『世界まる見え!テレビ特捜部』何か怪しい雰囲気ですねこれ。
(杉野)そうなんです。
どういうことなんですか?ミステリークイズスペシャル!
今夜は…
果たして…
そして…
ん?何か…。
あ〜!あっ!ハハっ!カァ〜!カッパ研究家の博士なんですか。
カッパがどっか逃げてんですか?え〜!わぁ〜!何か見たことあるような…。
そこでカッパ発見器で探し出すことに
果たして…
まずはその演技力人を騙すカッパかもしれません。
(拍手と歓声)
(唐沢)コマネチ。
セーフ!
そして菊川怜さんも…
ずる賢いカッパかも。
セーフ
ちょっと天然な平愛梨さんは…
おかしいカッパがいない
この人は?
荒俣さんはカッパだ。
あれ?あれ?なるほど!セーフ!その見た目はもしかして?なるほど!似てる似てる!
(田中)怪しいんだけど。
何を言う?似てるぞ。
いや違うって俺。
俺違いますよ絶対。
あれ?あ〜おかしい!
カッパの…
ちょっと!何これ!だから!もう!
カッパを捕獲したところでミステリークイズスペシャルスタート!
VTR中にクイズが出題されるのでよ〜くご覧くださいまずはこちらから
中東…
突如現れた巨大な黒い煙が街を丸ごとのみ込もうとしていた
煙の…
時速50kmの強風が吹き荒れる
鳥もじっと耐える
昼間だというのに気付けば真っ暗
実はこれ…
その砂漠の上に…
そのカミナリ雲から出る強力な…
しかしこれほど…
一方…
なんと空が一面緑色に
実はこのような緑色の空はミネソタ州やカナダトロントなど北米でまれに出現する
実は…
そうこれは…
この後激しい嵐に見舞われた
大自然は時として目を疑うような…
…をつくり出す
その謎を解き明かせ!
カナダ西部ブリティッシュコロンビア州のオッソヨスにある…
なんと巨大な水玉模様が出現
一体何が起こったのか
実はこの…。
だが…
なんと水玉模様の色が変わっている
そしてその後もさまざまな色に変化
一体なぜこんなことが起きるのか?
この…
それにより色が付くのだが…
そのためさまざまな色の水玉模様が現れるのだ
実はこれ毎年起きる変化だという
続いてもカナダ
サスカチュワン州で大学生の…
その時の…
凍り付いた川の上を…
(轟音)
轟音とともにすさまじい勢いで巨大な波が押し寄せて来る
その正体は…
実はこの直前にすごいことが起きていた
ここは先ほどの…
この貯水池の端で割れた氷が強風で押し流されそれがいつしかたくさんの氷を巻き込み巨大な氷の津波を形成
そのまま貯水池を飛び出し川に流れ込んで来たのだ
やがて貯水池から流れ出て来た氷は下流で詰まってしまった
そこに解け始めた川の水もせき止められる
すると耐えられず堤防が決壊
水と氷が一挙に氾濫し…
まさに…
オーストラリア北東部クイーンズランド州の街デイボロで…
地面に無数の黒い物体が散らばっている
よく見るとそれは…
コウモリが大量に死んでいる
実はこの時…
一体…
この年…
…が押し寄せていた
この暑さに大いに苦しめられたという
そして…
突然…
その大きな音で目覚めた住人達から警察に通報が殺到した
それがこちら
(何かがぶつかるような音)
…聞いてみよう
(何かがぶつかるような音)
まるで2つのボウリングの球がぶつかったような謎の音
実はこれも…
これは…。
…という現象なんです。
(破裂音)
カナダオンタリオ州では不気味な音とともに…
この世界遺産の…
だが…
この日…
…起きた
ん?谷も崖も何も見えない
ここは本当にグランドキャニオンか?
実はこれは雲海という現象
こうした現象は日本でも…
…など各地で見ることができるという
さぁここからが…
舞台は…
草も木も生えていない一面雪と氷だけの世界
この地を訪れていたイギリスケンブリッジ大学のクライブ・オッペンハイマーは…
それが…
まるで龍が地面から顔を突き出しているかのような不思議な形をしている
しかもこの不思議な物体が…
これは一体何なのか
それではここで問題
想像力を働かせてお考えください
はいこのクイズは大変難しいんですがあることを知っていたらすぐに解けると思いますので正解したらこちら!…を差し上げます。
ゲストの皆さんには話し合って答えを1つ出していただきたいと思います。
賞金は全員で山分けしていただきます。
皆さんの…。
…にお願いいたします。
正解したら賞金は独り占めです。
待ってました!では皆さん推理のほうをお願いします。
(荒俣)あのね…。
(荒俣)だからもしかしたら…。
かなり昔に出来て。
唐沢さん。
フフフ!なるほど自然現象とはいえ人が作った。
なるほど。
(唐沢)いや寂しいでしょ?だってあんな所にいたら。
これはもう…。
(田中)いやいや自然現象って何か言ってたのに…。
でも普通に…。
そうすると解けるから…。
なるほど!
(田中)あ〜。
あれはずっとあるものなんですか。
唐沢さんまとめてくれないと。
なるほど!解けにくくてもともと昔何千万年前の氷がずっと残っていると。
北野さん。
俺が言ったの。
あれは風。
風のせいでああなってると。
風のいたずら。
(荒俣)風の彫刻ね。
草木のない氷の世界…
実は南極にはこれを作り上げる意外なものがあったんです
雪と氷だけのこの地に存在するまるで龍が地面から顔を突き出しているような不思議な形の物体
こんな巨大なものが…
実はそのヒントは南極にあるエレバス山にあった
この山は…
そう南極に火山があったのだ
エレバス山の山腹にある無数の…
その結晶が積み重なってアイスタワーが出来たのだ
現在も水蒸気は噴出しているためアイスタワーは…
そしてその下にはさらに驚きの光景が
なんと…
(クライブ)中では上から滴り落ちた…。
…なども見られました。
そして洞窟の…
というわけで…
皆さん残念でした正解者はいませんでした。
キーワードがあれば。
どうでした?この問題は。
やっぱ…。
(笑い)まぁそうです。
続いては…
(ティム)所さんたけしさんイギリス担当のティムです。
こんばんは。
僕からは…。
(菊川)はい。
アメリカロサンゼルス沖にあるカタリナ島でちょっと不思議な生物が見つかった
その生物がこちら
銀色に輝く体
とさかのようなものが付いた頭
そしてやたらと長い
これは世界一長い魚といわれる…
普段は深海にすんでいるのだが今回浅瀬で発見された
しかしこの大きさではまだ子供
大きくなると…
日本でも…
大きな話題となった
そのリュウグウノツカイが浅瀬を泳ぐ姿がこちら
ここを泳ぐには長過ぎる
体を引きずっている
その姿を捉えた貴重な映像がこちら
なんと…
(リック)背びれを使って真っすぐ立って泳ぎます。
必要なら速くも泳げますよ。
しかしなぜ立って泳ぐリュウグウノツカイが浅瀬で見つかったのか
そう…
さぁそこでミステリアスな…
あなたは答えられるか?
この湖で…
突然水面に黒い煙が出現
その後煙は竜巻のような形へと姿を変える
そして…
水面の至る所にその竜巻が
一体…
近づいてみるとなんと…
この虫は…
大量発生するのだ
大体それが月に1度の割合
だが…
これは…。
しかも驚いたことに…。
そして…
上昇気流が発生すると…
それが竜巻のように見えるのだという
ただし…
ユスリカまみれになってしまう
普段は人々でにぎわうビーチに…
…が吹いた翌日
不気味なものが姿を現したのだ
それは…
ビーチ一面を覆い尽くす謎の青い物体
ゴミ?いや海藻か
海面もこのありさま
手に取ってみると青いブヨブヨした部分に透明な突起物が付いている
実はこれ…
水面を漂いプランクトンを食べているのだが自分で…
そこで突起物で風を受けヨットのように移動する
(ジョディ)そのため…。
この風任せのカツオノカンムリ今年の…
…にも大量に打ち上げられその数なんと…
…ともいわれている
台風の後などに…
青い部分に猛毒を持つ触手があるのでこんなふうに持っちゃ絶対にダメ
続いて…
ん?木の上にいっぱい立っている
実はヤギ…
2つのひずめを開きバランスを取ることができるため出っ張りに引っ掛けて垂直の崖を移動できるヤギもいる
というか…
ロバにだって
馬にだって
ん?何だこれは
何だかよく分からないものにも登ってしまう
ちなみにモロッコのヤギ達は大好物の…
…木に登っている
この習性を利用して作られているのが美容にいいと評判の…
肌に塗ったり食用油として使うのだが…
キレイになるにはそのことはちょっとだけ目をつぶってほしい
この街に暮らす夫婦が…
突如庭先に出現した…
1時間に数cmのスピードで大きくなって行く
(マーク)しかも…。
粘菌はバクテリアやカビなどのエサを探して広がって行くのだがその広がる形は実にミステリアス
(マーク)これを見てください。
粘菌は広がりながらエサを見つけると食べる部分とその栄養を運ぶ管のような部分を残し余計な部分がしぼんで行きます。
こうして…。
自然界には何ともミステリアスな生き物がいたもんだ
続いての舞台は…
2000種近くがいるというヒトデは世界中の海に生息している
しかし…
アラスカからメキシコまでの広範囲にわたって突然…
しかもその死骸はバラバラに切られたような状態で無残に海底に散らばっていたのだ
明らかに!
アラスカからメキシコまでの広範囲で…
一体なぜ?
その答えとなる…
…がこちら
今1本の腕が体から抜けて行く
そして抜け落ちた
その腕は独立して歩きだした
しかし…
(メリッサ)やがて…。
一体何が起きているのか?
調べてみるとヒトデは…
それは…
ヒトデの多くは外敵に襲われた時トカゲの尻尾のように自ら体の一部を切り離す能力を持っているのだが…
なぜパルボウイルスがヒトデにまん延しているのか学者達が研究を重ねていますが…。
早く謎を解かなければ…
日が来るかもしれない
さぁここで…
ミステリーの舞台は…
この高地の草原で…
それは…
木の棒でつつくと少し弾力がありブヨブヨしている
雨と一緒に降って来たと考える人や中には…
さらに…
翌週…
再びイギリス南西部で同じような半透明の物体がいくつも発見された
そして14世紀頃には隕石と一緒に半透明の物体が落ちて来たという記録がありスターゼリーと名付けられ人々を震え上がらせた
やはり…
以前『まる見え!』でもこうした半透明の物体が世界各地で発見されていることを紹介したがその正体は謎のままだった
しかし今回最新の研究によってイギリス南西部で発見された半透明の物体の正体が明らかとなったのだ
さぁここで問題
あれだったんですよ!あれ!あれ!
想像力を働かせてお答えください
さぁ皆さんこれは簡単だと思いますのでこちら…。
ずいぶんグッと減ったよ何か。
簡単?
(荒俣)あれはねだから…。
あ〜口からね。
そうと考えたら相当大きいツバメだねこう…。
(平)私は…。
(田中)粉?なるほどなるほど。
(菊川)ゼラチンとか?
(荒俣)雨降ってんだもんね…。
はい。
(笑い)なるほど…。
なるほどなるほど。
ってことは…。
だから…。
(唐沢)そんなことないよ。
それはないですか?
(笑い)穀物が雨によって粘り気を出したと。
はい。
なるほど。
もあるしそれか…。
さぁまとめてもらいましょう。
じゃああれですね植物性の吐しゃ物で。
(笑い)
(田中)ないない…ないですよ。
植物性の吐しゃ物。
俺は普通のね卵の…。
卵を保護する液体だと思う。
卵の周りのブヨブヨだっちゅうことですね。
それでは…
の草原で発見された…
調査に挑んだのが…
半透明の物体を最新のDNA分析装置にかけると…
(デヴィッド)それは…。
そこでデヴィッド博士は…
…と考えた
カエルの卵には殻がなく糖たんぱく質と呼ばれる弾力のある物質で出来た膜に守られている
確かに発見された物体に似ていなくもない
だが…
それが一体…
そこでさらに詳しく分析すると…
カエルの他に…。
鳥の巣からひなをさらったり何でも食べる
そんなカササギが川や池からカエルの卵の固まりをくわえ食べやすい草原へ運んだ
そして…
しかも発見前夜は雨が降っていたため卵の膜は乾燥せず半透明のゼリー状の物体となって地上に残っていたのだ
というわけで…
カエルの卵でも正解としましょう
(拍手)正解ですたけしさん!正解です。
(田中)すごい。
(ティム)所さんたけしさんティムです。
ところで…。
えっカササギって今の…?
(ティム)はい。
見たことないです。
(ティム)実はカササギは日本では九州の北西部でしか見られません。
あっカチカチと。
(田中)へぇ〜。
…と呼んでおります。
カササギ野郎。
イギリではカササギ野郎っていう。
面白いねそれ。
続いては…
そこから…
の印刷会社に勤務する…
何の変哲もない普通のおじさんのようだが実は彼…
…として話題なのだ
早速インタビュー
(バッセ)ア〜!ア〜!ア〜!
実は…
それがこちらの映像
倉庫に荷物を取りに来たバッセさん
(バッセ)ア〜!
これは誰だってビックリすると思うが…
これぞ世界水準のリアクション
に住む…
最近…
それがこちら
ん〜?ヘルメットのようなものがついているが…
それを頭にかぶり首には透明なパネル
そして顔にはゴーグル
スイッチを入れると…
なんとヘルメットが不気味に回りだした
よく見ると…
そうこれは…
シャンプーの後はすすぎ
ヘルメットから水が出て泡を洗い流してくれる
さらに…
陳さん思わず…
実は陳さん自動洗髪機の…
これまでに…
…という
そしてこんな機能も
この自動洗髪機…
だから勝手にマネして売っちゃいけません
それが…
動けなくなったのではない
彼女が毎朝行っているのが…
そうバレリーさんは…
通り掛かりの人々の目はいつもくぎ付け
この107kgの体重をものともしないダイナミックなポーズがインターネットで話題となり今では9万5000人以上のフォロワーを魅了している
(バレリーの声)ヨガはスリムな女性がやるイメージがあるけどこれからは太ってる私達の時代よ。
の公園でも…
おっ?気合を入れた
ん…?
これを見せたいわけではない
そしてパンパンの腹を見せた
一体これから何をしようというのか?
すると鉄の玉を取り出し口にくわえた!
再び気合を入れる
まさか?そのまさかか?
あ〜のみ込んだ!
見ろ!中にはないだろと言わんばかりに口の中を見せつける
これで終わりか?いや終わりではない
すると!
なんと…
でも地味だ!
さぁここからが…
…に登場したおでこにヘンテコなものをつけた男
何か不安そうに目が泳いでいるが大丈夫か?
これから彼…
想像力を働かせてお考えください
この問題はなかなかの難問ですので正解したらこちら。
…を差し上げます。
これは…。
何をするかですね。
あのここでこうやって立つんじゃないの?こうやって。
おでこで。
ヨガの…。
ヨガみたいに…。
こういうふうにやってだんだん下ろして行ってここに持って来るとか1分間。
(荒俣)地味過ぎない?
(菊川)ここに…。
頭の熱で。
なるほど。
あっでも何か…。
(田中)あ〜。
首力持ちね。
首が折れる…。
ギリギリのね。
ギリギリのところで。
さぁまとめてもらいましょう。
これどうですかね?
(唐沢)乗せる系ですよね。
(唐沢)動物か。
インドかあっちのほうでしょ?あっイタリアなんだ。
やってる所はイタリアでしょ?塊乗っけて…。
(唐沢)こうやって回して…。
広げる。
巨大ピザを1分で作るみたいな。
あら〜…。
(笑い)同じでもいいですよ。
いや俺はね…。
何ですか?自転車に乗ってね…自転車に乗ってなおかつピザをこうやりながら…。
(笑い)
これは誰だって不安になるよ
それでは…
…に登場したおでこにヘンテコなものをつけ何やら…
これから…
…という
すると…
運ばれて来た
・Go!・
なんと男のおでこに置かれたヤシの実をもう1人がバットでたたき割って行く
男が不安そうだったのはこのためか
少しでもバットがズレたら大惨事
そうこのチャレンジは…
土台の役割をする男はただただ耐えるのみ
そして何でこんなことをしているのか観客も笑うしかない
ついに…
だが男は…
というわけで…
(拍手)残念でした。
正解なし。
あの人の記録になるのがおかしいですよね。
下にいるだけなんだからね。
そうですね。
さて…。
(笑い)終わっちゃうから…。
ちょっとすきましたっていうコメントで…。
ということでここで最近市場にも出回り始めた…
まずこちら何だと思いますか?すごいね〜。
(田中)何だこれ。
こちら南ヨーロッパや地中海沿岸が原産地のフェンネルという野菜でございます。
平さん切っていただいてもよろしいですか?切ってみてくださいよ。
(平)え〜どうやって…。
そんな硬くはないね。
(平)あっ…!ホントだ玉ねぎみたい。
これこれ…!これのにおい!これのにおいって…。
これよく…。
あっ。
変わったにおいですよ。
フェンネルはヨーロッパではポピュラーな野菜で…
え〜!
(田中)いやちょっと待って!おかしくない?食べる時だけ。
(平)これいいんじゃないですか?いただきます。
パリパリパリって。
うわ〜!うわ〜!
(観客)え〜!
ちょっと…
どんな…?どうですか?
(田中)ちょっと甘め。
(菊川)ハーブっぽいです。
さぁ続いてはこちらです。
(荒俣)何だこれ。
(田中)またまずいやつでしょ?
(田中)おいしいですか?これはおいしい。
(田中)このまま?このまま…あっちょっと!そのままなわけねえだろ割れよ。
いやいや…。
割れよ。
(田中)あっ!何か出て来た!えっ?何これ!うわ!何か虫…。
(田中)ホントにうまいの?買い占めたいぐらいうまい。
(田中)え〜!
さらにこの後…
この…
割ってみると…
割れよ。
あっ!何か出て来た!えっ?何これ!うわ!何か虫…。
うまいってホントにうまいから食べてみて。
(田中)ホントにうまいの?買い占めたいぐらいうまい。
(田中)え〜!ホントだよ。
(田中)いただきます。
超うまいんだから。
(唐沢)うわ何か出て来た!硬っ!何か種が入ってる。
でも周りうまいだろ?うまいだろ?種出すんだよ。
おいしい!何だこれ。
うまいんだよ。
いや…。
(笑い)
こちらはアフリカ生まれの果実…
落花生のような薄い殻を割ると中には…
ちょっぴりグロテスクですがこれ行けますよ
そんな顔してるけどホントにおいしいんだよこれ。
(笑い)続いてはこちら何だと思いますか?
(荒俣)ある野菜…。
何だろうな。
色合いからいったらレタスキャベツだけどね。
(平)あっ。
重い?そんな重たいの?じゃあ切りづらいよね。
えっすっごい硬いですよ。
(笑い)
(平)えっ?結構な…。
やるやる…。
(平)すっごい硬いです。
うわ〜!所さん!うわ〜!なたなた!
(平)あ〜セロリだ。
あ〜セロリの香り。
そうなんですセロリの仲間…。
こちらはセロリの原種とされるセロリアック
肥大した…
(田中)いやいや…。
食べなサクサクって。
いただきま〜す。
おいしそうにねサクサクっと。
あっ行けるんじゃない?行ける口だね!行ける口だねどうどうどう?うわ!
(田中)何これ!よりおいしく皆さんに召し上がっていただくためにお料理を。
(平)あっ香りもいい香り。
(荒俣)うまいなこれ。
あっそんなにセロリっぽくない。
(荒俣)セロリっぽくないですね。
いかがですか?普通のポタージュだね。
(笑い)続いてはこちら。
はい。
食用として栽培されたホオズキ…。
(唐沢)へぇ〜。
(荒俣)トマトなの?
(平)へぇ〜!食べてみてください。
ホオズキなんだけどストロベリートマトなんだって。
どうどう?あらそういう人もいるんだ。
(平)何か…。
あぁそう。
はい。
日本ではホオズキは観賞用としてのほうが多く知られていますけれども…。
…として扱われているそうなんです。
(笑い)
ここからはちょっと笑えるミステリーな映像をどどっとご紹介
主役の猫ちゃんはどこか浮かぬ顔
すると…
え〜?一体何が起きたのか?
出された誕生日ケーキを見事な猫フック!
…っていうかこれってCGだよね?
こちらはCGでも何でもないミステリアスな映像
女の子がストローの袋を吹くと…
パパのひげに引っ掛かった!
「お〜すごいなお前天才か?さすが俺の娘だよしちょっとみんなに見せて来ようお〜いみんなわが家に天才がいたぞ!ストロー吹きの天才だ」
こちらもCGじゃない…
…の映像
お〜いちょっと脚の回転速過ぎないか?
もちろん早回しなんかしてません
一回止まって…
あ〜やっぱり速い速過ぎる!
でも速く動かしてる割にはあんまり進まないのね
こちらの猫ちゃんの動きもとってもミステリアス
椅子の下をあおむけになって高速で移動
気分はまるで特殊部隊のほふく前進
これより秘密作戦を開始するニャ〜!
…とテーブルの周りをグルグル
車で走っていると突然ミステリーに遭遇
何これ馬?
で後ろには…
昔の西洋の兵士みたいな格好をしたおじさん
古代の無双した馬車をイメージしたのか何だかよく分からない乗り物だ
取りあえずスピードは結構出ているみたいなんで気を付けてね〜
こんな何気ない道路にも不思議がいっぱい
画面奥の男性自分の車が前のバイクと後ろの車に挟まれ出られない様子
「う〜んどうしようこれ困ったな…」
手前の男達はどうすんだろうねと高みの見物
すると男が信じられない行動に
「こういう時はこうやって…」
なんと車をグイっと持ち上げ力ずくで脱出!
見ていた男達は「ん?何が起こった?」と呆然
ものすごい力持ちの男何だかちょっとカッコいい
中東…
…でも信じられないものが持ち上げられた
ん?司会者が左右に座った2人をなだめているぞ
もうおじさん達議論が白熱するのはいいけれどちょっと熱くなり過ぎた!
お?立ち上がって?机を持ち上げちゃったよ
あぁあぁ壊れちゃった!残った板で押し合いって…ちょっと2人とも子供じゃないんだから!
ん?
あぁキックって!大人げなさ過ぎるよ
もう番組はメチャクチャ
ちょっと盛り上がり過ぎちゃったね
こちらの漁では…
…掛かった
「お〜い!すげぇ大物だ!」
…と暗闇の中をうごめく大きな物体が!
ん?な…何だこれ?
え?えぇ?
アザラシ?
いやどうやらアシカみたい
普段は海岸にすんでいるアシカが網に入るのは結構珍しいそうです
これからこのエスカレーターに…
…が出現します
今袋に入ったカラーボールをぶちまけた
すると…
色とりどりのボールがエスカレーターに運ばれて上っては落ち上っては落ちる
何とも幻想的な光景が
ただキレイなのはいいんだけどボールが邪魔でエスカレーターが使えない
とっても迷惑なので…
はしごを使って屋根から下りようとしている男性
「ちゃんと確認して…さぁ下りようかね」
すると下の男が…はしごを動かした!
「あれ?何で?どうして?」
「この辺にはしごがあるはずなんだけどな」
どうやら下りる体勢になるとはしごが見えなくなる様子
「おかしいなぁちゃんと確認してみよう」
「やっぱりはしごあるよな」
「よしもう一回」
「ん?やっぱ届かない!どうして?」と悩む男
「何か変だぞ?今度は下りるふりをして…」
「あやっぱりか!この野郎!誰だお前は!」
いたずらには気付いたもののはしごがバタン
結局下りられないって…どうなってんの?
木から下りて来た1匹のリス
早速山に帰りましょう
ところが…
ピョンピョンと跳ねるだけで全然前に進めない
「ねぇ何で進めないのよ!」
「それ!それ!」
一生懸命跳ねるけど…
「それ!」
やっぱり進めない
「よ〜し勢い付けて行くぞ!それ!」
う〜んあと少し頑張れ!
ようやく柵をくぐり抜け山のほうへ
でもやっぱり雪が深くて進むのにひと苦労
この先長そうだけど頑張って
ワンちゃんと赤ちゃんの前に1枚のクッキーが
赤ちゃん手を伸ばしてクッキーを取ろうとすると…
「おい!ちょっと待って」
「俺のクッキーに手を出すんじゃないよ!」
「大事に取ってあるんだ食べないわけじゃないんだよ」
「おい!ちょっと待ってって!頼むから…」
「なぁ頼むから離してくれよホントに楽しみにしてたんだって」
こちらのワンちゃんにも…
「ねぇ持って行かないでよ!大事にお世話するから」
「だって渡したら食べちゃうんでしょ?」
「このロブスターかわいそうだよ」
「だから僕は渡さないよねぇお願い考え直して」
ロブスターをかばう優しいワンちゃんでした
「あ〜!何かムカつく!」
いきなりコップをなぎ倒すオウムさん
「おりゃ!おりゃおりゃ!あ〜イライラするわ〜!」
「邪魔なんだよ!邪魔!」
「大体誰だよこんな所にコップの山作ったのは!」
「俺は聞いてないぞ!」
「あ〜!」
そして最後は自分でコップを立てて…
「ほれ!」
「あ〜!何かスッキリ!」
「このコは僕のかわいいフェレットちゃん」
「とっても甘えん坊なんだ」
「僕が仕事をしていると寄って来てさいじらしいったらありゃしない!」
「僕とってもかわいがってるんだ」
「…ってあれ?どこ行った?」
するとそんなかわいいフェレットちゃんご主人のポケットから…財布を奪って全力疾走!
「ちょちょ…ちょっと待って!お前何の恨みが…」
「裏切ったなこの野郎!」
ボクちゃんが…あぁあぁ池に落っこっちゃった!
「大丈夫か?坊主今助けてやるぞ!」
「…ってあれ?もう助けられちゃった?」
「…ってかそもそもだいぶ浅いし」
「でもって勇敢な俺を置いてみんな行っちゃうんだ」
「う〜んなぜ助けてくれないの?ねぇ」
「よいしょっと!」
「ダメだわ全然入んない!高過ぎんのよこのゴミ箱」
「これ誰用なのよ?」
「イチニのサ〜ン…そ〜れ!」
「ダメだわ」
「よしこうなったら思いっ切り助走をつけて…」
「そ〜れ!」
「ダメだわ…もう何でこんなに高いの?」
「あっ人が来た!ねぇおかしいわよね?このゴミ箱」
「あなたもそう思わない?」
「え?行けた?行けちゃった?」
「え?何これ普通は入るっていうの?」
「それっ!」
「入んないじゃない!」
「もう最悪!中身が出て来ちゃったわ」
ホッとしますけどねこういうのはね。
続いては…
(ゴーシュ)所さんたけしさん。
(ゴーシュ)…迫られているという事件です。
この事件…。
一体何が起きたのかご覧ください。
そんなこの国で近年…
その…
ラジャスタン州にある…
…内で確認された
この保護された土地で…
…を遂げたのだ
それは何十羽もの…
…インドでは死んだ動物を特定の場所に集めて…
…する地域もあるという
これにより…
という一面もあり…
…を担っているのだ
またハゲワシは…
…としてあがめられている
そして火土水を神聖なものとし火葬や土葬が禁じられているゾロアスター教ではハゲワシの力を借り鳥葬を行う
が置かれ…
…といわれている
まさに信仰の要なのだ
そんなハゲワシが国立公園で日を追うごとに死んで行く
すると死んで行く…
…が表れることが分かった
突如…
動かなくなる
そして…
その状態が何日間か続きついには…
木から落ちてしまうのだ
ところがハゲワシの謎の死はこのケオラデオ国立公園だけではなかった
インドの他の地域でも季節にかかわらず特に…
…が出ているというのだ
このままでは…
そうなれば…
そして彼サシーサン博士は…
なんと…
博士によれば…
付近では…
…しているというのだ
(サシーサン)年間…。
…を受けているという試算もあります。
これに対して…
…となった
しかし…
なぜなら…
相次いでいたからだ
そしてその…
死因が特定できないまま…
そして…
アメリカから獣医学の権威…
…が調査に参加した
すると博士は…
その3種類とは…
これらの…
他のハゲワシとさほど変わりはない
唯一の違いは通常…
だがこの3種類は…
さぁここで…
インドやパキスタンで…
想像力を働かせて詳しくお答えください
さぁこの問題は難問ですので正解したらこちら!賞金30万円を差し上げます!それを苦にね!それを苦に…。
あっもうハゲワシじゃなくなっちゃってワシになっちゃったか。
…やっぱりね。
病気ね。
荒俣さんどうですか?人の病気?
(荒俣)食べた時に。
なるほど!人から鳥にうつっちゃったっていう。
全部のハゲワシじゃないんですね。
死んでしまうみたいな。
なるほど。
なるほど。
ちなみに…。
あ!じゃあほとんど答えですよこれ。
何を食べたか。
(荒俣)いい線行ってんだよ…!何を食べたかを…。
抗生物質が…。
(菊川)鳥に合わなかった。
鳥が元気になりそうですけどね。
(笑い)ちょっと待ってここで…。
30万円ですよ30万円…。
ここ絶対…。
(唐沢)犬じゃない?なるほど。
北野さんは?牛の何が原因かウイルス?菌。
北野さんは菌。
インドやパキスタンで…
分かったあなた素晴らしい推理力の持ち主ですよ
一体ハゲワシに何が起きたのか?
多くの…
大量の…
…が行われていた
すると…
…沈着していたのだ
それは検視した…
(アンドリューの声)…だということが分かりました。
すると…
だがハゲワシは…
しかし死んだハゲワシから…
一方アメリカのオークス博士は…
その間にもハゲワシの…
次にオークス博士は…
隠されているのではないかと考えた
そこで…
だが…
またもや行き詰まりか
すると…
それは…
博士は大量死が起きているエリアから…
…を集めた
そこから…
すると…
(オークス)その薬は…。
分析の結果…
そのため…
だが…
残っている
そこでオークス博士は…
すると…
見えて来たのだ
…ため他の種類のハゲワシ達は食べ終わるのを待っている
この時…
一方…
この事態を受け…
その後3種類のハゲワシの被害は減少したが今なお…
ということで…
…でした
(拍手)ほとんど合ってますよ…!残念でした。
大体…。
当たってます。
合ってます。
全部当たってます。
ただ…。
(菊川)でも…。
いや「鎮痛剤」が出なきゃダメです。
続いては…
(アレクサンドル)所さんたけしさん。
ロシア担当のベルキン・アレクサンドルです。
(アレクサンドル)そんな…。
ご覧ください。
ロシアで熱狂的な人気を誇るアイスホッケーチーム…
…がシーズン最初の遠征に出発しようとしていた
彼らが乗る飛行機はモスクワ…
目的地はベラルーシのミンスク
そして…
42型機は…
機長はベテランパイロットのソロメンチェフ
副操縦士は機長の上司で会社の部長ジヴェロフ
計器を確認する役割の航空機関士はマチューシンが担当する
42型機は滑走路に進入し徐々に速度を上げて行く
スピードは出ている
ところが…
滑走路を猛スピードで走り続ける42型機
そしてついに滑走路がなくなった
普通なら機長が離陸を中止するところだがそのまま走り続ける
機体はようやく浮き上がった
だが…
制御不能に陥り…
さらに…
そこには通常のフライトでは考えられない驚がくの事実が隠されていた
滑走路から1kmほど離れた…
…という大惨事であった
チームが丸ごと消えたこの悲報はすぐさまアイスホッケーリーグの会長によってロコモティフのファンに伝えられた
突然起きた信じがたい悲劇にチームを愛するファンは皆涙した
その原因を究明するためロシア政府から事故調査員が派遣された
まず彼らは…
…に努めた
しかし発見された2つのブラックボックスは水浸し
すぐに分析することはできなかった
そこで調査員達は機体の残骸を調べ…
…を探ることに
エンジンなどの装置に故障があったのか詳しく調べてみたが…
そこで今度は滑走路に取り付けられていた…
…をチェック
その映像から調査員達は…
…と推測を立てた
実際…
離陸後1分もたたずに…
…が報告されている
さらに…
やはり墜落したのは…
しかし…
…ことが明らかとなった
では一体何なのか
そんな中ようやく分析可能になった2つの…
早速フライトデータレコーダーから…
すると離陸直前…
なぜ加速が鈍かったのか
エンジンに異常がないとするともしや…
調査員達は機長と副操縦士の…
…ことに
すると意外な事実が見つかった
パイロットは…
この機長と副操縦士の2人は…
一つは事故を起こしたのと同じ機体…
そしてもう一つがその旧型機…
しかも2人とも旧型の40型機に多く乗っており副操縦士のジヴェロフに至ってはほとんど40型機ばかり乗っていた
それは…
墜落した42型機のペダルはかかとを床につけ爪先でペダルを押すように設計されているのに対し旧型の40型機は足全体をペダルにのせるような形になっていた
だが仮にブレーキを踏んでいたとしたらさすがに気が付くはず
すると副操縦士ジヴェロフの体について…
そう副操縦士ジヴェロフは乗り慣れていた旧型の40型機の時の癖でペダル全体に足をのせてしまっていた
それによりブレーキがかかっていたが病気のためそのことに気が付かなかったのだ
その結果…
では離陸を中止することもできたはずなのに…
その答えを探るため…
すると機体が滑走路を越えしばらく走ったあたりで…
なんと…
あの日…
…が明らかとなる
離陸の許可が下りたYAK−42型機は滑走路に進入し徐々に速度を上げて行く
航空機関士の合図を聞いた機長のソロメンチェフは操縦かんを引き離陸の体勢に入る
だが機体はなぜか一向に上昇しない
そうこの時副操縦士ジヴェロフがブレーキペダルを踏んでいた
そのため…
そして実は滑走路がなくなった時点で機長のソロメンチェフは離陸を中止しようと操縦かんを前に倒していた
そう機長のソロメンチェフは離陸を中止する適切な判断を下していたのだ
だが…
副操縦士のジヴェロフが激怒したことで再び離陸を試みる
フルパワーにより機体はわずかに上昇したものの大空に飛び立つことはなく…
墜落
事故の原因はブレーキがかかっていたことに気付かず冷静な判断を欠いた…
…と結論づけられた
しかしなぜリーダーであるはずの機長が副操縦士に怒鳴られその指示に従ったのか
しかもジヴェロフは部長という特権を利用しスター選手が乗り込むこのフライトに自ら志願
副操縦士に就いていた
もしかしたら彼はそんな大事なお客様を目的地まで届けなければならないという使命感に駆られていたのかもしれない
事故後ヤロスラブリには亡くなった選手達の遺志を受け継ぎ若い…
…が生まれた
事故以来優勝から遠ざかっていたが今シーズンロコモティフは…
ファンを再び熱狂させているという
何ていうことなんでしょうね!平さんどうですか?
(平)危険な時はもう上下関係っていうのはなしにしてほしいですね。
どうですか?こういう…。
「俺だけ生き残るんじゃねえか?」と思ってないと。
(笑い)田中さんどうでした?最悪だね。
誰か来ると…。
(笑い)それある!それある!ご老体が出て来ちゃったんですよ。
(笑い)「イヤ〜!」と思って。
続いては…
(マシュー)所さんたけしさんアメリカ担当ミステリアスな女性に引かれるマシューです。
ある女性が…。
裏の顔?
郊外の町に念願のマイホームを購入した…
そこで…
彼は優しくユーモアがありレズリーの一人娘にも本当の父親のように接してくれた
レズリーは新天地での生活がきっと素晴らしいものになると思っていた
だがある日自宅の裏庭からなんと焼け焦げた死体が出て来たのだ
一体どういうことなのか
これはその…
…した番組だ
(レズリー)あらステキね。
彼女レズリーは田舎暮らしに憧れ4歳の娘とニューヨークからノースカロライナ州へと引っ越して来た
マイホームが完成するまでは…
しかしレズリー知り合いのいない町に来たことで寂しくなってしまう
そこでインターネットのコミュニティーサイトで…
すると…
そのジョージという男性は…
それから2人は毎日メッセージを交わすようになりレズリーは…
だがそんなある日…
するとその…
3か月も全く連絡が取れないなんてことがあるのだろうか
そしてジョージは突然誘って来た
レズリーは少し迷ったが実際に会ってみることにした
ジョージはこの町に知り合いのいないレズリーのために一緒に暮らしている…
よくトラブルに巻き込まれて…。
(マイク)ハハハ…!
