こんにちは、正午のニュースです。
政府と経済界の代表らによる官民対話の会合が開かれました。
経団連の榊原会長が収益が拡大した企業には来年の春闘で、ことしを上回る水準の賃上げを呼びかけていく方針を表明し、安倍総理大臣は法人税の実効税率の引き下げなどを通じ経済界の取り組みを後押ししていく考えを示しました。
この中で榊原会長は、政府が要請する賃上げへの対応について、名目3%の成長を目指す目標を視野に入れて収益が拡大した企業には、前回を上回る賃上げを期待し、処遇の改善を検討するよう呼びかけるなどして来年の春闘では、ベースアップも含め積極的に対応する方針を表明しました。
経団連が傘下の企業に賃上げを呼びかけるのは3年連続となります。
また榊原会長は、企業の設備投資について、平成30年度には、今年度のおよそ70兆円から10兆円程度増やすことができるという見通しを示したうえで、政府に対し法人税の実効税率の早期の引き下げやさらなる規制改革などを求めました。
これに対し安倍総理大臣は、経済界の取り組みを後押ししていく考えを示しました。
低気圧が発達する影響で、これからあさってにかけて全国的に風が強まり、北日本や北陸では雨や雪を伴った荒れた天気となる見込みです。
強風や高波のほか今夜からは山地を中心に雪による交通への影響などにも十分注意が必要です。
きょうは全国的に雲が広がり、けさにかけての最低気温は、北海道富良野市で氷点下20度8分、札幌市で氷点下6度9分、東京の都心で5度4分など今シーズン、最も低くなりました。
これからあさってにかけて、全国的に風が強まり、北日本や北陸では雨や雪を伴い荒れた天気になる見込みです。
あすにかけての最大風速は、東北の陸上で22メートル、北海道と北陸の陸上で20メートルなどと予想されています。
また、北日本から西日本では、今夜からあさってにかけて標高の高い地域を中心に雪が降り、中国地方や四国などでもところによって雪が積もるおそれがあります。
あす朝までに降る雪の量は、北海道で40センチ、東北から九州北部では山地を中心に5センチから20センチと予想されています。
気象庁は、強風や高波のほか、積雪による交通への影響などにも十分注意するよう呼びかけています。
ことし4月、体に手をかざす行為などを治療と称して重い糖尿病を患っている宇都宮市の7歳の男の子にインスリンの注射を受けさせずに死亡させたとして、警察は、60歳の会社役員の男を殺人の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは、栃木県下野市の会社役員、近藤弘治容疑者です。
警察の調べによりますと、近藤容疑者はことし4月、重い糖尿病を患っていた宇都宮市の小学2年生、今井駿君にインスリンを投与させないなど医師による治療を受けさせずに死亡させたとして殺人の疑いが持たれています。
駿君は去年11月に病院で重い糖尿病と診断され、両親が知り合いの近藤容疑者に相談したところ、近藤容疑者はインスリンはよくないと伝え医師による治療をやめさせたということです。
近藤容疑者はみずからを祈とう師と称し、自分は竜神で、あらゆる病気を治せる特殊な力があると言って、両親から、およそ200万円の報酬を受け取り、ろうそくを立てて呪文を唱えたり、駿君の体に手をかざしたりする行為を行っていたということです。
調べに対して近藤容疑者は容疑を否認しているということです。
警察は両親についても保護責任者遺棄致死の疑いで事情を聴いています。
地球温暖化対策の新たな枠組みを話し合う国連の会議COP21が来週から始まるのを前に、政府は発展途上国の温室効果ガスの排出削減策などに対する資金支援を2020年に年間およそ1兆3000億円に増額すると表明しました。
来週からパリで開かれる国連の会議、COP21では、2020年以降の温暖化対策の新たな枠組みの合意を目指していて、途上国の温室効果ガスの排出削減や、温暖化の被害に対する資金支援が焦点の1つになっています。
きょう総理大臣官邸で開かれた地球温暖化対策推進本部の会議で安倍総理大臣は、途上国に対する資金支援を増額することを表明しました。
具体的には、おととしと去年、年間1兆円を拠出していた途上国への資金支援を、2020年に官民合わせて年間およそ1兆3000億円に増額するとしています。
政府は、鉄道や防災インフラの建設など途上国の温暖化対策に日本の技術を生かした資金支援を行うことで、途上国が参加する新たな枠組みの合意に貢献したいとしています。
こうした中、国連のパン・ギムン事務総長はNHKのインタビューに応じ、先進国と発展途上国が温室効果ガスの削減の責任や先進国の資金支援などで対立している現状について、気候変動は国連がことし採択した今後15年間の開発目標の達成にも影響を与えるとして双方に歩み寄るよう促しました。
またパン事務総長は日本について、温室効果ガスの排出を抑え再生可能エネルギーに依存する社会の模範を示してほしいと期待を示しました。
政府は、地域を限って大胆な規制緩和を行う国家戦略特区で、待機児童の解消に向けて都立公園内に保育所を設置する計画や愛知県の県立高校の一部の管理を民間に委託する計画などを新たに認定することを決めました。
政府は国家戦略特区で、事業計画を取りまとめる会議を開きました。
そして合わせて14の事業計画が新たに決定されました。
待機児童の解消に向けて東京都荒川区の都立汐入公園内に社会福祉法人が保育所を設置する計画や国際的に活躍できる医師の養成を目指し千葉県成田市に国際医療福祉大学の医学部を新設する計画、専門知識を持つ技術者が生徒を指導することで製造業の人材育成を進めるため、愛知県の県立愛知総合工科高校の専攻科の管理を民間に委託する計画などです。
政府は、あす国家戦略特区諮問会議を開き、これらの事業計画を正式に認定することにしています。
けさ、佐賀県小城市の市道で、登校中の5人の小学生の列に乗用車が突っ込み、4人が骨を折るなどの重軽傷を負いました。
警察は車を運転していた46歳の会社員を過失運転傷害の疑いで逮捕し詳しい状況を調べています。
見通しのよい直線道路です。
横から出てきた子どもたちは前から来ている車に気がついて、こちら側によけましたが、車はそのまま突っ込んできたということです。
きょう午前7時半ごろ、佐賀県小城市の市道で道路の右側を歩いて登校していた5人の小学生の女の子の列に、前方から来た乗用車が突っ込みました。
警察によりますと、この事故で2年生と6年生の女の子2人が頭や足の骨を折る大けがをしたほか、ほかの女の子2人も転ぶなどして軽いけがをしました。
警察は乗用車を運転していた小城市の会社員、中村かよ容疑者を過失運転傷害の疑いで逮捕しました。
調べに対し、前をよく見ていなかったと供述しているということです。
難民や移民を積極的に受け入れてきた北欧のスウェーデンは、もはや持続困難な状況だとして、永住権の取得を厳しく制限するなど難民政策を見直すことを明らかにしました。
北欧のスウェーデンは人道的な見地からシリアをはじめ中東やアフリカなどからの難民や移民を積極的に受け入れてきました。
ことしは去年の倍以上の19万人に上る見通しですが、ロベーン首相は24日、もはや持続困難な状況だと述べ、難民政策を見直すことを明らかにしました。
今後は、難民に対してほかの国へ移動するまでの一時的な滞在を認めるにとどめ、すでに永住権を取得した人が家族を呼び寄せることを厳しく制限する方針です。
また、EUヨーロッパ連合に対し加盟国のすべてに受け入れ人数を割りふる恒久的な制度を設けるよう求め、永住権は、この枠の範囲でしか認めない見通しです。
今回の見直しは、パリの同時テロ事件を受けて、難民を装ってテロに関わる人物が入国することに国民の間に不安が高まっていることも背景にあるものとみられます。
電気ストーブに布団が接触するなど電気を使う暖房機器の火災で亡くなった人が、この5年間で30人余りに上ることが分かり、NITE製品評価技術基盤機構が注意を呼びかけています。
製品事故を調査しているNITEによる再現映像です。
掛け布団が電気ストーブにあたると。
煙が出て火がつき、勢いよく燃えていきます。
NITEによりますと、電気を使う暖房機器での火災は、ことし3月までの5年間に合わせて415件報告され、亡くなった人は32人に上っています。
最も多いのは電気ストーブで、213件報告され、布団や衣類がストーブに接触するなどして火がついたことが主な原因になっています。
このほか、電気カーペットで40件、電気毛布で26件、電気マットで15件報告されています。
NITEは、電気を使う暖房機器は、発熱量が大きいので、特に寝るときや外出時は電源を入れたままにしないよう注意を呼びかけています。
為替と株の値動きです。
2015/11/26(木) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:11657(0x2D89)