読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

黒子の観察者

マーケット・テクノロジー・キャリアなどについて書き綴ります。

SEOライティング習得の近道!検索されるキーワードを探す3つの方法

SEO Google 検索エンジン ライティング

SEOを意識して記事を書く際にもっとも重要なのが、検索されるキーワードを選定し、タイトルや文中に含めることです。そこで、今回は検索されるキーワードを探す方法を3つご紹介します。それぞれSEO初心者でも簡単にでき、効果も期待できるテクニックなので、ぜひ参考にしてみてください!

f:id:buhipets:20151127005721p:plain

1.キーワードプランナーの活用

Googleが提供しているキーワードプランナーを活用する方法です。もっとも知られている方法だと思います。

キーワードプランナーを活用することで、キーワードの月間検索数とそのキーワードの関連キーワードを見ることができます。例えば、医療系のブログを運営していて対策キーワードを探したい場合は、このツールを使うと次のことがわかります。下のキャプチャの赤枠部分ですが、「医療」というキーワードの月間の検索数とその関連キーワードが確認できます。

f:id:buhipets:20151123134529p:plain

キーワードプランナーの使い方

キーワードプランナーはGoogleのアカウントを持っている人なら誰でも使えるツールです。使い方はこちらからチェックしてみてください!

Using Keyword Planner to get keyword ideas and traffic forecasts - AdWords Help

2.検索窓のサジェッション

検索窓のサジェッションから検索されるキーワードを探す方法です。サジェッションは、検索エンジンを使っていれば、誰でも目にしたことがあると思います。例えば「医療」というキーワードを検索窓に入れると、下のキャプチャのような検索キーワード候補が表示されます。このサジェッションで、医療というキーワードを含んだ他の検索されるキーワードを確認することができます。

ちなみに、その下の赤枠では「医療」の次に半角スペースを入れた場合のサジェッションです。候補がガラリと変わるので、こちらもチェックするとよいでしょう。

f:id:buhipets:20151123140509p:plain

使える記事タイトル付けのテクニック

半角スペースのサジェッションで出てくるキーワードは記事のタイトルを作る際に、大いに活用できます。例えば、「医療 英語」の検索キーワードで対策する場合、ブログの記事に次のようなタイトルを付けたとします。

・実践医療英語の解説

これタイトルを「医療 ニュース」の検索キーワードでも引っかかるようにしたい場合、次のように変更します。

・実践医療英語の解説ニュース

タイトルに「ニュース」を入れることで、「医療 英語」と「医療 ニュース」の両方の検索キーワードに引っかかる可能性が出てきます。

ただし、このタイトルのつけ方には注意が必要です。検索ボリュームの大きいキーワードについて書く場合は、他のサイトのSEOが強いため、この方法はおすすめできません。複数のキーワードを対策することにより、サイトのテーマ性が薄れ、SEO的な評価を受けにくくなるためです。

例えば、群雄割拠のグルメ系キーワードですが、「渋谷 居酒屋」と「渋谷 居酒屋 安い」は次のような検索結果になります。キャプチャの通り、検索結果ががらりとかわっています。注目すべき点は、赤枠で囲っている「ぐるなび」です。それぞれのキーワードに対して、別の対策ページを用意しています。人気ワードは、このように対策キーワード専用のページを用意する必要があります。

f:id:buhipets:20151127004011p:plain

ちょっと例のキーワードが大きすぎるのですが、上記の理由から、このテクニックはなるべく検索ボリュームの小さいニッチなキーワード対策で使うことをおすすめします。

3.検索画面下部の関連キーワード

最後に紹介するのが、検索画面下部に表示される関連キーワードを参考にする方法です。2の方法と似ていますが、サジェッションより表示される関連キーワードが多いので、テーマ探しに役に立ちます。

ちなみに、2と3の方法は検索数を確認することができません。検索数まで見たい場合には、手間ですが関連キーワードをキーワードプランナーで調べる必要があります。

f:id:buhipets:20151123143633p:plain

最後に

いかがでしたでしょうか?SEO初心者でも簡単に検索キーワードを探せる方法をご紹介しました。他にもいくつか方法があるので、また次回紹介したいと思います。例えば、狙っている検索キーワードで、他のサイトがどんなワードを使っているか確認する方法です。気になる方はぜひチェックしてみてください!

SEO関連でおすすめの記事はこちらです。Googleの検索エンジンが進化したとのこと!SEOに関わる人はぜひチェックしてみてください!

blackwatcher.hatenablog.com