左手に見えるのがチェスのキングに似ているのでキングの塔とも称される神奈川県庁。その右手奥に私たち議員の控室や多くの課の部屋や、議場がある新庁舎。あかりが照らす広場は象の鼻公園。右手は海になります。
今日は手前、港のそばにある波止場会館で会議をしました。今、県庁控室が引越し中で他会派と合同の部屋になっているため会議の時は場所を移しています。
波止場会館で会議をして県庁で執務をしてまた波止場会館で懇談という流れの中で最後の移動の時に幻想的な景色を撮っておこうと歩きながら撮ったものです。
波止場会館♡ステキな名前でしょう?県政や市政の関連でたびたび利用します。横浜感があって初めて聞いた時は感動しました。労働組合の運動でできた会館だと聞きました。
CRACはCounter-Racist Action Collective の略。対レイシスト(人種差別主義者)行動集団です。ヘイトスピーチをさせないためにさまざまな努力をされてきているヒューマンな人たちです。前身が「レイシストしばき隊」だったということで、やや激しい感じかと思っていたら、非暴力を貫き、差別を憎む、人権が大切にされる社会をめざすまじめな方々でした。
川崎で頻発するヘイトスピーチを許さないアクションに、地元の共産党のメンバー(現市議の片柳さん、県会候補として闘ったごとう真左美さんら)も参加させてもらってご縁ができました。神奈川県にも要望があるということで懇談しました。
私がつとめていた新大久保のヘイトスピーチがいまでは完全にデモが入れない地域になっていること、カウンターアクションが奏功していまでは「死ね!」などの表現はさすがにできなくなっていることなど効かせていただきました。
今ではいろいろな行政に働きかけて行政の指針や条例に人種差別を許さない仕組みを構築できないかと苦慮されています。当県議団としても思いは同じなのでご協力できるようがんばりますとお答えしました。
難産は、私の一般質問です。朝鮮学校問題、障がい者施策、小児医療費、長い、まだ長い、何を言いたいのかわからない。これをいれろあれはいれるなといろいろ団から意見をもらい、何度となく書き換え書き換え書き換え書き換え書き換え…今日はついに「この文で何をいいたいのかわからないといわれてもなにがわからないのかわからない」となかばむっとして応える場面もあり。でもこれは私の不徳のいたすところだったのです。ついには市議だったみなさんが自分も何度も失敗したという話で励ましてくれます。がんばるぞ。(ちなみに他の会派は担当課に作文してもらう議員もあるそうです。噂には聞いていましたが、議員の本領たるところを相手にまかせてどうする)ふう。