3連休の最終日ね見頃を迎えた山の紅葉。
およそ半年ぶりに噴火警戒レベルが1に引き下げられた神奈川県箱根山は引き下げ後初めての週末を迎え、多くの観光客で賑わった。
一方、箱根町は火山ガスへの警戒が必要として名物の黒たまごなどが売られていた大涌谷周辺への立ち入り規制は当面、継続する方針。
行楽シーズンで各地が賑わう中、3連休の初日、土曜日、東京・練馬区の外環道・大泉JCTではおよそ100tある杭打ち用の重機1台が横転。
高速道路と一般道を塞いだ。
現場では外環道と東名高速をつなぐ工事が行われていて、警視庁は、地盤が傾いていたため、重機がバランスを崩して横転したのではないかと見て、事故原因を調べている。
群馬県安中市です。
高速道路のすぐ脇の山肌にヘリコプターが墜落しています。
一方、群馬県安中市では昨日、上信越自動車道のすぐ脇の山の斜面に小型ヘリコプターが墜落。
乗っていた東京・板橋区の会社員、平岩和彦さんと自営業の高田博樹さんが死亡した。
ヘリを操縦していた平岩さんは20人以上の操縦歴があり、ヘリの所有会社に対し、群馬県にある妙義山周辺まで行き、山がはっきり見えない場合には引き返すと伝えていたとのこと。
今日午前中から警察の現場検証に続き、運輸安全委員会の事故調査官による現地調査が行われた。
また、群馬県桐生市の根本山では登山をしていた70代の夫婦と友人ら5人が昨日、遭難した。
一夜明けた今日午前8時前に5人を発見。
5人は自力で歩ける状態で元気だとのこと。
行楽シーズンに相次ぐ道路や山での事故。
今後、寒さが強まるにつれ、道路の凍結などにも注意が必要。
世界がテロの脅威に脅える中で便乗したテロのつもりなんでしょうか、日本でも爆発物を使ったゲリラ事件が起きました。
年に一度の新嘗祭、そして、七五三の参拝客で賑わう東京の靖国神社のトイレが爆発騒ぎがありました。
中継でお伝えします。
事件があった靖国神社の南門前です。
今日午前10時頃、千代田区にある靖国神社の南門付近の男子トイレで爆発音がしたという通報があり、現場から時限式の発火装置に使われるリード線や乾電池などが見つかりました。
その後の警視庁公安部の調べで、男子トイレの天井に人為的に開けたと見られる縦横30cmの穴が見つかり、天井裏からリード線がついた金属製の筒4本が見つかった。
靖国神社では今日午前10時から収穫祭に当たる新嘗祭が行われていて、多くの観光客や参拝客などが集まっていましたがケガ人はいませんでした。
警視庁公安部は、捜査本部を設置し明日以降、現場で見つかったリード線や乾電池などの爆発物の残骸や天井裏から見つかった筒4本を詳しく鑑定するとともに、近くの防犯カメラを解析するなどして捜査を進める方針です。
今回の爆発は、日本国内の勢力による嫌がらせか、存在アピールにすぎないんでしょうけれども、靖国周辺というのは日本国内でも最も警備が厳しい場所です。
ここに爆発物を持ち込まれたのは、サミットやオリンピックに向けて警備上の課題を残すことになりました。
一方、ヨーロッパではテロリストの追跡が行われています。
パリの同時テロの実行犯を捜すため、大規模な捜索が行われる中、実行犯の弟がテレビで兄に出頭を呼びかけました。
ベルギーの捜査当局は22日、ブリュッセルと郊外で合わせて22カ所の家宅捜索を行い、16人を逮捕した。
しかし、逃走中の実行犯、サラー・アブデスラム容疑者は含まれておらず、今も捜索が続いている。
同じ夜、アブデスラム容疑者のモハメドさんはベルギーのテレビ番組に出演し、兄のサラー容疑者にこう呼びかけた。
ブリュッセルではこの週末、テロ警戒レベルを最高の4に上げていたが、週明け23日も学校や大学を休校し、地下鉄も引き続き運行を停止することを決めた。
一方、フランス警察は13日、パリ郊外のサッカースタジアムの外で自爆テロを起こした3人目の男の写真を公開し、情報提供を求めた。
またフランスは、過激派組織イスラム国への空爆強化のため、シリア沖に派遣した原子力空母が既に臨戦態勢に入ったということで、23日にもロシア軍との共同軍事作戦に乗り出す見通し。
オランド大統領は23日からイギリス、アメリカ、ロシアの首脳と相次いで会談し、イスラム国に対する外交、軍事両面での包囲網強化を図る構え。
ベルギーは今、慌ててテロリスト狩りをしているわけなんですけれども、ベルギー政府は、国内にイスラム過激派の巣窟と呼ばれる街とか、あと武器のブラックマーケットがあるにもかかわらずこれをずっと放置してきたんですよね。
ですから今、国際的に非難されることになっているわけですよね。
一方で日本ではずっとテロの後、日本はイスラム過激派から見てどういう存在なのか、そして日本はどう対処したらいいのか、これの議論がずっと続いているんですよね。
ある国のテロ対策官に話を聞きますと、こういうふうに話していました。
こんな中で、安倍総理は昨日、テロ情報を収集するためのチームの発足を来月にも行うと発表したわけですが、ただ情報というのはギブ・アンド・テイクなんですよね。
ですから、日本も早く人材を育てて貢献していかないと日本がテロの被害に直面する可能性もあると思いますね。
大阪府知事選・市長選のダブル選挙で勝利した大阪維新の会の両候補は住民投票で否決された大阪都構想の修正に向けて議論を再スタートさせる考えです。
一方、この選挙結果が野党再編にも影響する可能性があります。
大阪府知事選では、大阪維新の会の現職、松井一郎さんが当選を果たし、大阪市長選でも大阪維新の会の元衆議院議員、吉村洋文さんが自民党推薦候補に競り勝った。
2人は昨夜の会見で、大阪都構想の再提案を目指すと述べた。
ダブル選を制した維新の会だが、大阪府議会、市議会ともに過半数に届いておらず、今回、自主投票を貫いた公明党の対応が焦点となる。
もう1つ注目されているのが、維新の勝利が野党再編につながるかどうか。
橋下氏自ら立ち上げた国政政党、おおさか維新の会。
そして…再編を見据え、民主党の解党への意欲を見せる前原元外務大臣。
前原氏と橋下氏はこれまで互いに連携を模索してきた。
ただ橋下氏は、JNNの取材に対し前原氏とおおさか維新の会との連携は簡単ではないと話す。
維新の党を割って新党を立ち上げたおおさか維新の議員らは解党を言うだけで、なかなか行動に移さない前原氏を冷ややかに見ていると言う。
ダブル選の勝利でおおさか維新の求心力が高まる可能性もあり、野党再編をめぐる情勢は混沌としている。
自民党の推薦候補、負けたわけなんですけれども、実は総理官邸も自民党も最悪の結果とは思っていない節があるわけなんですよね。
ご覧の閣僚とか党幹部が応援に入って、力が入っているなという感じはしたんですが、トップの総理の官房長官も入っていない。
これはどういうことなんですかね?なぜ最悪と思っていないかという部分なんですが、まず野党再編が挙げられますね。
橋下氏と決別した維新の党が野党再編を民主党と進めたいとしているわけですが、今回の大阪組の勝利によって維新の党の存在感そのものが相対的に低下するだろうと。
そして、ある民主党幹部はこう言っています。
警戒をある種していまして、再編は停滞するのではないかという1つの見方です。
もう1つは、憲法改正です。
安倍総理と橋下氏はもともと距離が近いと言われていて、将来改憲を目指す上において取り込みたい大事な勢力ということになります。
橋下氏の影響力が残ることは安倍総理にとっては大きなメリットというわけです。
ただ、最近の自民党は地方選で勝てていないですよね。
現在の政権運営が本当に有権者に受け入れられているのかどうか、ここはもう1回考えてみる必要があるのかもしれませんよね。
その大阪市長選挙を東京で体験した高校生たちがいます。
本物のマニフェストを使って候補者を選ぶ模擬投票を行ったのですが、投票年齢の引き下げで来年から有権者となる高校生たちは一体、何を感じたのでしょうか。
先週、都内のある高校でちょっと変わった特別授業が行われた。
テーマは、「公園をつくる」。
みんなで意見を出し合って、理想の公園をつくろうと言う。
公園づくりという一見簡単そうな作業。
しかし、みんなの要望を調整するのは大変な作業。
なぜ、こんな授業が行われたのか。
6月に法律が改正され、来年から18歳以上が有権者となるから。
しかし…先ほどの公園をつくる授業に参加した東あかりさんも来年から投票することになる。
今まで政治にあまり関心はなかったと言うが、授業を受けたことで、家庭での生活や気持ちに変化が出てきたと言う。
ニュースで難しい話をしていたり、新聞とかでたくさん書いてあったりすると、難しいなと思って見るのをやめちゃうんですけど、じゃあ、18歳に下げなければよかったなとは思われたくないので、そこはちょっと頑張りたいです。
特別授業の今日は、実際の大阪市長選挙を題材に模擬投票が行われます。
公園づくりの次に東さんたちが取り組んだのは模擬投票。
教材は、昨日投票が行われた大阪市長選挙。
マニフェストを使って候補者を選ぶ。
いよいよ投票。
初めて触る投票用紙。
それぞれの思いを込め、投票する生徒たち。
今回の投票は、全国のおよそ1200人が参加。
結果は後日、まとめて発表される。
あまり違いがよくわかんなくて。
投票を終えた東さんは…群衆の中の発砲事件、幸い死者はいませんでした。
アメリカ南部ルイジアナ州ニューオーリンズの公園で22日夜、音楽ビデオの撮影のために数百人が集まる中発砲事件があり、16人がケガをした。
ロイター通信などによると、集まった人の中にいた2つのグループが何らかの理由から銃を撃ち合った後、逃走したとのこと。
今月20日、石川県輪島市の沖合に漂流し合わせて男性10人の遺体が見つかった木造船の船体にハングル文字で保衛部などと書かれていたことが新たにわかった。
船内からは網と釣り針のほか羅針盤と無線機のようなものも見つかっている。
金沢海上保安部では軍用船ではなく、朝鮮半島から流れ着いた漁船と見て調べている。
上空に1月並みの寒気が入った影響で北海道北部の中頓別町では今朝、今シーズンで最も低い氷点下12.7度を観測した。
173の観測地点のうち164カ所で氷点下を記録した。
わずか5分足らずで被害額は1億円。
その手口の詳細が見えてきました。
東京・表参道の高級宝石店、ハリー・ウィンストンで1億円相当の貴金属が奪われた事件は、ハンマーでケースを破壊しリュックに入れて持ち去るという、実に荒っぽいやり方でした。
ガラスが割られたショーケースに残されたネックレス。
高級な貴金属が狙われた。
現場はブランド店が建ち並ぶ表参道沿い渋谷区の表参道ヒルズに入っている高級宝石店、ハリー・ウィンストン。
ハリー・ウィンストンはニューヨークに本店があり、世界中のセレブにも愛用されている。
表参道にある高級宝石店です。
現在も警視庁の捜査員による調べが続いています。
ショーケースを見ると、宝石がなくなっているのがわかります。
事件が起きたのは、人通りの多い先週金曜日の午後8時過ぎ。
3人組は、ショーケースからネックレスやペンダントなど合わせて46点、1億600万円相当を奪って逃走した。
3人組が店を訪れ、警備員がドアを開けたところ先頭の男が突然、警備員の顔を殴り3人組が店内に押し入った。
当時、売り場に従業員や客はいなかったとのこと。
3人はいずれも手袋をはめていてハンマーのようなものでショーケースを破壊。
あらかじめ用意したリュックサックに貴金属を入れて持ち去ったとのこと。
わずか5分足らずの犯行だった。
この店では通常、入り口のドアのカギは締められていて客が出入りするたびに警備員が鍵を開けていたとのこと。
奪われた貴金属には、1カラットのダイヤモンドがついた600万円相当の指輪もあったとのこと。
3人組はどこに消えたのか。
3人組は表参道を横切って、店を出た後、走ってこの道を渋谷駅の方向に逃げていったとのことです。
3人組は外国人と見られ、1人は身長およそ180cmで紺色の野球帽をかぶり、白いマスク姿。
1人は黒っぽいリュックサックを持ち、もう1人は黒っぽい上着を着ていたとのこと。
警視庁は、計画的な犯行と見て2015/11/23(月) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]
取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。
詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/
▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:10717(0x29DD)