載せているのは、日本のロケットとして初めて海外の民間企業から受注した人工衛星です。
日本悲願の衛星打ち上げを巡る国際市場への参入に、弾みはつくんでしょうか。
炎に包まれながら落下。
ロシアの軍用機と見られています。
トルコのメディアは、トルコ軍の戦闘機が、軍用機を撃墜したと伝えました。
こんばんは。
ニュース7です。
内戦が続くシリアと隣国トルコとの国境付近で24日、トルコ軍が領空を侵犯したとして、ロシアの爆撃機と見られる軍用機を撃墜しました。
両国の間で、緊張が高まりそうです。
トルコのメディアが伝えた映像です。
軍用機と見られる機体が、空中で激しく炎上しながら、急速に降下していきます。
墜落したと見られる山岳地帯の場所からは、黒煙が上がっています。
またパラシュートが落下する様子も映っています。
トルコのメディアは、軍用機の乗員2人が脱出したと伝えているほか、このうち1人が、現地の武装勢力に拘束されたとも報じています。
トルコ軍によりますと、現地時間24日の午前9時20分ごろ、トルコ軍の戦闘機が、シリアとの国境付近で領空を侵犯したとして、国籍不明の軍用機を撃墜し、軍用機はシリア北西部ラタキアの近郊に墜落したということです。
ロシア国防省は、ロシアのメディアに対し、撃墜されたのは、シリアの上空6000メートルを飛行していたロシアの爆撃機スホイ24だと明らかにしました。
ロシア軍は、シリアで過激派組織IS・イスラミックステートなどを壊滅させるためとして、9月30日以降、ラタキア郊外にある空軍基地を拠点に空爆を行っています。
先月末に、エジプトでのロシアの旅客機の墜落を、爆弾テロと断定したことを受けて、今月17日からは、報復攻撃を行うとして、戦略爆撃機や巡航ミサイルを100発以上発射するなど、ISに対する攻撃を強化しています。
トルコ政府は、ロシアによる空爆が、過激派組織ISだけでなく、アサド政権と戦う反政府勢力も標的にしていると懸念を示し、シリアとの国境付近で、ロシア軍による領空侵犯を非難していました。
軍用機の撃墜について、トルコ軍は、軍用機はトルコの領空を侵犯し、警告を繰り返したにもかかわらず、飛行を続けたと説明しているのに対し、ロシア側は、爆撃機はシリア領内を飛行していたとして、領空侵犯はしていないとの立場を強調しており、両国の間で緊張が高まりそうです。
次です。
日本の悲願、衛星打ち上げビジネス。
その市場への参入に弾みがつくんでしょうか。
初めて、海外の民間企業から受注した人工衛星を載せたH2Aロケットは、現在、2段目のエンジンによって、高度およそ3万4000キロに向かっています。
日本初の挑戦、H2Aロケットと衛星の切り離しまで、あと1時間12分余りです。
午後3時50分に打ち上げられたH2Aロケットの29号機。
今回は、4つの補助ロケットが取り付けられました。
現在、高度およそ3万4000キロに向けて、順調に飛行を続けています。
H2Aロケットが搭載している人工衛星は、民間のカナダ・テレサット社の通信放送衛星です。
日本にとって初めてとなる海外の民間企業から受注した衛星の打ち上げ。
この分野での国際市場への参入は、日本の悲願でした。
人工衛星の打ち上げは、世界で1年におよそ20回。
その大半を、これまで、ロシアとヨーロッパが受注してきました。
そこに、アメリカのベンチャー企業、スペースX社が、低価格を武器に参入、受注を伸ばしています。
一方、この分野への参入が悲願だった日本は、かつて苦い経験をしています。
H2ロケットは、平成10年とよくとし、2回連続して打ち上げに失敗。
このとき、後継機として開発を進めていたH2Aロケットで、アメリカの衛星を打ち上げることになっていましたが、契約は破棄されてしまいました。
それから10年余り。
日本はH2Aロケットで成功を積み重ね、ようやく国際市場への参入を果たしたのです。
それでも、日本の不利な状況は続きます。
打ち上げる場所とコストです。
人工衛星を赤道上空に向けて打ち上げる場合、場所によって必要なエネルギーが違います。
地球の自転する速度が最も速い赤道の場合、自転の力を利用できるため、エネルギーを少なくできます。
