あのニュースで得する人損する人 2015.11.24


ここは都内の病院
ある芸能人が腕を管につながれて…
…を受けていた
(スタジオ:吉村)うわ大変だねこれ。
しかも治療は…
この治療を受けなければ死の危険も
その芸能人とは…
かつてはたけし軍団の一員として巨漢を生かした芸が売りだった彼
しかしその姿は今激変
別人のように…
なびかせていた長髪もスカスカに
とても現在55歳という年齢には見えない
…がかかるといわれているまさに国民病
(スタジオ:後藤)怖いな〜。
しかしこの糖尿病それ自体が命を脅かすことはほとんどない
に起こる…
…ということがいえるんじゃないでしょうか。
合併症によって白内障や網膜症を患い最悪は失明
手足の神経が破壊されて最終的に切断
さらには大きな血管が詰まって起きる…
今年に入り料理人の周富徳さんやラーメンの巨匠佐野実さんも糖尿病から来る合併症で命を落とした
義太夫も…
自分の体で血液を濾過することができなくなったため一生この治療を受けなくてはならない
(羽鳥)うわ〜。
(吉村)大変だねこれ。
(グレート義太夫)最終的には。
そんな…
しかしそのイメージは…
…がありますね。
…があるんですけど。
糖尿病といえば暴飲暴食などによって…
…というイメージが強い
しかし今夜…
え〜!あ〜!
そして…
(片山先生)男性女性の発病率は特に変わりはありません
(スタジオ:羽鳥)そうなんだ。
(虻川)え〜!
さらに女性は要注意!
糖尿病には特に…
…があった
(虻川)え〜!え〜!
では…
その線引きはどこにあるのか
そこで今回『得損』では芸能人を含めたアラフォー10人に糖尿病の検査を受けてもらった
(スタジオ:後藤)行って来たん?終わりです終わりです。
(村本)あ〜痛い。
するとなんと…
…があることが発覚
(スタジオ:後藤)ヤバっ!
(受診者)マジで?
(受診者)うわ〜ホントですか!
そしてこの7人にはある共通点があった
当てはまるあなたは糖尿病かも
共通点から分かった4つのシグナルとは?
さらに…
…が期待できる?
(スタッフ)ありました。
誰でも…
(藤吉)えっ何?
今夜は…
いや〜怖いですね〜。
怖いですね〜。
村本検査行ったん?
(村本)1週間前に行って来まして血を採ってすぐ出るんですけど僕だけ1週間後の…。
そうなんです。
もう…。
あっそうか。
ほんで調べていろいろ出て来たら余計怖なるからね。
怖くなって来たんでもし…。
アハハハ…!
(村本)めちゃくちゃ調べました。
村本さんの結果後ほどこのスタジオで発表させていただきたいと思います。
怖い。
一体どこにあるのか?
40歳を超えると急激に患者数が増える糖尿病
そこで…
受けるのは糖尿病患者のおよそ95%を占め生活習慣に深くかかわりのある2型糖尿病の検査
今回検査を受けてもらうメンバーは
(実況)あっと打った左中間これは行った大きいホームラン。
(スタジオ:坂上)え?元木?太りましたね。
(吉村)急に太ったもんな。
(元木)はいもう…。
(スタッフ)ホント大丈夫ですか?大丈夫です全然だから…。
…っていうぐらいの感覚です。
根拠は分からないがとにかくすごい自信だ
続いては…
(リングアナ)ブル中野!
(スタジオ:羽鳥)わぁブルさん。
女子プロレスラー「極悪同盟」ブル中野
普段の食生活は?
(スタッフ)ちゃんと食べてるんですか?
(スタッフ)ハハハハ…!アハハハ…。
そしてお笑い芸人はベテランから若手までつい暴飲暴食を繰り返してしまうという3人が参加
(スタジオ:吉村)すごいざっくり紹介…。
すき焼き屋さん行ってうな重食べてそこから博多ラーメン食べてカツ丼食べて…。
『THEMANZAI』っていう漫才の大会優勝してから大体…。
(スタッフ)あ〜そうですか。
勝利の美酒におぼれ続けた結果がこのありさま
そして番組ディレクター酒井をはじめ4人の一般の方々
このアラフォー10人で…
検査はまず専門医による問診から
日頃体を動かしているか食生活健康状態などを聞かれる
(ブル中野)今は…。
もうやだ〜。
ちょっとチクっとしますね。
続いて…
結構痛いです。
結構痛いですねはい。
血液に含まれるブドウ糖の量を示す血糖値を測定
これで糖尿病かそうでないかを判定する
見たほうがいい?見ないほうがいいですね。
いいですよ。
いいですか?はい。
もう大丈夫もう大丈夫ですよ手開いていいですよ。
ハハハハ…!子供かお前。
(笑い)
最後は…
(スタッフ)大丈夫です。
ハハっ。
検査はこの3項目で終了
結果が出るまでわずか15分
すると…
なんと…
(一同)え〜!
