ゆうがたLIVE ワンダー【橋下市長W選を語る&大阪24区グルメ&モラハラ妻】 2015.11.26


◆3時50分を回りました。
「ゆうがたLIVEワンダー」です。
まずはお天気情報、片平さん、よろしくお願いします。
◆お願いします。
こちら、日本海側、兵庫県の豊岡の城崎温泉街の様子なんですけれども、日が沈むのが早くなってきましたからね、温泉街はちょうど山陰に入っているということで、もう日が見えなくなっているのかなと思います。
◆晴れてるということですね。
◆今、晴れているんですよ。
ただ、これからまた冷たい空気がどっと流れ込んできて季節は前へ進みますから、今見えているこの山、山のてっぺんあたりはあしたのこの時間は雪化粧をしているかもしれないです。
◆そんなに?◆これから一気に冷たい空気が流れ込んできて急激に寒くなりますからね。
あしたの朝は町なかでも霜がおりたり、氷が張るぐらいの寒さになりますので。
◆もうそんな季節なんですか?◆もう11月が変なぐらい暖かかったんですよ。
これぐらいが普通の気温、普通よりちょっと先へ進んだぐらいなので、早めの対策をしていただきたいと思います。
雨雲や雪雲の様子を見ていただくと、今京阪神のあたりに少し雨雲があるんですが、これはすぐに弱まりそう。
ただ、これからポイントなのはこっちのほうの雲ですね。
山陰のほうはいよいよ雨雲はしぐれているんですが、西からもっと冷たい空気が流れこんできますので、今夜のうちに山沿いはみんな雪に変わってくるというわけなんですね。
あすの気圧配置は、近畿から見れば、西高東低の冬型の気圧配置ということで、ここに低気圧がいるときというのはぐるっと回り込んで、西から冷たい空気が流れこんでくるんです。
ですから、あすは西のほうからどんどんどんどん寒くなってくるというわけなんですね。
予想される波の高さ、風も強いので、波が高いので、近畿北部は波の高さ、5メートル。
風の強さも、近畿北部では陸上でも瞬間的に25メートルということで、体を持っていかれるような風の強さになりそうなんです。
徳島県北部、三好のほうですね、山のほうですけども、そこの山地ではあすの昼まで10センチぐらい、雪が降り積もるおそれがありますから、徳島です。
ですから、まだ冬タイヤの準備をしていない状況で行くと、雪に遭って立ち往生ということもあり得ますから、しっかり備えて出かけていただきたいと思います。
今夜は南のほうは晴れますが、北のほうは、だんだん天気が崩れてきそう。
そしてあしたも。
いよいよ日本海側や瀬戸内の周辺、雪のマークもついていますからね。
とにかく寒くなると思ってください。
この時間の天気予報は以上です。
◆ありがとうございました。
それでは、「ゆうがたLIVEワンダー」、スタートです。
きょうも夜7時まで、生放送でお送りします。
コメンテーターの皆さん、きょうもどうぞよろしくお願いいたします。
◆うるさいトリオです。
木曜日は、心構えができていますので、大丈夫です。
早速、最初のコーナー、「イマ知り!」のコーナーに参りましょう。
最近、夫婦間のトラブルとして社会問題にもなっているモラルハラスメント。
あなたは、夫、旦那さんに対して、こんなこと、していませんか?◆精神的な虐待や嫌がらせ、モラルハラスメント。
実は今、妻から夫へのモラハラが急増しています。
男性からの離婚申し立て理由でも、2番目に多いのが、妻からの精神的な虐待。
あなたもモラハラ妻になっていませんか?◆このだめ亭主!稼ぎ悪いし、ほんま隣の亭主のほうが絶対ええわ。
◆ごめんなさい…。
◆妻からの暴言、無視、嫌がらせに悩み、帰宅恐怖症に陥る男性も。
きょうの「イマ知り!」は、モラハラ妻の実態に迫ります。
問題に詳しい小川弁護士は最近のモラハラ妻の急増についてこう話します。
◆妻からのモラハラ被害に遭う男性には共通点があるといいます。
◆はたして、その実態とは?結婚10年目の中村さんは妻の言動におびえる毎日。
出産をきっかけに夫に冷たく当たるようになった妻。
今では、夫の食事を用意することはありません。
◆行ってきます。
◆いってらっしゃ〜い。
◆中村さんの家庭には妻が決めたルールが幾つも存在します。
例えば…。
◆やばっ。
◆急におなかが痛くなってトイレに行きたくなっても…。
◆漏れる…。
◆我慢して外のトイレへと駆け込まなければいけません。
なぜなら、妻は夫に汚されるのを嫌がり、家のトイレで大をするのを禁止されているのです。
さらに…。
◆ただいま。
◆夫には、帰宅してすぐにしなければいけないことが。
それは…。
妻はにおいに非常に敏感なため、帰宅後、すぐに足を洗わないといけないのです。
お風呂に入っても…。
水道代がもったいないという理由で、夫だけシャワーを使うのは禁止。
おまけに、電気代がもったいないからと、夫だけドライヤーも使わせてもらえません。
家事にも協力的で、進んで買い物にも行くのですが…。
◆買ってきたよ。
◆レシート。
はあ?何でこんな値段でティッシュ買ってきたん!駅前のドラッグストアだったら、あと50円安く買えるで。
◆ごめん…。
◆一々値段にけちをつけられるのです。
あげ句の果てに…。
◆マー君、パパって何もできひんよね。
パパみたいになっちゃだめだよ。
◆子供の前でばかにされるのです。
そして、きわめつけは…。
◆はあ…。
◆ちょっと、洗濯まだ?◆あっ、洗濯物、干すの忘れた。
◆そう、洗濯物が臭くなったら、どう責任とってくれるん!◆ごめん。
座れ!◆えっ?◆ええから座れ!◆はい…。
◆床に正座させられ…。
◆あんたがいると、逆にマイナスばかりや。
私に迷惑ばっかりかけてどうするの?◆ごめんなさい。
◆ろくに稼ぎもせえへんくせに、家事ぐらいちゃんとやったらどうやの。
◆すみません…。
◆ああ、イライラする。
あんたと結婚して、大失敗やったわ。
◆ごめんなさい。
ごめんなさい…。
◆こんこんと説教されるのです。
妻からモラハラを受けていたという別の男性に当時のことを聞いてみました。
◆人格を否定され続け、精神的に追い込まれていったといいます。
◆妻から夫へのモラハラは、想像以上に根深い問題だと、小川弁護士は指摘します。
◆まだまだあるモラハラ妻の実態。
この後、詳しくご紹介します。
◆最近…、アップになったからといって、竹山さんのご家庭がそうであるというわけではないんですね。
◆そうですね。
いや、さすがにここまではないですよね。
ここまでなったら、ちょっと申しわけないけど、ブチ切れますよね。
◆夫婦である意味がないと思うんだけど。
◆普通に考えると、怒ってしまうんじゃないかと思うんですが。
◆もはやドメスティックバイオレンスでしょう。
モラハラという…。
◆だけど、旦那さんが気が弱くて、言い返さないから、余計にイライラするんですよ。
多分、奥さん。
のれんに腕押しみたいにね、怒っても怒っても怒っても、ごめんって言うだけやったら、自分がまたばかにされた気がするのかな。
◆旦那の立場も分かりますよ。
奥さんが怒ったりしたら、正直ちょっと厄介だというのがあるから、俺もそうですけど、多分世の中の旦那さんって、家庭内で一番しゃべってる言葉って、あっ、ごめんだと思いますよ。
ごめんって、俺、自分で、ごめんって言って、ごめんの感情0ミリだったときに、ごめんって言っている自分が何回もいますもん。
流れで、あっごめんって。
ごめんを感情がないと。
◆あなたの今のごめん。
◆ごめんってまたなるんですよ。
男性のほうがもめないようにしたいという、それはあるとは思いますけどね。
◆昔からかかあ天下とか、鬼嫁という言葉も、ちょっと前に出てきたりしましたけど、そういう言葉ってちょっと温かみがあったりとか、かかあ天下のほうが、家庭はうまくいくというようなことも言われたりしますが。
◆それはちゃんと愛情があって、仕事もできて、ご飯もおいしいものをつくって、口うるさいというのが、鬼嫁だったけど、これは全く…。
どうなんだろう。
◆夫が、家庭に自分の居場所がないと、そこまで精神的に追い込まれていくということなんですが、VTRにご紹介した以外にもこんなケースがあります。
こちら。
私、妻からこんなモラハラされています。
きょう早く帰れるわと言うと、舌打ちをされる。
◆帰らなきゃいいのに。
帰ってくるの嫌なほうが、ある意味ラッキーじゃないですか。
◆でもね、帰らないというのもお金がかかるんですよね。
喫茶店に行くにしてもね。
子供には会いたいとか。
ゆっくりはしたいとか、いろいろあると思います。
そして、自分の衣類と玄関マットを一緒に洗われている。
◆私の友達、これで離婚危機になりました。
◆これ旦那さんのを…。
◆それで、そんなに嫌やったら自分で洗濯したらって言って旦那さんに言いました、自分の衣類だけ。
玄関マットが嫌やっていう、足につくものを何で下着と一緒に洗うねんて言って、大げんかした電話が夜中にかかってきたんですよ。
けんかしてるっていうて。
別に洗ったらって言って。
電話切ったんですけど。
◆そこまで毛嫌いされるというのもどうなんでしょうねえ。
恋愛、好きなときもあったわけでしょう、最初。
◆それはそうでしょう。
◆子供がいるということは、ベッドをともにしたわけでしょう。
◆そうですね。
さようでございます。
◆びっくりするわ。
◆そして、3つ目、風呂掃除を忘れたら、反省文を書かされた。
子供がごねて泣くと、あなたのしつけが悪いと夫が怒られる。
あなたのしつけが悪い。
妻の機嫌によって、お小遣いが減る。
これもモラハラですかね。
◆全額を渡してからというタイプの。
◆金銭的に自由にできるお金を制限されるって苦しいときがありますからね。
そして、スマホを解約されて、キッズ携帯にさせられた。
◆GPSがあるから、どこにいるかがわかる。
◆プラス、相手の行動範囲を狭めたい。
◆いろんなもの使えないように。
◆もしかしたら、何か見つかったりとかするとキッズ携帯に変えられたという方もいらっしゃると。
だから、これね、ここで聞くと、キッズ携帯ってって思いますけど、本人からしたら仕事のこともあるし、過去の友達たち、全部制限されるということで、大変精神的な苦痛を与えられるという。
◆何でそういうふうに奥さんがなるんですかね。
何か前に浮気して、1回、事件があったからそうなるんですか。
◆そうなる原因ね。
◆あるケースは、本当に奥様が病んでるケースもあります。
精神的に。
だから、それは、ハラスメントしてる側が何でそうなっているかということを原因をちゃんと見たほうがいい場合もあるんですよ。
◆更年期障害で精神的に不安定になったりとか、イライラすることが多くなって、旦那にしか当たらないというのも分かるけどね。
分かるけど、旦那さん、働いて帰ってきてさあ、暖かい御飯食べたいのに、家で。
うんちしたらあかんの?家で。
◆同じマンションの1階にトイレがあったりするじゃないですか。
◆共用トイレがあったりね。
そうなると、あんた下でしてと。
駅までは。
◆実際にいるんですよ、そういうご夫婦が。
こういったいろんなモラハラに耐えかねて、夫側から離婚を申し入れるということももちろんあるそうなんですが、離婚で済めば…。
◆離婚理由になるの?◆これ単体ではどうかわかりません。
いろんな状況があると思います。
実は今年、事件が起こったんです。
この事件をごらんください。
30年以上、連れ添った夫婦です。
今年1月、夫が新年会の2次会に行こうとすると、妻から、これ妻が言いました。
おまえ、いい身分やのうと言われ、そして夫は激高。
妻の頭を素手で殴って死亡させたという事件があったんです。
でも、この事件、実はこちら、夫は長年、妻から頻繁に文句や金銭的な不満など、暴言を受けていました。
これまで夫は真面目に生活していましたが、妻からのこの一言で我慢していたうっぷんがまさに爆発してこうなってしまった。
◆我慢を重ねてね。
◆女性が受けているDVのケースって、こういうの、すごい多かったんで、これが男性のケースも出てきたというふうに。
表に…。
◆旦那のほうが…、逆に言ったら。
◆このケースの場合は、奥様もお仕事されていたみたいですけどね。
どうですか、男性として。
竹山さん。
◆男女平等というのは、もちろんそうなんですけど、体力的に考えるとやっぱりどうしても平均で言うと、男性のほうが強かったりするじゃないですか。
男性が1回爆発してしまうと、暴力はだめですけど、バンといっちゃうと、気の強い奥さんだとしても、なかなかね、無理だと思うんですよ。
◆そこまで我慢させて、ここが限度ということをわからないと怖いですよね。
◆本当にそうですよ。
◆おとなしい旦那だと思って、がんがん言ってたら、かなり爆発、キレたら怖いですね。
◆ゴールデンレトリバーって、大きくてかわいいでしょう。
かわいいなと思ったけど、あいつが本気でかんできたら本当にきついですからね。
◆自覚がないまま、この人は優しいからと、甘えで奥さんが過度にやっている場合もあるかもしれません。
ちょっとこのチェック項目、最後にごらんいただきたいと思います。
先ほどの小川弁護士によりますと、もしかしてモラハラ妻じゃありませんか。
予備軍になっていませんか?夫の食事をつくるのが面倒くさい、夫が早く帰宅すると、いらっとする。
夫の稼ぎに不満がある、自分自身が外づらがよく、社交的であると。
どれかでも当てはまると、もしかしたらご主人を少し追い詰めているという可能性があるかもしれないということなんですね。
谷口さん、どうでしょうか、このチェック。
◆少しずつ、みんなやっぱりあると…。
それは男性側から女性側に対してもあると思うんですけど、さっき言ったみたいに何か違う病気とかが潜んでないかというのもあわせて考えていただきたいなと思うんですね。
◆女性側からしてね。
◆もしかすると違う悩みを抱えてないかとか、ゆっくりちょっと話し合える機会とか、場合によっては一緒にケアを受ける必要があるのかもしれないという…。
◆縁があって、同じおうちで暮らすことになったわけですから、気持ちよく毎日を暮らせるように。
もし旦那さんに、ちょっときょうひどいこと言ったなあとか、最近、きついなと思う奥さん、優しくしていただきたいと思います。
以上、「イマ知り!」でした。
続いては、杉浦太陽さんがプロの料理人から教えてもらった大阪市内のお店を数珠つなぎで食べ歩く「教えて!グルメMAP」です。
どうぞ。
◆力強い!ほんまに!◆プロの料理人イチオシグルメを食べ尽くす「教えて!グルメMAP」。
◆この企画は、プロの料理人からお勧めのお店とうまい料理を聞き出し、数珠つなぎで大阪市24区全ての区を訪ね、最強のグルメMAPを完成させるという壮大な企画。
先週は、福島区スパイラルに陥っていましたが、その福島区、野菜にこだわるビストロ、キッチンバズ。
岡本シェフの奥さんがグルメに詳しいということで、そのイチオシが…。
◆季節のフルーツとかいろいろ使ってて、女性がつくられているので、すごくかわいらしくって、甘さ控え目でおいしいです。
イルドプチフェーブさん。
◆イルド…?◆イルドプチフェーブ。
◆場所はどこですか。
◆上本町です。
◆何区かわかりますか。
◆天王寺区です。
◆ありがとうございます。
天王寺区、新規開拓のお店、出ました。
◆ついに福島区スパイラルを抜け出し、新規開拓、6区目となる天王寺区へ。
◆上本町、来たあ!何と天王寺区ですよ。
新しい区、制覇しましょう。
◆早速、プチフェーブの調査開始。
◆ここのケーキ、何がおいしいですか。
