同じ仕事の人だとなかなかね難しいですけど。
お母様にも猫にもよろしく仰ってください。
ありがとうございます。
どうもありがとうございました。
とよた真帆さんでした。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫「ワイド!スクランブル」です。
埼玉県熊谷市で6人が殺害された事件。
容疑者のペルー人の男が昨日、再逮捕されました。
妻と、そして2人の娘を失った男性の今の思いを大二郎さんが取材しました。
≫事件以来、心が安らぐ間がないと言っていらっしゃる中で取材に応じていただきました。
本当にありがたく思いますけど聞いていても心苦しい気がしましたね。
≫家族のある生活に戻りたいと男性は語っていました。
無念の思い、そして家族への思いを語りました。
≫9月、埼玉県熊谷市で男女6人が殺害された事件。
昨日、ペルー人のナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン容疑者が加藤美和子さん、長女の美咲さん次女の春花さんを殺害した疑いで再逮捕された。
警察によると、現場の遺留物から採取したDNA型がナカダ容疑者のものと一致したという。
しかし、ナカダ容疑者は6人を殺害した疑いが持たれているがいずれも容疑を否認している。
この再逮捕に複雑な思いを抱く男性がいる。
愛する妻と幼い2人の娘の命が奪われた加藤さん。
今回、橋本大二郎が無念の思いを聞いた。
≫事件から2か月あまりですよね。
≫事件発生から2か月。
家族を失ったあの日から加藤さんの時間は止まっている。
≫9月、埼玉・熊谷市で起きた殺害事件。
ペルー人のナカダ容疑者は立てこもっていた加藤さんの自宅で身柄を確保された。
自宅から、妻・美和子さんと長女の美咲さん次女の春花さんが変わり果てた姿で発見された。
あれから2か月。
橋本大二郎が事件の現場を訪れた。
≫あそこが事件のときに犯人が顔を出していた窓ですね。
お家の前にはまだ規制線が張られていますし。
≫今も規制線が敷かれた加藤さんの自宅。
警察官の姿もあった。
≫たくさん住宅がお家があるところなのでなぜ加藤さんの家を選んで犯人が入ったのかなということを思いますね。
≫事件の理不尽さを改めて痛感する。
妻と2人の娘を奪われた加藤さんは犯罪ジャーナリストの小川泰平氏に悲痛な胸の内を語っていた。
その後、幾度となく加藤さんの苦しみや悩みを聞いてきた小川氏。
おととい現在、加藤さんが身を寄せている実家を訪れた。
全てを奪われた9月16日。
事件当日はいかなる状況だったのか。
≫当初、警察官から家族は無事だと聞かされたという加藤さん。
妻と2人の娘は保護されていると思いその足で警察署へ向かった。
しかし…。
≫家族のいる生活に戻りたい。
≫妻と2人の娘の命を奪われた加藤さん。
≫事件以降、仕事を休んでいる加藤さん。
今も、もがき苦しみながらも一歩ずつ、前へ踏み出そうと努力している。
この日、サイクリングをする加藤さんの姿が。
この自転車は今年2月の誕生日に妻・美和子さんからプレゼントされたもの。
ハンドル部分には家族の写真が。
≫妻と2人の娘が大好きだった美しい風景を見せてあげたい。
写真とともに自転車を走らせるのは少しでも供養になればという思いからだ。
≫美咲ちゃん春花ちゃんはまだ小さいですけど趣味というかこれが好きだといってやっていたようなことはあるんですか?≫アニメのキャラクターでそのデザインっていうのでということは、いろいろ絵も描かれていたんでしょうけどお父さんから見て、どうでした?≫ええ、上手でしたね。
≫絵を描くのが得意で、将来は洋服のデザイナーになるのが夢だったという長女の美咲さん。
パン屋さんやケーキ屋さんに憧れていた次女の春花さん。
明るい性格で、みんなを笑わせるのが得意だった。
妻・美和子さんは日ごろ2人の娘が描いた絵などを大切にアルバムに収め1つずつコメントを書いていた。
≫ペンギンの親子4人家族はるちゃんちと同じだね。
≫家族を失ってから加藤さんは初めてこのアルバムの存在を知ったという。
几帳面でしっかりしていたという妻の美和子さん。
加藤さんは事件後そんな妻の遺品を取るため一度だけ自宅に戻った。
その遺品は美和子さんの結婚指輪。
今では肌身離さず身に着けている美和子さんとの思い出の品だ。
また、美和子さんは2年前あるものを書いていたという。
≫妻の美和子さんが将来、自分に何かあったときのため書き残していたエンディングノート。
このノートは警察に証拠資料として渡していたため手元に戻ってきたのは最近のこと。
加藤さんは事件後初めて目にしたという。
≫家族みんな私の宝物です。
大好きだよ。
つらく苦しいときも2人で助け合えば素敵な未来が待っていることでしょう。
ずっと見守っているよ。