一体…
ウソ〜!ホント?
(藤吉)出来上がったんだ!
(受診者)マジで?
(受診者)うわ〜ホントですか?
糖尿病とそうでない人を分けたものは何だったのか?
当てはまるあなたは糖尿病かも
そして…
あなたの…
…とは?
(吉村)え〜!ヤバっ!あ〜!
なんと…
まずは元木大介から
そうですね。
(片山先生)これはびっくりだと思います。
(片山先生)「糖尿病です」という診断になってしまいます。
(元木)先生ちょっと待ってください。
(片山先生)そうなんです何かご質問ありますか?
(スタジオ:村本)やっててよかったなここで。
マジで?
元木に糖尿病確定の診断が
自信満々だった男が意気消沈
う〜ん。
確定だ。
え〜!…でも。
続いては…
(スタジオ:後藤)体悪そうやな。
(酒井)出来上がった糖尿病?
(虻川)もうやだ〜!出来上がった!
(片山先生)段階としては…。
…というような糖尿病に入ってます。
そうなんですか?
(片山先生)そうなんです。
ホントですね。
ディレクター酒井も糖尿病確定
しかも…
今まで…
当番組
ここでも…
(スタジオ:後藤)ホンマやで!そういうことですね。
あのディレクターが。
これホントですよね?いや違うわアホ。
違う違う違う。
先生そんなことないです。
続いて「ずん」のやすにも…
(やす)はい。
うわ〜ホントですか?
(片山先生)はい。
…の診断が
予備軍とは糖尿病と診断はできないがそのまま放置すれば糖尿病になる可能性が高い人のこと
(村本)もう分かったんですか?どうでした?
(村本)え〜!
(やす)まぁ予備軍だけども。
(やす)分かんないよこれ。
結果元木ディレクター酒井を含めた3人が糖尿病
「ずん」のやすを含めた4人が予備軍と診断
一方…
…は問題なしとの結果
そして残る1人は村本だが
う〜ん。
では糖尿病にかかる人とかからない人の分かれ道は一体何なのか?
実は今回…
そこから導き出されたこれが当てはまれば糖尿病かも4つのシグナルとは?
…の共通点
それは…
(スタジオ:虻川)これはイメージあるよな。
イメージ通り…
太ることで脂肪が増え…
笑った笑った。
(看護師)すいません。
つまり現在肥満の状態にある人は糖尿病になっても仕方ない
糖尿病予備軍と診断された佐々木清美さんは…
なのに一体なぜ?
その答えは…
(片山先生)あ〜なるほど。
佐々木さんは今よりも…
実は…
そう…
一体なぜなのか?
…ということになります。
人は太ると血糖値が上がる
それが一定期間続くと高い血糖値を体が覚えてしまい…
それが通称…
読んで字のごとく甘い記憶だ
ここで重要なポイントは「一度でも」というところ
その後たとえ痩せても一度血糖値が上がりやすくなってしまった体質は…
え〜そうなの?
(藤吉)怖いね。
実は糖尿病に関する研究結果で…
それは…
例えば20歳代の頃40kgだった人が数年後50kg以上に増えダイエットして40kgに戻したとしても糖尿病になりやすい体質は変わらないのだ
(スタジオ:藤吉)10kgで?
今回の…
…だったイケメンバッターは今10kg以上増加し…
これは!これひどいな〜!
そして…
さぁそして今日は実際に…。
この中に?はい。
どちらの方でしょうか?いや徹さん!
(渡辺)えっ?俺か。
大変だったですもんね。
そんな…

(『太陽にほえろ!』のテーマ)
この頃体重72kgだったラガーこと渡辺徹
さっき警察に電話したって…。
スリムな体形でアクションも鮮やかだった
(スタジオ:後藤)カッコいいカッコいい!
ところが…
そして…
当時のある1食を例にしてみると…
(スタジオ:吉村)すごい!これ1食ですか?1食1食。
(渡辺)1食。
カロリーにするとおよそ…
1食で成人男性が取る一日の摂取カロリーを優に超えていたのだ
そんな食生活を6年間続け原郁恵と結婚する頃には72kgだった体重がなんと…
(スタジオ:吉村)親方みたいな。
忘れもしない俺が結婚したの26歳なんですけどその…。
しかし結婚後に…
…の手料理のおかげで一時は20kg以上のダイエットに成功
だが一度太ってしまった渡辺の…
渡辺徹に…
ハァ…。
(スタジオ:羽鳥)怖っ。
(渡辺)ハァ…。
この後必見
え〜。
さらに…
体重130kgから妻郁恵のおかげで…
しかし一度太ってしまった体…
そして30歳を過ぎた頃
(スタジオ:後藤)30歳で?ハァ…。
ハァハァ…。
(スタジオ:羽鳥)怖っ。
(渡辺)ハァ…。
すぐに…
(スタジオ:藤吉)え!?入院?
(医師)はい。
重度の…
さらに…
…を発症しかけた渡辺徹は緊急手術
何とか一命は取り留めたものの…
(藤吉)え〜!
(渡辺)これが急に詰まると命にかかわることだったんだけど…。
だんだんだんだん。
(一同)へぇ〜!
(坂上)すごい!もうそれ以来…。
いやいやもう…。
難しいでしょ。
渡辺徹を死の危険まで追い込んだ糖尿病
一度130kgまで太っていた体が悲鳴を上げた結果だった
一方スタジオの村本もこの渡辺の実体験…
(スタジオ:吉村)震えてんじゃないの?
何を隠そう村本はかつて…
…の巨漢だった
女性にモテたい一心でダイエットに成功したもののその悲しい過去は消せないのだ
これヤバいんすよ。
今回の診断で糖尿病が確定してしまった2人の被験者
彼らの…
それは…
(渡辺)あぁそうそうそうそう。
へぇ〜。
そう共通点は…
血管内がブドウ糖でいっぱいになり処理できなくなった場合体はあふれたブドウ糖を水分に溶かして外に捨てようとする
その時に利用するのがおしっこ
つまり血糖値の高い状態が続けば続くほど糖を捨てるためにおしっこの回数が増えてしまうのだ
さらにおしっこの回数が増えるだけではなく…
…が表れることがあるという
そのサインとは?
(スタジオ:坂上)泡?
通常おしっこが勢いよくトイレの水に注がれるとまるで炭酸水の泡のように…
しかし万が一…
泡の質が異なり…
が立ちその泡は…
(スタジオ:後藤)俺分からんでもないけどな。
これこそが合併症のサイン
(スタジオ:藤吉)なってる予備軍。
義太夫のように…
結果…
…を一生やらなければならないのだ
そして糖尿病が進むと…
(スタジオ:後藤)ちゃんと見とかないと。
僕はどっちかっていうと…。
泡立てる?
(笑い)あなた…。
ちょっとそれやめたほうがいいのかなと思って。
でもそれをしてみて…。
そうですよね。
(渡辺)そうだね。
つまり症状が…。
よく糖尿病の…。
(片山先生)この3つが「3多」…。
まさにドンピシャ。
1つ少なくなるのが自然に体重が減って来る。
この症状が…。
(坂上)あっそうなんだ。
そうそうそうすると危険っていわれるね。
食べても食べても減って行く状態がある?
(片山先生)そうですねでも…。
へぇ〜。
そう実は糖尿病を患うと免疫力が低下しある病気にかかりやすくなる
それが…
あ〜。
免疫力が低下すると口の中の雑菌がきっかけでこの歯周病が起きてしまう
研究によると…
…に上がる
つまり…
糖尿病の危険性は否定できないのだ
そして続いては先日妊娠を発表した虻川さんをはじめとする女性の皆さんに特に注意してほしい症状が
(渡辺)おめでとう!
(拍手)
(吉村)やりましたね!
(拍手)やりましたね。
(吉村)やりました。
(笑い)そういうのやめてください。
何を言ってんの。
(渡辺)やめなさい!
(坂上)虻ちゃん!
女性にとって最高に幸せな瞬間…
しかし実はそこに…
…が潜んでいた
それが…
あら〜。
怖い。
妊娠すると…
ところが中にはその…
…妊婦さんがいるのだ
その状態に気付き…
…なってしまうのだ
私今までも結構…。
新米の季節?
(虻川)新米の季節は。
え〜。
先生。
特に妊娠糖尿病は例えば年齢ある程度上がってからの出産やもともと肥満歴のある方の出産って非常に発症率高くなるのでそのへんはやっぱり冷静に上手に妊娠期間捉えていただけるといいと思います。
(片山先生)まずは…。
(片山先生)どちらかというと…。
はぁ〜。
さらに女性が糖尿病の危険にさらされるもう一つの原因
それは加齢
ヤバい。
(渡辺)加齢で?
