(テーマ音楽)豚肉の汁物はコクとうまみがいっぱい。
具だくさんにしなくてもおいしく頂けるんですよ。
赤見さんこんにちは。
今日はスキヤキなんかどうかって?う〜ん残念!今日は豚肉って決めてるの。
牛肉は今度ね。
飲めば体じゅうにうまみがしみ渡ります。
まず豆腐は1.5cm角に切ります。
わけぎは端から2〜3mm幅に切ります。
油を中火で熱しひき肉を木べらで押して塊をほぐしながらよく炒めます。
ああとし子。
今夜は久しぶりに家でこれ。
熱燗つけてくれる?肉の色が変わったら酒水を加えます。
酒は肉のクセを抑えてくれます。
煮立ってきました。
火を弱めてアクを取りしょうが汁塩を加えて混ぜ…。
10分ほど煮たら豆腐を入れ更に30秒〜1分。
わけぎを散らして豚肉のすまし汁の出来上がり。
豚肉のコクにしょうが汁が加わってすっきりとした味わいです。
子供は豚肉のすまし汁であったまる。
大人は熱燗であったまる。
か〜おいしい!秋の夜の幸せ家族ここにあり。
ウフッ。
豚肉のうまみを汁物で生かすならひき肉とこま切れ肉がいいですね。
すぐに火が通ってうまみが出やすいんです。
両方とも脂肪が程よく含まれているのでコクも出ます。
こま切れ肉の場合は細かく切って使うといいでしょう。
おいしくなります。
ごぼう独特の香りと豚肉が相性抜群。
ごぼうは4〜5cmの長さのささがきにします。
水でサッと洗って水けを切っておきます。
豚肉はうまみが出やすいように1〜2cm幅に細かく切ります。
まず豚肉をほぐしながらよく炒めます。
これで豚肉のうまみが溶け出てきますよ。
肉の色が変わったらごぼうを加えサッと炒めます。
酒水を加え煮立ったら火を弱めてアクを取ります。
ふたをしておよそ10分。
みそを溶いて煮立ってきたら火を止めます。
お好みで七味とうがらしをどうぞ。
香りとコクそしてうまみが十分なみそ汁です。
ぜひお試し下さい。
2015/11/24(火) 21:25〜21:30
NHKEテレ1大阪
きょうの料理ビギナーズ「香りよく炒めて 豚肉の汁物」[字]
だしとうまみでひろがる和食(6)豚肉のうまみを生かした汁物を紹介。よく炒めて香りとコクを出し、酒でクセをおさえるテクニック。汁物のバリエーションを広げる。
詳細情報
番組内容
▽豚ひき肉と豆腐のすまし汁…豚ひき肉を炒めて、酒・水を加え、煮立ったらあくを除き、しょうが汁と塩を加え弱火で10分。豆腐を入れ30秒〜1分煮る。最後にわけぎを散らす。▽豚肉とごぼうのみそ汁…豚こま切れ肉を炒め、色が変わったらごぼうを加え炒め、水・酒を入れる。煮立ったらアクを除き、弱火で10分煮て味噌で調味。ミニコーナーは、「豚肉入りの汁物はひき肉・こま切れ肉で」【料理監修】大庭英子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:10709(0x29D5)