さあ伊吹さん今日は何なんでしょうか?今日はですね視聴者の皆さんから寄せられたお手紙ですよ〜。
わぁ〜たくさんありますね。
せ〜の!
(一同)「すイエんサー」!今日は特に好評だったテーマをまとめてお届けするスペシャル版で〜す。
イェイイェイイェイイェイ。
じゃあすイガールの皆さん。
はい。
じゃあ私から読ませて頂きたいと思います。
どれにしようかな〜。
ジャン!ありがとうございます。
おっすごい!すご〜い!まえのんいきま〜す。
お願いします。
わかる〜。
僕なんかね声をかける時はね…。
そうすると周りが振り向いちゃうからさ。
声を出さないでね例えばね…。
こうやる時もある。
うちはあの〜それこそ電車とかの駅員さんが…。
…っていうすごい独特な声で言うのがふだんみんながしゃべってる声にかき消されないように独特な声でしゃべるっていうのを聞いてから…。
これにしよう。
はい。
調査してくださいということで今日のテーマは…せ〜の!今回のメンバーはこの4人。
早速調査開始!失礼しま〜す。
メッチャ本格的!うん?何だか怪しいおすし屋さんだな。
すると早速…。
イェ〜イ!おっすごい!今回はおすしの定番マグロの赤身で挑戦だ!まずはどれぐらい鼻にツーンと来るのか確かめるがいい!ヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイ…!ごめんね〜すイガール。
…とその時だ!きゃ〜!はい?応援団?さらに…。
へいらっしゃい!何?何?何?ありがとうございます!えっ?おすし屋さんなのにたこ焼きってどういうこと?お〜やった〜!やった〜!
(4人)いただきま〜す。
じゃあわさびは入ってないけどいただきま〜す。
えっ?はい?おいしそうに食べてほしいってどういうこと?どうやって?
(かりん)なるほどね!でもたこ焼きを食べる時にハフハフするのとわさびのツーン何の関係があるの?それじゃ応援団。
そ〜りゃ!応援はバッチリ決まったけど…よくよく見たらさ…
(笛の音)ホントだ〜。
確かに笛を吹く前に鼻から息を吸っているけどそれが何か?おぉ〜!やろう!やった〜!富永さんによると鼻がツーンと感じる原因はおすしをもぐもぐした時にわさびから出るツーンのもととなる成分が空気中にた〜くさん広がってそれが鼻に刺激を与えちゃうからなんだって。
ならばこのツーンのもとを鼻の方へ行かせないように鼻から息を吸ってハフハフしながら口から吐き出せばツーンってなりにくくなるらしいぞ!それでは早速挑戦だ!たこ焼きを食べるようにハフハフ口から息を吐く。
さあすーちゃん。
ホントに?いいじゃ〜ん!何!?せっかく鼻にくるツーンは克服できたのに結局舌にひりひりツーンが残ったってこと?一体どうすりゃ克服できるのよ〜!?さあさらなる調査開始だ!どうぞどうぞかけてください。
やった〜!うひょ〜!赤身以外のネタもおいしそうじゃ〜ん!いただきま〜す!やったね!おいしそうな中トロだけどこれが何か?怒られた。
怖い怖い怖い。
まさか他のおすしも全部ツーンってこないのかい?あれ?たこは超ひりひりツーンってきたみたい。
でもって〜ツーンってきた順番はこんな感じ。
わさびの量は一緒なんでしょ?何が違うの?うわ〜やった〜!トロットロの大トロちゃんだ〜!さあひりひりツーンはどうなんだ〜?ねっ!ってことは…。
大トロなど脂の多いネタの場合口の中でかんだ時にはわさびのツーンのもとが大トロの脂に溶け込んでいくため舌のひりひりツーンもおさえられるってわけだ!今回ず〜っと試していたのはマグロの赤身。
これで舌に残ったひりひりツーンを解決しないと意味ないよね〜!はい?サンドイッチって…舌の上のひりひりツーンを克服するのと何の関係もないでしょ!イェ〜イ!うん。
普通のサンドイッチ。
確かにツナマヨ軍艦は回転ずしでもよく見かけるけど…。
食べて…。
何だって!?食べる順番をサンドしちゃうの?わさび入り赤身のおすしの前後にツナマヨ軍艦を食べるだけで舌の上のひりひりツーンがなくなるってまじで!?ならばすイガールよ!ツナマヨ軍艦のサンド作戦開始じゃ〜!さああやめまずは赤身の前にツナマヨ軍艦だ!まあこれは辛くないでしょ。
うん。
そしてわさびの入ったマグロの赤身。
鼻から息を吸って口からハフハフ。
食べ終わったら2つ目のツナマヨ軍艦でサンド!さあ舌に残ったひりひりツーンは克服できたのか〜!?うそ!成功した!すごいぞ〜!成功で〜す!
(3人)イェ〜イ!ひりひりくんバイバ〜イ!
(2人)バイバ〜イ!
続いてのテーマは…
調査するのはこの3人。
ちゃぶ台の上に納豆が…。
この〜おいしいけどネバネバな憎いやつ!それね。
切れてくれない…。
あぁ〜!ヤバイ!やめてこっちに飛ばさないで!その時だ!ビックリしたなんか。
ならばグルグルグルグル混ぜて混ぜてかき混ぜてみるんだ〜!ちょっと白くなった?あっホントだ。
確かにさっきまでは細〜い糸がたくさんあったのにグルグルかき混ぜたあとは糸が一本だけになっちゃったぞ!うん。
…っていうふうにしたら切りやすくなりますか?なるほど〜。
原さんによると納豆はかき混ぜればかき混ぜるほどネバネバの成分が複雑に絡み合いさらに空気も巻き込んで糸がどんどん太くまとまっていくというのだ!ではねこうあの〜糸をこう…糸も一本だけなら巻き取ることで簡単に切れるはず。
ならば箸でくるくる巻き取って糸を切るがいい!よく観察…。
箸を回転させてるんだから当然糸も巻き取ってるっしょ!スロー再生で見てみると確かに糸はネバネバ伸び縮みしているだけで巻き取られていないではないか!衝撃スクープだ!また音した!何でこんな所に新体操の選手が?納豆のネバネバ糸をスパッと切るのと何か関係あるの?…てかこれでネバネバ糸が切れるようになるとは思えませんけど〜!ならばこれを使ってネバネバ糸の巻き取り方を探るがいい!巻いてるふうに見えるけどこれが巻けてないんですよね〜。
リボンでやったらこうだよね。
でも結局巻けてないよねこれ。
確かにね。
でも巻くっていったらこれしかなくない?確かに巻けた!巻き取って切るってもしかしてこういうことなの?これ何?
(リサ)これがね実際ないからね。
あぁ〜。
何!?納豆自体にネバネバ糸を巻きつけて切るだと?器の中に納豆の山を作りその周りで横回転すると…。
おぉ〜!すんご〜い!ネバネバ糸が巻き取られて超簡単に切れたぞ〜!ならばしょうゆを入れてかき混ぜごはんにのせて…。
(3人)いただきます!納豆ごはんを箸で持ち上げると結局ま〜たネバネバ糸が出てきちゃうじゃ〜ん!納豆をかき混ぜる時のネバネバ糸は解決したけどごはんにのせたあとのネバネバ糸を断ち切るには一体どうしたらいいの〜!?そこでやってきたのは…。
ホントだ!あの〜納豆ないんですけど…。
まあとりあえず…。
ごはんだけだともの足りないかも〜。
いや…ごはんを食べてます。
どういうことですか!「いや〜なかなか糸が切れませんなぁ」ってよくわからんでしょ!それが一番早い!まあとりあえず今度は本物の納豆ごはんをいただきますか。
(3人)いただきま〜す。
あっ動いちゃダメってこと?待機!待機!あ〜消えた!消えたね!これビックリ!こんなだって…。
でもね何で普通の時はねネバネバしてるんでしょう?まじ〜!?原さんによると納豆ごはんを食べる時納豆が落ちないうちにと勝手に焦って口に運ぼうとしてしまうと結局ネバネバ糸がくっついてきてしまう。
しかし箸を持ち上げた状態で少し止まって待っているだけでしょうゆを含んだネバネバ糸が自分の重さに耐えきれず勝手に切れてくれるというのだ!納豆を食べる時は!グルグル横回転と「だるまさんがころんだ」で!ネバネバ糸をスパッと断ち切る!
(3人)イェ〜イ!イェイイェ〜イ!「すイエんサー」って…そうなんですよ。
多いですね。
そこで今日は…はい!ジャン!食べた〜い!はいはいはい。
私も行きたい!焼きた〜い!はいはいはい。
ジャン!とりた〜い。
なるほど〜。
とりたい。
よし!これはねまあねそうだな…。
焼き肉を焦がさずもいいし…。
よし!決まりました?わぁ〜!カニ!そうです。
僕北海道ですから。
ああただね…そう。
これがまたなかなかとれないんだよね。
ということでだ「すイエんサー」の皆さん。
わかりました〜!カニ食べるぞ!では最後にあのコールみんなで一緒にいきましょうか。
せ〜の!
(一同)「すイエんサー」!
突然ですがここで…
10月7日〜10日千葉県幕張で映像などの最新技術の展示会が開かれました
来年から試験放送が始まる8Kテレビの映像を見ながら大いに盛り上がりました!
(3人)「なんで8Kってこんなにクッキリきれいに見えちゃうわけ〜!?」。
そしてのべ1400人のお客さんとライブも楽しんじゃいました〜!
・「何重にも丸を書いて」・「2人で大きめのSweetDream焼き上げたい」・「Sweet−Sweet−SweetSweetDream」・「大好きです」
ここはスシタウン。
スシが平和に暮らしています。
2015/11/24(火) 19:25〜19:50
NHKEテレ1大阪
すイエんサー「わさび&納豆をさらっと食べちゃうゾ!SP」[字]
ご好評いただいた「わさび」&「納豆」をさらっと食べるワザをご紹介します。番組に寄せられたギモン投稿の中から次の食べ物テーマも決めちゃいました。
詳細情報
番組内容
ご好評いただいた「わさび」&「納豆」をさらっと食べるワザをご紹介します。番組に寄せられたギモン投稿の中から次の食べ物テーマも決めちゃいました。【出演】伊吹吾郎、高橋さとみアナウンサー、前田希美、谷内里早、山田朱莉
出演者
【語り】伊吹吾郎,高橋さとみ,【講師】生理学研究所細胞生理研究部門教授…富永真琴,静岡県立大学食品栄養科学部教授…渡辺達夫,九州大学大学院農学研究院准教授…原敏夫,【リポーター】前田希美,谷内里早ほか
ジャンル :
バラエティ – その他
趣味/教育 – 中学生・高校生
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:10696(0x29C8)