女性は30歳を超える頃から女性ホルモンが急激に減少
さらに基礎代謝もどんどん低下して行く
その結果…
20歳代の頃より…
(藤吉)これから先…。
ここで…
今回の検査で糖尿病と診断されなかった2人
特にブル中野は…
その後なんとマイナス50kgのダイエットに成功したにもかかわらず…
一度115kgを経験したブル中野は…
なぜ大丈夫だったのか?
ブルさんの場合恐らく運動習慣がしっかりあることで内臓脂肪が皮下脂肪に比べて少ない。
恐らくは運動によって内臓脂肪が蓄積していない可能性があります。
同じ肥満でも…。
…といわれています。
実は皮下脂肪ではなく…
体重の増減を繰り返しているブル中野も…
…と考えられるのだ
同じくアンバランス・山本も暴飲暴食はあるものの…
しっかり運動をしている
つまりたとえ20歳代の頃より10kg以上太っていたとしても運動をして内臓脂肪をためなければ糖尿病になるリスクは減らせるのだ
とはいえ運動を続けられない人も多いはず
そんな人のために…
…あった
糖尿病予防に良いとされるのは…
例えば14年連続で糖尿病死亡率が全国ワースト1位だったという徳島県
その県庁では…
阿波踊りを体操にアレンジして官公庁をはじめ学校でも広めて対策しているという
(スタジオ:後藤)これぐらいでもええねや。
徳島県の皆さんもし伝統的な阿波踊りに飽きてしまったらこんな革命的な曲はいかがですか?
革命的な曲?何だ?♪〜
(スタジオ:坂上)もう〜!
(スタジオ:坂上)阿波踊りに♪〜合うわけないじゃん!
(スタジオ:後藤)♪〜これで行きましょう。
ほら♪〜割と合いませんか?
(スタジオ:吉村)合ってる!
(吉村)これはいい。
いけるかもしれないですよ。
(藤吉)合ってる!合ってる!
冗談はさておきもう一つ…
そんな中でも今糖尿病の予防が期待できる食材として注目されているものが長野県にあるという
その名も…
それはどんなものなのか?
まずは町の人に話を聞いてみた
町の人達は皆知っていたえのき氷
中野市ではえのき氷がいろんな所で売られている
(スタジオ:吉村)コンビニで売ってんだ。
(スタッフ)こんにちは。
(店員)はいこんにちは。
(スタッフ)すいませんこちらに…。
(スタジオ:羽鳥)え〜!それはすごいですね。
(スタジオ:吉村)えっ!そこで売ってるの!?
(スタジオ:後藤)あんな感じで売ってんねや。
コンビニで販売されるほど市民にとっては当たり前のものになっている
こちらが…
エノキダケを細かく砕き煮詰めてから凍らせたもの
実は今年7月ここ中野市のJAと東京農業大学が…
…ということですね。
ふ〜ん。
エノキダケの成分には血糖値を下げるインスリンを多く出す力があるというのだ
しかもエノキダケをそのまま食べるよりも…
…という
そのわけは…
キノコの細胞の中にあった成分が凍らせることによって私達の体の中に栄養成分を吸収しやすくする。
体に取り入れやすいような状態にすることができるのがえのき氷であるということですね。
これによりエノキダケに含まれるインスリンを出させる成分を吸収しやすくなるのだ
しかも氷にしていることで…
(スタジオ:後藤)何にでも入れる。
毎日えのき氷を食べるという湯本さんのお薦めはおみそ汁
うん!
(湯本さん)コクがありますよね。
このえのき氷なんと…
(スタジオ:藤吉)え?どうやって?
(スタッフ)お〜!おはようございます太川陽介です。
来た!あ〜!・毒キノコよく言われます・
藤吉さんこんなキノコを平らげる旦那さんはかなりのキノコ好きのはず
これからは路線バスの旅には…
ハハハハ…。
これまで進行したら治らないというのが定説だった糖尿病がなんと最先端手術で改善できる可能性があるという
そして…
先生お願いします!あ〜!お〜!
糖尿病改善が期待できる最先端手術を行っているのがこちらの…
一体…
スリーブバイパス手術とはこの病院で考え出された新しい減量手術のこと
2008年に大関KONISHIKIが行ったことで有名になった減量手術
…というもの
しかし…
こちらで行われる手術は…
その最新のスリーブバイパス手術とは胃をバナナ形に小さく切り小腸を切断し短くつなぎ直す減量手術とバイパス手術を合わせたもの
…という点ではKONISHIKIが行った手術と変わらないのだ
…ところにある
自然と痩せられるようにしたのだという
さらに膵臓や胆のうなどの臓器を残しできるだけ術後の消化への負担を減らしているという
この手術お腹は開かない
腹部に穴を開けて手術できる…
入院期間は…
とはいえどれくらいの効果があるのか
(スタッフ)すいませんこんにちは。
(小林さん)はいこんにちは。
音響スタジオを経営する小林さんは…
その当時の小林さんの写真がこちら
さっきお会いした小林さんとはまるで別人
なぜ手術を受ける気になったのか
何て言ったらいいんでしょう…。
数々の病に侵されていた小林さん
手術をする前は…
…も飲まなければいけない生活を送っていた
しかし手術後は見る見る体重が減少し今では60kgダウンの74kgに
その結果…
…されたという
わぁ〜!え〜!
胃を半分切除した小林さん
普通…。
(スタッフ)つらいとか…。
…という苦しみはあるものの1か月もしないうちに慣れたという
しかしスリーブバイパス手術は…
まだ解明されていない部分も多いが小腸を短くつなぎ直すことで糖尿病を患って減っていたインスリンが増え血糖値を正常に戻してくれるという
そしてこの手術を受けた糖尿病患者の84%が薬などを使わなくてもいい状態にまで改善している
わぁ〜そうなんだ!へぇ〜!
しかも手術だけでなく手術後の健康相談悩み相談など5年にわたるサポートも行っている
費用は自由診療のため200万円以上と高額
だが…
でも…。
まずは…
皆さんも糖尿病の合併症にはぜひご注意ください
(坂上)びっくりした!ねぇちょっと坂上さん…。
…とかって素人目に思っちゃう。
ホントに先進医療としては画期的な治療の一つだとは思います。
ただここで間違ってはいけないのは…。
あくまでも…。
なるほど。
まぁ夢のような治療かもしれませんけどもそうならないようにそれがやらなくてもいいような状態が一番いいということですよね。
そういうことですよね。
ここで気になる…
みんなの前でもし糖尿病やったら恥ずかしいんでオンエアじゃなく…。
なんでやねんお前!このまま終わられへんやろ収録が。
歯から血出るんすよ。
歯から血出る!
(村本)で最近…尿に泡出るんす。
(吉村)お〜い!ヤバいっすよ。
では村本さんの検査結果発表にまいりましょう!♪〜♪〜
(虻川)まだ若いよ。
先生お願いします!はい真面目な顔で話をします。
では村本さんの検査結果発表にまいりましょう!♪〜♪〜
(虻川)まだ若いよ。
先生お願いします!あ〜!お〜!何とかセーフ。
(吉村)よかった!う〜わ!じゃあ…。
(笑い)ホントですね。
それはそれで気を付けないと!ただのでよかった。
これは後になる可能性はある?先程現時点で「今のところ」と言ったのはもう生活習慣はめちゃくちゃですよ。
少し改善しましょう先程の100kgという肥満歴もあります。
体脂肪は恐らく見えないところでまだついてるはず。
そうすると多分そのまんまの生活で先程言った年齢が重なって運動しなくて基礎代謝が下がって来ればいつかどこかで糖尿病を発症するリスクというのはあるかもしれません。
変えて行かないといけないということですね今の生活を。
そうですね。
そうやで。
2015/11/24(火) 15:50〜16:47
読売テレビ1
あのニュースで得する人損する人[再][字]

国民の4人に1人「あなたも糖尿病かも」SP!芸能人を含む10人中7人に糖尿病の危険が?!衝撃の検査結果が発表!糖尿病になる4つのシグナル&(秘)食材、最新手術を紹介

詳細情報
出演者
【MC】
後藤輝基
羽鳥慎一
【ゲスト】
虻川美穂子
坂上忍
藤吉久美子
村本大輔
吉村崇
渡辺徹
番組内容
国民の4人に1人「あなたも糖尿病かも」SP!「おじさんがなる病気」「太った人がなる病気」などの常識が覆る!芸能人を含む10人中7人に糖尿病の危険が?!衝撃の検査結果が発表!糖尿病に「なる人」「ならない人」の境界線とは?そこにあった糖尿病になる4つのシグナル!「トイレに隠された秘密」「妊娠女性が陥りやすい罠」とは?糖尿病予防改善が期待できる(秘)食材&最新手術も紹介!糖尿病対策の最前線を徹底紹介!
おしらせ
※2014年9月25日の再放送です。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:7410(0x1CF2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: