双方に、冷静に話し合いを行うよう求めました。
これに対し、トルコのエルドアン大統領は先ほど、事態の鎮静化を望む姿勢を示しました。
この問題、今後の焦点は何になるでしょうか?
本当に領空侵犯があったかどうか、さっき鈴木さんが説明しましたように、これ、双方がじぶんたちの主張、違うデータを出していって、人はなかなか変えないと思いますから、これについて、なかなか真実を知るというのは、難しいんだと思いますね。
ですから、当面はとにかく事態がエスカレートするのをなんとか防ぐということが大事になってくるんだと思うんですね。
注目したいのは、ロシアの反発が、今のところはそれほど強硬ではないという点ですね。
ロシアはそもそも、ISへの対応で、有志連合と連携を深めていくと、そうすることで、欧米との関係修復を目指すねらいがあるんじゃないかというふうにいわれてたんですねそれが、そうしたねらいがあるのであれば、そこを踏まえたうえで、フランスのオランド大統領が今度、26日にプーチン大統領と会談する際に、対ISの包囲網作りでのロシアの協力に影響はないんですというふうに、ロシア側から言質を引き出せるかどうか、そこの部分が注目点になってくるんだと思います。
日本海で何が起きているのでしょうか。
日本海側の沿岸に、先月から木造船が次々に漂着しています。
船の中などで、遺体が見つかるケースも相次ぎ、2か月で25人に上っています。
海上保安部は、流れ着いた木造船は、北朝鮮の漁船の可能性もあると見て、調べています。
荒れた日本海。
福井県坂井市の港にきのう、古びた船が引き揚げられました。
今月22日、沖合およそ100キロを漂流しているのが見つかった木造船です。
船内からは、これまでに合わせて7人の遺体が確認されました。
きょうになって、ハングルで表記されたたばこの箱やペットボトルも見つかりました。
一方、こちらは、石川県輪島市です。
今月20日、3隻の木造船が沖合を漂流しているのが見つかりました。
船内からは、合わせて10人の男性の遺体が確認されています。
木造船の甲板の上に来ています。
甲板の上は、びっしり海藻が生えていて、漁に使う網のようなものが散乱しています。
現在、木造船を管理している、輪島市と漁協の許可を得て、船の内部を撮影しました。
こちらはいくつかある船室の中の一つです。
調理器具のおたまと思われるものが見られました。
さらに、網や釣り針、電球が備え付けられていました。
漁協の関係者は、木造船に残されていたものについて。
今、流れ着いた木造船が、日本海側の海岸や沖合で、次々に見つかっています。
先月には、青森県の下北半島の海岸で。
今月に入ると、北海道から福井県にかけて、相次いで見つかりました。
海上保安庁や警察によりますと、流れ着いた船の数は、先月と今月の僅か2か月で、11隻に上り、船内や近くからは、これまでに25人の遺体が確認されています。
これらの木造船は、どこから流れ着いたのでしょうか。
輪島市の船を詳しく見てみると、そこには手がかりが。
旗でしょうか。
風に激しく揺れていますが、途中から切れてなくなっています。
北朝鮮の国旗に似ているようにも見えます。
こちらはハングルが書かれたプレートが。
朝鮮人民軍と書かれています。
日本周辺の海の状況に詳しい専門家は。
なぜ、こうした船が次々と流れ着いてくるのでしょうか。
そして気になるのが、船体に残された朝鮮人民軍の文字です。
一体何を意味するのでしょうか。
北朝鮮の情勢に詳しい専門家は。
その北朝鮮。
きょう、朝鮮中央テレビが伝えたのが。
キム・ジョンウン第1書記が、朝鮮人民軍の水産事業所を視察する姿です。
大量の魚を前に、笑顔。
そして、ここでも笑顔です。
視察先でキム第1書記は、軍が先頭に立って漁などに取り組むよう訴えました。
軍による水産事業の振興で、国民生活を向上させるよう指示したと伝えています。