日本から打ち上げる場合は、より強い推進力で打ち出せなければならないうえに、赤道上空に移動させる必要があります。
またH2Aロケットは、打ち上げ費用がおよそ100億円とされ、各国より2割から3割高いと見られています。
こうした不利な状況を打開する秘策が、エンジンの改良でした。
以前打ち上げられたH2Aロケットです。
補助ロケットは2つしか付いていません。
今回は4つにするとともに、2段目のエンジンを改良して、3回にわたって点火と停止を繰り返せるようにしました。
こうした改良によって、従来、高度300キロ程度でロケットから切り離され、高度3万6000キロの静止軌道まで、自力でたどりつく必要のあった衛星は、静止軌道に近い高度3万4000キロまでロケットで運ばれ、燃料を大幅に節約することができ、寿命も延ばすことができるようになります。
H2Aロケットは、午後8時過ぎに衛星を軌道に投入する予定で、衛星の打ち上げを巡る国際市場の競争が激化する中、日本が悲願としてきた市場への参入に弾みがつくか、成否が注目されます。
きのう、東京・千代田区の靖国神社のトイレで、爆発音がして火が出た事件。
警視庁は、現場で見つかった時計のようなものなどで作られた時限式の発火装置が、なんらかの原因で出火し、爆発音がした可能性があると見て調べています。
事件から1日がたった靖国神社。
敷地では、24時間態勢の警戒が続いています。
きのう午前10時ごろ、東京・千代田区の靖国神社の南門付近のトイレで、爆発音がして、火や煙が出ました。
警視庁によりますと、トイレの床からデジタル表示の時計のようなものや、焦げた跡がある乾電池などが見つかっています。
その後の調べで、これらは、リード線でつながれた時限式の発火装置の一部と見られることが、警視庁への取材で分かりました。
さらに、現場の状況から、発火装置は天井の穴の中で見つかった鉄パイプ状のものと一緒に仕掛けられていましたが、なんらかの原因で出火して、床に落ちた可能性があるということです。
これまでの調べで、発火装置には一般に流通している品が使われたと見られていますが、精巧な作りではないということです。
警視庁は、発火装置が出火した際に、爆発音がした可能性があると見て調べるとともに、鉄パイプ状のものが爆発物かどうか、鑑定を進めています。
また事件の直前に、現場近くから立ち去った男の姿が、周辺の複数の防犯カメラに映っていたということで、警視庁は、事件との関連を捜査しています。
さて、戦後増え続けてきた日本の働く人たち。
大きく減少する社会がやって来るかもしれません。
15年後の2030年。
働く人は800万人近く減るという国の推計が公表されました。
こちらは人口と就業者数の推移です。
それぞれのピークは、2008年と1997年でしたが、これから人口減少を上回る速度で働く人が減り続け、2030年の就業者数は、5561万人としています。
地方はさらに深刻です。
全国平均の減少率12%に対し、秋田県の27%をはじめ、8つの県で、20%以上減少するとしています。
働き手が足りない、そうした事態も、現実味を帯びてきています。
深刻な労働力不足にすでに直面している現場があります。
秋田県にあるショートステイの介護施設です。
急速な高齢化で、県内の同じような施設は、10年余りで3倍以上に。
十分な人手を確保できず、夜勤や休日出勤を増やして対応せざるをえない状態です。
こちらは、千葉県旭市の牧場です。
およそ1500頭の肉牛がいますが、世話をしているのは10人余りの従業員です。
餌やりだけで3時間以上かかる日もあります。
地域には、後継ぎが見つからないまま廃業する牧場も相次いでいます。
2030年には、働く人が800万人近く減るという推計。
経済成長率がほぼゼロで、高齢者や女性の労働参加が進まないと仮定した場合です。
一方で、経済成長率が2%程度で推移し、雇用の場が増えるとともに、女性などが働きやすい環境を整える対策を取った場合は、182万人の減少にとどまるとしています。
その女性の積極的な活用。
福井県では先月、女性だけの運送会社が誕生しました。
ドライバーの水間優香さんです。
子育てを理由に、以前、働いていた運送会社を退職しましたが、仕事と家庭を両立できる職場だと聞き、復帰しました。
