週間アクセスランキング

  1. 株式投資家必見!情報収集に欠かせないTwitterアカウント10選
  2. 日本人大富豪ランキング トップ20の顔ぶれはこれだ!
  3. 激化するコーヒー競争の中で「コメダ珈琲」が快進撃する理由
  4. ゴールドマン2016年予測「米株価の上昇は一時的、日欧は思わぬ上昇もあり得る」
  5. なぜ20年前の車「GT-R R32」が1年で2倍に急騰しているのか?
Home » 世界経済 » 欧米 » Appleの歴史家が指摘「成功しているスタートアップの大半は米ゼロ金利が生んだ雑魚」

Appleの歴史家が指摘「成功しているスタートアップの大半は米ゼロ金利が生んだ雑魚」

マイケル・モリッツ
(写真=Getty Images)

 故スティーブ・ジョブス氏が「Appleの歴史家」と称えた世界的ベンチャー・キャピタリスト、マイケル・モリッツ氏は、投資家達がスタートアップを必要以上に持ちあげる最近の傾向に眉を寄せている。「本物選び」に関しては相当厳しい慧眼を持っているようだ。

「成功しているスタートアップの大半はバブルだ」

 モリッツ氏が率いる米セコイア・キャピタルは、1兆5000億ドル(約183兆7178億円)の資産を運用する世界最大のプライベート・ファームだ。Google、PayPal、Yahoo やLinkedInを発掘したモリッツ氏の「未来の大企業」を見極める能力に、世界中の投資家が一目以上のモノを置いているのも当然だろう。

 2013年に投資したSquare、WhatsAppを始めとする9つの企業が、翌年米経済雑誌フォーブスの「最も成功したベンチャー企業」に選ばれるなど、快挙につぐ快挙を成し遂げている。

 こうした背景からスタートアップの発掘に熱心なモリッツ氏の姿勢が伺われるが、「発掘作業」はあくまで投資ビジネスの一環であり、シリコンバレーやユニコーンといった名称に踊らされる様子は一切見られない。

 モリッツ氏にとって企業価値10億ドル(約1224億7850万円)以上のスタートアップの多くは、「サブプライム」であり、「米国のゼロ金利政策が生み落とした雑魚としか思えない」という。

次のページ>>スタートアップに飛びつく投資家達を批判