◆全部おいしいですよ。
◆結構行くんですね。
◆はい。
ありがとうございました。
◆教えてもらったとおりに行ってみると…。
◆あっ、これか?プチフェーブって。
これや。
お客さんもおるわ。
プチフェーブ。
すみません。
お邪魔します。
すみませーん。
カンテレの「ワンダー」という番組で、杉浦太陽と申します。
女性のパティシエールがつくってるということなんですけど…。
店長さん?カメラ入っても大丈夫ですかね。
◆大丈夫です。
◆大丈夫ですか。
すみません。
オーケー、オーケー。
◆何買ったんですか?◆私は、なくなっちゃったんですけど、季節のロールという。
◆えっ、もうラスト1個!お姉さん買ってしまった?◆うわ〜!よく来られるんですか?◆時々。
◆お姉さんやったら、どれが食べたいですか?◆イチジクとか…。
◆イチジクおいしそうですね。
すみませんね。
パティシエールですか?◆そうですね。
◆男性がパティシエで、女性がパティシエールですよね。
◆はい、フランス語で。
◆今月でオープンから丸7年となる上本町8丁目のイルドプチフェーブは、フルーツを取り入れた季節感あふれるスイーツがずらり勢ぞろい。
パティシエールの守山さんは、大阪で製菓の基礎を学んだあと、フランスやイギリスでも修行を積み、現在のスイーツづくりに生かしているんです。
◆季節のフルーツがおいしいと聞いてやってきたんですけど、今やったら、何がお勧めですかね。
◆シブースト・シトロンも上に焼き目をつけたりして、さっぱりしたタルトで。
◆これはフルーツが入っているんですか。
◆中には、今は入ってます。
◆お勧めって書いてある。
◆太陽さん、◆いっていいですか。
モンブランにします。
和栗のモンブラン。
◆太陽君、この2種類をチョイス。
今すぐ食べたいという方のために、店内にはイートインスペースがあって、ドリンクも注文できちゃいます。
◆お待たせいたしました。
◆来ました。
スイーツ。
◆こちらがモンブランです。
こちらはシブースト・シトロンです。
◆これはどっちから食べたほうがいいですかね。
◆酸味のあるシブースト・シトロンから。
◆酸味があるんですか。
これはどういうものなんですか。
下に生地があって…。
◆軽いタルトで中はカスタードクリームと洋ナシが入ってます。
◆キャラメリゼしてあって…。
ケーキって、崩すときが、いつもああ、ごめんと思うよね。
芸術やからね、これは。
いただきまーす。
爽やかな酸味が。
酸味があるから、クッキー生地の甘みと、洋ナシの甘みがぐっと立ちますよ。
また上のキャラメリゼのほろ苦さがいろんな相乗効果があるんですね。
スイーツは人を笑顔にさせますね。
◆いい言葉をいただきました。
◆おいしいわ。
◆お次は、和栗のモンブランをどうぞ。
◆ザックリと…。
おっ、何でさくって言うんですか。
◆モンブランの下にあるチョコレートがコーティングされている台、実はこれ、砂糖を加えたメレンゲなんです。
これをオーブンで120度の温度で5時間焼き上げると、このようなさくっとしたメレンゲに仕上がるんです。
◆このスタイルはオリジナルですか?◆そうですね、フランスではよくあるスタイルで。
◆うーん!サクサク…。
うわっ、栗、来た来た。
和栗はいいですねえ。
季節の秋を感じますよ。
クリームとこのサクサクが絶妙なコンビネーションですね。
うーん、サクサクする、モンブラン。
◆サクサクモンブランですね。
◆ねえ。
セボーン。
◆季節のフルーツを使ったスイーツの数々、手間暇かけてつくられた極上の一品をぜひ味わってみてください。
というわけで、6区目となる天王寺区をクリア。
次の区は一体どこに?パティシエールがお勧めするイチオシの店というのは、教えてもらってもいいですか?◆ちょっと離れたところにあるんですけども。
◆もう大歓迎です。
離れたとこ、大歓迎です。
◆ボダコアさんという。
レストラン。
イタリアンレストランなんですけれども、力強い野菜料理が多いので、グリルとか、ストレートに野菜のグリルとか。
◆どこですか?◆中央区の本町。
◆なるほど。
確かにここからは遠いですね。
近場でもよかったんですけどね。
◆そうですか。
近くも…。
◆そっかあ…。
◆何と、これまでに3回も訪れている中央区。
4度目の訪問となりました。
◆結構、外観とかでおしゃれなところを見ていったら、出てくるんちゃう?あっ、あった!普通に歩いてたら出てきたんやけど。
ここなんだ。
ボダコア。
こだわり野菜を使ったイタリアン。
来ました、ボダコア!仕込みしてる時間やと思うんやけどな。
すみませーん。
こんにちは。
マスターいらっしゃいますか?こちらのボダコアさんの野菜がめっちゃおいしいと聞いて来たんですけれども。
力強い野菜のグリルが食べたいです。
◆グリルがいいんですか。
わかりました。
◆いいですか。
いいって。
まだちょっと仕込み中の忙しいとき…。
すみません。
今、片づけてくれてはる。
すいません。
本当にオープン前に。
野菜がおいしいと聞いて来たんですけども。
いろんな農園から入れているんですね。
◆そうですね。
◆中央区のビジネス街にあるボダコアさんは、全国から仕入れるこだわりの野菜を使った料理で人気のイタリアンレストラン。
野菜ソムリエでもあるオーナーシェフの楠本さんにつくっていただくのは…。
◆ご紹介で、力強い野菜のグリルがおいしいと聞いたんですけども、今の時間、可能ですか?◆そうですね。
特別においしい野菜がありますんで。
◆おいしい野菜、ありますか。
よろしくお願いします。
◆季節の野菜およそ10種類を使った野菜のグリル。
オリーブオイルを絡めて、グリルパンで丁寧に焼き、野菜のうまみを引き出していきます。
◆ジューシーな感じがなくなるので。
◆焼き上がった野菜に、塩、こしょう、そしてレモンを絞り、皿に盛りつけて、アンチョビと生クリームなどでつくったバーニャカウダソース。
そして、ルッコラのソースをかけ、仕上げにパルメザンチーズをかければ、完成。
◆すみません、お待たせしました。
◆ウオー。
また豪勢な野菜たち。
プラスアルファが…。
うーん。
ソースとチーズがきいて、力強い!ほんまに。
どんって来ましたわ。
いい焼き目がつく中でも、ジューシーさも残りつつ。
バーニャカウダソースですか。
◆そうですね。
◆うーん。
ステーキみたい。
これ、緑のは何ですか?◆緑のソースは、ルッコラをアーモンドとあとチーズとオリーブオイルと、ニンニクでソースにしてあります。
野菜との相性がいいので。
◆来た来た来た。
バーニャカウダソースとルッコラの青みがすごい立ちますね。
野菜の個性が、また光るという。
◆そうですね。
◆いっぱい出てきますね。
◆そうですね。
◆いやあ、パンチがありますよ、これは。
◆パンチのある野菜のグリルには、白ワインの組み合わせが、最強。
プラス600円で、至福のひとときが味わえます。
そして、今の季節、ぜひ味わいたいのが、キノコ。
イタリアのポルチーニ茸など、6種類のキノコをクリームソース仕立てにしたソースはパスタは、深まる秋にはぴったりの一品。
◆野菜料理する前にはその野菜本来のおいしさがある野菜を使わないと、やっぱり料理というのは、引き立たないですね。
いい野菜があって初めて料理というのは、ぐんとグレードアップしますので。
◆野菜ソムリエの目ききで選んだこだわりの旬野菜を極上のイタリアンに仕上げる、ボダコアの野菜のグリル。
野菜はメーン料理です。
4度目となる中央区、クリアならず…。
新たな区へ行くことはできるのか?◆ジャンルを問わず、ここのあれは食べておいたほうがいいよみたいなのあります?◆うーん、そうですねえ…。
◆はたして、クリアなるか?◆野菜ソムリエのシェフが、旬野菜を極上のイタリアンに仕上げるボダコアさんイチオシのお店とは?◆僕でしたら、洋風のおでん。
◆おでん?◆珍しいですねえ。
◆ちょうどこの季節だと寒くなってくるので。
◆イルピコリット。
◆イルピコリットっていうおでん屋さん?◆牛タン…。
◆牛すじじゃなく?◆はい。
とろっとしたようなね。
◆場所はどこにあるんでしょう?◆場所は、大阪市内の中央区になります。
南に下った…。
◆南に下ったあたり。
◆そうですね。
◆中央区からの中央区。
でも洋風おでんは、ちょっと興味があるな。
◆またしても中央区。
しかも、5度目です。
グルメMAPが完成する日はやってくるのか?◆おでん、あります?◆ありますよ。
◆次週、洋風おでんの正体とは?◆さあ、ということで。
スタジオには、ケーキですね。
イルドプチフェーブさん、2種類、用意いたしました。
それではまず、シブースト・シトロンのほうから、谷口さん、竹山さんのものですね。
どうぞ。
◆いただきます。
◆やわらかい!◆うん。
ちょっと酸味が…、酸っぱいですけど、でも、このカスタードクリームと洋ナシがちょっと入っているのがおいしい。
◆このレモンの酸味、いいですねか。
ちょうどいいラインですよね。
◆これ以上、酸っぱくなったらつらいかもしれんという。
◆ちょうどいいところですね、それでは、ピーターさんは、和栗のモンブラン、どうぞ、召し上がれ。
◆いただきます。
あっ、ジャリっといってる。
◆いかがですか?◆ワグリシュン。
ごめんな、おっちゃんギャグで。
旬の栗やからね。
和栗、旬なの。
めっちゃおいしい!食べていいよ。
◆ここのケーキおいしいですねえ。
◆イルドプチフェーブさんですね。
とってもおいしいです。
もう映さなくて大丈夫です。
◆おっちゃん同士のね。
おっちゃん同士のイチャイチャ。
◆うまい。
◆今回行った2軒ともとってもおいしそうでしたし、実際こちら、ケーキおいしかったです。
皆さんもぜひ参考にして行ってみてください。
以上、「教えて!グルメMAP」でした。
続いては、お勧め情報満載の「ワンダーのトビラ」です。
◆きのう、おしゃれな著名人に贈られるベストドレッサーの授賞式が行われ、松坂桃李さん、吉田羊さん、ピースの又吉直樹さんらが選出されました。
受賞した松坂さんに、事務所の社長から衝撃の一言が…◆年末ジャンボのイベントが行われ、米倉涼子さん、原田泰造さん、10年ぶりにCMに出演した所ジョージさんが登場しました。
今年は、1等・前後賞合わせて10億円が当たるということで、所さんの夢は…◆世田谷ベースを拡張します。
物がふえちゃったんでね。
世田谷じゃなくて浦安か、あの辺にね。
◆ちょっと遠くなるんですね。
◆膨大な地面を買って、そこを世田谷って言い張ります。
◆「年末ジャンボ宝くじ」と「年末ジャンボミニ7000万」の発売は12月22日まで。
◆今、インテックス大阪では、「2015韓国優秀商品展」が開催中です。
日韓国交正常化50周年を記念して、韓国の最先端のロボットやスマートフォンアクセサリー、コスメ、ファッションなどがやってきています。
◆いろいろありますね。
ビューティーだったり。
あ、ここなんですかね。
こんにちは。
◆こんにちは。
◆ここは何の…◆こちらは、セルフで簡単に張って剥がせるネイルシールとか。
◆ネイルシール?◆はい、そうですね。
◆きれいにできました。
すご〜い。
◆そのほかにも、今、韓国の若者に人気を集める可愛いパッケージのファンデーションなども見ることができます。
◆ああ、すごい!かわいい靴とか帽子がいっぱい!◆こちらは、韓国で話題のファッションブランド。
特に帽子と靴が若者たちの間で流行のアイテムだといいます。
◆きょう結構ガーリーな格好なんですけど、合いますね。
◆すごい似合ってます。
◆かわいいー!◆また、ゴルフ好きの方にお勧めなのが、簡単にスイングの練習ができるバットなど、コリアンスタイルの注目アイテムが勢ぞろいしています。
「2015韓国優秀商品展」は、あす、27日まで開催中です。
◆以上、「ワンダーのトビラ」でした。
この後は、最新ニュースをお伝えします。
◆では、こちらからニュースをお伝えします。
トルコ軍がロシアの攻撃機を撃墜した事件で、ロシアのパイロットが、領空侵犯を否定する一方、トルコ政府は、警告の際の音声を公開するなど、ロシア側の責任を主張し、依然、両国の主張は食い違っています。
ロシアの攻撃機に乗っていたパイロットは、25日、ロシアメディアに対し、当時の状況を語りました。
◆また、パイロットは機体の後ろから突然撃たれ、領空侵犯はなかったと主張。
これに対しトルコ政府側は、警告を行った際の音声を公開し、ロシア側に責任があるとの主張を続けています。
◆こうした中、ロシアのプーチン大統領は、連日、トルコはイスラム過激主義に向かっているなどと避難。
一方で、トルコのエルドアン大統領は、事態を悪化させるつもりはないと語りながらも責任はロシア側にあると主張していて、依然、緊張状態が続いています。
次に、男性弁護士の局部を切断したとして傷害の罪に問われた男の裁判で、検察側は男の妻と弁護士が不倫関係にあったと主張しました。
元プロボクサーで、慶應大学法科大学院生だった小番一騎被告は8月、妻が勤めていた東京港区の法律事務所で男性弁護士の顔を殴り、局部を切断した傷害などの罪に問われています。
この裁判は、先月28日に初公判が開かれましたが、検察側の冒頭陳述の内容が詳細過ぎるとして、裁判官にやり直しを命じられていました。
やり直しの冒頭陳述で検察側は、小番被告の妻と弁護士は2人でカラオケやラブホテルに行ったり、高尾山を一緒に上っていたなどと、半年以上にわたって不倫関係にあったと主張。
その上で妻が弁護士にセクハラされた。
2回だけ肉体関係を持ったとうそをつき、小番被告は、それを抗議するため、男性弁護士に会い、犯行に及んだと指摘しました。
株価を意図的に下げた相場操縦の疑いで強制調査を受けた旧村上ファンドの村上世彰元代表がこの取引で利益を得ていたことが新たにわかりました。
村上世彰代表は去年6月ころ、都内のアパレル会社の株価を大量の売り注文で意図的に下げた疑いが持たれていて、きのう、証券取引等監視委員会の強制調査を受けました。
関係者によりますと、村上元代表は自宅の捜索に立ち会い、任意で事情を聞かれたということです。
また、村上元代表は意図的に株価を下げた後に株を買い戻し、株価が上昇した後、再び売りに出していましたが、一連の取引で数千万円の利益を得ていたと見られることも新たにわかりました。
ほかの複数の銘柄でも同様の取引が行われ、村上元代表の関係者と見られる口座が使われていたということで、監視委員会は実態の解明を進めています。
きょう午前、兵庫県三木市の山陽自動車道で、事故を起こしたトレーラーから大量の缶飲料が散乱し、付近で通行どめの状態が今も続いています。
午前11時10分ごろ、兵庫県三木市の山陽自動車道で、車線変更をした普通乗用車をよけようとした10トントレーラーがハンドル操作を誤り、高速道路脇ののり面に乗り上げた後、道路をふさいでとまりました。
事故の衝撃で、荷台に積まれていた大量の缶飲料が高速道路上に散乱し、トレーラーを運転していた43歳の男性が胸に軽傷を負いました。
この事故の影響で、山陽自動車道の三木小野インターと三木東インターの上り線が通行どめとなり、現在も続いています。
NEXCO西日本によると、散乱した缶飲料の撤去に時間がかかるため、復旧のめどはたっていないということです。
◆この後は、大阪市の橋下徹市長が、ダブル選挙後、初めて会見の場に姿を見せました。
◆大阪維新の会の圧勝で終わった大阪府知事、大阪市長のダブル選挙。
きょう、大阪市の橋下市長が選挙後、初めて公の場に姿をあらわしました。
維新の創業者である橋下市長は一体、何を語ったんでしょうか。
◆ややかたい表情で報道陣の前にあらわれた大阪市の橋下市長。
◆大阪のダブル選挙の後、初めて公の場にあらわれた橋下市長が触れたのは、やはりこのことについてでした。
橋下市長は、松井知事と吉村次期市長の新しい体制でも、大阪都構想の是非を住民に問うべきだと述べました。
◆その一方で、新しい体制は、自分とは違うスタイルで自民・公明と向き合うべきだと主張。
◆大阪市長の任期満了を来月18日に控え、その後は、法律政策顧問として党に関与していくのかと聞かれると…。
◆このように述べて、党の運営にかかわるのかどうか、明言を避けましたが、質問は今後について集中。
◆退任した後は私人だと繰り返す市長に、最後はこんな質問も…。
◆あのダブル選挙の日は、記者会見で姿をあらわさなかったんで、今回はそれ以降、初めてということで、注目されたんですが、こんなことをおっしゃっていましたね。
まず、大阪都構想について、住民投票は松井・吉村新体制ですね、1回はやらないといけない。
そして、今後については私人ですから、自分探しの旅に出ようかななどとおっしゃっていましたが、ピーターさん。
◆自分探しね。
ようわかってはんのにね、よう言い張るわね。
この方の言葉って。
最初に裏切られたから、出ませんと言ってて。
また私人と言われても、分からないですよね。
私人から直接大臣になることもあり得るし、どういうことで大臣になって、かかわっていくということはね、別に衆議院議員になるとか、参議院議員になるんじゃなくて、私人から、民間人からそういう政治にかかわることはできるわけだから。
◆竹山さんはいかがですか。
◆政治家としての能力はすごいと思うんですよね。
支持する、支持しないは別として、だから、やっぱりちょっと注目というか、何これからやるんだろうという。
どう政治に絡むんだろうと。
政治には絡むと思うんですけど、どういう形で絡むんだろうと思いますし、能力はすごいですから、ぜひやるならやったほうが、僕は興味はありますよね。
◆谷口さん、いかがですか。
◆選挙に疲れましてね、私は。
住民投票以降、ワンチャンス、ラストチャンスとおっしゃってたから、頑張って住民投票を考えて、住民投票のときの投票率からすると、今回、投票率非常に低かったというのは、みんな、どうしていいか、分からなかったんやと思うんですよね。
橋下さんの言葉の中に、これからは一方的に攻撃するのではなくて、妥協点を探ってって。
一方的に攻撃してはったという認識がおありやったんやというのが、自分探しにいかはるって、妥協点を探す旅に出るのかどうか、分からないですけど、攻撃してたというのが、実は市民の側にもありありとわかってたので、その対立構造というのがすごく見ててしんどかったというのは、これも現実だと思いますね。
◆これから吉村新市長になったら、多少それは改善されるんじゃないでしょうかね。
◆妥協点を探ってほしいとおっしゃってましたもんね。
◆もう一回やるんですかね。
◆恐らくやると思いますね。
1回はやらないといけないと言ってますしね、この体制である以上ね。
それも含めて、一体どのような形で大阪都構想が進んでいくのか、これまた注目です。
続いては、こちらのニュースなんですが。
こちらです。
非常に今週の半ばぐらいから寒くなってきまして、近畿でも寒いし、北海道では大雪も降っていると。
今年は暖冬だったので、ようやく今これで平年並みになったということなんですね。
そして、こうなってくると、そろそろこういった暖房機器を引っ張り出すんじゃないかなと思うんですが、ですが、こういった暖房機器というのはこういう火災などの事故が非常に起こりやすいと。
これ、特に石油ストーブとかではなくて、電気を使った暖房機器、使いなれていないこの時期に非常に多いということで、注意が必要なんです。
◆11月も終盤にさしかかり、冬も本番。
きょうの最高気温は神戸で12.7度。
奈良で11.4度となりました。
さらに北海道では…。
雪にすっぽりと覆われてしまった車。
きのう、札幌で一時積雪が44センチと、11月としては何と62年ぶりのドカ雪になりました。
全国的に今週半ばから急に寒さが厳しくなったわけですが、皆さん、しまっていた暖房器具、そろそろ使いますよね?◆冬の必需品である暖房器具ですが、使い始めで防災意識の低いこの時期こそ、注意が必要なんです。
これは電気ストーブの近くで洗濯物を干す実験です。
熱せられた洗濯物が発火してしまいました。
家庭用品の事故などを調査する独立行政法人NITEによると、今年3月までの5年間で暖房機器にかかわる火事などの事故が905件報告され、亡くなった人は32人に上ります。
◆気にしない人もいる反面、結構多くの人がひやりとしたことや事故を経験しているようです。
今日ストーブを出した林さんのお宅。
◆去年、ストーブの横のソファーに置いていたクッションが落ちて、危うく火事になるところだったといいます。
◆命にかかわる事故につながることもある暖房機器の使用。
急に寒くなりましたが、皆さん、使用には十分気をつけましょう。
◆どうですか、皆さん、もう出しましたか?ストーブは。
◆うちは、ホットカーペットみたいなものを、自分のリビングの座るところだけに敷いてます。
だから、直接的に何か当てるものは、ひとり暮らしは怖いから、やめてます。
ベッドのところも、電気毛布、小さいのだけを足だけひいて。
◆乾燥もするし、足元あったかかったら、どうにか…。
◆実はですね、電気と石油、どっちが火災の件数が報告されているかというと、東京消防庁は、7割が電気なんですって。
意外じゃないですか。
だからこそ、今の時期には気をつけていただきたいと思うんですよね。
◆漏電とかもあるよね。
◆そうなんです。
ちょっとこちらをごらんいただけますでしょうか。
まず、ストーブ近くに洗濯物を置いてしまって、これが火災に発展する場合がある。
◆乾くからね、こうしたらね。
いろいろ思って。
◆これ短いと、3分ほどで火災につながる例も報告されているので、ぜひご注意を。
熱いと、温度が高くなるということですね。
そして、電気コードへの負担ということで、例えばこの例で言いますと、電気アンカー、電気こたつというんですかね、これをぐるぐると収納するときに巻いておくと、実は、負担がかかって、ちょうどこのストーブで言うと、このつけ根の部分、あるじゃないですか。
ここがすごく負担がかかるんですって。
だから、これで断線してショートしてしまって、断線とか、やけどとか。
◆そうして、直してたとこ、出したとこですわ。
ぐるぐる巻きのやつを出してきたところです。
◆だから、使うときは気をつけてくださいね。
◆分かりました。
◆注意深く使っていただきたいと思います。
そして、もう一つ、電気マット。
これ先ほどピーターさん、おっしゃいましたけど、電気マットの上に長時間座布団とかあるいはペットシートとかを置くと、そこから熱がこもって、火災に発展するおそれがあるということなんですよ。
◆小座布団で。
◆そうなんですよ。
その間の熱がどんどん上がっていって、◆空気が当たって、ここが一番熱くなるんだ。
確かに座っててもそこだけ熱いですね。
◆だからこそ、1枚かませたくなるところが、危険なわけですね。
◆そうなんですよ。
あと、人体でもですから、低温やけどのおそれもありますのでね。
手軽に使える電気の暖房器具の使用には十分気をつけていただきたいなというふうに思います。
◆全国からのニュースをお伝えした後、5時台の「ワンダー」では、朝ごはん日本一を目指す神戸のあるホテルの挑戦に密着しました。
全国1000を超えるホテルや旅館が自慢の朝食を競い合う、2015/11/26(木) 15:50〜17:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【橋下市長W選を語る&大阪24区グルメ&モラハラ妻】

橋下市長W選後初の会見、自身の今後は?都構想は?維新の今後は?▽ロシア機撃墜続報▽料理人推薦!野菜がおいしいイタリアン▽夫を支配下に置く“モラハラ妻”

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■谷口真由美(大阪国際大学准教授・法学 「全日本おばちゃん党」代表代行)
■ピーター(大阪出身の歌手、俳優、タレント 池畑慎之介☆名義で俳優としても活躍)
■カンニング竹山(お笑いコンビ「カンニング」結成 相方を亡くしピン芸人として活躍)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けする3時間生情報ワイド!
<コーナー>「イマ知り!」健康・トレンド・暮らしの今知りたいことに迫る!
月)「業界イチオシスクープ」TKO木本がさまざまな業界紙を取材し業界のスクープを発掘 火)「こだわり拝見!ならではハウス」エキスパートのお宅を、小原正子が訪問し生活の中の「こだわり」アイデアを学ぶ
水)「武井壮のチャリぶら」関西各地を自
番組内容3
転車でぶらり「料理人の冷蔵庫」料理人が自宅の冷蔵庫にある食材を使いアイデアお料理&レシピを提案 木)「プロが絶賛 教えてグルメMAP」プロの料理人にイチオシグルメを、杉浦太陽が教えてもらい大阪市24区を制覇する! 金)「あっぱれJAPAN魂」シャンプーハットてつじが日本人の魂を感じる人や会社を紹介「まちかどマスターズ」地元の街かどで頑張っている人生の先輩、元気なマスターズから素敵な生き方を学ぶ。
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥、TKO木本武宏 ほか
(火)織田信成、小原正子 ほか
(水)萱野稔人、武井壮 ほか
出演者2
(木)谷口真由美、カンニング竹山、ピーター ほか
(金)犬山紙子、藤井聡、シャンプーハットてつじ ほか
【解説デスク】
月火水)江口茂 
木金)神崎博
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34890(0x884A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: