おでんを作りました。
よく味の染みた大根はおいしいですね。
■大根すぐ味が染みない問題
以前作ったとき、大根に味がちゃんとついたのは作って数日経ってからでした。
できてすぐ美味しく食べれるようにしたいと思い、早く大根に味がしみる方法がないか、ぐーぐる先生に質問しました。
そしてこちらのページを参考に下ごしらえをしました!
前回の敗因は下ごしらえをしなかったからです。これだからずぼらーは!笑
急がば回れを痛感しました。
■下ごしらえ~調理
大根とこんにゃくとじゃがいもの下ごしらえをしました。
- 大根 厚めに皮をむき、隠し包丁入れて、お箸で切れるくらい柔らかく下ゆで。
- こんにゃく 三角に切って隠し包丁を細かめに入れて、灰汁取るために下ゆで。
- じゃがいも 下ゆでしているお鍋の上にせいろを置いて、洗ったじゃがいもを皮つきで蒸す。お箸で切れるくらい柔らかくなったら火から離して、皮を手でむく。
下ごしらえが終わったら、お出しパックと具を新しいお湯の入ったお鍋で火にかけます。
少しゆでてから醤油・みりん・だしの素で味付けして煮込みました。
いい感じだと思ったら火からあげてタッパーに詰めました。
温かいのから冷めていく過程で味が染みるそう!
でも隠し包丁したからか、この時つまみ食いしたらけっこうちゃんと大根に味が染みてました!
本当はその日の夕食はカレーの予定でしたがおでんになりました!
お夕飯おでんでした! pic.twitter.com/Ga2iRIUsoj
— あんみつ (@a_n_32) November 22, 2015
■ゆっくりできる休日に煮物いいかも!
体調があまり良くなくて、久しぶりにおうちにいた週末でした。
いつもはもっとパパッとできるお料理を作ったり、外で食べたりすることが多かったですが、ゆっくりしながら煮物をつくる休日もいい感じです。
冬はやっぱりおでんですね~