正体不明の病気に苦しむ患者に向き合い鮮やかに病名を探り当てる医師がいる。
問診と診察を武器に埋もれたピースを拾い上げパズルのようにつなぎ合わせて正解を導き出す。
患者を救え!じゃあ先生行きましょうか。
次はどちらでしたっけ?次は2丁目の…。
看護師の日下さんと訪問診療をしている時の事でした。
私は地域の診療所の家庭医です
ちょっと待って。
(筒井)まゆどうしたの?ただでさえ遅れてるのに…。
まゆちゃんとお母さんの筒井祥子さんでした
ごめんなさいママ。
まゆがちゃんとしてくれないと私だって仕事に行けないでしょ。
筒井さん大丈夫?どうかされましたか?遅刻したんで急いで保育園に来たんですけどまゆが急にぐずぐず言うもんだから…。
ごめんなさいママ…。
まゆちゃんどうしたの?おなかが痛くなっちゃったの。
今も痛い?ううん。
熱はないわね。
大丈夫?保育園行けそう?うん。
よかった。
そういえばまゆちゃん予防接種の予定がありましたよね。
あはい。
今日お時間ありますか?保育園の帰りにでも診療所に寄って下さい。
あっはい…。
まゆ行くわよ。
気になる事があったので予防注射を理由に診療所まで来てもらう事にしました
はいもういいわよ。
ママとお話があるから少しお外で待っててくれる?うん。
じゃまゆちゃん絵本読もうか?よく頑張ったね。
あの後大丈夫でしたか?今日はお恥ずかしいところを見られてしまいました。
お仕事は雑誌の編集でしたね。
はい。
このところ仕事が忙しくて。
その上まゆがぐずって大変で…。
それで今日はいっぱいいっぱいになってしまいました。
詳しくお話を聞かせてもらってもいいですか?はい…。
うん?さあちょっとこれ新パターンですね。
娘さんですねこれは今回は。
ちょっとお母さんか娘かどっちか分からない。
展開が読めないんですがお二人どうですか?やっぱりお母さんが路上でいくらああいう時あるといってもあのシーンはまずいですよね。
やばい。
かなりやばいですよね。
結構見ますよ。
路上はないよあんまり。
いやいやいや。
保育園の前とかありますよ。
(玉ちゃん)お母さんちょっと感情高ぶってましたもんね。
既に知ってて?まだ分かりませんが。
さあそれではドクターGの登場です。
(玉ちゃん)今回のドクターGは川崎医療生協あさお診療所西村真紀先生です。
よろしくお願いします。
先生カジュアルですね。
はいいつもの。
(杉浦)自然体なわけですね。
今回はまゆちゃんかお母さんかどちらなんですかね?これ。
あなるほど。
という事はお母さんだと。
様子聞かせて下さいと。
まゆちゃんの腹痛はどうだったんですか?原因ははっきりはしませんけどお母さんの症状だったりストレスだったりが影響してる可能性が。
今回はね診察室ではなくて路上から。
これはもう家庭医ならでは?実はああいう事は多くて地域でやってますとまあ顔見知りです。
それで訪問診療の途中で患者さんから声かけられる事非常に多くてですね。
子供からお年寄りまで…数字をつけてるのってすごいいいんですよ。
何でだろうとか。
症状だけでなく…日々診療を続けている。
こんにちは。
この1か月どうでした?いつも身近にいて相談できる医師それが西村真紀先生だ。
さあ病気の正体を探り当てるために全国から集まって頂いた研修医はこちらの3人です。
(拍手)
(玉ちゃん)さあさあさあ伊藤先生実際こんな場面に出くわしたらどうしましょうね?ぱっと見た時まず女の子の方だと僕は思って画面を見てたんですけど見てるうちにだんだんお母さんの方だとシフトしていったのでいきなり意表をつかれた感じで。
(玉ちゃん)さあ木村先生病気かどうかよく分からない人を診る事ってありますか?はい外来などさせてもらう時にあります。
(玉ちゃん)そういう時はどういうふうに?たくさんお話を聞いて症状だけじゃなくて家族構成とかあとはその人の心理状況とかそういったものもくみ取りながら聞く事を心掛けてます。
(玉ちゃん)宮田先生分からない時はどういう所に注意して…?そうですねやはり患者さんの言う事をまずしっかり聞いてそれから患者さんの訴えも小さな変化も見逃さずにしっかり診察していきたいと思います。
さあそれでは再現ドラマを見て頂きましょう。
ドクターGの症例に研修医が挑みます。
正しい病名にたどりつき患者を救う事ができるのか。
ドクタージェネラル!「お母さんはどうして私のお母さんなの?」。
どうしてかな?筒井さん今朝みたいな事はよくあるんですか?何か余裕がなくて感情的になっちゃうんです。
行くよ!
(筒井)
仕事も子育ても大好きなはずなのに…
早く歩いて!ほら!もうもたもたしないで。
もう何で?
仕事が忙しい時はストレスを全部娘にぶつけてる気がするんです
編集のお仕事大変なんですか?家に仕事を持ち帰る事も多くて…とにかく眠いんです。
それにイライラするというか。
ああ…寝つきはいいんですが朝起きられなくて…。
おとといは体がだるくて朝までソファーでぐっすり眠り込んでしまって。
そんな時まゆに起こされたりすると…
ママ髪結んで!ママ…。
う〜んもう!
イライラして突き放してしまう事もあるんです
まゆママ今日眠いんだ。
だから今日はパパのポニーテールで我慢して。
うん。
よしじゃあかばん取ってきて。
おいまゆへこんでたぞ。
このまままゆ送って俺出張行ってくるから…。
夫は協力的なのにまゆに優しくできないんです
(春紀)まゆ準備できた?ほい行こう!はい。
つい感情的になってしまって後で何であんなに怒ってしまったんだろうとすごく後悔するんです
一人で落ち込んだり泣いちゃう事も度々で…
まゆの世話すらできない自分が情けなくて…
この前来られたのもまゆちゃんの予防注射の時でしたね。
はい1か月半くらい前です
(2人)こんにちは。
あの時はとてもお元気でしたよね。
あっ新しいの出たんですね。
そうなんですよ。
筒井さんのタウン誌が出たばかりで他の患者さんも巻き込んで盛り上がってましたね。
お仕事大変なんですか?
ええ毎月25日が締め切りなんですが…
こちらのミスです。
次号に訂正記事を掲載させて頂きますので。
すみませんチーフ。
すぐに訂正記事用意します。
いいいい。
それは私がやっとくから…。
最近アシスタントが代わったばかりで締め切り前は特に大変なんです
そういえば…。
明日が締め切りなので眠いのを我慢して仕事をしていると頭が痛くなってきて…
頭痛ですか…。
まだ終わらないの?頭痛は?まだ痛む?うん。
今薬のんだんだけどね。
もともと偏頭痛はあるのでお薬をのんでるんですけどあまり効かない時もあって…。
ひどい時はズンズンって感じで吐き気がした事もありました
それは仕事もつらいですね。
薬局で買った普通の頭痛薬です
食欲はどうですか?食欲ですか?
御飯は普通に食べてます。
それと夜中まで起きてると甘いものが欲しくなってついついお菓子を食べちゃう事が多いです
食欲はあるんですね。
でも夜遅くに間食するからか便秘気味です。
実はちょっと太ったんです。
そのせいでいつものジーンズがきつくて。
それに便秘のせいか吹き出物も…
念のためにお伺いしますが妊娠の可能性はありませんか?いいえ。
たばこは吸わなかったですよね?はい。
もう5年ほど全く吸ってません。
まゆを妊娠した時にやめたので…。
イライラしてお酒で紛らわしたりしてませんか?いいえ。
一人の時は飲みませんから。
このところ誰かと一緒にいるのがおっくうなんです
チーフランチ行きませんか?ああごめん。
まだ全然書けてないからやめとく。
はい。
残って仕事するそうです。
それに最近私のミスも重なって…
みんなに申し訳なくて。
スマイルヨガ倶楽部。
こちらで8月号をさせて頂きたいと思います。
すいません。
先月も大事な会議に寝坊したり…
そういえば朝イチの取材にも遅れた事がありました。
もう自分が許せなくてやたら汗までかいちゃっていつも朝起きなきゃって思ってはいるんです。
でも起きられなくて
それで遅刻しちゃって焦ってるのにまゆがぐずぐず言いだすからどうしたらいいか分からなくて。
筒井さんあまり自分を責めない方がいいですよ。
(玉ちゃん)いやいやこれはもうね大変ですよ。
さあ筒井祥子さん33歳の基礎データですね。
めっちゃ健康じゃないですか。
(玉ちゃん)健康ですよね先生。
よく分かりましたね正常です。
(玉ちゃん)正常なんですよね。
さあそれでは研修医の皆さん疑われる病名をフリップにお書き下さい。
僕VTR見て自分の妻を見てるかのような…。
結構症状当てはまるなみたいな。
さあ湯山さんはね編集者であり女性でありという事で…。
これぐらいのストレスは結構やってたから。
あとず〜っとパソコンの今時代なんで家でずっと仕事してるとかねあと夜の甘いものですよ。
バンバン食べちゃったら体重がもう大変な事になっちゃって。
だからこれが病気に結び付くの?…と思っちゃうけど違うんですね。
今回の書記を務めて頂くのは西村先生のあさお診療所から清田実穂先生にも来て頂いております。
よろしくお願いします。
(拍手)今回の患者さんのケース清田さんもご存じ?はいまゆちゃんの予防接種を私がやったりとかする事もありますし。
あと今回の事もうちの診療所だとみんなでお昼にカンファランスといって気になる患者さんの事を話し合ったりするんですけど看護師とか事務の人も入れて。
その時に先生から話を聞いていたので私もちょっと気にはしていたという。
事務の方も交えてこの状態なんですね。
事務室みたいな所でね。
さあ研修医の皆さんは病名を書き終わったようです。
さあ一体どんな病名が出てくるんでしょうか?それでは一斉にお出し下さい。
フリップオープン!
(玉ちゃん)さあいきましょう。
(一同)お〜!伊藤先生からいきましょう。
甲状腺機能低下症です。
木村先生。
甲状腺機能低下症です。
はい宮田先生。
甲状腺機能低下症を考えました。
(玉ちゃん)そろいましたね。
さあここからはドクターGと研修医との真剣勝負。
カンファレンススタート!はい皆さんありがとうございます。
見たところ随分いろいろあるんでしょうけど病名がそろっちゃいました。
まず甲状腺機能低下症というのはどんな病気なのか?伊藤さんどうぞ。
甲状腺というのは喉の所についてる臓器でここから甲状腺ホルモンというのを出すんですけれどもその機能が落ちてしまうという事で。
甲状腺機能低下症は甲状腺ホルモンの分泌量が減る病気で女性に多く発症します。
甲状腺ホルモンには全身の新陳代謝を促進させ生命活動を高める働きがあります。
甲状腺ホルモンが足りなくなると倦怠感気分の落ち込み眠気などに加え便秘やむくみなどさまざまな症状が現れます。
体重が増えたと言ってたんで甲状腺機能が低下するとむくみが出てきて体重が増えて手足が何だか太くなったように感じる事も。
眠くなったりもするんですか?眠くなる事もあると思います。
あとは便秘もあるという事でそれも食べてないわけでもないですしきちんと食べれているけども便秘もある太ってきたというところで特に甲状腺機能低下症を考えました。
宮田さんはどうでしょう?もともと仕事もしっかりしてた方なんですけど最近遅刻をしたりだとか精神的な面で少し意欲が落ちてるのかなと思いまして甲状腺ホルモンが低下してるのかなと思いました。