専門家は、船の漂着が相次ぐ背景の一つには、北朝鮮指導部のこうした政策の下で、幅広い層で漁が盛んに行われていることがあると指摘します。
今回、輪島市の沖合で見つかった木造船で確認された10人の遺体のうち6人は、いずれも死後1か月半から3か月ほど経過していることが分かりました。
海上保安部は、北朝鮮の漁船が遭難し、長期間にわたって海上を漂流した後、日本の沖合に流れ着いた可能性もあると見て、調べています。
キム第1書記が、軍が先頭に立って漁に取り組むようにと訴えたということですが、やはりこのことも関係しているんでしょうかね。
そうかもしれませんね。
北朝鮮ではおとといも、キム第1書記が別の水産事務所を視察してね、大量の魚を捕獲したというので、評価したというふうなことも伝えられているんですね。
このように国のトップが、水産事業にいわばはっぱをかけるんですが、その一方で、実際に漁に出かける国民が頼っているのは、レーダーもないような木造の小さな船ということですから、そうしたギャップが今回、相次いで漂着する犠牲者という形になっているのかもしれません。
さて、冬型の気圧配置の影響で、札幌では記録的な雪に。
全国でもきょうは、急に気温が下がりました。
秋ちゃんが寒がっていますが、大慌てで厚手のコートを出したという方も、多かったのではないでしょうか。
さらにあすは、急速に発達する低気圧の影響で、全国的に風が強く、荒れた天気になる見込みです。
十分な注意が必要です。
東京・世田谷区、午後4時半です。
今の気温が10度を下回っています。
風も少しあって、手も、とっても冷たくなってきます。
これ、道行く人たちは、どう感じるでしょうか。
東京都心の午後3時の気温は7度8分。
今シーズン、最も低くなりました。
そんな寒いときに恋しくなるのは。
おでんです。
こちらのおでん種の店には、大勢のお客さん。
急に寒くなると、売り上げが伸びるということで、この店では、きょうは仕込む量をふだんより3割ほど増やしました。
その後も次々とお客さんが。
そして2時間後。
完全にこれ、なくなってますね。
おでん種は売り切れに。
ふだんより1時間ほど早かったということです。
そして北海道。
札幌市では、冬型の気圧配置の影響で、一面雪に覆われました。
午前9時の積雪は44センチを観測。
車のタイヤまで雪に埋まりました。
札幌市で11月に積雪が40センチを超えるのは、昭和28年以来、62年ぶりです。
この急な雪で。
市内では、車の立往生が相次ぎました。
あす以降の見通しは。
全国的に風が強まって、荒れた天気となりそうなんです。
その理由は、急速に発達する低気圧です。
あすの天気図を見ると、2つの低気圧があります。
この低気圧があさってにかけて、そして土曜日にかけて、急速に発達しまして、北海道の東の海上へと進む見通しです。
冬型の気圧配置が強まりそうなんですね。
このために、北日本を中心に暴風や高波に警戒をしてください。
また東日本から沖縄にかけても、強風や高波に注意が必要となります。
そして今回の特徴は、西のほうから寒気が強まってくるという点です。
このために、北日本だけではなくて、西日本、東日本でも山や峠では、今シーズン初めての積雪となる所がありそうです。
あすの寒気を見ると、西日本のほうで、特に寒気が強まっています。
これがあさってになると、強い寒気にすっぽりと覆われてくる見通しなんですね。
このために西日本でも、積雪となりそうです。
そして土曜日は、北日本を中心に大雪に警戒が必要です。
交通の乱れなどに十分警戒、注意をしてください。
こちらは、きのう打ち上げられた、H2Aロケットです。
最近、成果を上げ続けている日本の宇宙分野ですが、来月、さらに別の挑戦が待ち受けています。
金星を観測する探査機あかつき。
実は、5年前に打ち上げられたんですが、軌道の投入に失敗しました。
その後は、このように太陽の周りを漂うように回り続けていました。
それを本来の目標である、金星を回る軌道に再び投入することになりました。
不可能ともいわれたこの再挑戦の道を切り開いたのは、一人の女性研究者でした。
神奈川県相模原市にあるJAXAの展示スペースです。
あかつきの軌道への投入を控え、模型の前には、見学者が訪れています。
5年ぶりに、金星を再び目指す日本の探査機あかつき。
訪れた人は。
メインエンジンスタート。
あかつきが打ち上げられたのは、5年前。
謎が多い金星の気象状況を調べるのが目的でした。
しかし、トラブルが発生。
メインエンジンの損傷により、金星を観測する軌道に入ることができませんでした。
残された可能性はあるのか。
その後の解析の結果、代わりに、姿勢制御用のエンジンを使い、再び金星を回る軌道に入る可能性を探ることになったのです。
果たして、あかつきを再び金星に送り込める軌道は、存在するのか。
この難題に向き合ったのが、JAXAの女性研究者、廣瀬史子さんです。
廣瀬さんは、広い宇宙空間を探査機が進む際の、軌道の計算が担当です。
5年前の失敗で落ち込む仲間たちを見て、この難題に挑戦しようと志願しました。
廣瀬さんが挑んだ、新たな軌道探し。
それには、3つの条件がありました。
十分な観測を行うため、800日程度、金星の周りを回れること。
さらに、金星を回る間に、90分以上、日陰に入らないこと。
太陽光で充電するバッテリーが、日陰では90分までしかもたないためです。
一方で、熱を逃がす放熱材の部分は、太陽に当たらないよう、姿勢を保てなければなりません。
廣瀬さんは、パソコンだけでなく、手帳に計算を書き出し、軌道を探し続けました。
手帳にずらりと並んだ89の数字。
ある軌道の1周目では、日陰の時間が90分以内に収まることを示します。
しかし、これだと2周目の日陰が、200分前後で条件を満たしません。
こうして1つずつ数値や条件を変えながら、2年半もの間、毎日計算を繰り返してきました。
そして、数万通りの計算を経て、ついに3つの条件を満たした最適な軌道にたどりついたのです。
答えを探して、ひたすら続けた軌道の計算。
その支えになったというものを見せてもらいました。
高校生のころ、NASA・アメリカ航空宇宙局へ出した手紙に、元技術者から届いた返事です。
思いもかけず受け取った、返事の手紙。
見返すと、ある発見がありました。
廣瀬さんが導き出した軌道投入の日付と同じだったのです。
あかつきの再投入まで、あと10日余り。
この扉の向こう側が、あかつきの管制室です。
本番に備え、あらゆる事態に備えたリハーサルが行われています。
数万通りの中から導き出されたあかつきの軌道。
計算どおり、再投入は成功するのか。
運命の瞬間が迫っています。
軌道への投入は、来月7日の予定で、その結果は、2日後に判明するということです。
この金星は、硫酸の雲で覆われていて、謎が多く、金星の気象を明らかにすると、地球など、ほかの惑星の気象の仕組みの解明にもつながると期待されているそうなんですね。
5年越しの成功なるか。
ぜひいい報告を聞きたいですよね。
そうですね。
宇宙ファンもそうなんでしょうけど、子どもたちにとってもね、これ、なかなか夢を与えるチャレンジになりますからね。
そうした子どもたちの中からね、また廣瀬さんみたいな方が出てくればいいなと、楽しみですね。
続いてトゥデーズウオッチです。
最高裁判所が、違憲状態だったと判断しました。
去年12月に行われた衆議院選挙では、1票の価値の格差が最大で2.13倍あり、2つの弁護士グループが、憲法に違反するとして、選挙の無効を求める裁判を全国で起こしました。
きょうの判決で、最高裁判所大法廷は、憲法が求める投票価値の平等に反する状態だったと指摘し、違憲状態だったという判決を言い渡しました。
一方で、選挙の無効を求めた訴えは退けました。
最高裁が衆議院選挙の1票の格差を違憲状態だと判断したのは、これで3回連続です。
先月、交渉が大筋合意した、TPP・環太平洋パートナーシップ協定。
政府は、農家の保護策などを盛り込んだ政策大綱を決定しました。
政策大綱では、農林水産物と食品の輸出額を1兆円にする目標を、平成32年から前倒しして達成することを目指すことが盛り込まれました。
また、コメや牛肉、豚肉など農産物5項目に関わる農家の保護策が盛り込まれ、コメについては、新たに増える輸入量に相当する、国産の主食用のコメを、政府が備蓄米として買い入れることなどが盛り込まれました。
ポイントはこちら。
問われる実効性です。
大綱は、TPPを成長戦略の切り札と位置づける安倍政権の方針を反映し、農林水産物などの輸出額を去年の6100億円余りから、1兆円に前倒しして、達成するといった攻めの姿勢を強く打ち出しています。
ただ、農家を中心にTPPへの不安は根強いほか、与党内には、来年の参議院選挙への影響を懸念する声もあります。
農業の体質を以下に強化し、中小企業の海外進出を後押しするか。
実効性ある施策が政府に問われています。
3年前、北九州市の2つのビルで、エレベーターが相次いで焼けた火事。
警察は、北九州市に本部を置く、特定危険指定暴力団工藤会のナンバー3で、理事長の菊地敬吾容疑者ら11人を、放火の疑いで逮捕しました。
2つのビルに入る複数の飲食店は、暴力団の立ち入りを禁止するステッカーを掲示していました。
捜査の結果、周辺の防犯カメラの映像や、関係者の話などから、菊地容疑者の指示による組織的な犯行の疑いがあることが分かったということです。
警察は、菊地容疑者らが容疑を認めているかどうか、明らかにしていません。
埼玉県の利根川で、認知症の症状がある母親と、病気の父親を車に乗せて川に入り、無理心中を図ったとして、47歳の三女が逮捕された事件。
父親は自分が妻の世話をしたいと、事件の10日前まで、新聞配達の仕事を続けていました。
父親の藤田慶秀さんが勤めていた新聞販売店の上司の男性によりますと、慶秀さんは事件の10日前に、病気を理由に退職しましたが、辞める前まで、配達する部数を減らしながら、仕事を続けていたということです。
また妻に介護サービスを受けさせるよう勧めたところ、自分で世話をしたいと、断っていたということです。
警察によりますと、三女の波方敦子容疑者は、父親から一緒に死にたいと言われたと話しているということで、警察は、事件に至った詳しい経緯を調べることにしています。
こちらは、東日本大震災で大きな被害が出た、宮城県南三陸町の病院です。
津波に襲われ、患者など、74人が犠牲になりました。
その病院が、震災から4年8か月余りがたって、町の高台に再建されました。
復興の歩みをより確かなものにしたいという、町の人たちの思いが込められています。
南三陸病院、落成です。
どうぞ。
きょう行われた落成式。
南三陸町唯一の総合病院、志津川病院に代わって再建された、南三陸病院です。
あの日、地震の発生からまもなく、巨大な津波に襲われた志津川病院。
当時のニュース映像では、病院の職員が、窮状を訴えていました。
病院は2日間、孤立。
患者と看護師合わせて74人が犠牲になりました。
その病院が町の高台に移転して、再建されたのです。
病床は90あり、介護サービスなどを行うケアセンターも併設されています。
ここが復活できないのではないかと。
その病院の再建を支え続けてきた男性がいます。
震災当時の病院の事務局長、横山孝明さんです。
震災の1か月後には、町の体育館の一角に、プレハブの診療所を設置。
その後も隣の市の病院を間借りしたり、新たな仮説診療所を開設したりして、応急的な医療体制を整備してきました。
この4年8か月、病院で、多くの犠牲者を出してしまったことに、苦しみ続けてきた横山さん。
生き残った自分にできることは、町の病院を復活させることと決意して、定年後も志願して病院に残り、再建に当たってきました。
中、入れるかな?
きょうの落成式には、当時の病院で命を取り留めた人も出席しました。
あの日から止まったままの時計を見つめる女性。
松野三枝子さんです。
がんの治療のため、病院に入院していました。
当時、松野さんが避難した病院の屋上から撮影された映像です。
津波は5階建ての病院の4階部分まで押し寄せました。
奇跡的に難を逃れた松野さんは、病院が取り壊された今も、当時の体験が忘れられないといいます。
なんかだめだね、この水はだめだね。
同じ病院に入院していた松野さんの父親も、津波の犠牲になりました。
今も消えないあの日の記憶。
それでも松野さんは、病院の再建が復興の一歩になると感じています。
病院の復活に懸けてきた横山さん。
再建した建物には、震災の教訓を生かそうとしてきました。
震災当時、複数の階に分散していた入院病棟を最上階に集約。
災害時に、速やかに安否確認や連絡をできるようにしました。
かつては1階にまとめて保管していた食糧や医療機器などの備蓄品は、1階と3階に分けました。
一方で、解決できていない課題もあります。
深刻な医師不足です。
常勤の医師は僅か3人。
最低でも4人足りません。
大学からの応援の医師に頼る綱渡りが今後も続きます。
おとといまで南三陸町を訪ねましたが、この病院は、新たに整備された地区でも目立つ建物でしたね。
そうでしたか。
高台から前に進むための希望の光となって、町の人たちを照らしてくれる存在になったらいいなと思いますね。
再建するには、たくさんの苦労があったようなんですけれども、とにかく医療の拠点が整うとね、もとの暮らしを取り戻していくという意味では、非常に大きなステップにはなるんだと思いますね。
この病院、来月14日から診療を開始するということです。
ニュースを続けます。
群馬県高崎市の山の中で、オーストラリア原産の大型の鳥、エミューが捕獲されました。
今月22日以降、高崎市などで、エミューを見たという通報が相次いで寄せられ、警察などが捜索を続けていました。
警察などによりますと、このエミューは、高崎市の男性が飼育していましたが、別の場所に移す作業中に逃げ出したということです。
捕獲されたエミューは、飼い主のもとに返されました。
気象情報、井田さんです。
こんばんは。
きょうは本当に寒かったんですが、これからお天気、荒れそうなんですね。
そうですね。
あすにかけて、風があす以降、全国的に風が強まって、北日本では、土曜日にかけて、荒れた天気となるおそれがあります。
お伝えしていますように、その理由が急速に発達してくる低気圧なんですね。
あすは日本列島を挟み込むように発生するこの2つの低気圧が、あさって、そして土曜日にかけて、発達をしまして、北海道の東海上へと進む見通しなんです。
このために、北日本を中心に暴風や高波に警戒です。
そして東日本から沖縄にかけても、強風、高波に注意をしてください。
そして今回は、西のほうから回り込むように、寒気が強まってきますので、まだこれまで本格的に雪の積もっていない西日本とか、東日本の山や峠でも雪の積もる所が出てきそうですね。
この寒気があさってにかけて強まって南下してくる予想です。
北日本に関しては、特に土曜日を中心に、大雪となるおそれがあります。
車の運転など、交通の乱れには、十分注意をしていただきたいと思います。
では具体的にあす以降の風の予想を見ていきましょう。
あしたの朝6時からです。
あすの昼ごろになりますと、日本海側のほうから風が強まってきそうです。
そしてあさってにかけて、太平洋側でも風が非常に強まってきそうです。
特に警戒が必要なのが、北海道、そして東北、北陸です。
あす、予想される最大瞬間風速は北海道で35メートル、東北、北陸で30メートルと、車の運転が危険なくらいの風が予想されています。
そして雨や雪の予想を見ていきましょう。
このあと太平洋側の雨は、あしたの昼ごろには、やむという所が多くなりそうです。
ただ、あしたの午後になりますと、また日本海側には、別の雨雲、雪雲が進んできます。
降り始めは雨でも、あすの夜になると、北海道や西日本の標高の高い所でも、雪となってきそうです。
そして金曜日にかけて、日本海側では、東日本、西日本の山でも雪の続く所がありそうです。
各地の天気と気温を詳しく見ていきましょう。
スポーツ、佐々木さんです。
こんばんは。
プロ野球、今シーズンのMVP・最優秀選手と、新人王が決まりました。
最優秀選手賞です。
セ・リーグのMVPは、ヤクルトの山田哲人選手。
チームの14年ぶりの優勝に貢献。
8月には、プロ野球記録に並ぶ、4打数連続ホームランも打ちました。
打率3割2分9厘、ホームラン38本、盗塁34個で、トリプルスリーも達成しました。
パ・リーグのMVPは、ソフトバンクの柳田悠岐選手です。
6月のDeNA戦。
持ち味のフルスイングからの打球は、バックスクリーンを直撃しました。
打率3割6分3厘、ホームラン34本、盗塁32個で、トリプルスリーを達成し、日本一に貢献しました。
最優秀新人賞。
新人王は、日本ハムの有原航平投手と、DeNAの山崎康晃投手。
ともにドラフト1位でことし入団しました。
山崎投手は、抑えで37セーブ。
最も印象に残っているのは、プロ野球の新人のセーブ記録を、25年ぶりに更新した試合だということです。
有原投手は、けがで出遅れ、5月に初先発。
そこから勝利を重ね、ことしは8勝。
来シーズンは、一年を通しての活躍を目指します。
9割を超える票を獲得して、だんとつの1位でMVPだったんですね。
それにしても、新人王の2人、そして山田選手は23歳。
柳田選手27歳。
若い力が活躍したシーズンでした。
確かに。
阪神からドラフト1位で指名された明治大の高山俊選手。
球団と仮契約を結びました。
阪神と都内で入団交渉を行った高山選手。
いずれも推定で契約金1億円、年俸1500万円で、仮契約を結びました。
高山選手の持ち味は、広角に打ち分けるバッティング。
明治大では、東京六大学リーグの通算安打記録を48年ぶりに更新しました。
目指すは、金本監督のような球界を代表するバッターです。
巨人の阿部慎之助選手が契約更改。
現役の日本選手で最高だった推定5億1000万から、大幅な減額となりました。
15年目の今シーズンは、思うような成績が残せなかった阿部選手。
高橋新監督の胴上げが最優先として、目標の具体的な数字は挙げませんでした。
プロ野球の選手会が、労働組合として30周年を迎えたことなどを記念するイベントが開かれ、歴代会長が当時を振り返りました。
記念イベントには、プロ野球のOBや、現役の選手たちが出席。
初代会長の中畑清さんをはじめ、歴代の会長が当時を振り返りました。
このうち古田敦也さんは、平成16年のいわゆる球界再編問題で、史上初めてのストライキを決行しました。
大相撲です。
来年1月の初場所で、2人の力士が新十両に昇進することが決まりました。
ともに24歳。
それぞれ喜びを語りました。
千代翔馬はモンゴル出身。
初土俵から6年余りでの十両昇進です。
師匠の九重親方と共に、会見しました。
目指す相撲には、偉大な師匠、千代の富士のこの取り口を挙げました。
千代の富士、全勝優勝です。
学生相撲出身の安彦は、新しいしこ名に。
剣翔と読みます。
九州場所は、幕下筆頭で5勝2敗と勝ち越し。
初土俵から丸2年での十両昇進をつかみました。
同じ部屋の遠藤は、日大相撲部の1年先輩です。
剣翔、しめこみの色は、遠藤のイメージもあるピンクに決まったんですね。
遠藤関に張り合うかと聞かれ、なくもないと、笑いを誘っていました。
一方の千代翔馬。
親方も認める頑張り屋なんですね。
憧れの親方の相撲を、動画サイトやDVDを見て、研究しているそうです。
初場所、楽しみになってきましたね。
サッカーJ1・名古屋グランパスの小倉隆史新監督。
就任会見を開き、抱負を述べました。
グランパスで、1992年から8年間プレーした小倉新監督。
左足からの強烈なシュートが得意で、J1では、通算166試合に出場し、34得点を挙げました。
小倉新監督は、チーム編成の責任者、ゼネラルマネージャーも兼務。
42歳に、今シーズン9位と低迷したチームの再建が託されました。
では、先ほど入ってきた情報です。
ロシアの爆撃機がトルコ軍に撃墜されたことを受けて、ロシアのラブロフ外相は、先ほど記者会見で、トルコと戦うことは考えていないと述べ、これ以上、軍事的な緊張が高まることはないと強調しました。
ロシアのラブロフ外相は、トルコのチャウシュオール外相と会談し、ロシア軍兵士が死亡したことに対して、トルコ側から哀悼の意が示されたことを明らかにしました。
その上で、次のように述べ、これ以上、軍事的な緊張が高まることはないと、強調しました。
2015/11/25(水) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽旧村上ファンド元代表に強制捜査▽漂着木造船どこから来た[二][字]

旧村上ファンド村上世彰元代表に強制捜査 複数銘柄で相場操縦か▽日本海側に続々漂着 木造船どこから来た▽金星探査機あかつき5年ごし再挑戦秘話 絶望救った女性研究者

詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:11066(0x2B3A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: