います。
◆全国からのニュースをお伝えした後、5時台の「ワンダー」では、朝ごはん日本一を目指す神戸のあるホテルの挑戦に密着しました。
全国1000を超えるホテルや旅館が自慢の朝食を競い合う、≫5時になりました。
自ら竜神と名乗る男は死神退散などの呪文を唱え糖尿病の男の子に治療を受けさせませんでした。
その悪質性から男は殺人容疑で逮捕されています。
≫自らを祈祷師と称し糖尿病の男の子に対しそうした呪文を唱えていたという男。
今日、異例の殺人容疑で逮捕された近藤弘治容疑者、60歳です。
近藤容疑者は糖尿病を患う小学2年生の今井駿君に血糖値を下げるために必要なインスリンの注射をさせず今年4月駿君を殺害した疑いが持たれています。
≫駿君が糖尿病と診断されたのは去年11月。
母親は一生、インスリンを打ち続けなければならないことを悲観し知り合いだった近藤容疑者に相談しました。
すると…。
≫こう言って母親を信じ込ませ治療費名目でおよそ200万円を受け取りました。
≫建設会社の役員をしていたという近藤容疑者の治療と称する行為が明らかになってきました。
近藤容疑者は駿君を寝かせるとその周りにろうそくを並べ体を触ったり、死神退散などと呪文を唱えたといいます。
そして、周りにはお供えものとしてハンバーガーや栄養ドリンクを置いていたといいます。
≫今年2月には体調が悪化し駿君は病院に搬送されました。
そのとき、医師は両親に対しインスリン注射をしないと死にますよと忠告したといいます。
しかし、その後も駿君に正しい治療は行われず今年4月に体調が急変し死亡。
近藤容疑者の治療はその数時間前にも行われていました。
≫警察は必要な治療を受けさせなかった近藤容疑者を異例の殺人容疑で逮捕。
また、近藤容疑者のその言葉を信じ込んだ両親も近く保護責任者遺棄致死の疑いで書類送検する方針です。
≫今日もさまざまなニュースが入ってきています。
まずは、こちらです。
撃墜されたロシアの攻撃機をめぐりロシアとトルコの主張が真っ向から対立しています。
トルコ軍機に撃墜された攻撃機に乗っていたロシア人パイロットは25日無線でも、目に見える形でも接触は一切なかったとしてロシア側からの警告はなかったと証言しました。
一方、トルコ政府が公開したトルコ空軍の音声記録ではロシア軍機に対しトルコ領内に接近している。
方向を南に変更せよと繰り返し呼びかけていて双方の主張は対立しています。
この問題をめぐってはモスクワのトルコ大使館前でモスクワ市民による抗議行動が起きるなどロシア国内でも波紋が広がっています。
そして、こちらです。
中央大学の元学生がSNSを悪用し女子大生に嘘の投資話を持ちかけ金を騙し取った疑いで警視庁に逮捕されました。
男はパリコレでモデルにならないかなどと女子大生らにメッセージを送っていました。
≫黒のジャケットを着たマスク姿の男。
詐欺の疑いで逮捕された元中央大学の学生青木千賢容疑者、22歳です。
≫狙いをつけたのは自らと同世代の女子大生でした。
青木容疑者は大学在学中の去年12月イベントで知り合った当時21歳の女子大生に無料通信アプリLINEで紹介したいビジネスがある。
中国から仲介業者を通さずに携帯ケースを仕入れて販売する。
一番稼いでいる人は380万円もうけているなどと嘘の投資話を持ちかけ参加費の名目で合わせて68万2000円を騙し取った疑いが持たれています。
更に青木容疑者はLINEだけでなくフェイスブックでも…。
≫これは去年5月、青木容疑者が面識のない女子大生に送ったメッセージです。
言葉巧みに親しげに近づいてくる青木容疑者。
≫青木容疑者からのメッセージを無視し続けたという女子大生。
すると…。
≫よろしければそちらのショーモデルをしていただけないでしょうか。
≫女性の憧れ、パリコレのモデルをしてほしいと誘いをかけてきたのです。
≫甘い言葉で女子大生を誘った青木容疑者。
一方、男性にはこんなメッセージを送っていました。
≫金融業界に詳しいビジネスマンを装うまじめなメッセージ。
青木容疑者は男性と女性でアプローチの仕方を巧みに使い分けていたのです。
≫私たちの生活にも身近なSNSでの交流を利用した詐欺。
一方でSNSの利用者の中には見ず知らずの人からの友達申請を簡単に承認してしまう人がいるのも現実です。
≫調べに対し青木容疑者は自分もほかの人に騙されたと容疑を否認しているといいます。
警視庁は大学生をターゲットに犯行を繰り返していた可能性もあるとみて調べを進めています。
≫先ほどロシア、トルコ主張対立のニュースの中でロシア人パイロットの証言≫携帯会社を乗り換えるとスマートフォンの本体が0円になったりこのように数万円ものキャッシュバックが受けられる現在の料金システム。
これがあるユーザーにとっては不公平だと指摘され見直しの動きです。
≫他社から乗り換え0円。
更に、こちらも他社からの乗り換え本体0円。
0円という文字が多く見受けられますね。
≫本体一括0円に。
7万円キャッシュバック。
街の携帯ショップにずらりと並ぶド派手なチラシ。
これはほかの携帯会社からの乗り換え客に向けた割引キャンペーンの告知です。
携帯電話の番号をそのままでほかの携帯会社に乗り換えることができるいわゆるナンバーポータビリティサービス。
その導入後契約者の争奪戦が過熱し各社が大幅な割引キャンペーンを展開しています。
≫こちらの機種変更ですと本体価格が約4万円するということですけど他社から乗り換えると本体価格が0円になるということです。
≫お値段4万円のスマホが乗り換えの人だけただに。
これだけ大幅な割引サービスが行われるわけは…。
≫いわゆるガラケー時代は各社が個性的な機能やデザインで競っていたのに対しスマホ時代の今は各社がほぼ同じ機種を売るため本体の価格競争が激化したのです。
携帯を新調する際の会社選びは乗り換え派と継続派に分かれます。
≫乗り換え派です。
≫ところが現在の料金システムでは同じ携帯会社を使い続ける長期利用者がいわば損をする仕組みになっていました。
というのも、スマートフォンの大幅な値引きやキャッシュバックは携帯電話会社からの販売奨励金などからまかなわれます。
その奨励金は利用者からの通信料金がもととなっていることから携帯会社を乗り換える人ばかりが得をするという不公平な料金システムと指摘されているのです。
先月スタートした携帯料金に関するタスクフォースの会合ではこの点が問題視されました。
≫更に携帯大手各社などが参加した2回目の会合では各社の販売奨励金をめぐり厳しい質問が飛びました。
≫公平な携帯電話料金の仕組みをどう作っていくのか。
タスクフォースは現在行われている会合も含めて来月にも報告を取りまとめる予定です。
≫タスクフォース携帯電話料金が高すぎるのではないかというのがメインの議論なんですが犬山さん乗り換え優遇は問題ではないかという指摘もでてきました。
≫私はずっとジェイフォンのころからソフトバンクを使い続けているのでだいぶ損をしているのだと今VTRを見てちょっと怒りに震えておりますね。
≫どうしてもずっと使ってる人が奨励金を支払う形になっていると。
料金に関しては江上さん不公平になるのはよくないと。
≫犬山さんと同じですよ。
僕も最近で聞いた一番腹立つニュースですよ。
僕も一本やりですよ。
なんも御礼の電話一本ないよ。
例えば、買い替えたいなと思うと待たされるばっかりでしょ。
VIPルームにでも入れてくれよ。
このニュース本当にひどい。
ちゃんとふかぼりしてよ。
≫ただ、ドコモもすでに表明しているのはポイントサービスというフォローもありますし加えて、長期ユーザーの満足度を向上する方策を練るという話ももうすでに出ているわけなんですよね。
ただこの指摘が大きくこれを動かしたということは間違いないかなと思いますが今後、どうなっていくでしょうか。
≫福島県南相馬市で同居する義理の母親を殺害した放火殺人の疑いで62歳の女が逮捕されました。
逮捕された南相馬市白川三子容疑者は今月16日の午前6時半ごろ夫の母親で同居していたマツヨさんの寝室に火をつけてマツヨさんを殺害した疑いが持たれています。
白川容疑者は出火後やけどを負って南相馬市内の病院に入院していましたが警察は出火の状況に不自然な点があったことなどあら放火を視野に捜査を進めていました。
調べに対し白川容疑者は放火して自分も死ぬつもりだったなどと容疑を認めています。
≫今朝、佐賀県小城市で登校中の小学生の列に46歳の女が運転する乗用車が突っ込み4人が足の骨を折るなどの重軽傷を負いました。
今朝7時半ごろ登校中の小学生5人の列に乗用車が突っ込みこのうち4人が病院に搬送されました。
6年生の女子児童が左の太ももを骨折。
2年生の女子児童が頭蓋骨にひびが入る大怪我をしたほか2人が打撲などの軽傷だということです。
◆生後半年の長女を虐待し、後遺症が残るけがをさせたとして自衛官を逮捕。
日常的な虐待の疑いも浮上しています。
列車の進行方向を変える線路の切りかえポイント。
ここにカメが挟まり、列車におくれが出る事態に。
飲みで編み出された全国のホテルや旅館の朝ごはんの日本一を決める戦いに、神戸の人気ホテルが挑戦。
密着です。
◆再び「ワンダー」に戻ってまいりました。
まずは、生後半年の我が子に対する虐待容疑で逮捕されたのは、現役の自衛官でした。
◆生後半年の長女を虐待し、後遺症で寝たきりになる状態にさせたとして、自衛官の男が逮捕されました。
日常的な虐待の疑いも浮上しています。
◆陸上自衛隊の桂駐屯地に所属する自衛官、山本崚太容疑者。
生後半年の長女を虐待した疑いできのう逮捕されました。
警察によると、山本容疑者は去年12月から今年1月にかけて、京都市の自宅で長女の頭を何度も激しく揺さぶるなどして、脳の機能に障害が残る虐待をした疑いが持たれています。
山本容疑者の長女は今年1月にけいれんを起こし、意識がない状態で救急搬送され、一命を取りとめましたが、1歳になった今も、後遺症で寝たきりの状態です。
調べに対し、山本容疑者は容疑を認めています。
虐待の兆候は、この事件の前からありました。
去年12月に長女が定期健診を受けたとき、胸に古いあざなどが見つかり、虐待を疑った病院が児童相談所に通報。
児童相談所は、翌月に面会をしましたが、山本容疑者は、身に覚えがないと話したということです。
◆警察は、山本容疑者が日常的に虐待をしていた疑いがあると見て、調べています。
◆では、次です。
今年8月、京都市の病院で夜中に看護師らが人工呼吸器のエラーを見逃し、男性患者を死亡させる事故がありました。
警察はこの病院の勤務体制そのものが事故につながったとして、病院の院長らを書類送検しました。
◆今年8月4日、午前3時ごろ、京都市右京区の泉谷病院で、脊髄損傷のため寝たきりでいる76歳の男性患者の人工呼吸器に異常が発生し、アラームが鳴りました。
当時、病院では看護師3人が宿直勤務していましたが、40分以上にわたってアラームに気づかず、手当てがおくれたため、患者は低酸素脳症で死亡。
患者を担当する女性看護師が、業務上過失致死の疑いで書類送検されました。
さらに、京都府警はこの病院の勤務体制が事故につながったとして、病院全体に捜査のメスを入れました。
その体制とは…。
警察によると、泉谷病院では10年ほど前から当直の看護師全員が同じ時間帯に仮眠をとる体制をとっていて、過去にも同じようなトラブルがあったということです。
警察は、この勤務体制を改善せず、事故を招いたとして、男性院長と女性看護師長も書類送検しました。
調べに対し、3人はいずれも容疑を認めています。
院長は取材に対し、同じ時間帯に仮眠をとらないようマニュアルをつくっていたと話していますが、勤務の実態は把握していませんでした。
◆ということで、VTRにもあったとおり、看護師全員が同時に仮眠をしていたということなんですが、この京都の病院なんですが、院長は、我々の取材に全員仮眠している事態を把握していなかったと答えました。
そして、看護師のトップの看護師長ですが、調べに対し、こう言っています。
今まで事故がなかったので、誰かが異常に気づくと思って改善を怠ったということなんですが、こういった発言を聞いて、竹山さん、どう思われますか。
◆プロとしてはだめですよね。
人の命にかかわることですから。
◆おっしゃるとおりですよね。
◆何をやってんのよということですからね。
◆ちなみにこの医療過誤に詳しい石川弁護士に話を伺いますと、今回のようなケースは聞いたことがないと、聞いたことがないということで、注目すべき点をその上で、このように挙げました。
石川さんいわく、医療ミスが事件になる場合というのは、普通は直接関与した人、この場合で言うと、担当の看護師だけが罪に問われるということなんですが、今回は、管理責任として、院長と看護師長、あわせて書類送検されている。
これが極めて異例だということなんですね。
つまり、警察は、病院ぐるみで患者を死なせてしまったと。
だから、この看護師さんだけの責任ではなくて、病院の体制そのものが問題なんじゃないかと。
◆管理責任があるわけですもんね。
やっぱりそういうシステムが、3人いたら3人でうまくこうずらして、おまえ、寝ていいよ、2時間、俺は起きてるからって、普通はなりますよね。
入院しているわけだし。
◆病院だから、それじゃないと、当直の意味がないですよね。
全員が寝たら、何それ?ということですから。
◆過酷な仕事ですから、それだったら、順番にとるべきであって、そこら辺をどう管理していたのかと思いますけどね。
◆だから、これ、常態化してたって、その日だけ3人が一緒に寝ちゃったというんじゃなくて、常態化してた、誰か気づくかも…みたいなことを看護師さんがおっしゃっているということは、いや、命を預かるところで誰か気づくやろではだめでしょうとは思いますよね。
◆本当に神崎デスク、こういうのは徹底してもらいたいですよね、勤務管理体制ね。
◆一応、院長はニュアンスをつくってたというんですけど、実際にマニュアルをつくるだけじゃなくて、それが現場でどうやって実施されているのかというのは院長の責任やと思いますので、やっぱりそこが問われているんだと思いますね。
◆これを受けて、全国の病院で、勤務体制の整備を行っていただきたいと思います。
◆この後もニュースです。
鉄道のダイヤと小さな生き物を両方守る新たな取り組みです。
◆さあ続いてのニュースです。
今、ごらんいただいている写真、これは列車の進行方向を変える線路の切りかえポイントというものなんですが、ここに挟まっているもの、大きくしますと、これ実はカメなんですね。
ここにカメが挟まることによって信号が変わらずに、列車におくれが出るという問題が起きているんです。
そこで、JR西日本と神戸市の須磨海浜水族園が協力をして、線路にも、そしてカメにも優しいある方法を編み出しました。
◆近所の人たちに目撃されているカメ。
このカメが何と列車の通行を妨げ、ダイヤをたびたび乱しているというのです。
奈良県香芝市にあるJR五位堂駅の線路を切りかえるポイントにカメがすっぽりと挟まっています。
◆近所の方の話によると、カメはあのため池から出てきて、そしてこちらの線路に侵入をしているということなんです。
JR西日本の管内では、2002年度から昨年度までにカメがポイントに挟まったため、信号が変わらず、列車がおくれるトラブルが13件発生しています。
そのうちの7件が五位堂駅で起きているのです。
JR西日本は線路の横にあるフェンスのすき間などからカメが侵入していると判断し、すき間を埋める対策を実施しています。
しかし、全く効果はなし。
カメは、線路の脇から侵入するのではなく、踏切からレールに沿って歩いた結果、ポイントに挟まっていたのです。
◆この踏切を渡ろうとしたカメは、ここですね。
このレールの溝に落ちたが最後、外に出ることができなくなって、奥に見えているポイントに挟まってしまうというんですよね。
かわいそうですよね。
そこで考え出されたのが、この手前にあります溝です。
名づけてカメ救出装置です。
こちらはJR西日本などが実験した映像です。
方法は至ってシンプル。
カメがポイントに挟まる前に溝に落として確保するのです。
ゆっくりと歩いてきたカメが、見事に溝に落下していきます。
こうして捕獲されたカメは神戸の須磨海浜水族園に運ばれ、池で暮らします。
これを発明したのは、カメの生態に詳しい“カメ博士”の亀崎直樹さんです。
◆JR西日本によると、今年4月に溝を設置して以降、10匹のカメを捕獲。
つまり列車のおくれを10回防いだということになります。
◆これからは線路に入ってもカメへんぞ!◆何これ!◆受けた…。
◆最後要らないよ。
◆カメへんぞと言ったんですけど、きょうは1匹もちょっと見つけることができませんで、どうやら冬眠に入っているようなんですが、ただ、梅雨どきとか、夏場は本当に道路にうじゃうじゃというときもあるそうなんですよ。
車がひいてしまうという状況。
亀崎先生が考え出した方法は、至ってシンプルでございまして、踏切から侵入したカメがレールの間に入って出られなくなってしまうんですね。
このポイントに到達をする前に溝に落としてしまおうということなんです。
こういう形で。
◆そこからどこかに逃げられるんですか?◆この後、バケツがあって、そこに全部入ると。
◆定期的に見にいかないと、めっちゃたまってるみたいな…。
◆定期的に回収をして、須磨海浜水族園で余生を過ごすと。
◆甲羅が逆向きに落ちたとしても、回収するから大丈夫。
◆心配はございません。
◆池に戻るわけじゃないんですね。
◆そうなんですよ。
もう回収を。
というのも、外来種の主にミドリガメがこういう形になるので、そういう対策をとっているんですね。
この溝も実は幅と深さがポイントでして、24センチ、深さも24センチ、これがカメは落ちるけれども、はい上がってこられないという、絶妙な大きさだそうです。
◆さすが亀崎さんが考えたんや。
◆これを考えつかれた須磨海浜水族園のコメントがこちらです。
列車のおくれ、カメの事故死を減らす技術を誕生させることができ、何となく爽やかな気持ちになりました。
◆わかる。
何となくだもん…。
◆何となく爽やかな気持ちに、見ているほうもなりましたよ。
◆ただ、ハッピーエンド、よかった、よかったではないのが、先ほども言ったように、ミドリガメ、外来種ですので、地元の方もおっしゃってたんですが、あそこの誰々さんが飼ってるカメを捨ててからえらいふえたんやというような声もありました。
だから、このニュースの肝だなと思うのは、やっぱり飼ってるカメ、捨てないでねと。
◆勝手に飼ってたりするんですよ。
それが、飼い切れなくなって、捨ててしまう人がいるんですよ。
◆結果的にカメが非常にかわいそうな感じになってしまってますね。
◆生態系を変えちゃうのはそういうことですからね。
飼うなら最後まで飼ってください。
◆ということを肝に銘じておいていただきたいと思います。
◆この後は、こんな朝ごはん、毎日食べたい、特集でお伝えします。
◆全国およそ1000のホテルや旅館が提供する自慢の朝食の中から日本一を決定する朝ごはんフェスティバル。
近畿地方の予選を勝ち抜き、頂上決戦に挑むのは、自家製パンと地元の食材にこだわったスープで勝負をかけるホテルラ・スイート神戸ハーバーランド。
今勢いに乗る人気のホテルが、総力戦で朝ごはん日本一に挑みます。
◆きょうの特集は、全国の1000を超えるホテルや旅館の中から日本一を決めるイベント、朝ごはんフェスティバルです。
今回、近畿地方の予選を勝ち上がったのは、ホテルラ・スイート神戸ハーバーランド。
みなとこうべの美しい眺めを一望できるロケーションで、今、人気のホテルです。
近畿のホテル、旅館の代表として全国7つの地区から日本一の朝ごはんを決める頂上決戦に挑みました。
◆先週、東京で開かれた朝ごはんフェスティバル2015。
全国の宿泊施設の朝食の中から日本一を決める戦いに挑むのは、地区予選を勝ち抜いた7つの有名ホテルや人気旅館です。
近畿地方の代表は、神戸港が一望できるロケーションなどで人気のホテルラ・スイート神戸ハーバーランド。
味、表現力、創造性など、5つの項目で競う朝ごはんフェスティバルで、ラ・スイートは2年連続準優勝と、日本一に手が届きそうで届きません。
◆頂上決戦を1カ月後に控えた朝、田中総料理長はみずから運転してある場所に向かいました。
◆おはようございます。
◆地元、兵庫県産の食材にこだわる田中総料理長。
丹波の農家が丹精込めてつくったニンジンをぜひともスープに使いたいようです。
◆おいしいです。
◆ニンジンの味を確かめた田中さんは、神戸に戻らず、明石海峡を渡って淡路島へ。
◆この漁港では、鮮度を保つために、とれた魚をいけすに運び入れ、魚が生きた状態で競りが行われます。
◆丹波のニンジンと淡路島の真鯛、最高の食材が見つかりました。
朝ごはんに出すスープ、期待できそうですね。
◆ところが…。
ホテルラ・スイートで企画と広報を担当する矢崎マネージャーの頭には、2年連続準優勝だったことがよぎるようです。
◆最終的には壇上に立ってプレゼンテーションをするのは、私が立つことはできませんので、総料理長はちょっと緊張しぃなところがありまして、人前に出ると、声が小さくなってしまうところがあるんです。
◆料理の腕は確かな田中総料理長。
大丈夫ですか?プレゼンテーションが苦手な総料理長をサポートする手はないのか、矢崎さんたちは会議を開きました。
そこで思いついたのがこれ。
ふだんデザートのメニューを描いているイラストレーターにフェスティバルに出す朝ごはんを見た目でアピールするイラストのお品書きを描いてもらうことにしました。
これで準備万端です。
日本一の朝ごはんを決める頂上決戦が始まりました。
田中総料理長みずから厳選した食材がそろい、スープづくりに入ります。
ライバルも地区予選を勝ち抜いたホテルや旅館だけに、おいしそうな朝ごはんで勝負してきます。
こちらは、塩原温泉四季味亭ふじやの極上ふかひれ茶わん蒸しと、手づくり野菜と自家製味噌のふわふわつみれ汁。
そして、皆生温泉海色
(うみいろ)・湯の宿松月
(しょうげつ)は、新鮮な地鶏野菜のスムージーと、境港産白イカをけさ空輸して丼に。
また、ホテル日航アリビラは、沖縄黒糖風味で優しい甘さのフレンチトーストと、地元の特産物を前面に押し出した料理ばかり。
調理も山場に入ったころ、ラ・スイートチームのもとにかばんが届けられました。
実はこの中身が今回のフェスティバルにかける秘策だったのです。
かばんの中には、ラ・スイートの朝食で特に人気、自慢の自家製パン。
神戸でふだんお客さんに提供しているそのままの味を味わってもらおうと、この日の朝に神戸で焼いたパンを矢崎さんが新幹線で会場に運んだのです。
◆そして、完成したのが自家製パンと地元、兵庫県産のニンジンと野菜で出汁をとったスープの中でゆっくり仕上げた天然の真鯛。
朝から幾らでも食べられそうです。
審査するのは、料理界の重鎮、神田川俊郎さん以下、名だたる料理人たち。
ラ・スイートが用意した、あのイラスト入りお品書きにも目がとまっているようですよ。
あとはプレゼンテーションです。
◆ちょっと詰まりましたが、田中さんの人柄は審査員に伝わったと思われます。
厳正な審査が行われ、いよいよ結果発表。
封筒の中に順位が書かれています。
◆同時にいきますよ。
それでは、頂上決戦、優勝の決定です。
では、同時におあけください!お願いします!◆おめでとうございます。
◆まずは生産者の方に感謝するのと、スタッフですよね。
きょう来た人間は当然なんですけど、あとホテルでみんな応援してくれているので、その人たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
◆三度目の正直で見事栄冠をつかんだホテルラ・スイート神戸ハーバーランド。
日本一の朝ごはんを神戸からという夢、かなえました。
◆ということで、見事、日本一に輝いたということで、すばらしい!◆すごい!やりました。
◆皆さんの前に、クロワッサンと野菜スープ、ご用意してあります。
どうぞお召し上がりください。
◆これは何かかけるんですか?◆薬味は、最初はそのままで十分です。
味の変化を楽しむために、薬味を使ってください。
◆うわあ〜、ぜいたくな甘さというか、鯛の上品な上品な…。
何これ…。
◆こちらは兵庫県産の野菜でとったお出汁に、燻製した生ハムを加えてうまみを引き出し、そこに瀬戸内海でとれた新鮮な真鯛を加えて、ゆっくりと火にかけてつくってあるスープ。
竹山さん。
◆朝、これが食べられるって、夢のようですね。
本当に朝食べたいスープ。
◆モーニングワイドショーみたいな感じ。
◆鯛も、すごく身が締まっていて、おいしいと思いますよ。
◆甘みが物すごくあって。
朝からこんなのを食べたら元気になりそうですよね、体がね。
すっと。
◆優しいですね、お味が優しい。
◆この間、フジテレビに出してもらっているときに、同じネタをやって、優勝したのを知ってたんですよ。
そのとき食べたいなと思って、出てこなかったんで、まさか「ワンダー」で出てくると思わなかったですね。
◆いやいやよかった。
神戸ですのでね、近いということで、クロワッサンもどうぞお召し上がりください。
神戸で最も美しい形と言われているクロワッサンだそうです。
◆サックサク〜。
◆おいしい!◆うーん。
バターのお味もおいしい!サクサクです。
◆さて、今回優勝の決め手、こちらをごらんいただきましょう。
決め手になったのが、こちらです。
中村孝明さんが言うには、野菜と天然の真鯛は、普通はけんかするが、おいしく仕上がっている。
そして燻製したハムの香りがグッド。
野菜の彩りも鮮やかということでございます。
ちなみにこれはラ・スイート神戸に宿泊したふだんはお客さんのみの提供なんですが、席が余っている場合は一般のお客さんも食べられると。
値段が4395円ということですが、その価値はあると思います。
◆すごい豪快なホテルだから、もうここに泊まるの夢ですよね。
泊まって、このお食事をいただけたら、最高ですよね。
◆宿泊客の場合は、≫北日本を中心に今日、日本列島真冬の寒さになりました。
北海道富良野市などでは今シーズン初めて氷点下20度以下に。
今夜からは大荒れとなる恐れがあり警戒が必要です。
≫これは冬の風物詩大気がきらきらと輝くダイヤモンドダストです。
気温が氷点下まで下がったことで空気中の水分が氷となり日の光に反射しているのです。
関東から北の広い範囲で今シーズン一番の冷え込みとなった今日。
冷たい北風が吹きつけた今朝の北海道。
富良野市では最低気温が氷点下20.8度。
美瑛町でも氷点下20.2度と全国で今シーズン初めて氷点下20度を下回りました。
札幌市では昨日の思わぬ大雪で地面は凍りアイスバーンとなり雪国の人たちも困惑しています。
≫まだ11月なのに路面は師走のようにつるつる。
足元から目が離せません。
≫通勤の時間帯にこのつるつるの歩道を歩く人を見てみると皆、足元から目を離せないようです。
≫北海道では、この寒さのためかスリップ事故が相次ぎました。
午前9時20分ごろ紋別市で軽乗用車が対向車線をはみ出し大型トラックと正面衝突しました。
この事故で軽乗用車を運転していた那須千尋さんが死亡。
同乗していた北島翼さんが重体です。
また、江別市でも大型トレーラーとスリップした乗用車が衝突し乗用車に乗っていた竹生茂さんが意識不明の重体です。
一方で山形県ではこの寒気を歓迎する声も…。
≫現在の気温は0度。
そして、こちらのゲレンデは冬型の気圧配置の影響でひと晩で1〜2cmの雪が一度に積もったということです。
≫この雪はオープン間近のゲレンデにとって恵みの雪となっていました。
≫取材班が向かった埼玉県の動物園ではこんな冬ならではの光景が…。
≫かわいい!みんなで集まってお風呂に入っていますよ。
中央にお湯をためてみんな群がってお風呂に入っています。
気持ちよさそうですね。
みんな我先にと集まってきています。
≫カピバラの親子も温かいお湯に気持ちよさげです。
≫打たれ湯から一切動きませんね。
でも、今にも瞑りそうなとろんとした表情になっています。
≫一方、東京都心でも今シーズン最も低い5.4度を記録。
12月上旬並みの寒さとなりました。
≫皆さん、コートを着ていたりマフラーをつけていたりと寒さ対策ばっちり行っているようです。
≫冬本番を控え気をつけたいのが身の回りの暖をとるための器具の事故です。
NITE・製品評価技術基盤機構によると早くも就寝中に布団が電気ストーブのヒーターに触れて発火したり電気毛布や湯たんぽで低温やけどを負った事故の情報が寄せられているということです。
寒さの原因となっているこの低気圧。
今後急速に発達しながらあさってにかけて北日本を通過する見込みで北陸や北日本では強い風が吹き北海道では猛吹雪となる恐れも。
関東から九州にかけての山沿いでも雪が降る可能性があり警戒が必要です。
≫北海道は今夜から大荒れの予想です。
では、現在の札幌中継です。
加藤さん、お願いします。
≫札幌中心部、大通公園です。
昨日までの大雪で先週から始まったホワイトイルミネーションは大変美しく見えているんですが札幌市民の多くは今朝からまた雪かきに追われてしまいました。
昨日からの大雪から一夜明けました今朝は札幌、氷点下6.9度まで気温が下がりました。
おかげで路面はつるつるに凍ってしまいました。
車はのろのろと走り渋滞の長い列が。
そして歩く人は歩幅を狭めてゆっくりと歩く姿が多く見られました。
ただ日中の気温は2度近く上がりましたので車道の雪は解けたのですが今の大通公園の歩道はちょっと踏み固めてみますとシャリシャリと音を立てるシャーベット状になっています。
うっかりすると足を取られかねない状況です。
このあと気温が下がると更につるつるとして歩きづらくなってきそうです。
さて、今夜からあさってにかけて北海道は大荒れの天気に警戒が必要です。
函館を中心とした北海道南部は暴風雪に。
日本海側、そしてオホーツク海側を中心に暴風雪そして大雪に警戒が必要です。
このあとの気象情報にはくれぐれも注意を払ってください。
以上大通公園から中継でお伝えしました。
≫加藤さん、この時期の雪寒さというのは北海道の方にとっても少し驚きというところでしょうか?≫札幌は例年より1週間ほど送れて雪が本格的に降り出したのですがその雪が62年ぶりの大雪となりました。
冬の始まりから本格的な雪かきに追われて市民の皆さんは本当にまいっていると思います。
≫札幌から加藤さんでした。
北海道、今夜から大荒れ十分に警戒してください。
≫今日もさまざまなニュースが入ってきています。
まずはこちらです。
相場操縦の疑いで強制調査を受けた旧村上ファンドの村上世彰元代表がこの取引で数千万円の利益を得ていたことが新たにわかりました。
続いて、こちらです。
看護師らが全員で仮眠をとったため人工呼吸器の異常に気づかず男性患者が死亡しました。
京都市の泉谷病院で8月4日の午前3時ごろ脊髄損傷で寝たきりの76歳の男性患者の人工呼吸器に異常が発生しアラームが鳴りましたが40分あまりにわたって気づかず手当てが遅れ患者は低酸素脳症で死亡しました。
当時、看護師3人が宿直勤務していましたが全員が同じ時間帯に仮眠を取る体制をとっていたということです。
警察は勤務体制を改善せず事故を招いた疑いで男性院長らを書類送検しました。
≫アメリカ・テキサス州で1歳の女児がオーブンの中で焼死し、警察は外出していた母親と交際相手を子どもを危険にさらした罪で訴追しました。
テキサス州ヒューストンで16日夜5歳以下の子ども4人を自宅に残し交際相手と一緒に外出した母親が2時間ほどして帰宅したところ台所のオーブンの中で1歳の女児が大やけどを負って死亡していました。
現地メディアなどによりますと3歳の双子のきょうだいの1人が1歳の女児をオーブンに入れもう1人がスイッチを押したということです。
この家族が住む集合住宅には子どもたちの祖母も住んでいましたが母親らは何も告げずに外出していたということです。
≫こちら、私たちの暮らしに明かりをともす白熱灯、蛍光灯、LED照明です。
しかし、このうち2つが身の回りから消えてしまうことになりそうです。
≫政府は省エネ効果の高いLED照明への移行を促進するため来年度以降、白熱灯と蛍光灯により厳しい基準を課すことを決めました。
≫トップランナー制度とは省エネルギー性能が最も優れている機器をもとに基準を設定する制度のこと。
白熱灯と蛍光灯はLED並みの省エネを達成するのが困難なため製造や輸入が結果的にできなくなる見通しなのです。
政府は2030年度までに家庭などで使われる照明をほぼ100%LEDにする目標を2020年度をめどに前倒しするものです。
大手家電量販店ビックカメラの照明売り場。
≫こちらでは照明売り場の商品およそ7割をLEDが占めているといいます。
しかし、悩みの種はLEDへの取り替え方法です。
一般的に使われている電球タイプのものはそのまま付け替えるだけでLEDに替えることができます。
このとき電球の口金サイズを間違えないように確認しましょう。
しかし…。
≫蛍光管タイプのものは金具ごと替える必要があるので要注意です。
では今、LEDを使っていない一般的な家庭でLEDに取り替える場合はどうすればいいのでしょうか。
さいたま市のあるお宅を訪ねると…。
≫3LDKの家中に設置されていた照明器具は全てLEDではありませんでした。
≫渡来さんの予算は7から8万円ということですが3LDKのお宅の照明器具全部をLEDに取り替えるとなると一体どれくらいの費用がかかるのでしょうか。
≫こちらのお宅なんですけれども…。
≫蛍光灯が2本の工費をいただいてほぼ10万じゃないかと思います。
≫3LDKのこちらのお宅で照明器具を全部LEDに交換した場合の見積り額はなんと10万円でした。
これでは取り替えもちょっと悩んでしまうところ。
≫省エネ効果の高いLED照明へ全面的に置き換えることを促進している政府なんですが料金や寿命の差はどれぐらいあるのか比べてみましょう。
画面左から白熱灯、蛍光灯、LEDを並べます。
明るさは3つともほぼ同じものなんですけれどもそれぞれの価格についてはもちろんメーカーや店舗などによって異なりますが白熱灯がおよそ150円蛍光灯がおよそ1000円。
LEDがおよそ2000円ほどとかなり差がありますね。
≫白熱灯、魅力的な価格ですね。
≫一方、寿命ですが1日6時間使用する設定でLEDが6666日とかなり長持ちです。
更に1年間のおおよその電気料金を比べますと、LEDが328円となっていまして寿命や電気料金ではLEDがかなりお得といえそうですね。
≫もうすでに家や街の明かり徐々にLEDに置き換わってるなという印象があるんですけど犬山さん、政府としては一気にLEDへの置き換えを図りたいみたいです。
≫高く思っちゃうんですけどやっぱりこれを見ると買い替えてもいいなと思うんですけど白熱灯のほうが美肌に見えるみたいなのがあるのでちょっとそこはそういうLEDが出たらいいなと。
≫LEDの進化にも期待したいところかもしれませんが江上さん、製品の寿命が長い交換の頻度が少ない価格は現状高いんですけど今後LED、もうちょっと安くなってきますかね。
≫だと思うんですけどね。
温暖化の問題がありますからね。
世界的にこの傾向ですよね。
中には法律でLEDにしなさいと言っている国もあるようですからね。
たくさん利用されるようになれば価格も安くなると思うんですけどでも、少しくらい残してくれないと白熱灯の暖かみとかそういったものが寂しくなる感じがしますね。
そんなことを言っているとだめなのかもしれませんけど寂しいですね。
≫政府の方針としては省エネのハードルをどんどん上げて結果として市場にLEDばかりが中心になっていくようにするというこういうやり方なんですけどその中で、やむなくLEDに替えるという場合にはVTRにあったようにかなりいろいろと工事をするなどその負担の問題などももしかすると今後あるのかもしれませんが明らかにLED省エネであることは間違いない中で白熱灯、蛍光灯の明かり消えていくことになってしまうようです。
≫東芝の第三者委員会が取りまとめた報告書について格付け委員3人が不合格と評価しました。
弁護士など8人で構成される第三者委員会報告書格付け委員会が都内で会見し東芝の会計処理問題を調査した第三者委員会の報告書について委員の3人が最低評価の不合格としました。
調査の範囲を自ら設定せず東芝から委嘱された案件のみを調べたことを問題視しました。
≫今日午前、兵庫県三木市の山陽自動車道で事故を起こしたトレーラーから大量の缶のチューハイなどが散乱し一時通行止めとなりました。
午前11時10分ごろ三木市の山陽自動車道で車線変更した普通自動車をよけようとした10トントレーラーがハンドル操作を誤り◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫続いて「ワンダー」です。
まずは大阪W選挙から4日あの人が初めてカメラの前で語りました。
≫こちら大阪市の橋下市長。
正午過ぎからおよそ30分間報道陣の取材に応じました。
その中で橋下市長は大阪都構想について松井知事と吉村次期市長の任期中に住民投票は1回はやらないといけないと話しました。
≫大阪のW選挙のあと初めて公の場に現れた大阪市の橋下市長。
≫と一歩引いた姿勢を見せながらも大阪都構想について聞かれると…。
≫維新が都構想の再挑戦を掲げて選挙を戦ったことに支持が集まったと総括。
そのうえで…。
≫2人の任期中の4年間で新たな都構想の制度設計をまとめ住民投票までこぎつけるよう要望しました。
ちなみに来月の任期満了で政治家を引退したあとについては…。
≫私人だからと繰り返し明言を避けました。
≫続いてはツイキュウです。
≫京都市内の小学6年の男子児童の衝撃の告白。
その後、高校生の兄が逮捕されました。
警察庁によると大麻取締法違反で摘発された未成年者は今年6月までで58人。
去年の同じ時期と比べなんと1.7倍に激増しています。
深刻化する子供の大麻汚染。
そこには簡単に手に入ってしまう実態が。
≫子供たちをむしばむ大麻の広がりを食い止めるためには…。
ツイキュウです。
≫ツイキュウきょうのテーマは小学生にまで広がりを見せている未成年の大麻汚染についてです。
京都の小学生が大麻を吸ったと告白し兄が逮捕されたという事件皆さん驚かれたと思うんですが未成年の子供たちの間ではこの大麻汚染本当に深刻になっています。
子を持つお母さんとして谷口さん、この事件をどう受け止めていますか?≫ショックでしたね。
未成年って言ってもティーネイジャーの上の人じゃなくてものすごい子供ですやん、まだ。
その魔の手っていうのが子供の近くにあるのかなって思ってどうしたらいいんだろうというのが本当にショックというのが一番でした。
≫この事件の少年は兄から手に入れたということでしたがその兄だって高校生なわけですよね。
一体若者たちはどうやって大麻を入手しているのか実際、街に出て聞いてきました。
≫金曜日の夜のミナミにやって来ました。
若者たちたくさんいますけれども大麻がどこまで広がっているのか実際に話を聞いてみたいと思います。
≫大麻を吸ったことはなくても周りには経験者がいるという人が少なくありません。
更に話を聞いて回ると大麻を吸ったことがあるという男性に出会いました。
≫軽い気持ちで手を出した大麻。
いつの間にか日常的に使うようになったといいます。
≫小学6年の男子児童が大麻を吸ったと告白し衝撃が広がった京都市。
商業施設の周辺でたむろしていた少年グループに声をかけると…。
≫少年は記者に薬物だという錠剤を見せてきました。
≫京都市内の商業施設の周辺でたむろしていた少年。
大麻を吸っていると記者に明かしました。
≫この少年は16歳で仕事に就いていますが今も休憩時間などに大麻を吸っていると言います。
≫少年の財布の中からは錠剤や白い粉末が。
記者が薬物をやめるように注意しましたが聞く耳を持ちません。
≫少年はどこから大麻を手に入れるのでしょうか。
≫大麻を栽培している人物が周囲にいるというのです。
東京の有名私立大学に通うこの22歳の男子大学生も…。
≫これは男子大学生が友達と大麻を吸っているときに撮影した映像です。
≫ぐったりとしている若者たち。
意味もなく笑い続けています。
≫近年、自宅や店舗の隠し部屋草むらなどで大麻を栽培し摘発される事件が後を絶ちません。
インターネット上には大麻の種を販売する国内外のサイトが存在しています。
そもそも大麻を販売することは違法で種に関しても栽培目的のものは禁止されています。
しかし業者は観賞用、食用などとうたって販売しているのです。
更にインターネットを検索し続けると種だけではなく大麻そのものを販売するという業者の書き込みが。
もし本当ならば違法な行為です。
掲載されている電話番号にかけてみると。
≫もしもし。
かけるの初めてです。
≫インターネットの普及で子供でも大麻の情報にアクセスしやすくなっています。
しかしもし気軽に吸ってしまえばとてつもなく大きな代償を払うことに…。
薬物依存からの回復を支援するNPO法人京都ダルク。
グループミーティングで自らの経験を語ります。
≫薬物の依存に苦しむIさん。
高校生の時バンドのメンバーからの誘いで大麻を吸ったのが始まりでした。
≫3年前から京都ダルクに通い薬物依存からの脱却を目指していますが今年5月大麻と覚醒剤を使って逮捕されました。
これが3度目の逮捕でした。
≫大麻は覚醒剤やコカインなどに手を伸ばすきっかけなどになるためゲートウェイドラッグともいわれています。
子供たちの間で広がる大麻汚染。
誘惑は身近なところに潜んでいます。
≫今回、変な言い方ですけど取材は難しくなかったです。
というのも夜の街に出て聞いたら自分はやってないけど周りの人でやっている人がいるであるとかあるいは自分もやっているという人が言ってみたら簡単に見つかるような状況だったというわけなんですね。
吸ったことある人に聞いてみると先輩や友達が持っていて最初はすごく軽い気持ちでやってみたという方がほとんどだったんですね。
ピーターさんはVTR見てどう思われましたか?≫若い子たちですけど外国でええから別に日本でもええやんかってそれは日本国民としてだめだという法律があるんだから本当それをやりたいんやったらお金をためて外国に行きなさいと。
日本国内で住んでて罪なことをしている意識がないんですよね。
やっぱりこれがゲートウェイドラックこれが入り口になってもっと刺激の強いものを求めていくということがねまだ気づいてない若いからね。
先輩がやってるから俺もやってみようかっこええんちゃうかってかっこよくないし断るというのがものすごくかっこいい時があるから僕嫌いですそんなんやりませんわっていうのを選択をしてほしいですね。
あほみたいにみんながやることをやるのはあほですよ。
悪いことやねんから。
悪いことじゃないことを僕しませんっていう格好良さをその中のヒーローになってみたらどうかな。
≫竹山さんはご自身で大麻の問題を取材されたことがあるということですが。
≫自分のライブでやったりずっとしてたんですけど結局入り口になっちゃうんですよ大麻って。
一番まずいのは大麻だけだとやめれるって思うんですよね。
マリファナというものですけどやめられると思うんだけど捕まっちゃうんですよ。
捕まっちゃうと若者が思ってる以上に日本は薬物に関して意外と毛嫌いするから将来、就職とか結婚とか本当はそれがいいか悪いかは別として絶対それはいろいろ不便なことになるんですよ。
≫社会的に苦しい立場に置かれる。
≫それで薬物はね間違いないのは大麻も含め1回手を出したらそこから薬物依存症という病気になります。
その病気は治りません死ぬまで。
ダルクの方もいまだにやりたいって言ってましたけどいかにやめるか死ぬまで続くんです。
それと闘えますかという話です。
≫やった時の気持ちを忘れない。
≫それが薬物依存っていう病気なんです。
それはみんななります。
我々もピーターさんも皆さんも1回でも手を出したらだめです。
大麻だから大丈夫だと思ってもまたやっぱりやりたいって気持ちがどんどんエスカレートして覚醒剤になりLSDにいきそうなったときはもう終わりですからね。
≫果てしないものが悪いことにしてもいっぱいあるんだろうけどそれを自分が抑制するのが人間知能があるんですから。
そこをもっとかっこいい人間になるために断る勇気とかやめる勇気とかいうものをねちゃんと持ってほしいですね。
≫あともう1こ大麻は外国では合法だって若者は言うんだけどもそれも許可が必要だったりとか全部が合法じゃないんです。
≫ヨーロッパの一部の国やアメリカの一部の州で嗜好品としての大麻が合法になっているとならいいんじゃないのと思いますが実際に言うと体にいいとか害がないからOKとしているわけではないんですね。
要はああいうのっては広まりすぎてるんですよ、ヨーロッパとかアメリカとか。
それを全部取り締まろうと思ったらものすごい行政コストがかかる。
大麻というのはそこまでして取り締まれないから少量だけ認めさせてでもそれ以上に覚醒剤とかにいかんようにしようとかやむなく許可してるというケースが多いので決して大麻が合法やから体にいい、体に害はないっていうことは決してない。
≫いろんな言い訳で大麻を使うんですよ。
たとえばたばこより体に悪くないとか自然なものだから大丈夫という認識の方は非常に多かったんですけど≫結局、煙草にしても合法やし吸えるけどあれが体にいいかというとそんなことないですよね。
≫そして大麻も体に間違いなく悪いんですよ。
専門家によるとこちらをご覧ください。
福岡大学の三島教授によりますと成長期に大麻を吸うと成人になって精神疾患になりやすい学習障害、認知障害判断力の低下なども引き起こすおそれがある。
つまりその後の人生に大変な影響を与えるんです。
害がないなんて言うのはうそです。
そして同志社大学の川本教授によりますと体質や使用する量によってひどい酩酊状態になり人に危害を加えたり車を運転などで重大事故を起こす危険性がある。
これも自分が犯罪者になるだけじゃないです。
他の人にも被害を及ぼす可能性がある非常に危険な薬物だという指摘をされています。
≫精神疾患とか学習障害って見てる若者がいるかもしれないけど僕が取材した中で12歳からドラッグ始めた人がいてダルクの人今、部長さんになってるんですけどもシンナー遊びといわれるそれいって大麻にいって覚醒剤にいくんだけど体を壊しましてむしばまれるんですよね子供の時からやってたらその人は12歳から始めたんですけど小学校6年生の時には冬になってもセミの鳴き声が聞こえると幻覚、幻聴です。
そういうふうになるんです成長期にやると。
≫私が取材したダルクに通ってらっしゃるIさんも今46歳なんですけど10代で一緒に始めた仲間はみんなこの世にいないっておっしゃってました。
皆さん亡くなっていると体を壊してじゃあこういった大麻汚染から子供たちをどうやって守るのか専門家に話をききました。
薬物問題に詳しい小森弁護士によりますとたばここれを入り口に大麻に手を出すケースが多いので親が子供にたばこや酒を許さない毅然とした態度をとることがとても大切だと。
これも取材していて実感したんですがほとんどの人が家で吸っていた。
でも親には何も言われなかった。
多分気付いてなかったんじゃないかなと皆さんおっしゃるんですよ。
親の無関心がこういった未成年の大麻を助長させているという側面は絶対にあると今回は感じましたので親御さんもしっかりコミュニケーションを取って注意してあげてほしいと思います。
以上、ツイキュウでした。
≫こんばんは、ワンスポ!です。
大阪国際女子マラソンを3連覇したウクライナ出身のタチアナ・ガメラ選手がドーピング違反を理由に4年間の出場停止となりました。
ガメラ選手は今年1月の大阪国際女子マラソンで3連覇を達成したほかロンドンオリンピックでも5位に入賞しました。
ウクライナの陸上連盟は血液データの検査で異常な値を示したとしてガメラ選手を2019年9月まで4年間の出場停止処分としました。
過去の成績は2011年8月まで遡って取り消され大阪国際女子マラソンなどの記録は取り消される見通しです。
関西テレビに対してガメラ選手は私の血液検体は専門家によると問題はなくこのことが明確になるのには時間が必要でしたのでウクライナ陸連からの申し立てを承諾することにまだ同意をしていませんとコメントしました。
ドーピングは世界的に問題となっています。
≫今月、WADA世界反ドーピング機関の第三者委員会はロシアで組織的なドーピングが行われているとする報告書をまとめました。
委員会は国際陸連に対しロンドンオリンピック金メダリストを含む選手5人の永久追放のほかロシア陸連のオリンピックなど国際大会への国際試合の出場を禁止するよう勧告しました。
WADAの委員会の元委員長は次の報告書について驚くべき内容になるこれを読めば人々は何が起こっているのだろうと話していて問題が更に広がるおそれがあります。
次はフィギュアスケートの話題です。
あす開幕するNHK杯。
そこに出場する浅田真央選手にある特別な思いを抱く少女がいます。
あす長野県で開幕するグランプリシリーズ第6戦NHK杯。
男子の注目は何といっても羽生結弦選手です。
3位以内に入れば史上初の3連覇が懸かるグランプリファイナル進出が決まります。
一方女子では復帰後初の出場となった中国杯で優勝した浅田真央選手。
今回も表彰台の頂点に立つのでしょうか。
その浅田真央選手の活躍を楽しみにする女の子がいます。
長野県の小学2年生保坂優菜ちゃんです。
去年7月浅田選手が休養中に出演したアイスショー。
そこには優菜ちゃんをはじめ2011年に震度6強の地震で被災した長野県栄村の子供たちが招待されていました。
その時、優菜ちゃんの手に握られていたのは1枚の絵。
そこには優菜ちゃんがデザインした衣装を着る浅田選手の姿がありました。
更に優菜は大きくなったらデザイナーになりたいですという夢も。
すると浅田選手が目の前に。
勇気を振り絞り絵をプレゼントすると…。
≫喜んでくれた浅田選手優菜ちゃんの感想は…。
≫優菜ちゃんは今もデザイナーの夢へ向かって洋服の絵をたくさん描いていました。
その中にあったのが着た人が元気になれるようにという思いを込めた特別な1枚。
もちろんあの選手への絵です。
≫優菜ちゃんの夢に応える活躍に期待です。
浅田選手はあすからの試合で4位以内に入ればファイナル進出が決まります。
是非頑張ってほしいと思います。
以上、ワンスポ!でした。
このあとは片平さんのお天気です。
≫あすのポイントは、こちら。
山では積雪も。
いよいよ冬将軍がやって来ます。
今夜はどうぞ暖かくしてお休みください。
≫お天気を片平さんから伝えてもらいます。
よろしくお願いします。
≫お願いします。
≫ご覧いただいてるのはきょう午後3時半ごろの兵庫県養父市の氷ノ山の様子です。
今シーズン初めての雪が観測されました。
≫兵庫県と鳥取県の県境にこの氷ノ山はあるわけですけども地元の観光協会の方によると去年に比べておよそ2週間ほど遅い初冠雪雪化粧だったんですね。
ですからやはり今年は冬の訪れが遅かったのかなと思います。
ただ訪れてきたこの最初の冬将軍第1弾なんですがこれがけっこうきつい強さの冬将軍になりそうなんですね。
今夜から明日にかけては山沿いでは雪の積もる所もありそうですので要注意と思っていただきたいと思います。
こちらの映像をご覧いただきたいんですがこちら、去年の12月の5日から6日にかけての徳島県三好市山間部の様子なんですがこれ記憶にある方もいるかもしれませんね最初に降った雪がしっかりした積雪だったので冬タイヤの準備などをあまりしないで行って車が山道で止まってしまった立往生してしまったという災害があったのが去年の12月初旬だったんですね。
まだまだ11月だからそんなに寒くないだろうと思っていると今回もやはりこんなふうに雪が積もる所が山間部でありそうですからね特に夜中山越えを予定されているような方は一面雪景色になってるおそれがありますのでしっかりとした対策をしてから山越えに臨んでいただきたいなと思います。
いよいよ冬本番が山を中心にやってきているというわけなんです。
そのあたり雨雲や雪雲の様子を見ていただいても近畿地方は雨雲や雪雲はほとんどないんですが西のほう日本海の沿岸部ですとか瀬戸内海に沿うような形でも雪雲、雨雲があるんですね。
まだ平地ではそんなでもないんですが山では次第に雪に変わってますし島根県の気象台では先ほど初雪を観測していますからね。
そのあたり気圧配置を見ていただいても日本海で低気圧が発達していて低気圧の周りというのは時計の針と反対周りに風が吹きます。
ですからこの位置だと西のほうから冷たい空気が流れ込んでくるということで相当寒くなるという状況に明日はなりそうなんですね。
寒くなってくれば季節が前へ進めば雪も降りますし山沿いでは積もります。
今夜から明日にかけて山地では冬がやってきていると思っていただきたいところです。
峠越えの車は必ず冬タイヤで油断をしないで望んでいただきたいと思います。
白い所が雪の予想です。
時間を動かしていくと日本海側だけではなくて太平洋側の山沿いでも白い表示や水色の表示みぞれの降る所や雪の降る所がありそうです。
具体的にどの辺りで降りやすいかということで丸印をつけてみると日本海の沿岸部ですとか和泉山脈や紀伊山地の周辺そして徳島県でも山沿いでは雪が降りやすくなるとみています。
風も強いですし波も高い状況になりますし降る雪の量はあす夕方までに多い所で山地では10cmくらい最初の雪がこれくらい降って積もるというと車の移動など影響が出るおそれがあります。
しっかり対策をして暖かくして過ごしていただきたいところです。
では全国のあすのお天気です。
あすは北日本はあの発達した低気圧が近づきますので荒れたお天気です。
秋田や青森では暴風雨の予報になっています。
近畿地方は日本海側や瀬戸内海の周辺そして山沿いの周辺では雨や雪の降る所がありそうです。
太平洋側の平地も晴れ間は出ますが雲が多くて時折雨がぱらついたり雪がちらついたりするおそれがあります。
あすの降水確率は日本海側を中心に高めです。
そして明日の朝は気温がぐっと下がって内陸部では5度以下になる所もあるでしょう。
あさって土曜日には平年並みの気温に戻って少しほっとできるくらいになりそうです。
≫大阪府八尾市で近所の家にボーガンで矢を撃ち込んだとして45歳の男が逮捕されました。
騒音トラブルがあったとみられます。
≫音に異常なこだわりを見せる男。
きょう、逮捕された八尾市の無職今本考柄容疑者です。
今本容疑者は近所に住む86歳の男性の自宅に自分で作った金属の矢をボーガンで撃ち込んで窓などを壊した疑いがもたれています。
警察によると今本容疑者は容疑を否認していますが以前この家の犬の鳴き声に激高し犬を殺したるお前もやぞなどとどなり込んできたことがあるということです。
≫今本容疑者の自宅には高周波のモスキート音を発するスピーカーがいくつも設置されていて警察は騒音トラブルがあったとみて調べています。
≫ここで今夜放送の番組のお知らせです。
戦争中、軍神と呼ばれ戦意高揚に利用された戦士たちがいました。
その遺族や戦友の戦後70年を取材したドキュメンタリー「軍神」。
今夜日付が変わった深夜2時25分の放送です。
遅い時間ですが是非ご覧ください。
(櫻井)今日行われる対決の中から4択のクイズを出題いたします。
2015/11/26(木) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【橋下市長W選語る&朝ごはん日本一&子ども大麻汚染】
橋下市長W選後初の会見、自身の今後は?都構想は?維新の今後は?▽神戸の人気ホテルが“日本一”の朝ごはん決定戦に!挑戦▽大麻汚染深刻化、なぜ子どもたちの手に渡る?
詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■谷口真由美(大阪国際大学准教授・法学 「全日本おばちゃん党」代表代行)
■ピーター(大阪出身の歌手、俳優、タレント 池畑慎之介☆名義で俳優としても活躍)
■カンニング竹山(お笑いコンビ「カンニング」結成 相方を亡くしピン芸人として活躍)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。午後5時台、6時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説。曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事を解説します!
番組内容3
月曜)「なっとく!マネー」・・・お金やビジネスにまつわるニュースを掘り下げて取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・今考えるべき社会の問題や話題を徹底追及・追求・追究!
金曜)「うぃ〜くワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”解説
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー)
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー)
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥、TKO・木本武宏 ほか
(火)織田信成、小原正子 ほか
(水)萱野稔人、武井壮 ほか
出演者2
(木)ピーター、谷口真由美、カンニング竹山 ほか
(金)犬山紙子、藤井聡、シャンプーハット・てつじ
【企画出演】
(月)TKO・木本武宏
(火)クワバタオハラ・小原正子
(水)武井壮
(木)杉浦太陽
(金)シャンプーハット・てつじ
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」
ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp
【HP】
http://ktv.jp/wonder
【twitter】
@kantele_wonder
https://twitter.com/kantele_wonder
【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34892(0x884C)