速報 > 社会 > 記事

村上元代表を強制調査 アパレル株の株価操作の疑い
証券監視委

2015/11/26 2:01
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 旧村上ファンドを率い、「物言う株主」として知られた村上世彰元代表(56)が株価を操作した疑いが強まり、証券取引等監視委員会は25日、金融商品取引法違反(相場操縦)容疑で東京都内の元代表の長女宅を捜索するなど強制調査した。株価操作した疑いがあるのは東証1部上場のアパレル大手、TSIホールディングス株。監視委は同日、村上元代表から任意で事情聴取した。

強制調査で村上元代表の関係先から運び出された押収物(25日、東京都港区)
画像の拡大

強制調査で村上元代表の関係先から運び出された押収物(25日、東京都港区)

 村上元代表は任意聴取に対し、容疑を否認したとみられる。監視委は押収した資料を分析するなどし、同容疑での刑事告発も視野に実態解明を進める。

 関係者によると、村上元代表は2014年6月から7月にかけて、証券会社などからTSIホールディングス株を借りて大量売却し、値下がりした後に買い戻す「空売り」という手法を悪用。同社の株価を不正に下げた疑いがもたれている。

 村上元代表の長女で、投資会社「C&Iホールディングス」(東京・港)の村上絢代表取締役らも関与が疑われており、監視委は長女からの事情聴取も含めて調べるとみられる。

 TSIホールディングスは11年、アパレル大手のサンエー・インターナショナルと東京スタイルが統合して発足した。旧東京スタイルをめぐっては02年、当時大株主だった村上元代表が大幅な増配を要求し、会社側と委任状争奪戦を繰り広げた経緯がある。

 村上元代表側の関係者によると、元代表はシンガポールを拠点に活動し、長女は都内に居住している。元代表は現在、日本に一時帰国しており、監視委は帰国のタイミングに合わせて、強制調査と任意聴取に踏み切ったとみられる。

 金商法が禁じる相場操縦は、証券市場で架空の売買や虚偽の売買注文を繰り返すなどし、意図的に株価を操る行為。市場の公正な価格形成をゆがめる行為として禁止されている。財産上の利益を得る目的で相場操縦した場合、懲役10年以下と罰金3千万円以下が合わせて科され、相場操縦で得た財産は没収・追徴の対象となる。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

村上世彰、TSIホールディングス、C&Iホールディングス、サンエー・インターナショナル、証券取引等監視委員会、村上絢、村上ファンド、元代表、相場操縦、東京スタイル

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
11/26 9:20
19,971.03 +123.45 +0.62%
NYダウ(ドル)
11/25 16:34
17,813.39 +1.20 +0.01%
ドル(円)
11/26 9:00
122.68-70 +0.37円安 +0.30%
ユーロ(円)
11/26 9:00
130.31-34 -0.32円高 -0.24%
長期金利(%)
11/26 8:57
0.300 ±0.000
NY原油(ドル)
11/25 終値
43.04 +0.17 +0.40%

アクセスランキング 11/26 9:00 更新

1.
アップル、iPhoneに有機EL採用 [有料会員限定]
2.
時価総額100億ドル企業 3社に1社がアジア勢 [有料会員限定]
3.
村上元代表を強制調査 [有料会員限定]

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報