メインコンテンツ

国際交流

国際交流委員会は、外国人学生の受入・指導、日本人学生の海外派遣研修事業の企画等を主な役割として、平成18年10月に設置されました。

外国人学生の受入・日本人学生の派遣等の国際交流プログラムの展開によって、学生たちの海外に対する意識の向上、異文化コミュニケーション力の向上を図っています。

主な業務

  • 教育及び研究に係る国際交流に関すること
  • 教職員のグローバル研修に関すること
  • 学生の海外派遣プログラム及び国際交流事業の開発
  • 短期・長期留学などに関する情報提供
  • 短期・長期留学生の受入に関すること
  • 海外の教育機関と交流協定の締結及び交流実績の評価に関すること
  • キャンパスの国際化

平成26年度 学生交流実績

  交流国 大学等名 学年 期間 人数
学生受入 アメリカ合衆国 エドグレン高等学校
(三沢基地内)
本科1〜3年生 継続的な
交流
30
フランス共和国 リールA技術短期大学 本科5年生相当 約3ヶ月 2
ベツーヌ技術短期大学 本科5年生相当 約3ヶ月 2
マレーシア マラ工科大学 本科3年生相当 8日間 10
大韓民国 中部大学校 大学3年生 1日間 8
52
  交流国 大学等名 学年 期間 人数
学生派遣 フランス共和国 リールA技術短期大学 本科5年生
専攻科1年生
約3ヶ月 7
ベツーヌ技術短期大学 本科5年生
専攻科1年生
約3ヶ月 4
ヴァランシエンヌ技術短期大学 専攻科1年生 約3ヶ月 1
ランス技術短期大学 専攻科1年生 約3ヶ月 2
フィンランド共和国 トゥルク応用科学大学 専攻科1年生 約3ヶ月 1
シンガポール共和国 テマセク・ポリテクニック 本科1〜4年生 16日間 32
テマセク・ポリテクニック 専攻科1年生 16日間 2
シンガポール・ポリテクニック 専攻科1年生 15日間 1
Nippon Steel & Sumitomo
Metal Southeast Asia Pte. Ltd.
専攻科1年生 5日間 1
51

international-013ヶ月のフランス留学

international-02テマセク・ポリテクニックとの交流

international-03エドグレン高等学校(三沢基地内)との交流