≫本当に素直な、娘さんへの気持ちで書かれていますよね。
≫そこには美和子さん自身の葬儀についても書かれていた。
≫そしてノートにつづられた妻の願い。
≫しかし、葬儀のときにはまだ、ノートが返ってきていなかったため加藤さんは妻の望みをかなえてあげられなかった。
それが、今でも悔やまれて仕方がないという。
しかし、今月の四十九日。
妻の願いをようやくかなえた。
エンディングノートにはもう1つこんな言葉も記されていた。
≫現在、加藤さんは毎朝、仏壇を前にコーヒーを飲みながら美和子さんに語りかけている。
そして今、加藤さんが願うこと。
≫一体なぜ、家族の命は奪われてしまったのか。
事件の詳しい状況は今も知らされていないという。
≫そして昨日ナカダ・ルデナ容疑者は加藤さんの家族を殺害した罪で再逮捕された。
今、加藤さんが最も願うこと。
≫家族思いで優しい奥様。
そしてパパのことが大好きな娘さん。
それは、加藤さんがとても素敵なご主人でありお父さんだったからだろうなと思うんですね。
だからこそ、何があったのか知りたいと思われるのは本当に当然のことだと思います。
≫スタジオには大二郎さんと取材に同行していただきました犯罪ジャーナリストの小川泰平さんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします。
≫小川さんは事件のあと週1〜2回のペースで加藤さんとお会いになって話をされてきたそうですね。
≫加藤さんから最初は連絡をいただいて。
それからずっとお話をしています。
先日「ワイド!スクランブル」の中で橋本大二郎さんが捜査に関わった警察官はあのとき、何ができたのか。
責任どうこうではなく、もう一度考えてもらいたいということをおっしゃったんですけどもその話を聞いて小川さん橋本さんに会いたいと。
テレビ朝日に行けば会ってもらえるかなという話がありました。
その話を、私が大二郎さんにしましたらじゃあ、行きますと言ってくれてですね一緒に加藤さん宅へ伺ったというのが今回の経緯です。
≫加藤さんは、当然言葉少ななんですけどだけど、ひと言ひと言に思いが詰まっているし家族のいる生活に戻りたいというあのひと言が、無念さの全てだと思いますね。
≫サイクリングを始められて奥様のプレゼントの自転車ということで一歩踏み出そうとされているということですが警察に対する不信感というものが泰平さんあるようですね。
≫先日も、事件の経緯のようなものを書いたものを県警の幹部が持ってきてくれたらしいんですがその際、私はちょっと理由がわからないんですが仏壇にお線香をあげることなく事務的に話だけされて帰られたそうです。
ちょうどその日10月27日の火曜日なんですがその日に、新しい仏壇がきたときなんです。
その日に、この部屋で話をしたんだけどそういう線香をあげさせてくれというような話はなく帰られたとか。
ただ、捜査1課の方とか捜査を実際にしている方は事務連絡とか事件のことで何度か訪れているそうです。
その方々は、来るたびにお線香をあげていくんだけれども県警の幹部の方は、来てそのまま帰ってしまったということで非常に残念がっていました。
≫大二郎さんインタビューの中でもありましたけれども謝りたい気持ちは恐らくあるんだろうけれども組織的な問題でという話がありましたね。
≫加藤さんのところにも持ってきたという今後、こういう対策をとりますと。
きちんと印刷物になったものが警察から。
≫今後のというのは…。
≫今後、例えば怪しい人物がいて取り逃がしてということが起きたらどうやって、地域に伝えるかとかというようなことが個条書き的に一覧表になっている。
そういうものを加藤さんも見せられて、今後のことよりもとにかく何が起きたのか。
それで、どうして前に事件が起きているのに自分たちの家族が犠牲にならなきゃいけなかったのか。
そのことをやっぱり明らかにしてほしい。
それが明らかにならないでどうして、今後の対応策が立てられるんだということをおっしゃっていてそのとおりだと思いますよね。
≫昨日、加藤さんが新聞各社に一応、報告というかコメントを出したんですがその中でも教訓にしてということを警察の方がおっしゃっていたけれども教訓にされた6人、亡くなった人のことはどのように考えてくれているのかなということは今でも疑問だというふうに昨日、話していましたね。
≫中野さん本当に加藤さんご自身はサイクリングをしたりちょっと体を動かしたりなんとか、前に一歩進みたいというお気持ちはあるようですけど…。
≫真実、何があったのか知りたいと、ずっとぽつぽつとおっしゃっていたのが印象的だと思っていて何があったのか知りたいという気持ちはこの思いをどこにぶつけたらいいのかわからないという戸惑いの表れだと思うんですよね。
それをやっぱり、どなたかに受け止めてほしいというお気持ちがあってそれで大二郎さんだったらもしかしたら理解してくださるんじゃないかなという信頼感を持っていただけたというのは同じ番組に出ている者としては誇らしく思うし今回お話を聞いて差し上げられたことはすごくよかったんじゃないかと思いますね。
≫末延さん、本当にお話しする相手もそんなにたくさんじゃないと思うんです。
≫今、お話を伺っていて大変言いにくいですが埼玉県警の場合は前にも別の事件のときにも非常に不信感を持たれることが結果としてあったんですよね。
それは組織的な問題でといわれたってどうしようもないじゃないですか。
だから、やっぱり行政というかそういうものは血が通わなくてはいけないわけだからそこは、もう一度対応を考えてもらいたいというのが1点ともう1点は、外国からの労働者、出稼ぎ。
これは、やっぱり今、実習生で受け入れているわけです。
このことで外国人に偏見を持つということは、将来移民の問題とかを含めて日本人がこの社会の中で受け止めていかなければいけない。
偏見を持つことなくどう受け止めていくのか。
そこの問題は、今回の問題をきっかけとして大変深い悲しみですけどそうであるがゆえに我々は、そのことも考えていかなければいけないと思いますね。
≫小川さん、今後まだ寄り添っていかれると聞いていますが。
≫3回目の逮捕なんですけど2件はいずれも処分保留になっています。
今回もこのままでいくと処分保留になるんですが私が考えるには10日か20日間の勾留期間があるので1週間くらい勾留期間を残して、鑑定留置鑑定するだろうと。
そのあとに起訴するかどうか。
起訴されると思いますがそれで裁判。
本当に裁判はゴールデンウィークのころになるのかなという気がしています。
≫容疑は否認をしているということです。
小川さんありがとうございました。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
≫まもなく午後1時です。
インターネットテレ朝newsで皆さんが今気になっているニュースをランキング形式でお伝えしていきます。
早速、10位からご紹介していきましょう。
親に言っちゃだめ。
男児の裸撮影、教師が口止め。
小学生の男の子の裸の写真を撮ったとして東京・三鷹市の小学校教師の男が逮捕されました。
男の子らには、親には言っちゃだめと口止めしていました。
9位です。
スカート内を盗撮。
都の課長不起訴も停職6か月。
東京都の47歳の課長が地下鉄のエスカレーターで女性のスカートの中を携帯電話で盗撮したとして停職6か月の処分を受けました。
8位です。
元箱根駅伝のランナーの男女性の胸触り、全力疾走。
元箱根駅伝ランナーの27歳の男が路上で女性の胸を触り走って逃げました。
7位です。
生後19か月女児がオーブンで焼かれ、死亡。
アメリカ・テキサス。
アメリカ・テキサス州で1歳7か月の女児が兄弟にオーブンに入れられ焼死しました。
6位です。
自衛官、生後半年の娘揺さぶり暴行。
重い後遺症。
生後半年の娘を激しく揺さぶるなどして重い後遺症が残る怪我をさせた疑いで自衛官の23歳の父親が逮捕されました。
お子さんに関するニュースがいくつか目立つなという印象もありますけれどもまず、大二郎さんどのニュースに注目されますか?≫僕は箱根駅伝の元ランナーがわいせつでという。
≫元箱根駅伝ランナーで東京国税局横浜中税務署の職員福山真魚容疑者は、先月東京・品川区の路上で30代の女性に後ろから抱きつき胸などを触った疑いが持たれています。
警視庁によりますと福山容疑者は現場から走って逃げたということです。
福山容疑者は上武大学在学中の2008年から3年連続で箱根駅伝に出場しました。
周辺では5月ごろから女性が抱きつかれたり下着が盗まれる事件が相次いでいます。
福山容疑者の自宅から盗まれた下着が見つかり警視庁が余罪を調べています。
この福山容疑者なんですが学生時代すごくいいランナーでした。
3回、箱根駅伝に出場していてあの山登り花の5区ともいわれるあの5区をしかも、山の神覚えていますか?東洋大学の柏原選手と競り合って最終的に区間5位を獲得しているという選手なんですね。
かなり速かったわけです。
そして、卒業後は実業団の陸上部に在籍して2014年4月から東京国税局で働いていたという人物でした。
≫そういう人が女性の胸を触ってですね逃げて捕まるって、なんか…。
全力疾走かどうかは別にして非常に悲しいニュースだと思いますし柏原さんが入学したのが2008年だから最初の箱根駅伝に出たのが2009年の1月なんですね。
この福山容疑者も2009年も出ているということなので一緒に柏原選手と走ったってものすごい思い出じゃないかなと。
当然、箱根駅伝に出たこと自体が人生の中ですごく晴れがましい思い出でもあるしあれだけ頑張ったんだっていう自分の励ましにもなる思い出だと思って。
なぜ、こういうことになるのか。
本人に聞きたいなという気がしますね。
どうしてこんなことやるのかと。
≫ヒーローですよね。
すごく女性にもモテるでしょうしそんな変なことをして捕まるなんてちょっとビックリですけどね。
≫4年間、合宿生活でやってこれた人物だと思うんですよ。
≫もう1回栄光の箱根のランナーだった気持ちを思い起こしてほしいですね。
≫まだまだやり直せるから。
≫警視庁は余罪を調べています。
それではランキングに戻ります。
5位です。
7m6トンの子どもクジラ漂着。
長崎・大村湾。
長崎県の大村湾で全長およそ7m重さ6トンのクジラが死んでいるのが見つかりました。
4位です。
トルコ、警告音声を公表。
ロシア機乗員、ない。
≫トルコ軍がロシア軍機を撃墜する直前に警告したとする音声記録を公表しました。
一方、生還したロシア軍機の乗員は、トルコ側から領空侵犯について警告はなかったと話しています。
3位です。
死に神退散。
自称祈祷師が糖尿病男児を放置、殺害。
自称祈祷師の男が重い糖尿病を患った小学2年の男の子の両親に不治の病を治すと信じ込ませ必要な治療を受けさせずに死なせたとして殺人の疑いで逮捕されました。
2位です。
10歳女児を無理やり車に。
39歳会社員にわいせつ容疑。
茨城県つくば市で10歳の女の子を無理やり車に連れ込みわいせつな行為をしたとして39歳の会社員の男が逮捕されました。
中野さんはどのニュースに注目しますか?≫糖尿病の男児が死亡したという事件ですね。
≫よくわからないニュースです。
会社役員で自称祈祷師の近藤弘治容疑者は4月、重い糖尿病を患っていた小学2年生の今井駿君に、必要なインスリンの投与をさせずに放置して死なせた殺人の疑いが持たれています。
警察によりますと今井君の母親が去年、祈祷師を名乗る近藤容疑者と知り合い不治の病を治せると話していたことから治療を依頼しました。
近藤容疑者は今井君のおなかの中に死に神がいるからインスリンでは治らないとインスリン注射をさせず治療と称して足や腹を繰り返し触ったうえ死に神退散などと呪文を唱えるように言っていたということです。
近藤容疑者は、今井君の両親から数百万円を受け取っていました。
警察は近藤容疑者が今井君の病状やインスリンが必要であることを理解したうえでインスリンの投与をさせなかったことが殺人容疑にあたるとして逮捕しました。
改めて整理します。
重い糖尿病を患っていた今井駿君、当時7歳。
そして両親はこの知り合いになった近藤容疑者を信じたということなんですね。
信じた結果、数百万円のお金を渡したということなんです。
更に、その治療と称して足や腹を繰り返し触って、更に死に神退散などと言っていた。
更に、読売新聞によりますとこういったことも書かれておりまして男児については両親が私の言うことを聞かず男児に取りついた悪霊が命を奪ったと。
亡くなったのは自分のミスではないと話しているということなんですが中野さん、いかがでしょうか。
≫このケースだけではなくてすごく深刻な問題をはらんでいるんですね。
というのは、ご両親がこの人のことを信じちゃうという問題なんですね。
深刻な問題と申しましたのは日本全国、世界全体といってもいいんですが西洋医学に対する不信感というものを大衆が持っているというところが深刻なんです。
というのは必要な手術を受けさせなかったりとか必要な輸血ができなかったりとかそういうことが両親の信仰だったりとかそういうものによって影響されちゃうと。
医学に関わる者全てが深刻に大切に受け止めなければならない問題がおざなりになっているということを現していて不安だったり、病気の方のすごく心が揺れているところをケアしきれていないということなんですね医学について。
≫わらにもすがる思いで。
こういう問題がケアできていない。
≫西洋医学は100%じゃないにしても全く効かないということもあり得ないわけで。
≫こういう常軌を逸した形で信じてしまうという状態があるというのはね。
≫特に糖尿病は、きちんとインスリンを打っていけば。
≫西洋医学でここまでの治療はできますということをしっかり医学の側も訴えていきますし心の部分のケアもこれからなおざりにせずにもっともっと力を入れていかなければならないんだなと。
人手不足ではあると思いますけど力を入れなければいけないと思いますね。
≫なぜ起きるかわかっていない病気とは違いますからね、糖尿病は。
≫そして、先ほどトルコ軍が公表した音声というのを聞いていただきましたけどロシアとトルコの主張が食い違っているという。
国境を侵入したのかしていないのかということで末延さん、かなり両者が意見割れているというか。
≫はっきりしているのは面白いのは映像がいっぱいあるのとトルコ側が出しているでしょう。
つまり、反アサドかアサドかでつまりNATO、トルコとロシアの戦いがずっと緊張した状況がここにあったという。
それが結果として今回、撃ち落とすということになった。
したがって、本来の目的だったイスラム国を撃つということが残念ながらかすんでしまってる。
したがってテロから始まった話がこの中東をめぐる勢力争いの話に結局戻ってしまったことが残念ながら明らかになっちゃいましたね。
≫したたかなロシアがこれをどう利用するというと言葉は悪いけど。
≫つまり、ウクライナ問題を経済制裁をそらしたいですから≫今日の1位はこちらです。
都営地下鉄の頭脳総合指令所を初めて公開。
都営地下鉄の4つの路線を監視・制御する総合指令所が初めて公開されました。
テロなどに備え入り口には生体認証システムが導入されています。
以上、ランキングでした。
≫続いてはニュース解体新SHOW!です。
昭和の大女優原節子さんが今年の9月に95歳で亡くなっていたことが昨日わかりました。
突然の訃報に芸能界から数多くのお悔やみの声が寄せられています。
≫そのいくつかをご紹介したいと思います。
まずは、映画監督の山田洋次さんです。
原節子さんが亡くなったなどという知らせを聞きたくありませんと。
原節子さんは美しいままに永遠に生きている人です。
半分は神様と思って手を合わせます。
こういうコメントでした。
≫続きまして「秋日和」や「小早川家の秋」などで共演した女優の司葉子さん。
原さんは普通の方。
映画と違って普通の感じのする方でした。
とても優しく永遠に私たちの心に残るようなそんな方だったと思います。
≫本当に、伝説のままいろいろな謎を残したまま逝ってしまったという原節子さんなんですけど今日はスタジオに映画に非常に詳しい芸能リポーターの福岡翼さんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします。
福岡さん司葉子さんはだいぶ、最近までほとんどの方は交流がない中でお話をされていたみたいですね。
≫司葉子さんは入社当時から第二の原節子といわれていたんです。
原さん自身は引退していましたが東宝は毎年カレンダーを出していまして。
女優さんだけのカレンダー。
表紙はいつも一番、その当時のトップ女優だったんですがこれを戦後10年くらい原さんだったんです。
ずっと原節子さんだったのが原さんが映画から身を引いたあと司葉子さんがその表紙を務めるんです、引き継がれて。
だから、撮影所でも随分、司さんは原さんにお世話になったということでまだ、原さんが元気で顕在していらっしゃるころもお目にかかると司さんには僕、最近原さんはどうですか?って聞くようにしていたんですが。
電話で話すことはあるけどねというお話はしておりました。
≫一部スポーツ紙にはいろいろ最近話したんだけども言っているそうですがいろいろ何を話されたのかについては明かさなかったということなんですが。
≫大二郎さんは原節子さんどんな印象ですか?≫僕は、父や母から原節子さんという女優としての原節子のことを聞いてどんな人だろうかと思って初めてお写真を見たときに自分のイメージとはちょっと違ったんです。
もっと日本風のしとやかな美人かと思ったらもっとバタ臭いというと失礼だけどちょっと、当時の洋風の感じで。
でも、素敵な方だなと思いましたね。
≫なぜ原節子さんは20世紀最高の女優ともいわれるようになったのか。
なぜ、その伝説的な地位を確立するようになったその伝説的なワンシーンというのがあるんですね。
それも、後ほどご覧いただきたいと思います。
そして、なんといっても謎の大きな1つではあるんですが小津安二郎監督との関係はどうだったのかなという秘話も含めて当時もいろいろと取材した福岡翼さんにお話を伺いたいと思います。
どんな女優さんだったのかなというところを振り返ってまいりたいなと思います。
原節子さん、本名は会田さんなんですね。
1920年ですから、大正生まれです。
6月17日に現在の横浜市の保土ケ谷区で生を受けました。
そして、今年の9月5日神奈川県内の病院で肺炎のため95歳で亡くなったということです。
1935年に日活多摩川撮影所に入社しましてその年に銀幕デビューしたんですね。
15歳でのデビューでした。
そのとき、演じた役名の節子からそのまま芸名が原節子となったということです。
その後は、黒澤監督の「わが青春に悔なし」。
こういった映画で主演するなどトップ女優としての地位を固めていくわけですがなんといっても、皆さんの中でも記憶に残っていると思われるやっぱり、名作というのが1953年の小津安二郎監督の「東京物語」で更に名声を高めたわけですがこの小津安二郎監督作品には6作品出演しているんですね。
最初の、この3作品。
「晩春」、「麦秋」そして「東京物語」。
この3つの作品の役名は全部、3作とも紀子なんですよね。
だから紀子3部作とも呼ばれていてこれ、なかなか不思議な話なんですけどね。
≫なぜ全て紀子なんでしょうか。
≫映画ファンもあるとき気づいたんです。
また、原さんの役名が紀子。
共演された方が娘さんの名前を呼ぶときに紀子と呼ぶものだから記憶に残っていたんですね。
その謎をめぐってファンの間では小津監督の初恋の人の名前だったんじゃないかと原さんの役に重ね合わせているんじゃないかや本当のことはわかりません。
≫せりふを覚えやすいようにじゃないですか。
≫本当のところがわからないところはいろいろ伝説に尾ひれがついているところもあるんですがやっぱり大きな謎の1つが小津安二郎監督との関係はどうだったのかなというところなんですが。
原節子さんが引退を突然するというところも小津安二郎監督との関係が何かあったんじゃないかともいわれているんですが1963年12月12日小津安二郎監督が亡くなった。
そのときの通夜に訪れて以降公の場から姿を消したということなんですよね。
このときなんですがこれも半分伝説なのかどうなのかちょっとわからないんですが人目もはばからず号泣をしていたというんですよね。
そして公の場から姿を消したというんですが。
≫小津安二郎監督に殉じたのかという感じがしますけどね。
小津さんと原さんの作品が多かったのでそういう噂が出て監督にしてみれば原さんのことを憎からず思っていたとは思います。
でも、原さん自身は結婚願望がなかったんだと思います。
小津さんのお通夜のときに号泣したというのは号泣していませんよ。
僕、取材に行ってましたから。
原さんにコメントを求めたくて久しぶりにマスコミの前に出てきたわけですから、みんな原さんのところに行くんですが話しかけられる雰囲気ではないんですよ。
ただ、本当に厳しい寂しい顔をして祭壇に黙礼をして一切ノーコメントのまま涙も見せずに帰りました。
で、それだと僕は雑誌社に入社したてだったので物足りないのでコメントをもらってこいと命令され、鎌倉まで行くんです。
手土産を持って。
でも、一切そのやりとりは本人のやり取りだったんですけど表前には出ませんということでノーコメントでした。
≫大女優・原節子さん伝説のワンシーンをこのあとご覧いただきますがやっぱり、これなんですよ。
「東京物語」。
2013年の映画監督が選ぶベストテンの第1位にいまだに輝いているという名作なんですね。
国内外に非常に高い評価を得ている映画なんですがこちらは日本の戦後が舞台です。
笠智衆さん。
この老夫婦が尾道に住んでいて久しぶりに息子たちに会いに東京に出て行ったんですが息子たちも夫婦もみんな忙しくて相手をしてくれないという状況の中翼さん、どういったことが?≫これは昭和26年ですから戦争の傷跡が残ってる時代なんですね。
笠智衆さんと東山さんの息子さんは次男が戦死しているんです。
その戦争未亡人という立場が原節子さんの役。
原節子さんがお父さん、お母さんをすごく親切に、大事にいろいろ東京のことも教えてあげて。
それでご自分の住んでいる小さいアパート。
独り身になってるから。
そこに両親を呼んで、手料理でご馳走してあげるシーンがあって。
そのときに笠智衆さんは父親の立場から息子のことを思ってくれるのはありがたいけれどもあなたも、もうそろそろ幸せを見つけてもいいんだよと。
当時は戦争未亡人がいっぱいいて日本夫人の美徳としては再婚は控えるみたいな雰囲気がそれが日本の女の鑑といわれていた時代ですからね。
その中で、原節子さんの役は私はそんなことないのよ大丈夫というんですがお母さんが尾道に帰って病気で亡くなっちゃうんです。
みんな駆けつけると。
それで、お葬式が一段落して笠智衆さん、お父さんと原節子さんだけが残ったときに名場面といわれるこのシーンがあるんです。
≫では、そのワンシーンをご覧いただきましょう。
≫なあ、もろうてやっておくれ。
≫すいません…。
≫お父さん本当にあんたが気兼ねのう先々幸せになってくれることを祈っとるよ。
本当じゃよ。
≫こういうシーンですけれども。
翼さん、これ、今まではあなたいい人がいたら早くいきなさいよと言っている中で最後の最後、ちょっとビックリするような言葉が出てくる中でのワンシーンだったんですよね。
≫もろうてやっておくれというのは、急死したお母さんが大事にしていた時計なんです。
母の形見として受け取ってほしいということといつまでも息子のことを大事に思ってくれるのはありがたいけれどいい人がいたら結婚していいんだよという父親としての思いやりを見せるんですが、そのときに原節子さんが、私、ずるいんですっていうせりふがあるんです。
ずるいってどういう意味なんだろうと思ったんですがこの画面で泣いてるシーンが実は本当は幸せになってもいいかもしれないけど日本全体の雰囲気の中で戦争未亡人がまた次の幸せを求めていいのだろうかということをどこかで心配していたと。
だから、それを隠してお父さんの前でいいお嫁さんを演じている部分もあったんだと思います。
だから、それを自分自身ちょっと嘘をついているんじゃないかという自責の念が原節子さんの役の涙になっているんだと僕はあとで解釈しました。
≫1日1日何事もなく過ぎていくのは私、本当はとってもさびしいんですというそういうせりふがあった。
実際には何事もなくそのあと、静かに暮らしていく原節子さんがあったわけなんですがもう、引退したあとの原節子さんって伝説がずっと続いちゃうところが大二郎さん、すごいんですが例えば世界の名監督として「パリ、テキサス」とかを撮ったヴィム・ヴェンダースという監督が「東京物語」のオマージュ作品を撮影する際に日本に来て小津監督のお墓にもお参りをした。
そして笠智衆さんにも会って、インタビューもしたと。
そしたら、あとは原節子さんに会うだけなんですが。
1週間、行っているのに全く会えなかった。
監督も本当に会えなかったと。
≫だから、原節子さん自身が自分の意思を、何があろうとこう決めたことは一切そこからぶれないという強さを持っていらしたんだと思います。
≫なぜそうなったのかなと。
でも、これも伝説として本当なのかどうか次、あるんですが。
小津監督の命日には毎年、1輪のバラを墓前に供え続けた。
なんか、そんなことがあってほしいという思いの表れなのかもしれませんがこれは本当なんでしょうか。
≫それは都市伝説だと思います。
≫そうであればその日伺えば会えたかもしれない。
≫実際は違ったということなんですね。
≫容姿も、たたずまいも言葉遣いも生き方も美しい方なんだなと思いますね。
≫中野さん小津監督の独特の映画技法と合わさって何かアンバランスのようなでも、その美しさと…。
≫原節子さんの笑顔ってすごく満面の笑顔というお顔をあまりなさらない印象があるんですね。
ちょっと、どこか東洋的でミステリアスな含みのある笑顔。
それとまた、「東京物語」の一見、ホームドラムのように見えながらもすごく矛盾とか苦しみ悲しみにすごくマッチした感じですよね。
≫テレビに比べると深いですよね映画っていうのは。
映画が輝いていたときの…。
≫家族のことって、今も全く変わらないというか。
そこを本当に突いておられるし演じておられる。
≫こうやってみるとこの写真格好いいですね。
≫全国の気象情報をお伝えします。
今週はここにきてぐっと季節が冬に向かっている感じがしますけど。
九州の阿蘇山でも雪が降りました。
今日午前中の映像です。
≫ほわっと、なんかこう少し淡く染まった感じですね。
≫グラデーションがね。
≫砂糖を振り掛けたような。
ケーキによくありますよね。
おいしそうに見えますけど。
阿蘇山は1500mくらい標高があります。
九州でもやっぱり標高の高いところでは雪として降っています。
関東地方でも今日は草津や日光などで雪が積もりましたし昨日は札幌でもこの時期としてはまとまった雪が降ったりと各地で雪の便りがどんどんきていますけど。
≫雪の阿蘇の記念写真はめったに撮れないから。
≫外国人の観光客の方が皆さん、驚かれていて。
≫喜ぶでしょうね。
≫あまりの寒さに外に出ているのは1分ぐらいだったそうです。
≫ちゃちゃちゃっと写真撮ってまた戻る。
≫5度以下ですからね。
このあと、九州は山の雪場合によっては平地でも降るくらいこのあとぐっと寒気が流れ込んできます。
もっと季節が進むことになりそうなんですが天気が荒れることになります。
天気図を見ると、日本海にあるこの低気圧が各地に荒れた天気をもたらします。
このあと、今夜になると発達してきます。
等圧線が増えてきます。
明日の朝、こちらです。
じわじわと東に移動しながら発達していく予想なんですね。
低気圧が、ぐるぐる渦巻きを巻いていますけれどもこれによる寒気がどんどん流れ込んできます。
この寒気は特に低気圧の西側で流れ込みますのでむしろ北日本よりも西日本のほうが明日にかけては、雪が降りやすくなってくるんですよ。
ですから、九州や中国、四国地方、山間部は雪として降るところが多くて積もる可能性があります。
明日朝、路面凍結にご注意ください。
四国の山間部のお遍路道などでも雪が積もることになる可能性がありますから注意してくださいね。
北日本は、むしろ雨として降るところが多いんですが低気圧が近いので風が強く吹きます。
この風の強さは台風並みといってもいいくらいで瞬間的には30メートルから35メートル。
山は猛吹雪になりますし市街地も、雨また雪が横殴りに降るようなお天気になってきます。
全国的にいえることは明日にかけては天気の警戒レベルということになります。
ご注意ください。
今日の天気は、じわじわと寒気が流れ込んできますので寒さも続くことになりました。
北海道は次第に雪が降りやすくなりますし雨マークのところは、このあとも傘が必要になりそうです。
関東地方だけは天気が回復傾向に向かいまして比較的穏やかなお天気です。
週間予報です。
週末にかけて、福岡は明日もぐずついたお天気ですね。
場合によっては初雪なんてこともあるかもしれません。
週末は多少晴れ間が戻ってきますが気温が低め。
もう冬の寒さといってもいいかもしれません。
東京から札幌にかけて。
こちらも日本海側は冬のお天気、時雨ですね。
雨が降ったり雪が降ったり。
太平洋側は晴れますが風が冷たい週末になりそうです。
お天気でした。
≫始まりましたIt’sSHOWTIME。
ひつじ年の今年大躍進を果たしたあの人。
まさかの熱愛宣言。
昨日、ベストドレッサー賞の授賞式が行われ芥川賞作家の又吉直樹さん女優の吉田羊さん、俳優の松坂桃李さんが受賞しました。
名前に羊がつく吉田さんはひつじ年の今年ウールの似合う人物に贈られるウールマーク賞も同時受賞。
そんな吉田さん、実は以前から好きな男性のタイプに名前を挙げていたのがこの人でした。
≫そんな告白に又吉さんは…。
≫いよいよ佳境にさしかかってきた木曜ドラマ「遺産争族」。
今夜の放送では伊東四朗さん演じる龍太郎が10億の遺産を全額寄付すると言い出したことで河村家ではそれぞれの思惑が交錯。
ついに女の戦いが勃発します。
家族がバラバラになっていく中向井理さん演じる育生のもとには実の父親が突然現れ…。
今夜の「遺産争族」は見逃せません。
メダリスト候補に熱くなってしまったようです。
ずらりと並んだ多くのカメラ。
その先にいるのはドレスアップしたテニスの錦織圭選手と卓球の石川佳純選手。
そしてその横に熱き男、松岡修造さん。
昨日は日ごろ言えない母への感謝を語ってくれました。
≫海外にいるときにすごく体のサポートをしてもらっているので一番感謝したいところですね。
≫いろいろ卓球でも、生活でもいろいろサポートしてもらっているのでありがとうって感じです。
≫そして、いよいよ来年に迫ったリオデジャネイロオリンピックに向けての抱負を聞かれると…。
≫そんな2人の頼もしい決意を聞いてイベントは終了。
しかし、まだまだ熱い思いが聞き足りなかった松岡修造さんが動きました。
≫大二郎さん豪華なツーショットに思わず修造さん思いが抑えきれなかった。
≫修造さん、錦織君がいるだけでヒートアップしますからね。
当然、ヒートアップしたのはわかるんですが自分でマイク持ってるんだから自分で質問すればいいのにと思いましたね。
≫報道フロアから板倉さん。
≫お伝えします。
弁護士の男性の局部をはさみで切断したとして傷害などの罪に問われた元大学院生の裁判で検察側は妻が男性から性的な関係を強要されたと思い込み元大学院生が犯行に及んだと指摘しました。
小番一騎被告は8月妻が勤める東京・港区の法律事務所で弁護士の男性の顔を殴ったうえ枝切りばさみで局部を切断した罪などに問われています。
検察側は、やり直しの冒頭陳述で男性と小番被告の妻が食事やホテルに行くなど不倫関係にあったとしました。
そのうえで妻が関係を認めたことにショックを受けた小番被告が男性から強要されたと思い込み犯行計画を立ててはさみなどを購入したと指摘しました。
その後、妻と事務所を訪れ僕は積み上げてきたものがないのでと男性に話して犯行に及んだと主張しました。
アメリカのテキサス州で1歳7か月の女の子がきょうだいにオーブンに入れられ焼死しました。
地元メディアによりますとテキサス州のヒューストンで16日、1歳7か月のジェイザイラ・トンプソンちゃんが自宅の台所で全身を大やけどした状態で見つかりその後、死亡が確認されました。
一緒に留守番をしていた3歳になる双子のきょうだいはジェイザイラちゃんをオーブンに入れた、温めたなどと話しているということです。
当時母親は子どもたちを寝かしつけたあと交際相手と外出していました。
2時間ほどして帰宅すると子どもたちが台所を指差しながら泣き叫んでいたということです。
母親と交際相手は子どもを危険にさらした容疑で訴追されました。
以上、報道フロアからお伝えしました。
≫3歳と1歳を置いて外出は危ないです。
≫やっぱり、すぐ母親と交際相手が訴追されるところもアメリカ的だと思います。
2015/11/26(木) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]
日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気
詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:44078(0xAC2E)