(ジョージ)おいおい!
それから間もなくレズリーは…
やあ!
娘にも優しく接してくれるジョージはいつしかレズリーにとって掛け替えのない存在になって行った
そして…
新居での力仕事をジョージは率先してやってくれた
だがその…
約束の時間に…
(レズリー)うん…来ると思うけど。
数時間後ようやくジョージがやって来た
なぜか…
…に乗って
ジョージはレズリーの新居に…
そして…
…という
その荷物が何なのかは少し気になったがこの時レズリーは他のことで頭を悩ませていた
するとジョージはなんといきなり裏庭に穴を掘りそこにゴミを入れて燃やし始めたのだ
ごめん思ったより激しく燃えたよ。
その後もジョージは時々…
一体何をしているのか
ジョージの経歴が気になったレズリーは念のため犯罪者の…
…で検索してみた
すると…
あ…!
なんと…
…入っていたのだ
シングルマザーレズリーが…
…は数々の前科を持つ男だった
中でもレズリーが何よりショックだったのが…
…に乱暴しようとしたがすんでのところで女性が逃げ出しジョージは逮捕された
そしてこの事件を起こしたのはレズリーと…
3か月間連絡が取れなくなったのは実は…
…からだったのだ
ジョージとはもう一緒にいられない
一歩間違えば自分や娘が被害に遭っていたかもしれない
いや…それはずいぶん若い頃さ。
(ジョージ)昔の話だよ。
それは相手の勘違いさ。
いや…黙っていたのは悪かったよ。
でも…。
(通話を切る音)
最後まで聞かずレズリーは電話を切った
しかしその…
(着信音)
あの男から着信が
…と同時に外からは車の走って来る音が聞こえる
恐る恐る下をのぞくと…
家の前にジョージが
(ジョージ)頼むよレズリー君が必要なんだよ子猫ちゃん。
すると…
(車のエンジンを吹かす音)
ジョージはエンジンを激しく吹かし始めた
しかし諦めたのかそのままどこかへ去って行った
そしてその…
(ノック)
(レイチェル)誰か来たわ。
大丈夫寝ていなさい。
ジョージが戻って来たのか
(ノック)今開けます。
はい何か?
彼女の名前は…
…だという
しかもメールの記録から…
それはなんとジョージだったのだ
もしかするとボニーは…
レズリーの前の家の捜索と念のため新居の捜索も行われた
すると…
捜査官達が掘り起こしてみると中から出て来たのはなんと女性の死体
それは…
そうジョージはゴミと一緒にボニーを焼いていたのだ
警察は…
…とあるサービスエリアでジョージの乗っていたあの青い車を発見
すると…
すると…
ジョージが出て来た
あきれたことにこの男ここでもまた…
こうして…
この男…
借家に次の住人が入る前に…
実はあの日乗っていた車は…
そして死体を一度ガレージに隠しその後庭で焼いたのである
そしてレズリーはまだあの家に住んでいる
菊川さんどうですか?
(菊川)いや何かホントに怖いですね気付かないうちに…。
騙すのも多分相手の人も上手なんだろうし。
(荒俣)そういうことねええ。
そうですね。
出会うのも奇跡だと。
求めるんじゃないってことですね?なるほど。
(笑い)さて…。
いきなり来ましたね何か。
リトアニアでね日本領事館で6000枚のビザをねユダヤの方々に書いて。
あともう一つは諜報活動も彼はしてて。
その部分をエンターテインメント作品として楽しめると思うんでぜひ12月5日全国ロードショーです。
劇場で。
クリスマスなのに大使館立てこもり事件
クリスマスなのにサンタクロースが病院送りに
世界各地で起こった事件の真相に迫る
次回の『まる見え!』は「大変ですクリスマスなのに事件ですスペシャル」!
2015/11/23(月) 19:00〜20:54
読売テレビ1
世界まる見えミステリークイズSP 唐沢寿明が世界中の不可解な現象解明に挑む![字]
カラフルな水玉模様が現れる湖&海が突然真っ青になった謎▽世界記録の為に額をひたすら叩かれる男▽聖なる鳥が謎の大量死!驚愕の真相▽裏庭から遺体が…恐怖のネット殺人
詳細情報
番組内容
唐沢寿明ゲストチームVSたけしが賞金を賭け世界の摩訶不思議な現象クイズに挑む▽南極に現れた100個もの巨大な物体▽イギリスで大量に発見された半透明の不気味な塊はエイリアンのシワザ?▽斬新すぎる洗髪の仕方を生み出した中国の発明家▽インドでハゲワシが奇妙な大量死…驚きの原因とは?現地住民の生活にも危険が!?▽アメリカ恐怖の殺人事件!ネットで知り合った恋人の不気味な裏の顔▽ロシア航空機謎の墜落事故の真相!
出演者
【司会】
所ジョージ
杉野真実(日本テレビアナウンサー)
【ゲスト】
荒俣宏
唐沢寿明
菊川怜
平愛梨
田中卓志(アンガールズ)
(五十音順)
【スペシャルパネリスト】
ビートたけし
ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:7351(0x1CB7)