会社のドライバー10人のうち8人が子育て中です。
鍵になるのが、子育てを経験したベテランの女性社員です。
それぞれの家庭環境に気を配った勤務シフトを組みます。
帰宅しやすい雰囲気作りも心がけます。
水間さんは、以前の会社と違って、家族団らんの時間を持てるようになったということです。
雇用問題に詳しい専門家は。
次はパリの同時テロ事件です。
こちら、最も多くの犠牲者が出たコンサートホールで、犯人たちが立てこもっていた当時の緊迫した様子が、新たに明らかになりました。
治安部隊の隊員は、犯人たちに5回にわたって電話をかけ、人質を解放するよう交渉していたことが分かりました。
1500人近くの観客でほぼ満席だったロックコンサート。
そのさなかに銃が乱射され、3人の犯人が観客を人質に取って立てこもりました。
このとき何があったのか。
フランスの週刊誌、ヌーベル・オプセルバトゥールが、現場にいた治安部隊の隊員のインタビュー記事を掲載しました。
それによりますと、治安部隊が突入を試みたところ、人質の1人が、それ以上近づくと、犯人は人質の首を切ると言っているなどと叫び、実行犯の電話番号を伝えたということです。
このため隊員は、電話で人質解放の交渉を始めました。
電話は合わせて5回、およそ50分間に及び、2人の実行犯が話していたと見られます。
治安部隊が、人質のうち、女性と子どもの解放を求めると、実行犯は、そのうちにと返答。
そして実行犯の身元を確認しようとすると、そんなことは重要ではないと答えたということです。
その一方で実行犯は、すべてはオランド大統領のせいだ。
シリアで女性と子どもたちを攻撃しているのだから、われわれもフランスを襲うなどと話し、フランス軍の空爆への報復だと主張していたということです。
一方、フランス軍は、過激派組織IS・イスラミックステートへの空爆を強化しています。
新たに地中海に展開した、空母シャルル・ドゴールから戦闘機が出撃。
空母が加わったことで、戦闘機の数は2倍以上に増強されました。
アメリカも、ISに対抗する有志連合の代表を集めた会合で、空爆の強化などを求めました。
またロシアも、パリのためにと書かれた爆弾を積んだ爆撃機の映像を公開し、フランスと連携する姿勢を強調しています。
ただ、課題は国際社会全体でISへの包囲網を築けるかです。
これまではシリアのアサド大統領を支援するロシアと、退陣を求めるアメリカとの間で隔たりがあり、ISに対して、一致して対応できない大きな要因になってきました。
こうした中、フランスのオランド大統領は、24日、オバマ大統領と。
さらに26日には、ロシアを訪れて、プーチン大統領との会談に臨みます。
幅広い連合を築きたいというフランスの呼びかけに応じて、アメリカとロシアが歩み寄る姿勢を見せるのか、注目されます。
与党協議で平行線が続く、消費税の軽減税率を巡って、新たな動きです。
これまでの協議で、自民党は税率を軽減する対象を生鮮食品に絞り込み、最大でも4000億円以内の財源で賄えるようにすべきだとしています。
一方、公明党は、生鮮食品に加工食品も加えて、財源を1兆円程度の規模にするよう求めています。
こうした中、安倍総理大臣は谷垣幹事長と会談し、自民、公明両党で財源とすることで合意している、4000億円の枠内で検討するよう指示しました。
けさ、自民党の谷垣幹事長や、宮沢税制調査会長と会談した安倍総理大臣。
軽減税率の財源について、社会保障と税の一体改革の枠内で議論してほしいと述べ、すでに自民、公明両党で合意している4000億円の枠内で検討するよう指示しました。
この4000億円。
平成24年に民主、自民、公明の3党が合意した、社会保障と税の一体改革にさかのぼります。
当時3党は、消費税率を10%に引き上げた場合に増えると見込まれる税収について、年金や医療などの社会保障の財源に充てるとすることで合意。
これを受けて策定された計画で、政府は消費税率の引き上げに伴う低所得者への負担軽減策として、およそ4000億円を盛り込んだのです。
午後の会見で菅官房長官は。
安倍総理大臣の指示を受けて、谷垣氏は、あすにも公明党の井上幹事長と協議し、早期の合意に向けて調整を急ぐ方針です。
これに関連して、公明党の石田政務調査会長は。
ニュースを続けます。
旭化成建材が過去10年余りに請け負った3000余りの物件の調査結果を公表しました。
このうち、元請けの調査との照合を終えた2864件について、全国38の都道府県で、合わせて360件、くいのデータの流用や改ざんが行われていたことを確認したということです。
関わった現場の担当者は、合わせて61人に上るということです。
これまでのところ、横浜市のマンション以外に、傾きなどの異常は確認されていないということです。
政府の経済財政諮問会議で、GDP・国内総生産600兆円の達成に向けて、安倍総理大臣は、最低賃金を来年以降、毎年3%程度引き上げ、全国平均で1000円にすることを目指す考えを示しました。
関係閣僚に対し、最低賃金の引き上げに向けた中小企業などの支援策を検討するよう指示しました。
2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム。
応募の受け付けが始まり、夕方までに、377件の登録がありました。
受け付けはきょう正午から、インターネットで行われました。
組織委員会によりますと、午後5時までに、377件の登録があったということです。
エンブレム委員会の宮田亮平委員長の横には、なぜか、どら。
応募の締め切りは、来月7日。
年内に100から200点程度に絞り込み、来年春の決定を目指します。
プロ野球、セ・パ両リーグの今シーズンのベストナインが発表され、ピッチャーでは最多勝を獲得した2人が選ばれました。
セ・リーグは、広島の前田健太投手。
今シーズンは15勝を挙げて最多勝に輝き、沢村賞にも選ばれました。
セ・リーグの受賞者です。
14年ぶりにリーグ優勝したヤクルトからは、最多の4人。
キャッチャーの中村悠平選手と、セカンドの山田哲人選手は、両リーグを通じて最多得票でした。
パ・リーグのピッチャーは、大谷翔平投手がプロ3年目で初受賞です。
今シーズンは15勝を挙げ、最多勝をはじめ、投手部門の3つのタイトルを獲得しました。
パ・リーグの受賞者です。
日本ハムから最多の4人が選ばれました。
西武の秋山翔吾選手は、パ・リーグで最も多く票を獲得して初受賞。
今シーズンは、シーズン最多安打のプロ野球記録を更新しました。
ベストナインに選ばれた前田投手。
きょう、球団に対して来シーズンは大リーグに挑戦したいと申し入れました。
球団との会談のあと、取材に応じた前田投手。
来シーズンは、大リーグに挑戦したいと申し入れたことを明らかにしました。
その上で、思いは強くなっている。
ことしはある程度の成績を残せた。
手を挙げてくれるところがあるかもしれないと心境を話しました。
このオフ、大リーグに移籍するには、ポスティングシステムと呼ばれる、所属球団の同意が必要な制度を使うことになります。
球団は、来週末には方向性を出していきたいとしています。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
きょうは北海道、一気に雪が積もって、雪による事故も相次ぎました。
この雪の見通し、どうでしょうか?
あすの朝まではまだ強く降る所がありそうです。
日中は雪の降り方は弱まってきますが、路面の凍結など、くれぐれも注意が必要となります。
そしてあすは、広い範囲にこの寒気が流れ込んでくる予想です。
山で雪を降らせるような強い寒気が、あすは西日本から東日本にもかかってきます。
ここにあすは低気圧が通過しますので、広い範囲で各地、冷たい雨となって、特に東日本から東北の山沿いを中心に雪となって、積雪状態となるおそれがあります。
そして気温がきょうよりも大幅に下がる見通しです。
こちらはあす午後3時の予想気温です。
きょうに比べると、5度以上気温の下がる所が多く、特に東京は9度と、1桁で、これは真冬の寒さとなる見通しです。
2015/11/24(火) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽海外の商業衛星を初打ち上げ ▽どうなる労働力不足 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:10576(0x2950)