では甲状腺機能低下症で合わないなと思う点はありませんか?多汗とかはあるのかちょっと当てはまらないのかなとは思いました。
伊藤さんはどうですか?落ち込む事もあったみたいなんですけど逆に急に気持ちが高ぶって抑えられなくなって娘さんにもつらく当たってしまうと。
これが甲状腺機能低下症の症状として妥当なのかちょっと分からない。
甲状腺機能が低下しますと食欲も減るのかなと思います。
この方は普通と変わりないのでそこが合わないのかなと思いました。
なるほど。
甲状腺ホルモンが足りなくなると…多汗やイライラなど合わない点も多い。
ありましたか?他に考えた病名。
はい宮田さんどうでしょう?何を挙げて頂きました?パニック障害を考えました。
(湯山)精神的なやつね。
どんな病気ですか?そうそう教えて。
若い女性に多くて精神的にイライラしたりだとかそういった症状が出てくる病気だと思います。
パニック障害は内科的な異常がないにもかかわらず強い不安や恐怖感に襲われ発汗や吐き気などの症状が現れる病気です。
時には激しい動悸や呼吸困難手足の震えなどを伴う発作を引き起こします。
若い女性に多く見られます。
合わないなと思う点はありますでしょうか?体重が増加したりだとか便秘だとかそういったものがパニック障害ではないのかなと思います。
33歳だとちょっと若すぎると思うんですけど症状的には更年期障害に。
(玉ちゃん)更年期だよね。
確かにちょっと似てましたね。
(湯山)私やりましたからね。
でも案外気がつかなくて冬でも半袖でいいわと思ってたらホットフラッシュだった。
だらだらくるんですよ。
もう零度近くでもだらだら。
更年期障害は女性ホルモンの分泌低下によって起き閉経を迎える50歳前後の女性に多く発症します。
気分が落ち込むだけでなくイライラして情緒不安定になります。
のぼせ多汗が起きるホットフラッシュのほか頭痛などの症状も現れます。
ただ若すぎますよね。
もしこれだとするとちょっと早期閉経という事が重なっていると考えなきゃいけませんね。
そういう例もないわけじゃない?他に考えた…木村さんありました?生理前症候群とか。
生理の前に感情的になったりとかそういうのは33歳の女性であってもいいのかなと。
月経前症候群。
ちょっと症状教えて下さい。
月経の前に感情的になったりとか月経が起こると感情は普通に戻るという事でもしかしたらこれも考えられるのかなと思いました。
月経前症候群は排卵のあと月経が始まるまでの間主にエストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンの分泌が乱れる事によって起きます。
イライラする一方で気分が落ち込んだり眠くなる事もあります。
また便秘むくみのほか乳房が張って痛む乳房痛などを伴います。
こうした症状は月経が始まるとともにおさまります。
月経前にはいろんなホルモン異常が出てくるのでまあありうるとは思います。
男性だと割と女性が機嫌が悪くなるみたいなのはむしろ月経中なんだと思ってるんですよ。
それは月経困難症といって別の病気でして月経そのものに伴う病気なので腹痛と腰痛が主という事で月経中調子悪いと女性が言ってるとするとどちらかというとそういう痛みだったりするんじゃないかなと思います。
はいどうぞ宮田さん。
うつ病を考えました。
そうですねうつ病が出ないなと思ってました。
うつ病を皆さん考えるかなと。
(宮田)今回の症例ですと子供にあたってしまったあとに自分が悪いんだと落ち込んでしまったりだとかそういった落ち込む事が原因によって精神的に更に落ち込んでしまう病気だと思います。
うつ病は重いストレスがかかる事などによって脳の機能障害が引き起こされる病気です。
気分が落ち込むイライラして怒りっぽくなるといった精神的な症状の他に体のだるさ頭痛食欲低下なども起きます。
うつ病は命に関わる病気です。
重くなると自殺の可能性があります。
うつ病であったらうつ病単独で一次性のうつ病なのか…例えば何ホルモン?今のお話はうつ病という病気もありますけれどもうつ状態を起こす病気が他の病気の中にありますよという事を言って下さいました。
祥子さんはうつ病なのか?他の病気が原因でうつ病のような症状を起こしたとも考えられる。
まあでもどうやら診断がつかないんです。
この1回目の診察では鑑別が今ついてないわけですね。
でももう今日この方さよならしていいですか?
(玉ちゃん)ダメ?確認したいと思います。
これどういう意味ですか?
(木村)死にたいと思う事があるかどうかという事です。
そうですね。
うつ病は死ぬ病気なんですね。
はい。
これだけは絶対に避けなくてはならないので。
それはどうやって聞くんですか?「あなた今死にたいですか?」っていきなり聞いちゃうんですか?死にたいと思うとか生きていて意味がないと思う事があるかとかを聞く事があります。
(杉浦)ストレートに聞くんですね。
そうなんですね。
言葉の確認だけでこうひと言聞いて「いやあります」ってなかなか言わない場合もあると思うんですよね。
そのとおりです。
もちろん言葉だけではないです。
今までの診察の流れの中での表情だったり会話だったりさまざまな事を総合的に考えてあえて「死にたい気持ちはありませんか」と聞くんですはっきり。
では診察の最後どのようになったのかをVTRで見て下さい。
そこまでではないですね。
自分に自信がなくなってしまう事はしょっちゅうありますけど。
今日は先生に話を聞いてもらって楽になりました。
いいえ今晩は戻ります。
それはよかったですね。
もう少し継続して様子を見たいのでまた来て下さい。
はい締め切りの後ですし予定もないので大丈夫です。
はい。
私たち外来をやってますので入院のないベッドのない所で患者さんおうちに帰らなくてはいけないんです。
帰す時に必ずセーフティーネットこれが大事です。
このVTRの中にもあったんですけど何をこの人に言ってましたか?大事な事を言ってたんです。
次の外来の日を。
次の外来の日決めましたね。
「今度いつ来て下さいね」という約束はしておく。
これ大事なんです。
もう一つ。
「旦那さんは帰ってきますか?」。
旦那さんの事を聞きました。
家に家族がいて支えがあるのか。
じゃあ安心だねと思えたという事ともう一つ。
「つらくなったら再診を…」。
この約束をするというのがとても大事です。
余計なおせっかいだと思ってる場合がないわけじゃないですよね。
余計なおせっかいをしてるんです実は私たち。
うまい!おせっかい医なんだ。
祥子さんに希死念慮がない事は確認できた。
症状はそのあとどうなったのか?さよならはしたもののものすごく気になります。
祥子さんどうなるのかなというところをVTRの2を見たいと思います。
さあそれでは診断を絞り込むために再現ドラマの続きを見てみましょう。
ドクタージェネラル!筒井さん予定の診察日はあさってでしたよね?どうされました?頭が痛くて眠気がひどくてもうどうしようもなくて来ました。
あのあと良くなったんです。
はい。
大変なミスをしてしまって…。
昨日締め切りだったんですが朝起きられなくて…
ママ起きて。
ママ…ママ起きて。
えっ!?
朝インタビュー取材してすぐ原稿にして締め切りに間に合わせるはずが行けなかったんです
何とか会社には行ったんですけど…。
大門先生うちの筒井が大変申し訳ない事をいたしました。
あの本日締め切りでして。
あはい…。
夜8時ならお電話で取材をさせて頂けると?そう言って頂けると助かります。
申し訳なくていたたまれなかったのに寝てしまってたみたいで…
チーフ…。
筒井筒井。
誰のせいでこんな事になったと思ってる!すいません…。
何年君はこの業界にいるんだ!
それに体の節々が痛くてファイルを拾おうとしても何か力が入らなくて…
大先生の取材には遅刻して具合が悪いって言ってるくせに休みの日にはえらく元気そうじゃないか!どうしたんだよこのごろ君は。
ぼ〜っとしてるし忘れるし遅刻するし何とかしてくれよもうベテランなんだから。
そんな大変な事になったんですか。
具合がいい時と悪い時が極端なんでなまけ病に見えるんでしょうね。
この1か月の経過を順を追って聞かせて下さい。
せ〜の!
先月先生に診てもらった後はすぐ元気になったんです。
それでまゆともいっぱい遊ぼうと思って…
おいしいものもいっぱい作ってとても楽しかったんです
え〜と…。
締め切りが昨日でこの取材の日もつらかったから3日ぐらい前です。
いいえいつもの頭痛薬だけです。
でもあまり効かなくてどんどんひどくなって…。
昨日は夫も忙しくて妹に来てもらう事にしたんですが…
締め切りには間に合ったの?うん。
まゆは?寝たよ。
ママが帰ってくるまで起きてるって頑張ってたけど。
それにしてもこの洗濯物の量。
もうどうしたらいいんだか…!ママおかえり。
いてっ!ごめんなさい…。
ごめんね。
まゆに悪いなと心の中では思ってるのに感情がコントロールできなくて…
先生私もうダメかもしれません。
一体どうしたんでしょう?
(玉ちゃん)さあちょっとね約束した日付より2日前にもう来てしまって…どうなんでしょうかねえ。
さあそれでは研修医の皆さん考えられる病名をお書き下さい。
しかも上司モンスター上司でしたね。
(杉浦)それでも寝ちゃうというのがよっぽどですよ。
(湯山)口紅…リップつけてたんだよね。
お化粧ってさうつ病になった時しないっていう…。
割と社交性がなくなっちゃうけど唯一口紅だけは塗ってたという話?頑張ったのかな?感情も突然爆発するんですよね。
そうそう。
さあ研修医の皆さんは病名を書き終わったようです。
(玉ちゃん)どうですか?自信の程は?そうですね…。
今のVTRを見て自分で思った事書けばいいんですからね。
木村さんどうです?全然自信ないですけど書いてみました。
全く自信はないですけども頑張って書きました。
(玉ちゃん)ほんとはあるんじゃないの?分かんないけど。
さあそれでは一斉にお出し下さい。
フリップオープン!さあ!おお割れた。
さあそれでは再びドクターGと研修医との真剣勝負です。
最終カンファレンススタート!皆さんありがとうございます。
新しい病名も出てきててさっきは甲状腺機能低下症でした全員。
では宮田さんからその病気に変えた理由を教えて下さい。
ストレスが大きくなると症状が出てしまうという事で副腎が悪いのかなと思いました。
副腎不全は副腎の機能が低下しステロイドホルモンが分泌されにくくなる病気です。
ステロイドホルモンには痛みやストレスに対抗する働きがあります。
過度なストレスを受けた時にステロイドホルモンが十分にないと筋力低下関節痛に加え全身のだるさ集中力の低下などうつ病のような症状を引き起こします。
うつ症状がひどくなってましたよね。
副腎が悪いとステロイドが出なくなってしまうので体の痛みだとか倦怠感だとかそういったものが出る病気です。
かなり重篤な病気というイメージですけれども「不全」と付いてますとね合わない点はありますか?頭が痛いだとか眠気がひどいというのが副腎が悪いと症状が出るのかなというのは疑問が残るところです。
次は木村さんでクモ膜下出血に変えられましたけれども。
クモ膜下出血というのは脳を守るクモ膜という所の下に動脈瘤などがあったらそれが破裂してしまう事などでクモ膜の下に出血が広がってしまうものです。
これは強い頭痛がある事で知られていますしまた命に関わる病気としても知られています。
クモ膜下出血は脳を保護するクモ膜の内側で出血が起きる病気です。
脳の血管にできた動脈瘤が破裂して出血が広がり死に至る事もあります。
激しい頭痛が続き吐き気おう吐などの症状が現れます。
頭痛の鑑別では絶対挙げなくてはならないので木村さん考えてるという事はほんとに正しいと思います。
今回は頭痛薬が効かないほどの頭痛がするという事あとは力が入りにくいと言われていた事から一番命に関わるものとしてクモ膜下出血はあるかないか確認だけはしておきたいなと思って書きました。
ちょっと自信がないのは主訴のイライラするとか眠たいとか感情的にコントロールができなくなってきたなどといった症状とは全然合わない。
一番最初のVTRだとちょっとそこまでは。
一番最初からあったかと考えると。
違うと思います。
じゃあ甲状腺機能低下症のまま変えなかったですね。
伊藤さんその理由を教えて下さい。
より症状が重篤になっているようには感じるんですが方向性として変わっていないのでどうしても甲状腺機能低下症を除外する事ができずに。
もしかしたら慢性甲状腺炎のような病態だと病態の経過中に甲状腺の組織が完全に破壊されて中にたまっていた甲状腺ホルモンが漏れ出して…慢性甲状腺炎は甲状腺の炎症が原因で甲状腺の機能が低下する病気です。
甲状腺の組織が破壊されてホルモンが漏れ出し一時的に大量に分泌された状態になる事があります。
痛みを伴わないためこれを無痛性甲状腺炎と言います。
低下症の中で無痛性甲状腺炎というのを起こしてくると機能が低下してるのが一旦戻るもしくは亢進してしまうような。
亢進しちゃって低下して。
説得力がありますね。
祥子さんの場合特徴があるんですよ。
この1か月の特徴。
これを医学用語で何と言いましょうか?良くなったり悪くなったりです。
甲状腺機能低下症なら寛解増悪の説明がつく。
他の病気はどうなのか?寛解増悪する病気かどうかを確かめていきます。
クモ膜下出血どうしましょう?もし1回目の時に起きていたら増悪の一途だと思うので考えにくいです。
一旦完全に寛解するという事はないと思います。
これは消しておきましょうか。
で副腎不全は…。
考えられるとは思う。
ストレスがたまった時に悪化して。
月経前症候群は?その前だけだから良くなったり悪くなったりでしょう。
しますね。
しますね。
更年期障害寛解増悪するんですか?ず〜っとですね。
これもかなり下がっております。
うつ病ですけれどもこんなに良くなったり悪くなったりするんでしょうか?波もあるとは思います。
新型うつ病とか言われてるのは調子のいい時と悪い時がほんとにバタバタ自分の苦手としている事だとかそういう事にはなかなかできなくて。
新型うつ病は気分の落ち込みなどの症状が激しく変動する病気です。
自分の好きな事はできる一方で仕事などでストレスが多い状態になるとうつ病の症状が出てきます。
そのため周囲の理解を得られにくいのが特徴です。
寛解増悪が起こっているような病気だという事を考えると何が祥子さんに起こったのか?何があったのか?それをまとめてみたいと思うんですここで。
どんな時にその症状が悪くなってるかなってところです。
25日締め切りですね。
受診した日は8月24日です。
訪問診療の日です。
娘にあたっていました。
(湯山)娘にあたってた。
路上でね。
8月26日には元気になって。
8月26日その26っていう数字が出てきました?何か。
写真の日にちが26日。
プリン作ってる写真でしたね。
鋭い。
8月にも寝坊して。
便秘だ何だ体重増えたりとか。
1か月前にもっと言ってましたよ受診した時に。
7月24日も調子悪いんだ。
ランチに誘われてました。
人づきあいをねおっくうになったんですよ。
取材に行って汗かいてました。
汗かいてる時あそこでしたね。
9月の26日に再診に来られて症状がすごく悪くなってました。
25日は寝坊ですね。
25日寝坊。
大門先生しくじる。
大門先生すっぽかし事件。
脱力。
そうですね脱力と。
節々が痛い関節痛。
頭痛の悪化もありました。
頭痛が悪化したのも9月です。
もう明らかですね。
どこに集中してますか?という事は女性の…。
周期性ですよね。
周期性があるという事に気付きませんか?つまり寛解増悪って言ってましたけど周期的なんです。
なるほどね。
何と関係がありそう?締め切りだな。
締め切りだ。
締め切りのプレッシャーありますよね。
(湯山)ありますあります。
他に何かありそうですか?そうですね。
月経前症候群木村さん実はこれ挙げてましたよ。
月経が起こると少し良くなってまた月経が来る前になるとまた悪くなるという。
月経前症候群は排卵のあと月経が始まるまでの間に症状が現れます。
強いストレスがかかっている状態ではうつ病のような症状などがより重く出る場合があります。
月経が始まるとすぐに回復します。
月末になると症状が出てくる祥子さん。
原因は締め切りなのか?それとも月経なのか?その辺も踏まえて祥子さんの場合どうだったのかという事を見てみたいと思います。
体調がいい時と悪い時を詳しく知りたいのでスケジュール帳を見せてもらってもいいですか?はい。
青い四角は締め切りですね。
そうです。
あ生理の日です。
8月は生理の前日が締め切りだったんですね。
はいそうです。
いいえ。
7月も締め切りの翌日に生理が来てますね。
6月の生理は締め切りの前日ですね。
え〜と…そういえば結構テンパってはいましたが楽に乗り切れました。
もう分かりましたね。
それでは皆さんで最終診断を一斉にお願いします。
そのとおりです。
(拍手)多彩な症状が出るものですからいろんな科に行ってしまったりして例えばうつ症状の強い方が月経前症候群が悪化するとうつ症状本当に強くなりますので…病気の部分を取り除くというのが治療なわけですけど月経を取り除く事はできませんので…これ家族の…旦那さんとかが月経の日をちゃんと確認しとかなきゃいけないよね。
こっちも対応しなきゃいけないから女性大変な思いしてるじゃないですか。
だから男性もケアしてあげないと駄目だなと思って。
だから自覚があればそういう事で機嫌が…って言えますしね。
ドクターGが路上で声をかけた事で病気と向き合えた筒井祥子さん。
家族や職場の理解を得て少しずつ明るさを取り戻している。
今回の症例で皆さんにお伝えしたかった家庭医の役割があります。
家庭医は身近にいて患者さんのふだんを知っています。
ですからちょっとした変化なんかにも気付く事ができます。
患者さんの方はいつもの先生にちょっとした事を相談に行く事ができます。
何でも気楽に相談できる。
そういった関係を持っているのが家庭医です。
皆さんはいろんな科に進まれると思うんですけれどもどの科に進んでも身近にいて何でも相談できる家庭医マインドを持ったそういった医師になってほしいと思います。
自分も地域で鳥取という少し人口の少ない所でやってまして訪問診療訪問看護というのを非常に必要としている地域ですので家庭医のマインドというのは是非強く心に植え付けて今後の糧にさせて頂きたいと思います。
いや私がもしお医者さんに行った時に割といつも元気なので自分を割と下方修正しちゃうというかあんまり言わないようなタイプの患者なのよ。
だけどもし家庭医さんを持ってたらそんな私の性格も知ってもらって「湯山さんそう言ってるけどもっと重いよ」って言ってもらえたら有意義かなと。
もっと心を開ける。
そうそうそう。
子供と一緒に病院行っても子供だけで自分は診てもらわなくてもいいやと思っちゃうのでそれでも心と心がつながってたらそれこそおせっか医を探すように頑張ります。
名言だと思いまして。
西村先生今日はありがとうございました。
研修医の皆さんもお疲れさまでした。
さて次回はどんなカンファレンスが繰り広げられるんでしょうか?さよなら!どうもお疲れさまです。
2015/11/26(木) 14:05〜14:55
NHK総合1・神戸
総合診療医 ドクターG「イライラする とにかく眠い」[字][デ][再]
病名推理エンターテインメント「総合診療医ドクターG」。保育園の前でお腹が痛いとしゃがみこむ女の子。母親は泣きながら怒っている。それを見たドクターGは…患者は誰?
詳細情報
番組内容
今回のドクターGは、地域の医療機関の家庭医として、日常的に地域住民を支えている総合診療医。往診の途中、保育園の前で見かけた光景が気になり、声をかけた。よくドクターGの診療所に来る親子だ。普段は明るく気さくな母親が、お腹が痛いと言う女の子を、涙を流しながら叱っている。この時ドクターGが機転を利かせてとった行動が、ある病名にたどり着き、見事に患者が救われた!研修医たちは気付くことができるのか?
出演者
【出演】あさお診療所医師…西村真紀,【ゲスト】湯山玲子,杉浦太陽,【司会】浅草キッド,【語り】小野寺一歩,佐竹海莉
ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
バラエティ – クイズ
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:11674(0x2D9A)