ニュース・気象情報 2015.11.24


これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
3時になりました。
全国のニュースをお伝えします。
来年度平成28年度予算案の編成に向けて、財務大臣の諮問機関財政制度等審議会は、高齢化で膨らみ続ける社会保障費について、財政健全化を図るため来年度は5000億円弱の伸びに抑えるべきだとする提言をまとめ、麻生副総理兼財務大臣に提出しました。
提言ではまず社会保障費についてできるかぎり抑制すべきだとして、ことし8月の概算要求の時点で今年度より6700億円増えるとしていた伸びを5000億円弱にまで抑えるよう求めています。
そのうえで診療報酬について、医療費の伸びを放置すれば今後も保険料負担の増加は免れないとして医師の人件費や技術料などにあたるいわゆる本体部分について一定程度のマイナス改定が必要だとしています。
また、公立の小中学校の教職員の定数については、いじめや不登校対策、少人数指導など現在の取り組みを維持できるよう教職員を配置しても、今後9年間で3万7000人減らすことができるとして削減を求めています。
来年度は2020年度までに基礎的財政収支を黒字化する目標の達成を掲げた経済・財政再生計画の初年度にあたるだけに、財政再建の道筋を明確に示していけるかが課題となります。
ことし9月に火砕流を伴う噴火が発生した熊本県の阿蘇山について、気象庁は先月下旬以降、新たな噴火が発生しておらず火山ガスの量も減ってきていることなどから、きょう午後、噴火警戒レベルをレベル3からレベル2に引き下げました。
気象庁によりますと、阿蘇山では、ことし9月14日に中岳第一火口で小規模な噴火が発生し、噴火警戒レベルがレベル2からレベル3に引き上げられました。
その後、先月23日の噴火以降は新たな噴火は発生しておらず、放出される火山ガスの二酸化硫黄の量も先月下旬以降はやや減少する傾向がみられるということです。
また火山性微動の振幅の大きさも、先月23日以降はおおむね小さい状態が続いているということです。
このため気象庁は、阿蘇山では火口から1キロを超える範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性は低くなったとしてきょう午後2時に、改めて火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルをレベル2に引き下げました。
そのうえで引き続き、火口から1キロ程度の範囲では噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
塩崎厚生労働大臣は今月20日の夜から厚生労働省のホームページがサイバー攻撃によって閲覧できない状態になったことについて、行政サービスを阻害する許しがたい行為だと述べ、速やかに警察に被害届を出す考えを示しました。
厚生労働省によりますと、今月20日の午後11時ごろからホームページが閲覧できない状態となり、調査したところ、大量のデータを送りつけて通信量をあふれさせるDDoSとみられるサイバー攻撃が行われていたことが分かりました。
これについて塩崎厚生労働大臣は次のように述べました。
厚生労働省のホームページは、きのうの午後6時ごろ復旧し閲覧ができる状態になっています。
札幌市で今シーズン初めてまとまった雪が降りました。
路面電車の線路に積もった雪を取り除くササラ電車が、この冬初めて出動しました。
札幌の冬の風物詩、ササラ電車です。
長さおよそ30センチほどの竹を束ねたササラと呼ばれるブラシを回転させて線路上の雪を取り除きます。
大正14年から運行が続いています。
札幌市内では昨夜からけさにかけて今シーズン初めてまとまった雪が降りました。
午前9時には線路上の積雪が、除雪の目安となるおよそ10センチに達したことからこの冬初めてササラ電車が出動しました。
ササラ電車は来年3月ごろまで随時出動することになっています。
気象情報です。
まず雲の様子です。
北海道付近は低気圧が発達し、活発な雪雲がかかっています。
今夜の天気です。
北海道では雪と風が強まり荒れた天気になるおそれがあります。
東日本と西日本も各地で北風が強まり、日本海側は雨が降るでしょう。
2015/11/24(火) 15:00〜15:12
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:10546(0x2932)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: