先月リオオリンピック出場を決めた女子ホッケー…日本の司令塔…初めてオリンピックに出たのは高校3年生。
以来3大会連続でオリンピック出場だ。
(実況)さあうまくかわした。
中川入れる。
ゴールの前だ。
シュートチャンス!中川のパスは正確無比。
時速100キロを超える。
(実況)中川打ち込む。
(解説)どうだ?もう一回よし!
(実況)入った〜!これぞ必殺パス。
中川未由希。
現役のオリンピアンだ。
そして女子ホッケー界に現れた期待の新星。
高校3年生。
田中花歩。
小学校で全国優勝。
中学校でも全国優勝。
そして高校の田中。
この突破力止めるにはファウルしかない!
(ホイッスル)アンダー18の代表にも選ばれ呼び名は点取り屋。
リオも東京も狙う…そんな田中のために日本のエース中川が一肌脱ぐ。
お願いします。
早速指導だ。
謎かけのような言葉。
未完の大器田中はオリンピアン中川から何を学んだのか?メダルの期待がかかる女子ホッケーの魅力に迫る。
さあ今日は女子ホッケー。
一緒に応援してくれるのは競泳の萩原智子さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
萩原さん結構ホッケーの試合見に行ってるという事で。
はい。
母校の山梨学院大学はすごくホッケーが強かったんですね。
コートもあってプールとコートが本当近かったので。
あと音がいいです。
カンカンってゴールする音とか。
確かに。
持った事ありますか?はい。
あるんですねやっぱり。
持ち方から怒られた事があります。
ちょっと教えて頂けますか?持ち方。
私ボールをこうコンコンコンコンってやってたんですね。
そしたら「駄目だ」って言われて。
何でですか?丸まってんですよねこっちは。
こっち平らなんですよ。
「こっちの平らな方でやらなきゃ駄目だ。
それがルールだ」。
こちら側だけで?はい。
見た目よりもずっしりとした重さがありますね。
これでシュートが時速150キロ。
これ150キロで飛んできたら…。
これ野球の硬式ボールより硬いですよ。
はい。
友達はアザだらけでした。
でしょう。
あとマウスピース。
あっそうですね。
これ…。
似合う!フフフ…。
いい感じです。
ネクストエイジ田中が通う岐阜各務野高校。
女子ホッケー部はこれまで全国大会を68回も制覇した。
強っ!強い!オリンピアン中川も卒業生。
中川さんもそうなんですね。
日本代表選手を数多く出してきた。
10月の国体も優勝。
6連覇を果たした。
その原動力がエースの田中だ。
みんなの方がうれしそうですね。
素顔はシャイなはにかみ屋。
(取材者)どんな子?授業が終わり午後3時。
田中練習へ向かう。
花歩バイバイ。
花歩バイバイ。
花歩じゃ〜ね!バイバ〜イ!バイバイ。
3年生で部活は引退のはずだが実はリオに向けた代表選考会が迫っているのだ。
ディフェンス激しくディフェンス。
13年間トップレベルの選手を育ててきた…田中には選考会で高校より上のスピードとパワーを経験させたいと思っている。
練習相手はなんと男子選手だ。
さすが田中。
体格差を物ともしない。
強い当たりにもバランスを崩さない。
フィジカルがまずいいですよね。
ボールを止め体を素早く左に回転する。
振り切られてますもん男子が。
ディフェンスを翻弄する。
これは相手をかわすフェイントだ。
うまいうまい。
お〜。
田中右へ打つような動きを見せ瞬時に体を左へスイッチ。
抜き去った。
やりますね。
高校生離れしたテクニックを見せボールをキープ。
ディフェンスの足の間を狙い澄ましたパス。
(2人)う〜ん。
すごい。
すばらしいですね。
冷静ですよね。
田中がホッケーを始めたのは小学校1年生。
兄の影響だった。
一番の応援団が両親だ。
これまで撮りためてきた試合は100時間以上。
ホッケー少女田中の成長記録だ。
最近はこうやって映像をね。
いいですよね。
小学校6年生の時の全国大会。
ドリブルが速い。
止められないって感じですね。
お父さんお母さん撮るのうまいですね。
慣れてらっしゃいますね。
小柄だが突破力は抜群だ。
いい資料だなこれ。
中学生になると得意のドリブルに更に磨きをかけゴールを量産。
うわ〜。
マークされててもこれですもんね。
やっぱ注目選手だからマークきついでしょうにね。
(2人)すごい。
全国大会ではMVPを獲得した。
会社を休んでいく方が多いぐらいですかね。
できれば…10月中旬。
リオオリンピックの代表選考会。
こんなにたくさん集まるんですか?選考会。
集まったのは五輪経験を持つ実業団選手や大学生そして田中ら高校生。
チャンスは誰にでもありますからね。
すごい。
そうそうたるメンバーですねこれ。
この選考会でリオだけでなく5年後東京の強化選手も選ばれる。
田中さん。
まず50メートルのタイムだ。
更にダッシュで持久力も試される。
田中50メートルは7秒64。
高校生ではトップクラスの速さだが社会人大学生もいる中では真ん中だ。
いよいよゲームだ。
時間は15分。
ここでアピールできなければ代表には選ばれない。
しかしなかなか自分のプレーができない。
う〜ん。
田中パスを止めに行く。
相手は実業団選手。
ボールの速さにほとんど反応できない。
やっぱり大学生社会人違いますね。
更にこのプレー。
田中の課題が浮き彫りになった。
パスが来ないのだ。
ボールを持った味方選手はパスの出し所を探す。
しかし田中はラインぎりぎりにいて左の空いたスペースへ動かない。
これでは田中にパスは回ってこないのだ。
結局この代表選考会では思いどおりのプレーができず田中は自分の力のなさを感じた。
う〜ん。
ちょっと泣きそうでしたね。
あのこらえてる…ショックですよね。
やっぱり代表選考会の上のレベルでプレーする時ってやっぱり相当力の差を感じるものなんですかね?やっぱり中高校生と大学生社会人の差は大きいです。
競泳でもそうですか?はい。
私もショックを受けて大学生と一緒に試合出たりとかしてる時にもうターンの度に離される。
田中さんもきっと技術とかそういうものは持ってるのかもしれないんですけどやっぱパワーが違いますよね。
やっぱりそうなんだ。
気になるのが田中さんの選考会の結果なんですけども田中さんは東京オリンピックに向けた強化選手ターゲットエイジ候補に選ばれたんですよ。
高校生は2人だけという。
リオはまだ分からないんですけど東京オリンピックの候補の中にはまだ入ってるという事で。
やっぱりコーチたちも経験させたいんですよね。
若者に。
これがトップレベルなんだぞっていうところですよね。
そのコーチ…長尾コーチ「優秀なフォワードとは何か?」という事で語っている事がありました。
やっぱり待っているだけでは駄目だという事ですよね。
やっぱり自分が考えて周りを見て瞬時に判断をする。
さっきもパスね出したがってんのにパス受けられないで待ってましたもんね。
はい。
恐らく田中さんは今まで小中高とエースだったのでもうおのずと球が集まる。
集まってきてましたよねきっとね。
そうですよね。
でもレベルが高い人とやるとパスが通らないんですよね。
これは面白い。
そこの動きが難しいんでしょうね。
もう今日はねぴったりです。
はい。
そんな田中さんにぴったりのオリンピアンが現れます。
オリンピアンの中川ふだんは朝8時半から午後3時まで仕事をしている。
3大会連続で出てる選手でも働きながら。
すごいですね。
うん。
やっぱりまだマイナースポーツなんですねホッケーは。
オリンピックやってる雰囲気がなかったですね今。
ちゃんと仕事をしてる普通のOLさんでしたよね。
二足のわらじの生活を6年続けている中川。
仕事を終え田中のために駆けつけてくれた。
こんにちは。
こんにちは。
(中川)よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
もちろん中川は長尾コーチの教え子だ。
集合。
(一同)はい。
憧れの大先輩の登場に田中も緊張気味。
まず試合形式の練習だ。
点取り屋の田中がパスをどう受けるのか。
中川は司令塔としてその動きを注意深く見る。
すぐに気になるプレーを見つけた。
一つはパスを受けに行く動き。
もう一つはゴール前でのこのシュート。
一体2つのプレーのどこが悪いのか?中川の指摘はこうだ。
田中はパスを受けにライン際へ向かった。
しかし無理に動かずともパスをもらうスペースは右側に十分にあった。
行く必要ないよね確かにね。
なるほど。
自分で狭くしてますもんね。
はい。
周りの動きを察知していない。
そしてゴール前でシュートを放ったこのプレーはどこが悪いのか?これは分かんないですね。
別角度から撮ったカメラで見てみよう。
「田中はシュートだけを考えている」と中川は言う。
いたいた。
1人いる。
いる。
ゴール前フリーになっている味方のフォワードにパスをすれば難なくゴールを決められた。
長尾コーチの言う連携プレーを創り出す事ができていないのだ。
なるほど。
中川とフォワードの連携プレーだ。
(実況)中川長く前へ。
さあここはフリーになる。
岩尾が走っている。
岩尾が…。
中川パスを出す相手を探る。
キョロキョロしてる。
見てますね。
そして中央にいるフォワードにロングパス。
この時フォワードが2人のディフェンスを引き付けていた。
相手マークが外れた事でもう一人の選手がフリーに。
スペースに走り込みチャンスが生まれた。
司令塔中川とフォワードの見事な連携プレーだ。
中川フォワードの理想の動きを田中に伝授。
「わかったわかった」。
早い。
もうこんくらいで…。
パスを出しやすくするため相手ディフェンスをフェイントで動かしスペースを作る。
それがリードという動きだ。
もう一回向こう向いてもらってもいい?
(中川)こっちほとんどさボール見ないんだよ。
ね。
こっちの人の動きで。
はい。
お願いします。
(中川)今のちょっとの動きでも出しやすいすごく。
はい。
いくら技術あってもパスもらえなきゃ始まんないですもんね。
田中コツをつかんできたようだ。
球技ってボール持ってない時の動きがとっても大切ですよね。
指導は更に続く。
長尾コーチが選手を集めた。
せっかく中川選手が一緒に練習して下さってるので…「無理無理」って言ってました今。
「無理無理」って言ってましたけどやっぱね先生が言う事ですから。
元恩師が。
「ノー」と言えないですね。
オリンピアンといえども。
何でしょうね。
部活に戻ると一瞬で上下関係戻りますよね。
中川と田中は同じチームだ。
どんなプレーを見せてくれるのか?早めに渡す。
早めに渡す。
中川田中にパスを出そうとするが…。
田中中川との連携がまだできない。
田中相手の動きを見ず強引なシュートで失敗。
しかし次のプレーでは…。
シュートを決めた。
田中はパスを受けたあとボールをキープしながら空いたスペースを探す。
そして余裕を持ってゴールを決めた。
少しずつ周りが見えてきた。
早いですねやっぱり。
飲み込みが早い。
そして試合終盤。
うわっ。
お〜。
すごい。
(2人)お〜!中川のダイレクトパスから田中がシュート。
(2人)お〜。
連携が。
すごいすごい。
パスを受ける前田中はリードで相手ディフェンスをかわしていた。
これが理想の連携プレーだ。
早速成果が出てましたね。
全然違いますよねあのひと言で。
やっぱ連携プレーチームプレーって本当にこう1対1ですけど本当にどんどんどんどんいろんな事に広がっていくんだなって感じますよね。
確かに田中さんのすごい吸収力はありつつ中川さんのパスですか?正確な。
この位置で持って低く持ってさちょっとした何か…。
ちょっとした事だよねこれね。
角度ちょっと変わっちゃったら変なとこ行っちゃいますもんね。
見て受けてるんですね。
すぐすかさずという。
すごいな。
ゲームになるとみんなそれぞれ個性が出てて…。
試合後中川は自分が高校3年生の時の事を田中に語った。
11年前初めてのオリンピックの時自分らしいプレーがほとんどできなかった。
う〜ん。
本当にやっぱりありがたいメッセージですよね。
そうですね。
もちろん田中さん今までも挫折たくさんあったと思うんですけど本当にこの代表選考会っていうのはまあいい意味で初めて本当に大きな壁にぶつかったタイミングだったんじゃないですかね。
そのタイミングでこのオリンピアンから直接話を聞けるって。
オリンピックって憧れていて誰もが夢をみるんですけどそれを目標に変えられるかどうかなんですよね。
リオオリンピック出場の最終メンバーが決まるのは来年の6月。
どうでしょう…一緒に出てもらったら。
いいですね。
いいですよね。
いやでも私可能性高いと思います。
というのも水泳なんかは中高校生がトップと練習をする機会ってすごく作ってるんですよ。
なぜかというと一気に伸びるんです。
なるほど。
びっくりするぐらい伸びちゃうんです。
じゃあ今日この番組を経て田中さんがとんでもない覚醒をするという事が…。
はい。
あるかもしれないです。
どうしようリオで一緒に出てきたら。
リオ行くか?行きましょう!頑張れさくらジャパン!また来週。
見たいですね2人そろうとこね。
見たいです。
見たい!2015/11/24(火) 22:55〜23:20
NHK総合1・神戸
めざせ!2020年のオリンピアン「女子ホッケー“司令塔と点取り屋”に密着!」[解][字]
女子ホッケーはリオ五輪でメダル獲得を目指す。日本の司令塔・中川未由希が、抜群の突破力でゴールを決める期待の新星・田中花歩に世界トップレベルのプレーを徹底指導する
詳細情報
番組内容
時速150キロ超のシュートでゴールを狙う女子ホッケーはリオ五輪でメダル獲得が期待される。変幻自在のパス回しで3大会連続五輪出場のエース・中川未由希が、抜群の突破力でゴールを決める期待の点取り屋・田中花歩18歳に世界トップレベルのプレーを徹底指導。エースの条件は「周りの動きを察知し、連携プレーを創り出す」こと。日本の司令塔・中川のアドバイスからスーパー高校生・田中は何を学ぶのか、2人を密着取材した。
出演者
【司会】北川悠仁,【ゲスト】萩原智子,【出演】リオ五輪代表候補選手…中川未由希,岐阜県立各務野高校3年…田中花歩,【語り】山上智
ジャンル :
スポーツ – オリンピック・国際大会
ドキュメンタリー/教養 – スポーツ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:10593(0x2961)